私は、とある事件で地元で有名人です。しかし、それは、薄々勘付いたことで、はっきり言われた訳ではありません。 事件が、情報操作され、無かったことになっているからです。これは、色々聞いて周り、警察庁の人から、聞いたことなので、間違いないです。事実は小説より奇なり。自分でもびっくりです。 親は、世間知らずで、子供(私)に無関心です。 事件のことは、守秘義務で、言えないことになっています。しかし、言わないと、私が怪しまれる立場になり、少しずつ話をするようになりました。悩んできた分、自己開示する内容は、ほとんど、事件のことになります。 すると、地元の人が、友好的になってきました。仲間はずれから、徐々に仲間に。見えない壁が少しずつ無くなっていくのを感じています。 守秘義務は、もう、時効ですか?
私は受験生で理学部志望です。 父親は医者なので、主に小中学校の友達や友達のお母さんに志望系統を聞かれて理学部というと「医学部じゃないの?」と言われてしまいます。 また、歳下の兄弟は全員文系です。恥ずかしながら、進路決定において自分のやりたいことしか考えていなかったため、後を継ぐことを考えていませんでした。たしかに、医者の子である友達数人はしっかりと医者を目指しています。 親が医者なのに医者にならなかったら、何故か恥ずかしさを感じるし、母親の育て方が悪かったなど思われるのは嫌です。 理学部に絶対に行きたいというより、興味がある程度で、医学部にはあまり興味がありません。私は何を目指したらいいのかわからなくなりました。世間的には後を継ぐのが普通でしょうか。 人目を気にしすぎるべきではないのはわかっているつもりです。
いつもお世話になっております。動画サイトで私の好きな、 リテラシーの啓発にも取り組んでいる、少しだけ破天荒な 科学者さんのチャンネルの動画を観ていたら、宗派名こそ 出しませんでしたが、 「この世はクソだから、自分たちは神様的な存在に祈って、天国 的な場所に生まれ変われる特別な存在だと思い込んでいる、 選民思想的な陰謀論者。つまり、異世界転生を本気で信じている んですよね」 と出演者さんが言っていました。遠回しに浄土宗のことを言って いるとすぐにわかりました。ショックでしたが、頷かざるを 得ませんでした。 前後編に分かれた、陰謀論に対する注意喚起の動画の、前編の セリフです。後編では、 「誰からも認められない人が陰謀論者になるのです。認めてくれる 人を見つけましょう。極論、人間ではなく、天の神様でもいい」 とフォローしてくださっていました。 なぜ浄土宗だと分かったのかというと、実際に、浄土宗の 寺院でたくさんそのような考えの人を見、浄土宗公式の チャンネルの法話でも、 「この世は苦しいことしかない、だから阿弥陀様に祈って、 極楽浄土に行きましょう」 ということしか言っていないからです。 お寺は本山でした。そこでお説教をしている布教師と、聴聞に 来ている信者は皆、 「他の宗派はろくでなし」 「他の仏や経、真言には利益がない」 「この世は汚いから、念仏だけして、お迎えを待つ」 などという考え方でした。怠惰な人たちだなあという印象でした。 これでは、誤解されても仕方がないよな、とも思います。 しかし、hasunohaでたくさんの(浄土宗含む)お坊様と 出会ううち、 「本山の人たちの言う事は、間違った暴論では?」 と思うようになりました。 確かに、この世は思うようにならないことだらけ…「苦」 だらけだと私も思います。 しかし、「死」や「苦」を意識し、世のため人のため、 「利他」行や「布施」行に、あらゆる形で全力で励み生きるのが、 仏教ではないか。そう考えるようになりました。 だとすると、「厭離穢土、欣求浄土」という考えは?先ほどの、 「この世はクソだから…」という思想になってしまうのでしょうか? それとも、「この世を浄土にする勢いで」努め励もう、という ことでしょうか? 浄土宗は、選民的な厭世主義なのですか?ご高見を賜りたく 存じます。
