hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 不安」
検索結果: 14844件

離婚を受け入れるべきでしょうか

昨年から離婚問題があり、夫とは険悪ではないものの、部屋は別々、夫婦としての会話やスキンシップなく半年ほど過ごしてきました。 _ 離婚したいという夫に対し、私が離婚を受け入れられず、お互いが自由に過ごしてみるという実験をしたい…と提案した結果の、今の形です。私の気持ちを無下にできない、と一緒にいてもらっている状態です。 _ 共働きで、早く帰宅できた方が晩ごはんを作るというスタイルは以前のまま、土日には一緒に夕食を食べたりもしますが、会話はほとんどありません。 _ 最近、夫から「鬱かもしれない」と打ち明けられました。「一度、会社を休んでみた方がいいんだろうか?」と相談してくれたのです。 私は心配に思う気持ち・自分のせいかもしれないと不安になると同時に、自分を頼ってくれたのではないかという嬉しさも感じてしまいました。 _ 受診も勧めましたが、原因はわからない、まだ様子を見ると言います。 今は、せめて食事に気を使いながら、過度に干渉はせず、自分は心配しすぎて引っ張られないようあくまでフラットに。夫が元気なくても自分は普段通り…を心がけています。 自分が支えになれるのであればどんなに長丁場でも耐えていきたい。今はそんな風に考えています。 _ 最低限の挨拶や相打ちしか会話がない日もあれば、仕事の話や勉強したことの話をふいにしてくれる事もあり、内心では一喜一憂、心乱されているのが本心です。私自身、軽度の不安障害があり、どうしても辛い時には薬も飲みながら、表面上はいつも元気に過ごしています。 _ 夫婦関係の修復を信じて、今のスタンスで夫のためにできる事を自分なりに続けていってよいのか。 _ もしくは、離婚を受け入れて自由にしてあげるのが、夫のためなのか、ずっと悩んでいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

疑わず怒らず付き合う方法

遠距離の彼女がいる方を好きになりました。 遠距離なのをいいことに、私は彼と毎日会い旅行に行き、恋人のような関係になってしまいました。 しかし彼は頑なに彼女とは別れませんでした。私と付き合うには、彼女と別れてから。別れるのは彼女とけじめをつけてから、と。 それから非常に色々なことがあり、私も諦めることにし、会うのをやめました。 その間仕事が大変に多忙でわたしは鬱病になりました。 やっと鬱病が快方に向かい、色々と吹っ切れ、やっとリスタートできたときに、彼が、関係をもう一度やり直したいと連絡をくれました。 関係を考え直しはじめた直後、多忙な彼が実家に帰ると連絡がありました。彼は多忙で非常に心身疲労していたので心配しました。 しかし、結果、彼は、わたしに嘘をついており、頑なに別れなかった彼女と海外旅行にいっていました。 その事実を知り、わたしは非常に怒り、本当に無理だとおもいました。 しかし、彼は頑なに別れなかった彼女と別れ、わたしと付き合うことになりました。彼は、元彼女と別れ私と付き合うかどうかの判断をしたかったと言っています。非常に多忙でリフレッシュがしたかったのかもしれません。 いま、お互いの両親に挨拶を済ませ、結婚を前提にした同棲を始めようとしています。 彼のことは好きです。 これまで喧嘩していたこと(家事の分担や連絡の頻度など)を積極的に改善しようとしてくれており、一生懸命接してくれようとしてくれるのを感じます。 しかし、まだ元彼女と連絡をとっているのでは、会っているのではと不安になります。 彼は本当にいろいろ一生懸命してくれているので、未だにわたしが不安がるのにも苛立っているようです。 信じたいのに信じられないです。 わたし自身が、元彼女にとっては浮気相手でした。 浮気する人は繰り返すのでしょうか。浮気相手として始まった関係性は、浮気されても良いという我慢がなければ築けないのでしょうか。 どうすれば穏やかな気持ちで彼と付き合えるでしょうか。 どうぞよろしくおねがいします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2024/11/04

