こんにちは。私は、いま大学四年生です。 昔、高校受験に失敗してしまいました。 第二志望の私立高校に入ることになったのですが。校風が、自分が思っていたのとは異なっていたり、担任の先生や同級生とも息が合わなかったりして、途中で不登校気味になってしまい、楽しめませんでした。 いまでもその高校に進学したことをすごく後悔していて、就活で履歴書を書くのにもやっぱり高校名を出さなきゃいけなかったり、いちいち昔のことを思い出されるのがしんどいです。 また、最近、高校のコース編成(特進、英語科など)が廃止になり、高校全体の偏差値も下がりました。 自分は特進だったこともあり、余計に、今の世間的にそんな低レベルな高校から…と思われるかもしれないと思うと、恥ずかしくて消えたくなります。 何より、あの高校に行かなければもっと楽しい高校生活が送れていたにちがいないと、後悔しかありません。 毎日その失敗の延長に生きているのだと思うとしんどくてたまりません。 もちろん、高校を選んだのは私の責任です。 落ちたから楽しめなかったと結びつけている気もしますし、高校3年の時、不登校になったときに支えてくださった先生には感謝しています。また、あの高校に行ったから今の大学への進路があるとも思います。 それでもふいに、高校を楽しめなかったことが、そしてこんな自分が嫌になってしまいます。
私は昔から根暗でネガティブで人見知りで、人付き合いも苦手です。友達は少ないですが何人かいます。恋人もいます。恋人は人生初めての恋人です。そんな恋人もコロナの影響や課題が多いとかで全く会ってくれなくなり、ギクシャクした関係のままです。別れてもおかしくないです。 どうして両親は私を産もうと思ったのかわかりません。私は勉強が昔から苦手で、高校受験も失敗したり迷惑かけました。大学入ってからも勉強が難しくてついていけません。友達とも遊びますが、自分の言動振り返って後悔や反省したりとして疲れます。1人が楽です。彼は付き合った当時は私が必要だと言ってくれて、彼のために生きようと思ってました。けれどそんな彼も私に全く会ってくれません。彼にとって私はもう必要ないです。私の人生、私がいないと困る人はいないです。むしろ私が生きてるせいで親は私の学費や家賃などを払わされて大出費です。私の数少ない友達も、私がいなかったら別の子と仲良くしてるだろうし私以外の子と過ごしてる方が楽しいだろうし私がいなくても彼女たちは全然困らないです。彼氏も私を付き合った当時のように必要としてないです。誰も私を必要としてないです。私は勉強苦手で根暗で人付き合い下手でブスな負け組です。 将来の夢もないので、適当にどこかに就職して、毎日しんどい思いをして、友達も恋人も作らず帰省もせず家と会社の往復だけの人生を過ごしてしまう気しかしません。私は趣味もなく何に対しても無関心です。家族も正直、昔から苦手です。私の為に莫大な出費をしている両親にそんなことは絶対言えませんが…。 今はコロナのせいで毎日1人で過ごしてます。誰にも会わずに孤独で毎日生きるのが辛くて泣いてます。誰とも上手く関係を築けない自分が嫌いです。私がいなくても誰一人と困らないし、今後もそれは変わらないです。むしろ私が生きてるとお金がかかります。それならいっその事この世と別れたいです。けれど怖いです。死後の自分がどうなってしまうのか誰にもわからないことなので、物凄く怖いです。それにいくら困らないとはいえ、両親はこんな私を愛情いっぱい育ててくれました。なので親不孝なことはしたくないです。けどどうしたらいいんだろう。私はどうすればよかったんだろう。早く楽になりたいです。
こんにちは。娘22歳(今年の春、大学卒業)は若者支援サポートステーションに通いながらコンビニでバイトしながらインテリア関係の職に就きたいと就活中です。しかし、既卒者の面接では「何か、資格はありますか?」と聞かれたそうです。家政学部住居学科卒なので、きまりとして今年2級建築士を受験することはできましたが体力的に無理で諦めました。娘はサポステで、「親を楽にしたいとか恩返しをしたいというよりは、経済的に自立したい」と言っていました。 それから24歳大学院修士課程の息子です。去年、今年と公務員試験に全滅しました。専門は狭き門の水産学です。大学に出願するとき、夫が「農学部よりも水産学部のほうが就職は厳しいと思う。それでもいいか」と言っていました。息子はそれに後悔していません。 二人とも高校入試では県内の公立トップ校に合格し、大学入試も浪人せず思ったところに入れました。就活が初めての挫折です。 先日息子に「院まで行った学歴がもったいない云々」といったメールを送ったら、「自分が大学で学んだことを生かしたいと思ってたけど、それじゃダメ?」とおしかり?の返信が来ました。4月からの住むところとか立場はどうなるの?と昨日電話したら、学生マンションという名前でも普通の会社員やおじいさんおばあさんが住んでいるから契約は継続(そこの手続きは夫がしたようです)、大学院修士課程は2年で修了、春からは就職浪人だそうです。 二人の就活経験がこれからの人生に何か役立つことがあると言い聞かせているこの頃ですが、やはり私が何か間違っていたのでしょうか?