いつも、お世話になっています。 今回も、私の相談を聞いて頂きましたら幸いです。 私は、旦那と結婚して17年になります。子供が産まれる前から、旦那は肥満体で、食事制限と、ウオーキングで3年かかりましたが15キロ痩せました。 その後に長男の出産で里帰りをしている間に食生活が乱れてリバウンドしてしまいました。 人の努力を無駄にされた事に腹をたてましたが、子供の世話でそれどころではなくなりました。 子供の手がかからなくなってきてから、また前のように痩せる食生活を試みても、旦那は激務からか、甘い物や炭水化物すきの生活で、私が注意しても機嫌の良い時は、話を聞いてくれますが、疲れている時は、無視をしたり、怒りの感じです。 自分一人が頑張るのがバカらしくなってきました。健康を気にしているのは私だけかと思うと悲しくなってきます。 旦那は会社の健康診断にも要検査で通院中です。 あまり、改善されていません。 健康に関する考え方の違い。これから先、やっていく自信さえなくなりかけています。 単なる愚痴になってすみません。 どのように考えれば良いのか分からないです。一人、頭の中で迷走しています。 こんな私の状況でも、良い方向へ迎えますか?長い結婚生活疲れました。
こんにちは。 初めて質問させていただきます。 3か月ほど前、三年後の資格試験に向けてお菓子を断とう、と思い 神社で断ち物祈願をしてきました。 ですが、正直これからの三年間、お菓子を一切食べないという自信がありません。 お菓子の中に、自分が本当に大好きなもので、それを食べて今まで勉強を頑張ってきた、というお菓子が一種類だけあり、何よりもそれを口にできないことがとてもつらいです。 自分で願掛けをしておきながら本当に身勝手な甘えで、神様にも申し訳ないとは思いつつ、 もう一度参拝し、断ち物の内容を変更させていただくことを考えています。 例えば、今まで一切禁止していたお菓子ですが、1ヵ月に1度、自分の大好物を1つ食べるだけにいたします、などと、断ち物を途中で緩めることは可能ですか? 資格試験に合格したいという思いも強く、まだ始まったばかりの断ち物を変更したら不合格になってしまうのではないかと不安にも思っています。 やはり、私は意志の弱さに負け、神様を軽く考えすぎでしょうか? 今まで通り、この三年間は最初にした断ち物を貫き通すべきでしょうか? ご教示お願いいたします。
よろしくお願いします。 私は普段から人との交流に悩んでおります。 具体的には人にすぐに嫌われることがあり他人との交流関しては必要最低限のやりとりしかしません。メッセージのやりとりも気を使う場面もあります。 このままではマズイと思いコミュニケーションの勉強も一時的していた時期もあります。 自分は嫌われる体質なのかと悩んでいた時期もあり常にマイナスなことを考えることがあります。 このような運命ならかえたいと思いご相談した所存ではあります。私は生まれつき障がいを抱えており他人との距離感を近づきすぎることがあるがあると思います。 このようなことが人生で続くと思うと非常に辛いとは思います。 なにかご教授いただけたら幸いです。
シフト制の職場でパートとして働いています。 その中で、どうしても気の合わない方(女性)がいます。というのも、同じシフトになった人のミスを1ヶ月に渡って他の人に触れ回ったり、自分が上司に怒られたら、嘘をついて他の人に被せる事があるからです。他にも、仕事上の事で嘘を教えたりする事もありました。 彼女とシフトを組むのが怖くなった私は、シフト担当の方にシフトが被らないように調整をお願いしました。今現在は早番と遅番の引き継ぎの15分間は同じ部屋にいる事があるくらいです。 しかしながら、当の彼女は、その15分の間、他の人と一層楽しそうにしたり、私とは仕事したくないというあからさまな態度を示してきます。そんな態度だから一層私は彼女が嫌いになるのですが…。何故か周りはその彼女と親しそうに話していますし、周りの人たちは、私が悪者だと思って いるのだと思います。私は、どうしたら良いのでしょうか?