婚活3年目。結果が出る未来が見えず苦しい

何度かお世話になっております。 プロフィールも少し変更したので、そちらも見て頂けると幸いです。 前回の相談の後、すぐに結婚相談所に入会し、婚活を開始しました。 活動半年頃からは、お見合い1回目で断られる事は、余程合わない人でもない限りはほとんど無くなるまでに至りましたが、そこから2年、2回3回会う事はある方は出ても結婚まで至れる方は出ておりません。 (ちなみに私から断る事は“人として終わってる”“私の趣味や生きがいを制限する”という方でもない限りは無く、実際に断ったのは1件しかありません) ただ、結果が出ないだけならば縁が無かったで済む話でしたが、活動から得た成長ですとか、活動を通して自身の問題点の発見ですとかが思うように得られない事もあり、徒労感が酷く、今では“貴重なお金と休日を無駄な時間に浪費している”と、定期的に感じるまでに来てしまいました。 加えて、最近は何故かお見合い申し込みの時点で弾かれる事が増え、月1~2回程度あったお見合い頻度が1~2か月に1件程度まで落ち込み、それがまた焦りと不安を増大させます。 仲人さんは、メンタルケアだけでなく具体的なアドバイスを、時には厳しい言い方も含めてしてくださる等非常に良くしてくださっていますが、結果が出ない理由となると最近は「今はもう問題らしい問題は無い。縁のある相手が見つかっていないだけ」という返答しか頂けません。 仮に本当にそうであったとしても、結果も成長もない現状では、無意味な慰めにしか聞こえません。 正直に言って、ただただ辛いので婚活をやめたいです。 しかし、活動を通じて、私はやはり人生のパートナーが欲しいし子供が欲しいという思いを強く再認識した為、やめるという選択肢は自分では選べません。 また、年齢が重なると、子供が欲しいのに子供を望む年齢の方とのマッチングが厳しくなるのでは、という不安で休憩する事もできません。 今の私がすべき行動は何でしょうか? どうすれば心穏やかに婚活を続けられるでしょうか? お見合い以外に相手を見つける方法は何か無いでしょうか? そもそも婚活を続けるべきでしょうか?やめるべきでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

夫の家族を受け入れるには、どのように考えたらいいですか

結婚して4年目になります。夫の実家の家業を継ぐ為、実家隣に引っ越しました。 実家へは毎日仕事で行きます。 まず、妹さんと、コミニュケーションがとれません。 気分で話しかけて来てくれるので、話しに乗ると無視で反応が無いことが多くあります。 挨拶でも反応がない事がほどんどで、 何と声を掛けていいかわかりません。 夫は、昔から、わがままだから、ほっといていいと言いますが、家族全員が妹さんに気を使っています。家訓だと言われた事があります。 最近、理由はわからないのですが、私と2人の時に、癇癪を起し、怒鳴られました。 ありがとうと、お礼を言っただけなので、理解が出来ず、泣きました。それから、いつ何で不快な思いをさせるかと思うと怖くて、挨拶も出来ません。 挨拶も出来ないなんて、同じ空間に居るのでとても胸が苦しくなります。 妹さんがこんな感じですし、お父様はあまり優しい方ではないので、お母様が夫に依存してるように思えます。 何かあると、付いて来てと言ったり、なんでも夫に頼ります。 仕事場がリビングという事もあり、夫は仕事ってより、お母様の話し相手に行ってるんではないかと思える様子です。 なので、遅く帰って来ても仕事をして居たかもしれないのに、労えません。良い関係ではないですよね 以前にマザコンなの?と聞いたら、次の日お母様に、マザコンじゃないからと、言われたので それ以来、話が筒抜けなのかと不安に思います。 私が良く思えないので、夫も多少距離を置く様になりました。 妹さんは友達が居ないので夫が友達と遊ぶ時には連れて出掛けてたり、お母様も交えて朝まで帰って来ない事もありました。 本来はとても家族思いで優しい人と思えればいいのですが… 家族の事だから、文句ではなく理解しようとすると、ストレスで夫に当たってしまい、喧嘩になってしまいます。 そっちの家族あるから、もういいじゃんと悲観的に思ってしまい、そんな器の小さな自分にも嫌気が刺します。 また、私がこの家に居る事によって、家族関係を崩してしまいそうです。 崩してまで、夫と居ていいのか、そして、 私自身が責任を感じ、苦しみに耐えられるのかも不安です。 どのように考えれば良いのでしょうか… お力添えよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/02/03