先日、父方の祖父が亡くなりました。 祖父は自宅から3時間ほど離れた場所に住んでいるということと、私の父と母の関係があまりうまくいっていないというのもあり、母と一緒にいることが多かった私は祖父になかなか会えず、生前最後に会ったのは3,4年も前です。 そんな中でも、進学のお祝いや、毎年必ずクリスマスの時期になるとお菓子の詰め合わせを段ボールいっぱいにして送ってくれていました。 そのたびに電話してはいましたが、年に数えるほどの回数ですし、時間もそう長くはありませんでした。 亡くなった日も、私が大学受験に合格したお祝いにと年金生活で苦しい中、私の通帳にお金を振り込んでくれていました。 その足で自宅に帰り、ほどなくして亡くなったそうです。 進路が決まったことも私から言ったのではなく、父からです。 直接会って伝えたかったし、お祝いのお金のお礼だって直接言いたかった。 最後に祖父に会いに行ったとき、私の大好物でテーブルをいっぱいにしてニコニコの笑顔で迎え入れてくれました。そのことを思い出す度に胸が苦しくなります。 私のためにこんなにたくさん色々な事をしてくれていたのに、何にもお返しすることができませんでした。 行こうと思えば、一人でも行ける距離です。 少し勇気を出して、母に「祖父に会いたいから一緒に来てほしい」と言っていれば、母も動いてくれていたかもしれない。 父に対する気まずいとか気恥ずかしいという感情で止めずに、父が帰省するタイミングで私も一緒に行っていれば会えたし、直接話すことだってできました。 私が、電話をかけただけでものすごく喜んでくれて、進路のことを楽しみにしていてくれて、家には私の写真を飾ってくれていた。 そんな祖父に対する自分の行動が許せなくて許せなくて...。 あの時ああしていれば、もっと会っていたらと後悔の気持ちでいっぱいです。 これを書きながらも涙が止まりません。 こんな私を祖父はどんな風に思っているでしょうか。 もっと私に会いたかっただろうし、話したかったと思います。 なんで会いに来てくれないんだろうと寂しく思うこともあったと思います。 今更思ったって遅いのに毎日毎日毎日毎日後悔の気持ちでいっぱいです。
高校を一年で中退し、通信制に通ったもののそこでも単位が取れなかった約5年ひきこもりニート20歳です。高認ギリギリ合格しました。 明日から短期でとりあえず働かせることになったのですが、これからの人生絶望です。 中二でアニメに出会い自分は声優・ナレーターになりたい。他アニメに関われる仕事に就きたいと思っていました。 専門学校のアフレコ体験に一回行ったきり、養成所などにも通うことなくずっと甘えてひきこもってしまった意志薄弱野郎です。 今もできるなら通ってなりたいと…。 習い事は小1のときに数カ月だけ習った空手のみ。辞めた理由は他のところで骨折、手術をしたためです。 それ以来何にもしてこなかった。 興味のあった絵画やサッカー、苦手な水泳、器械体操、 バイオリン、そろばんなど親から勧められたのもありましたが、幼少期に動けませんでした。 20歳まで何にもしようとしなかった。小さい頃からコミュ障対人関係が苦手で受け身。 逆に一人でなんでもやってやる、できると思って…。間違いでした。 頼らないと生きていけなかった。 友人も頼る人もいない。 父や母のことを理解しようとしませんでした。 父が集めた本をあまり読んで来ませんでした。 母がフィリピン人なのに、幼少期は周りの目も気にして嫌で、結局母国語も覚えられないまま大人に。 家族間でコミュニケーションがとれてなかったです。 知識や技術、検定、資格、免許、経験何一つない。 今までもこれからも足りないままの人生。不適合者。 大学受験を試みました。