祖母のお金をたまに盗んでしまいます幼い頃から神様と仏様は見ていると教わって生きてきました これは本当ですか?寂しくて愛されてないって感じてしまった故の招いた行動です またこれを機にほんとに辞めようと思いますこんな私でも天国に行けますか泣 どうか教えてください
33歳既婚女性です。 私は独身時代、一人暮らしということもあり、知り合った男性から付き合おうと言われずに家に行きたいと言われることが多いのが悩みでした。 合コンに行くと全くモテず、全然誘われず、いつも自分から男性を誘ってました。何で付き合ってもないのに家に来たいとか言うの?と聞くと誘ったのそっちじゃんと言われたりします。誘ってないのに。他にも元カレとお泊りしたか?と質問責めされたり、会社のお客さんにご飯に誘われて、一人暮らしと言うと家に来たいと言われたり。別のお客さんにはアダルト画像送られたり。今は結婚して専業主婦な為、そのようなことはなくなりましたが、今思い出すだけで腹が立ちます。周りからはよく悪い人に騙されやすそうと言われてました。何故、私はこんな目に遭わなきゃいけないんでしょうか。
私は、25歳までに作家として食べていけなければ死のう、と考えています。 というのも、私はこれまで周りから褒められたりしたことがなく、いじめや保育士・先生からのパワハラ、モラハラを受けた結果、人間が嫌いになりました。 一人暮らしをした後も、癇癪持ちな性格が災いして金欠にも拘らず大切な機材を壊したり、それ故に食費を削って飢えに苦しんだり、カフェインやアルコールに逃げる日々が続く憂鬱な毎日を送っています。 ただ、その中でも物を書くことだけが生きがいで、これまでも物を書くことを通じて生きながらえてきました。ですが、それも作家としてデビューしなければ、やりたくもない仕事に追われるような日々が続くのかな、と思うと怖くて仕方ありません。 世の中には優しい人もいることは知っています。しかしこの20年間、モラハラやいじめを経験した結果、人間を信じることができなくなってしまいました。もしかしたら、癇癪を起こして犯罪を犯すかもしれない。だから、本音を言うと働きたくなんかないです。 だからこそ、私は生き甲斐である物書きを生業として生きていきたい。最早、作家の道しか私にはないんです。 ですが両親は私の夢を馬鹿にして、25歳までにデビューできなければ就職しろ、と条件を出しています。今まで両親が勝手に決めたものは全て最悪な結果ばかりだったので、期待なんか到底できません。 なので、条件の25歳までに何の成果も得られなければ死ぬ。そうして自分の空虚な人生に決着を付けたい。そう考えています。 矛盾しているのは承知ですが、本当は、死ぬのは怖いです。でも、物の書けない人生を送るくらいなら、死んだ方がマシかな、と思います。だから現在、命を燃やす覚悟で長編小説などを書き続けています。 私のような生き方は、やはりよろしくないのでしょうか?
離婚を考えています。離婚するにあたり子供達の為に自宅の名義を主人から私へ変更して欲しいとお願いをしました。(正式には夫婦間売買です)主人は2020年に職場の人間関係で仕事を辞めました。以前から辞めたいとは言っておりましたが、定年まであと僅かでしたし住宅ローンも残っている状況だったので、まさか本当に辞めるとは思っておりませんでした。辞めてからは退職金と貯金、私の給料で生活をしております。主人は、それまで営業職でそれなりに給料もいただいておりましたので、再就職への拘りも強くなかなか仕事が決められませんでした。私は主人に家を手放したくないならどんな仕事でもいい、少ない給料でもいいから働く姿勢を見せて欲しいと何度もお願いはしておりましたが、主人には受け入れてもらえず、とうとう退職金も貯金も使い果たしてしまいました。それから生活費は入れてもらえません。その後、主人もようやく事の重大さに気づいたようで仕事を急いで決めました。年齢的にも正社員は難しくパートです。パート代だけでは今後の生活は厳しい状況です。私は以前主人が起こした金銭問題より離婚を考えるようになりました。ただ当時は子供達が学生だったこともあり、思い留まっておりましたが、今回のことがあり離婚したい気持ちが大きくなりました。健康な体があるのに自分のプライドだけで仕事を決められず、お金がなくなれは人に頼るという主人の気持ちが理解できず、話し合いをしても最後はケンカで終わってしまい解決には至りませんでした。この先主人と生活する気持ちはないのですが、マイホームを持つことが夢だった主人の家を私が奪っていいのか?と前に進めないでおります。主人は名義変更、離婚をしたら家にも私や子供達にも二度と会わないと言っております。私はともかく、子供達にとっては父親です。現状のお金のことを考えれば迷っている時間はないのですが、今後の子供達と父親との関係、家を奪う罪悪感、家族としての情を思うと前に進めません。私がやろうとしていることは間違っているのでしょうか?人間として冷たいことでしょうか?