生きているのが辛いです。

結婚21年目です。旦那とは、反対を押し切り16歳差の職場結婚でした。結婚当時は、旦那39歳。私は23歳。今は、12歳と19歳の娘が2人居ます。19歳の長女は自閉症で育てるのがとても大変です。60歳の旦那はリストラされ今はパート勤務ですが、収入が とても少なく4時前には帰宅して、体がしんどいとあまり働けないと言います。私は障がい者雇用で月9万の収入しかありません。障害が軽いので、障害年金は受給も出来ないです。次女は、今年中学生になりますが就学援助制度を受けています。本当に子供に苦労させてしまい申し訳なく思っています。なのでもう少し私が頑張るしかないのですが、障がい者雇用でなかなか条件に合った仕事が見つかりません。今、職安に通っています。貯金も減って将来が不安です。周りの友 人達は、裕福で夫婦仲が良く幸せそうで羨ましくて、自分は惨めです。夫婦仲も悪く別居か、離婚も考えていますが、子供がかわいそうでお金がないので出来ないです。なぜ私ばかり不幸 で幸せになれないのでしょうか?現在はローン返済済みの古い団地暮らしです。お金がなくリフォームも出来ず。本当は、マンションに住みたかった。夢は叶いませんでした。生活が苦しすぎで、両親にも頼れません。辛すぎます。結婚を大失敗しました。23歳で結婚して、若かったから、何も分からなかった。すごく後悔しています。人生 終わりました。お金がなく将来の生活が不安です。ヘソクリをして子供2人の貯金は、しています。どう暮らしていけばいいでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

小1の娘の行動で困っています

私には小1の娘がおり、娘の行動と私自身の心構えについてご相談したい事があります。 数年前に引越してきてあまり年の近いお友達が近所にいなかったのですが、娘も小学校に入ってだんだんと仲の良いお友達が出来てきました。 娘も毎日学校が楽しいようで良かったな…とホッとしたのもつかの間、色々問題も出てきており、お友達のお母さんや先生から度々連絡がきます。 ・朝うちまでお迎えに来てくれたAちゃんと登校中、Bちゃんというお友達を見つけ嬉しくなってしまい、Aちゃんを置いてBちゃんと学校へ行てしまった。 ・下校時お友達と帰る時、遊びたい気持ちが強く、お友達の家に勝手に入ろうとする、または勝手にお友達を連れてきてしまう。 娘の性格については↓ ・自分の思い通りにならないと拗ねたり火がついたように泣く事が度々ある。 ・初対面でも臆せず話す事ができるので、誰とでも友達になれる。 何かある度に娘にはルールやマナーを教え、必要な時は相手の親にも謝りにいきます。 娘と向き合う時間を作るため、現在は仕事も辞めています。 ですが毎日 「今日も何か問題を起こすんじゃ」 「連絡がないだけで、もしかしたらもっと嫌な思いをお友達にさせてるんじゃ」 等と色々考え疲れはててしまいます… お友達との事なので親が干渉しすぎるのも良くないし、娘が自分で成長していかなくちゃいけない事も分かっているんですが、中々親としてどっしりと構えられません。 私自身が人にどう思われているか過度に気にしてしまう性格なので、今後娘がお友達に嫌われないか、私もお友達のお母さん達から変な目で見られているんじゃないかと不安で仕方ありません。 不安が強い時は市販の薬を飲まないと気分を落ちつかせられなくなりました。ひどい時は家事が手につきません。 母親として不甲斐ないです。 何かアドバイスをいただけたら嬉しく思います。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

2人目を産むのを悩んでいます

夫と娘1歳と3人暮らしです。今回、予期せぬ妊娠をしてしまい戸惑っています。元々子供があまり好きではなく、特に欲しいと思ったことはなかったのですが、夫と結婚して思い直し、1人だけでもと治療の上苦労して出産しました。 ただ子育ては想像以上に大変で、毎日必死で育児をしています。正直、産んでもなかなか可愛いと思えません。1歳を過ぎて少しコミュニケーションが取れるようになってからは可愛いと思えることもありますが。 そして4月からは再就職も決まり、やる気になっていた時に妊娠発覚。ショックでした。夫も高齢のため、経済的に2人も育てられるのか、元々子供嫌いの私が余裕が無い中で子育てをし、愛情を持って育てられるのか、ようやく就職してやりたい仕事につけるのにそれを諦めるのか等、色々考えてしまい、産むという決断ができません。 今は1人目の子育て中に感じた辛いことばかり思い出してしまい、これから子育てをしていく自信が無いです。 妊娠したことは本来喜ばしいことのはずなのに、毎日憂鬱で精神的に参っています。 流産しないかな、など酷いことも考えてしまいます。 こんな状況の私から産まれるくらいなら、中絶した方がいいとも思っています。 そうしたら今いる子供をより大切に育てられるのに、とも… つわり等で体調も崩しており、精神的にまいっている状況でリミットだけが迫ってきています。 本当に酷いことを考えているのは分かっています。 そしてこれを書いている今は60%くらい産まない方向に傾いています。 ただ、せっかく来てくれた命に申し訳ないという罪悪感もすごくあり、なかなか決断ができません。 今回妊娠してしまったのも私達夫婦の責任ということも痛いほど分かっています。 自業自得と分かっているのですが、とてもつらいです。 夫婦で話合って決める問題だと思うのですが、簡単に相談できる人もおらず、何でもいい、色々なご意見いただきたく質問致しました。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