貧乏だし宅浪で国際、文学部を。 親にも周りにも自分にも嘘ついて頑張るからと。過去問も参考書も一周も終わらせられなかった。です。センター試験も今年で終わり。年にすると三浪。 高校も二度、まともに通えてなかったのに宅浪で…バカですよね。知識は中学生以下です。 家のローンもあるのにバイトもせず(できずに)親の金を使いまくって漫画やCD購入。ゲームに課金(今は流石にやめることができました。) 家を出て、東京の大学に行って、バイトをして、一人暮らしをして、週1で声優の養成所に通って声優・ナレーターを目指すのが理想でした。 両親も高齢で一人っ子なので家を守っていかないといけない。ローンもある。 いろいろ根が深いのでメールや電話、実際に相談したいです。もうわかりません
私は去年受験に失敗して、 今年一浪してまた受験に挑んでいます。 父は私が褒めてのびるタイプではないと言います。 そのせいか、「また失敗したら~」「落ちたら~」 と、よくこの話題をふってきて、私が気に病んでるのを知っているのかわりませんが、厳しい言葉も言ってきます。 その場では、私は自分が精一杯やっているんだと思って、泣くのを我慢します。 だけれど、自室に戻ると「私はダメなんだ」「消えてなくなりたい」と思って泣くのを我慢することができなくなります。 勉強している時にもふと「また失敗したら」と考えて、泣いてしまいます。 死んでしまえば楽になるとネットで死ぬ方法などを検索したりもしてしまいます。 受験に失敗したとしても、まだ人生が終わってしまうわけではないと、思っています。 でも、そうは思っていても不安になって負の方向にしか考えがいかなくなります。 泣いてしまう時間も今も本当は勉強に当てないといけないのはわかっています。 でも、先のことを考えて、不安になる自分に何もできないのがいやです。 夜寝付けないからと、家族に知られないよう薬を飲むのもいやです。 こんな状態を続けたくないと思いました。 負の方向にしか考えられない時に、 自分をどうやって励ませば良いか、どうか教えてください。
私は今、気になっている人がいます。 通常であれば、気になっている人には想いを伝えて、見事結ばれ、キラキラ青春ライフを送るというのが普通だと思います。 ですが、私は今高校三年生で受験真っ只中です。私の好きな人(A君と呼ぶことにします)は某難関大学への入学を目指して毎日勉強に励んでいます。そんな中、告白しても確実にOKなんか貰えないし、何よりそんな時期に迷惑だと思われてしまい、彼の中の私の評価は「こんな忙しい時期に告白してくるバカ女」となることでしょう。 ですが、受験が終わった後に告白しても、お互い、大学が違ううえに住む場所もバラバラになってしまうので、ただでさえOKの確率は低いのにも関わらず、確実にOKなんか貰えません。 このまま想いを伝えずに受験を終え、卒業してしまうのは、モヤモヤしてしまうし、苦しい。でも、A君にとって迷惑なことはしたくない...の無限ループに 現在はまっています。 諸々の事を考えると、やはり私の想いは私の中に留めておくことが無難なのでしょうか? ご助言お願いいたします。
私は現在高校三年生で、国公立大学をめざしています。 しかし三年生になってから、自分の思うように勉強に向かうことができなくなってきました。 理解力はあるほうで、一年の時から復習を中心に勉強してきました。 その甲斐あってか、二年からは模試や実力考査などでも学年で上位に入るようになり、周囲からも頭が良いと認識されているようです。 しかし、一、二年のときは問題を解けるのが楽しく、進んで勉強することが出来ていたのですが、 三年になりセンター試験や二次試験の対策など、内容が「大学受験」になるにつれ、問題集を開いてもすぐに他のものに手をつけるようになってしまいました。 