はじめてご相談させていただきます。子どもの習い事の先生に対してのモヤモヤが晴れず、自分の気持ちの整理が付かなくなっています。どうか客観的なアドバイスを頂けるとありがたいです。 先日、私の行動について先生から注意を受けました。しかしそれは、先生ご本人に許可を取った事です。また「お母さんが家で教えるからここで私の話を聞かない、だから全然伸びない」と急に一方的に怒られました。しかし、1秒たりとも家で教えたことはありません(注意された行動が誤解の元になったようです) 「ぜーんぜんOKですよーっ!」と言っておきながら覚えていなかった事、思い込みでやってもいないことを苛立ちに任せるように急にきつく言ってきたことにとても腹が立ちます。 それまでにも、先週は笑ってた事なのに、同じ事で今週は怒るというような、気分にむらがある事が気になってはいました。機嫌の良い時は保護者の方とお話をしたりして、15分程遅くスタートするということもよくあり、良く言えばゆるく、それはそれでそういう方針で一貫してればいいのですが、突然スパルタになる... 機嫌によって日々違う対応をするから子どもが混乱するというのは間違いなくあります。それを私のせいにし、ご自身を省みることはないんだな、と思うと辞める選択肢もよぎります。 ただ、今は気になる所に目が行きますが、基本はおおらかで褒め上手な先生でしたので、始めてからしばらくは子どもも大好きでした。 気分屋の一面が見えるようになってからは、先生の顔色を伺ったり、一貫性のなさに困惑したり...それでも子どもにとって楽しい時もあり、成長させていただいた所もあるので、子どもが本気で辞めたいと言わない限りは続けようと思っています。 許可は取った、誤解の旨は伝えたので本当は先生ご自身に非を認めてほしいと思ってしまいますが、きっとこの思いがある以上自分の怒りや負の感情は消えないと思います。この思いを手放し、モヤモヤをなくすにはどのように考えたらいいのでしょうか。 また、親である私が先生は指導者としてどうなんだろう...と思ってしまっている状態で子どもが続けたいと言う場合、先生に対してどのような思考でいれば心穏やかでいられるか、ヒントがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 最後まで読んでいただきありがとうございます。長文失礼いたしました。
2ヶ月前に母が亡くなりました。 私も死のうと思います。 2ヶ月頑張ったつもりですがもう死のうとおもいましす。 真宗大谷派です。 自殺でも母に会えますか?同じところにいけますか?
私は法律ができる前に動物をお母さんと捨ててしまいました。法律ができる前だったので捕まりませんがずっと後悔しています 。友達と話したりする時さえくらい気分になったり朝から1人で泣いたりして辛いです。明日はバレるかもバレなくても将来バレていい人生なんか送れないかもなどそんなことで不安ですでも何より動物を捨てたのは命を奪ったのとおなじで罪悪感が何年経っても心の中にあります罪悪感を持ち続けながら生きた方がいいのは分かりますがずっと罪悪感で朝から1人でないたりするのもどうかと思っていますどう生きればいいのでしょうか
25年以上付き合いのある 何でも話せる仲のいい友人がいます。 その友人が数ヶ月前から病気で入院しています。 お見舞いも行けず時々メールをしています。 その友人へ掛ける言葉(メール)で凄く悩んでいます。 私は以前の投稿で失言のことで相談させて頂きました。 お返事を頂いてから発言には気をつかい相手の立場になって話をするように心がけています。考え過ぎて無視していると子どもに勘違いされたこともあります。 メールなど、文章を書く時は何度も読み直して、時間を置いてもう一度確認してから送信しています。自信のない時は旦那さんに見てもらい、OKを貰ってから送るようにしています。 お陰さまで相手の立場になって少しは考えられるようになり、大嫌いだった母親にも優しい言葉を掛けられるようになりました。 その節は本当に有難うございました。 今回は入院している友人への言葉で悩んでいます。(病気のことは詳しく書けず申し訳ありません) 私が楽しかった話を書いてもいいのかな・・私の家族の面白話をしてもいいのかな・・楽しい話は傷つけてしまうのかな。