夫婦とは…

初めまして。なかなか真の悩みを周囲の友達に話すことが出来ないのでこちらで書かせて頂きます。 主人とは再婚です。 娘たちが2.3歳の時から一緒にいます。今は7歳と8歳です。そして主人との間に息子が生まれ今、2歳です。 主人の周囲の親戚の方達は私たちの結婚を反対することもなく受け入れてくださり感謝の気持ちでいっぱいです。 主人にも感謝の気持ちはもちろんありますが女関係が…息子を出産してから浮気が発覚しその際は相手方とメッセージのやり取りでしたが話しました。慰謝料等はなしです。 その前からも女とLINEのやり取りはしょっちゅうでした。 その後も怪しいと思うことが多々あります。 多分今も密に連絡を取り合っている子はいると思います。 これは私の状況を飲み込んで結婚してくれたのでと多めに見るべきなのでしょうか? 転勤に伴い知らない土地に来ましたが連日深夜の帰宅で本当に仕事だとは分かっているつもりですがよからぬ方向に考えてしまいます。 好きかどうかと言われたら一緒に家族で話している、過ごしている時間はすごく幸せです。 そう思う自分ともう周囲には迷惑かけられないので何があってもこの人と添い遂げるしかないんだと思っている自分がいます。 女関係以外に目を向ければ娘、得に連れ子の下の子を可愛がってくれていたり子供のためにはたいていのことはしっかりとしてくれると思います。 しかし女としては寂しいし虚しい気持ちがどこかにずっとあります。 完璧な人はいないし私も完璧ではないので見なくていいものは目をつぶって過ごしていけば良いのでしょうか? 少しでも気持ちが楽になるような考え方がありましたら教えて下さい。 支離滅裂な文章になってしまいすみません。 お目を通して頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

終活どうすればいいでしょうか

お忙しいところ有難うございます 私自身(40代)の病気が少しずつ進み 終活をしなければ、と思います どこから手をつければよいのか 分からず、不安です 両親は離婚した事もあり、子どもの頃 お墓参りはほとんど記憶になく。 結婚して、婚家はきちんとお墓があり 初めてお墓参りや法事をさせて 頂けるようになりました その宗派は浄土真宗で、葬儀やお経を 聞いて、拒否的な感情はなく ごく自然な気持ちで受け入れられました 私が自分の終活をするのに、 残される夫の負担を少しでも 減らしておきたいと思います 長男ではないので、新たにお墓を 購入する必要があること、 葬儀の形、宗派、お仏壇などについて 少し決めておきたいと考えました 何となく、というだけで宗派は 選んでも良いのでしょうか? 結婚した嫁ぎ先の宗派になるのが 自然なのでしょうか? 婚家のお墓は私営大型霊園で、法事の たびにお坊さんをお呼びしています 特定のお寺さんなど相談できる場所が なくて悩みました 私が亡くなったら、子どもたちや夫が 時々お墓に会いに来てくれて お仏壇に話しかけてくれるといいな と思います 負担にならないように、でも話したい 時に話せるようにモノの形があれば 安心できるのかな、と感じています 分からないことばかりですみません 教えていただけると嬉しいです

有り難し有り難し 56
回答数回答 4

妻から別れて欲しいと言われました。

一年ほど前に妻から「気になる人が出来たから別れて欲しい」と言われました。寝耳に水で、悩み苦しみましたが、小学生の子供がいて、現実協力しないと生活が厳しいので、お互い歩み寄る事で生活を続けてきました。 しかし、妻が相手と会っているのではないか?と不安にかかれ、一時期ストーカーっぽくなってしまった事がありましたが、今はしておりません。 私は18年前に妻が妊娠中に浮気をしてしまい、その事が妻の中で許す事が出来ないであり、先日その事でもう信じられない。別れて欲しいと言われました。妻の思う人と、私に対する許せない気持ちが重なり合い、別れると言う決断になってしまったと思います。 子供の事があるので、一先ず別居をしてほしい。とにかく一度離れて欲しいと言われました。 それから、浮気した事は悪かったと謝り、妻に対して詮索するような行動はとらないと言いました。 私は妻を愛していますし、これからも家族と一緒にいたいです。 それを妻に伝えると「離れても家族は家族。父は父」と言われるばかりで。 四六時中頭から離れず、苦しいです。 妻の気持ちを汲み取り、別居するしかないでしょうか? 別居したら、気持ちは変化するものなのでしょうか?