ひとつに、大学での学問に対する期待、志望大学へ行きたい、という思いがあればと思うのですが、 大学のパンフレット等を見れば見るほど、行きたいと思っていた大学に魅力を感じなくなったり、別の大学でもいいように思えてしまいます。 もうひとつ、今年の六月頃まで部活を続けていたため、部活を引退したということが影響しているのかなとも思います。部活の仲間は好きですし、活動内容も充実したもので、先日の大会では賞をいただくことも出来ました。 しかしそこでも、結果はとても嬉しいはずなのに、どこか冷めたような気持ちがして、口では嬉しいねと言いながら自分が本当に嬉しかったのか今でもよく分かりません。 結果の如何より、活動していた間の方が幸せで、 その活動はもう終わったのだという事実が、いろんなことを邪魔しているようにも思います。 また、先述のとおり三年になってから学習量が減っており、一方で成績は保たれたままというぬるま湯のような状態で、 周囲の友達がみんな頑張っているのに、勉強しなくちゃ、とは思っても机に向かうと長く続きません。 親も先生も友達も、あなたなら大丈夫、というような見方で、 少し誇らしい一方、自分ひとり全然ダメだという思いがして、周りの友達からも置いていかれていくようで、心が沈んだままです。 受験のために具体的にどういう事をすればいいのか、今の計画で大丈夫なのか、 不安要素も消えません。 甘ったれて、嫌なことからすぐ逃げる自分も嫌です。 人に出来ることができない、というような不安と焦りで少し辛いです。 まとまりのない上に長文となってしまいましたが、 なにか良い考え方など、アドバイス等いただけると嬉しいです。
私は今年から大学生になりました。高校生まで夢がなく、3年生で焦るように医療系で働きたいと考えていたから看護学部、単に好きだから理工学部の生物学科に進みたいと考えるようになりました。 はっきりとした理由がなく決めきれず、国公立で看護学部、私立で理工学部を受けました。 国公立に落ち、私立しか選択肢がなく、昨日から私立の理工学部に通い始めました。 しかし今になって私立でも看護を選べば良かったととても考えてしまいます。 塾にも通わせてもらい、国公立全落ちで私立に行くだけでも金銭的に親にはとても申し訳ないです。さらに、看護がいいなと考えながらこれから四年間理工学部で過ごすのも本当に申し訳ないし、後悔しそうです。さらに理工学部ではとれる資格なども少なく将来的にとても不安です。看護なら看護師を目指す一択なのにとも考えてしまいます。 これからの大学生活、将来までとても不安で、どう自分の気持ちを対処していいかわかりません。
昔、大学受験をひかえた高校3年の時、彼氏にフラれそうになって親友に電話相談しました。それが、受験前の大事な時期で、友人の貴重な時間を奪ってしまいました。友人は受験に失敗しました。そんな何時間も電話したわけではありませんがその後しばらく疎遠になったので恨まれていた気がします。 その後はまた仲良くしていましたが、また別のトラブルがあり疎遠になりました。それも私の自分勝手な行動からでした。悪気はありませんでしたが猛省し謝りました。 今は、絶縁はしてませんがおそらく相手も私も距離を取ろうと思っている感じです。 私は今は大学を卒業、資格もとって結婚し子供がいます。友人は専門学校を卒業し仕事で出世もしていますが、その後のことはわかりません。 友人とは一旦は和解していますが、もし受験の時のことで、友人が根に持っているとしたら、私は友人の人生を狂わせたことになります。それは過去のことだとしても、自分だけが幸せになることが許せなくて友人に申し訳ない気持ちで後悔を引きずっています。 いつか機会があれば改めて謝ろうと思っていますが機会があるかはわかりません。こんな昔最低だった私は自分の幸せのために生きていいのでしょうか。