またランチに行きたいと話してもいいのかな・・体調のことを聞いてもいいのかな・・。 など。 私が書いた言葉で傷つけてしまうかも・・と考えるとわからなくなってしまいました。 元気になって欲しいし、前向きに頑張って欲しいけど、頑張ってという言葉があると、頑張ってるのに!と思われたら嫌だな。 楽しい話をして、友人は病院にいて楽しくないのに嫌みと思われたらどうしよう。 体調が悪いのにランチなんて!と怒らせてしまうかな。 色々悩み過ぎて何も書けなくなっています。 友人にどのように言葉をかけると前向きになれて、嫌な気持ちにならないのでしょうか。 毎日 真剣に悩んでとうとう胃炎になってしまいました。 自分の言葉で書けなくて情けないのですが、ハスノハだけが頼りです。 どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。 思い悩んでしまっていることがあり、相談させていただきます。 私の現在の状況は、プロフィールに記載しておりますので読んでいただけますと幸いです。 退職する前から転職しようと、求人に応募したり面接を受けたりしていましたが、ある日面接に行くときに体調が悪くなりなり行けず、病院の先生とカウンセラーさんから今は治療に専念するべきだということをいわれました。私自身もこの状態で働いたら、また同じようになってしまうと感じたので今は元気になることを優先することにしました。 それから数ヶ月経ちましたが、まだ先の見えない状況が続いています。私自身も焦りがあり、元気になるために楽しいこと(趣味など)をしようとしても、「働いてないくせにやっていいの?まずは働くのが先では?」と思ってしまいます。やってみたいこともありますが、それがお金になる保証もありません。考えすぎてしまい、何もできず、そして体調が悪くなる…の繰り返しです。 周りの人達は、焦らない方がいいと言ってくれています。ですが、私は今まで頑張ることや一生懸命やることが好きだったのに、今の状況を抜け殻のように感じて虚しくなってしまうんです。なのに体と心がついていかず、悲しいです。 また、元々は人と関わるのが好きで、人を喜ばせることが大好きでした。人間関係で悩み、心を病んでから、人が怖いと感じてしまいます。心を病んだ時に「あなたは人間関係に入り込みすぎる」「純粋すぎる」と言われたので、そんな私が悪かったのかなと思います。人を喜ばせるなんて馬鹿なことなのかなと感じてしまいます。自分が虚しいです。 もし心を病まなければ、こんなことにならなかったのに。先も見えないし、頑張れる気がしなくて、心を病んだら人生って終わってしまうのかなと思います。 でも、どうにか元気になりたいんです。 散文で申し訳ありません。 なにかご助言をいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
今年の四月に小学校に入学した娘の母です。 娘は新しい環境に不安を抱きながらも入学当初からクラスメイトに積極的に話しかけて友達の輪を広げているようです。 仲が良くなったり、離れたり、を繰り返しているようですが学校へは楽しく登校していきます。 ただクラスメイトの一人の女の子(前の席の子)が苦手なようで帰宅後は毎日のようにこんなことを言われて嫌な気分になった、と話します。 内容としては注意が多く、「そんな風な言い方したらダメだよ」「階段の手すりはつかまらないといけないんだよ」「一人だけ帽子の色が違うの変だよ」「声が大きい」「ごめんって謝って」「牛乳残したらいけないんだよ」などです。 しかしこれらは娘から一方的に聞いた内容なのと、娘が「あの子さえいなければ楽しいのに」と言い出したので担任の先生に確認したところ、言われていた内容は概ね合っていたようです。 担任からは「間違ったことを言っている訳ではない」ということと、その女の子は「良かれと思って言っている」ということで、「気になることがあったらまず先生に言ってね」と女の子に話したそうですが、ひと月経っても状況は変わらず。 今は娘が気に病むほど、娘にだけ他の子に対する態度と違うようなのです。 毎日なにかと注意されてすごく嫌だと娘は言っています。 先生に話しても状況が全く変わらないでいることにも憤りを感じているように見受けられます。 これから性格が合わない子と関わることは幾度となくあるだろうと話を聞くに留めていますが、もう一度担任に相談すべきでしょうか。 それとも今のうちに対人関係を学ぶ機会だと思ってこのまま様子を見るべきでしょうか。 どうぞご教示ください。 よろしくお願いいたします。