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

堕胎

現在、主人とまだ1歳未満の息子と暮らしています 主人も私ももう1人子供を望んでいましたが、息子が2歳になる頃に欲しいねと話していました なので行為の際は必ず避妊していました ですが、最近妊娠が発覚しました 妊娠初期です 主人とたくさん話し合いました 産みたいし産んで欲しい でも息子もまだまだ甘えさせたいし、これからたくさんお金もかかってくるし、今産んでも育てていけるか分からない不安がありました 息子も私も保険に入ってないので、そのお金を稼ぐために働こうかと思っていた時期でしたので、話し合った結果堕胎することにしました 世の中には不妊で悩んでる方も多くいるのに、せっかく宿った命を大切にしたいのにこんな結果になってしまい主人にもお腹の子にも申し訳無さでいっぱいです 次戻って来てくれたなら、絶対私の手で抱いてあげたいし、たくさんたくさん愛したいです 自分たちのせいでなんの罪もない小さな命が無くなってしまうと思うと、本当に心が苦しいです 堕胎する病院で供養してくれると言われましたが、それとは別に水子供養に行きたいと思っています 1度供養してもらうのにまた供養するのは大丈夫なのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありませんが どうか回答よろしくお願いします

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

悪いことをしてしまいました

とある顔の半分が腫れて怪我をしている猫を見つけて後先考えずに自転車で30分程度先の我が家の駐輪場まで連れ帰りました。 ですが病院にも連れていけず飼えないのにと親に諭され今後のことを考えたらその子は片目しか見えないなかであの場所が居場所であり生きていくのに定めた場所だったのかもしれない。団地のところで一匹でいましたが今思うと片目だけなのでそんなに動かずとも車も来ず草も生い茂って食にも困らない、その猫には生きやすい場所だったのかもしれない。 なら私がしたことは余計な世話なんだと気づいて元の場所に帰そうと駐輪場に行くとその猫の姿はありませんでした。 知らない土地で、怪我した猫一匹では他の猫にいじめられて最悪命を落とすかもしれません。だから近くを探しました。連れてきてしまった以上、元の場所に帰すまでが自分の責任だと思いずっと探してみましたが見つかりませんでした 私のせいでその猫は居場所から遠ざけられ知らない土地で不安を抱えながら生きていくんだと思うとあまりにも申し訳なくて罪悪感でいっぱいになりました。 今さらどうすることもできないとはいえ私がしたことは猫にとってすごく悪いことでひどいことをしたんだと自分を責めずにはいられません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人を傷つけた罪を償いたいです

何度も質問させていただき申し訳ございません。先月無事に大学を卒業し、以前質問させていただいたところとは別の職場にご縁をいただいて、そこで働いております。 本日相談したいことは、喧嘩別れした学生時代の知り合いのことです。 私には、大学のカリキュラム上顔を合わせずにはいられないけれど、どうしても反りが合わない知り合いがいました。 何度かその人に大きな恥をかかされたことを自分の中でこねくりまわしてしまい、どんどん大きな憎しみが出来上がってしまいました。その結果、お互いに不快な思いをさせ合うという関係性になってしまいました。 先月の卒業をきっかけに、とうとう向こうが爆発し、喧嘩別れのような形になりました。 これですっきりするかとおもったのですが結果はその真逆でした。その人に言われたことが頭の中に渦巻いていて、起きている間はずっと不安に襲われるようになりました。「やられたんだからやり返せば良い」と幼稚に考えた自分も、相手を傷つけたことは確かだったのです。 同じように、その人と共通の友人たちに自分が見捨てられてしまわないかということを考えると、後悔の念が襲ってくるようになりました。 お坊様、こんな幼稚で自分勝手な私は、どうすれば罪を償うことができますでしょうか。また、その人にされた仕打ちとトラウマを忘れることができますでしょうか。仏様はこんな私でもお救いくださるのでしょうか?