私は今大学生をしているのですが、宝塚になりたかったという夢が捨てられません。 宝塚を好きになったのが高校生になってからだったので、今からではレッスンを受けても遅すぎると考え、音楽学校は一度も受験しませんでした。 高校三年になってからは受験勉強に集中し、宝塚のことも忘れ勉強に打ち込んだものの第一志望に落ちてしまったので、一応受かった私大に通うことにしたのですが、宝塚の受験資格さえない年齢に達した今になって、宝塚のことばかり思い出し悔しい思いを強く感じています。 なまじ身長などに恵まれた体躯をしているからか、もっと早くに宝ジェンヌを目指していれば、などと後悔しても意味のないことばから考えてしまいます。 いくら悩んでも宝ジェンヌになるのは不可能だということも、おそらくその気持ちは慣れない大学生活の疲れなどから逃げたいという無意識の考えから再熱した気持ちであるということも分かっていますが、どうしても悔しい気持ちばかりが頭を占領してしまい、勉強に身が入りません。 どうか、こんな馬鹿なことばかり考えている私に意見を頂けたらと思います。
人と話すのがとても怖いです。 友達はいないわけではないですが、心を開けないし、受験生なのに、人と接するのが怖くてストレスで塾もやめてしまいました。 自分の発した言葉や、人前でとった行動ひとつひとつを後悔してしまいます。 今は学校は自由登校なのですが、二月末の試験に向けての補習が明後日からあります。そのことを考えるだけで憂鬱で、ずっと心臓を握られているような感じがしていて苦しいです。 受験よりも、知っている人に会わなくてはいけない補習のほうが不安で憂鬱に感じます。 これではきっと大学でもうまくいかないし、人と話さずに生きていくことは無理なので、これからのことを考えるとため息ばかりでてしまいます。 なにかアドバイスをいただけないでしょうか。
できるだけ、たくさんの方から意見が聞きたいです。真剣な悩みです。 僕は大学2年(二十歳)で、塾のアルバイトをしています。 1年ほど前から、中3の女の子を担当していました。最初は明るく、良い生徒だなくらいにしか感じませんでしたが、共通の好きなものが多く話も合うし、雑談の際じっと目を見て話を聞いてくれたり、お菓子や絵をプレゼントしてくれたりして、気がつくとだんだん好きになっていました。色々なところに迷惑をかけてしまうし、それではいけないと思い、自分の気持ちを抑えて、生徒が合格できるよう一生懸命がんばってきました。 そして無事、受験が終わったのは良いのですが、昨日3月いっぱいで塾をやめると言われました。 今まで抑えてきた感情が爆発しそうになってとても苦しいです。常識的に考えて、あきらめた方が良いのは分かっていますが、何もしなければ必ず後悔してしまいます。その狭間で悩んで苦しんでいます。本気で好きになってしまいました。向こうからも、多分多少の好意はあると思います。(話すと顔が赤くなったり、ずっと話しておきたいと言われたので) 自分の気持ちを伝えてしまって良いのでしょうか?
私は現在大学一回生です。大学入学まえの春に母を癌で亡くしました。母の死から半年以上たっても母の死を受け入れることができません。また、受験のため、闘病中の母に何もしてあげることができなかったことをとても後悔しています。ときどき、自分は1年間勉強してたことが間違っていたんじゃないかと考えてしまいます。正直母の死を受け入れる気がしません。どうすれば少しでも母の死を受け入れれるのでしょうか?