仲の良かった異性の友人に恋人ができました。 恋人さんが、私と友人の関係が好きじゃないと、縁を切ってほしいと言っていたそうで、数ヶ月前からすべての連絡ができなくなりました。 私にとっては、とても大事で、大切な友人だったので かなり悩んで、苦しんでいました、 クラス替えをしたときに同じクラスになってしまって… 会話もせずに目も合わさずに過ごしていました。 それでも最近は、なんとも思わなくなったはずなのに ここ数日からなぜか友人を見かけるたびに自分でもわからない憎悪や嫌悪感が湧いてきます。 なんで私はこんなに悩んで生きているのに、そんな脳天気に生きているの。といったものが多いです。 手が震えて、鼓動が早くなって、何も考えられなくなって。 ひどいときには傷つけてやりたい、刺してやりたいと、自分が自分じゃなくなっていく感覚すら存在していて、怖いです。 嫌いになりたくないほど大切だった友人のはずなのに、今でも嫌いになんてなりたくないのに。 気にしなくなるのが一番なのはわかっているはずなのに、どうしても見かけるたびに頭が真っ白になって、喉が詰まるような感覚がして苦しいです。 どのように考えたり行動したりしたら、何も気にしなくなることができるでしょうか。 かなり複雑な質問になってしまいすみません。
今貯金があり困ってないのでニートをしています。 一人、平日の午前中が暇で困っています。 休日は友人と遊びますし、平日の親の仕事が休みな時は親と出かけます。 親は週に何日か昼まで仕事をしており、その時に、親が帰ってくるまで暇なのです。 私は外出恐怖症みたいなところがあり、(絶対無理ではありませんが…)一人で出かけるのはちょっとって感じです。 しかし、家にいてもやることがなく、暇です。 少し仕事に行ってみようかと思うのですが、いい条件のところがありません。 今度探してみますが…。なかなか通えないと思います。 子供みたいでおかしいかもしれませんが、 親がいない間、どうしたらいいでしょうか? ちなみに手伝いもすることがありません。
よろしくお願い致します。 小さな会社で社員として働いております。 ある部門で5年ほど勤務しておりましたが、同僚にある日(おそらくリーダーのようなものになって)から自分だけ仲間はずれをされるようになりました。 仕事にやりがいを感じていたので、仕事を頑張ることでなんとか耐えておりました。 すると、この同僚から仕事をサボっているから辞めさせたほうがいいと報告を受けたがサボっているのは本当かと上司に聞かれ、今まで頑張ってきたことが溢れてしまい、涙してしまいました。 その日は1日涙してしまい、その姿を見た事情を知らない別の同僚にも、腫れ物に触るような扱いを受けるようになり、元々あいさつ程度の仲でしたので話を聞いてもらうようなこともできず、もう限界だと思い退職を申し出ました。 しかしながら、別部門にいかないかと言われていて、悩んでいます。 あまり会うこともないから大丈夫かもしれない、仕事はよりやりがいのある部門ですし、辞めたくはない、上司や会社に勝手に恩義を感じていたので何かお返ししたいと思っています。 しかしながらその一方で、その方たちと関わりながら仕事を進めないといけないことには変わりないし、以前のことがフラッシュバックしたり、無視されたくない陰口を叩かれたくないと思って、仕事を頑張りたいのに何を頑張っているのかわからなくなってしまうのではとも思い、逃げたい気持ちもあります。 今は仕事をしていても、集中できず、気持ちがつらくなってしまっています。 逃げてはダメだ、こうなったのは(職場で涙など流した)自分のせいだ、別部門に行かせてもらったら今更辞めるとは言えなくなる、こんなんじゃ他に行っても同じだ、というふうに考えています。 仕事と割り切って、耳に蓋をし、自分の仕事を全うしていくことで切り拓いていけるのか、辞めるべきか悩んでいます。