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

1か月後の自分

学生時代の時に、私がこの世で一番尊敬している人から教わったことを、今でも定期的に実行しています。ひと月30日を1サイクルとして、まずテーマを1つ決めます。ちなみに、私が最初に選んだテーマは「桜」でした。30日間、毎日いろんな角度から、「桜」について、原稿用紙2枚に文章を綴りました。最初の頃は、順調に書き終えることが出来ますが、日が経つにつれて、他に何がある?と頭を抱えるようになり、最後の辺りは、何と言いますか、本当に頭から体から絞り出せるものが、もう無い!となり、もう思い付く限りのことは書いてきた為もだえ苦しむように文章を書き出す状態にまでなるのです。でも、無事30日経過して書き終えた時には、感無量、ものすごい充実感を感じることが出来るので、また挑戦したくなるのです。30種類のテーマの文章を書くのではなく、1つのテーマを30種類、30通りの見方で文章を書く…。正直、辛くなる時もあります。でも、やめたら終わりなので、また明日も、明後日も、と挑戦し続けるしかないと、今も毎日奮闘しています。1か月後の自分が、どう変わっているのか?いつも、楽しみであり不安であり…。この、一見無意味で無謀な挑戦の、苦しみの先に一体何があるのでしょうか?充実感以外に、何かあるのでしょうか?自分で実行しておきながら、モヤモヤした思いになる今日この頃。私の夢は、「大きな器の人間になりたい」です。その為に、いろんなことに挑戦したいし、生きている限り頑張りたいと思っています。頑張りを後押しして下さるお言葉がありましたら、お教えいただきたいです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

学校に生き続けるか死ぬか

去年、数年間溜めていたストレスが爆発し、母親に学校を辞めさせてくれという話をしました。いじめではありませんでしたが、1日の殆どを人に囲まれた環境がとてつもないストレスでした。辛いのはわかるが学校に行けと言われました。病院に連れていかれ、うつ病、社会不安障害だと診断を受けても、学校に行けと言われました。 自傷がバレても、自殺未遂をしても、同じことしか言いませんでした。通信制高校や高認のことを話しても無駄でした。学校を辞めるという選択肢がないのなら、死ぬしかないのに、死ぬなといます。 父親のことでも面倒な問題があり、話をすると拗れそうなので、私の病気のことは話していません。 以前は自殺するのは家族が噂の的になって可愛そうかなとも思っていましたが、今は私が死んで後悔すればいいって思ってしまい、さらに自己嫌悪に陥ります。 ならはやく死ねって感じですが、今まで救われたいと思って救われたことは無かったので、死んでも辛いことが待っている気がしてなりません。ブッタによる牛車を引く牛の話のように。それで死ぬことを渋ってしまいます。ただ、すごく鬱になっている時は自分でもコントロールが出来ないくらい死にたい気持ちが強くなります。 何にも期待なんてできないと分かっているのにそれでもまだ救われたいと願ってしまう自分がいます。 私はどうすればいいですか?

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

出産し変わりました

先月娘を帝王切開で出産しました。里帰り出産出実家にいるのですが、その時から自分の将来に不安を覚えるようになり、死にたいと考えるようになってしまいました。娘が産まれて三日後にマタニティブルーを発症し、一度良くなったと思いきや、先日実家の母と喧嘩をして再度強く死にたいと思うようになってしまいました。数時間おきの搾乳やおむつなどのお世話、周りのプレッシャー、里帰りから自宅に戻る時のことなど、考え事が多く、いつのまにか自殺について考えるようになりました。母親なのだから自分より子供優先と言われ、子供から目を離すことも距離を置くことも難しくなり、いつのまにか子供が寝ていても自分が寝ることが出来なくなっています。 私は昔からくずでのろまなので人の気持ちを考えることが出来ないようで、母からも父からも時々友達や恋人からにさえ「いつも自分優先だ」「人の気持ちを考えていない」「もう少し他人のことを考えて行動しろ」、「人のことなんてどうでもいいと思ってるでしょ」などと言われて育ちました。私としても自分優先をやめたいのですが方法が分かりません。人から母からこんなことを言われるたびに「こんな自分優先のクズ人間は死んだ方がいい」と考えるようになってしまいました。ですが「死にたい」と言えば「また逃げるのか、死んで周りがどうなるか考えられていない、また自分のことばかりだ」と言われ、死にたくても死なないこの状況はとても苦しいです。現に私は母になったのに覚悟も自覚もなく娘に申し訳ないと思っています。この状況がとても辛く改善したいですが死ぬという逃げ道しか方法が思い浮かびません。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1