小さい頃から、厳しく育てて来た娘が、今季大学受験をしています。 もともと、やりたい事は無く、名前のみで東洋を目指していたが、勉強もあまりせず、塾に行っても1日一コマ。 離婚して、旦那が扶養し育てて居るが、洗濯や、食事、掃除も自分でやらなければならず、私の元に春から来ている。 離れていた期間や、元々同じ性格で、言いたい事は我慢せずお互いに吐き出すため、言い合いも少なくありません。 大学受験に関しても、放っておくのが一番かと思うが、とにかく勉強をせずTVを観ている時間が長く、イライラしてしまい、余計な事を言ってしまう。
いつも素晴らしい回答をありがとうございます。とても励みになっております。 本題です、 私は、いつも嫌なことを後で後でと後回しにし、楽な方向へと逃げてしまいます。その後いつも「あの時やっておけば良かった」などと後悔してしまいます。 実は今年受験生なのですが、塾以外の受験勉強もやろうとするとなかなか出来ません。スタートさせようとしても、手がなかなか動きません。 この時期になってもなかなか勉強しない私に喝を入れ、どうしたら後回しにしてしまう性格を治すことができるか教えてくださると幸いです。 拙い文章で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
お忙しいなかすいません 私は大学受験にはっきりといえば失敗をしました。 負けず嫌いな性格から、今まで何でも上手く出来なきゃダメだと思い両立が難しくなった部活もやめてまで受験に向けてがんばってきました。 しかし、今失敗してふりかえってみると自分の学歴に対するこだわりや偏見、プライド、虚栄心などのせいで受験に失敗したばかりではなく、家族や友人との関係、大切な彼氏、楽しく過ごせるはずだった高校生活も失ったように思います。 あのときこうすればよかった、変なプライドなんか捨てればよかった、など強く後悔しています。 今から行いや考えを改めればこれから私は幸せになれるでしょうか。 失ったものはもう戻ってきませんか。
はじめまして。18歳女です。 受験へのストレスで、過去の自分を頻繁に思い出します。あんなこと言っちゃったなー、あんなことしちゃったなー、あれは性格悪かったなーなど、上げたらキリがないです。 親や友達に相談すると「そんなの誰だってしてるレベルだし、考えすぎだよ!性格悪いなんて思わないし、むしろあなたは良い方だよ」と言われます。実際そうなのかもしれませんが、自分で自分のことが許せません。 本当は勉強しないといけないのに、机に座るとずっと過去の行動が頭をぐるぐるして、涙が出てしまいます。結局勉強もできず、そんな自分が余計嫌いです。 まとまりのない文で申し訳ありません。 どうしたら過去の自分を受け入れられますか?
春から高校1年になります。 高校は、自宅から1時間以上かかる私立の進学校 元々お金に余裕がある家庭ではないのに親に無理を言って何とか進学することができました。 受験で親とかなりの衝突をしました。しかし、結果として親はお金のかかる私立に進学することを許してくれたので、私は「部活もやらずに、3年間勉強だけして国公立大学に進学できるように頑張る」と言いきってしまいました。 最近両親が警察沙汰になるような大きなケンカをしました。話すと話しきれないので簡潔に言うと、私の家は私が幼いころからケンカが絶えず、警察沙汰になったのも1回や2回ではありません。この前のケンカも私は「またか」と軽く考えていました。 家の中はぐちゃぐちゃ、ガラスの破片だらけ、土だらけ。久しぶりの大ゲンカでした。 母に「だいじょうぶ?」と聞くと 「山中で死のうかな。」と返ってきました。 あとから聞くと、実際に自分の首を絞めたそうです。 そんなに母が切羽詰まってたなんて、その時初めて知りました。 よくよく考えてみると最近の母は週512時間、週25時間 休みなしで働いていました。そんな中起こったケンカ。泣きながら母はご飯を食べて仕事へ向かいました。 離婚したくても、財産分与や私のことでできないそうです。 一刻も早く別れてほしいのに、現実を聞いて私は真っ暗になりました。 母がこれ以上苦しんでいるのを見ていられない そんな時、 公立に行けばよかった。 ずっとずっと 思うようになりました。後悔すればするほど自分がおかしくなり、一時、家を出てやろうかと思いました。でもやっぱりできなかった。 母を一人にはできない、私がそばにいなきゃ。 しかし、3年間勉強だけやっていくとなると、私が死んでしまいそうです 元々人と話すのが大好きで、常に人と関わっていたい性格な私は すでに うつになりそうなくらい、真っ暗で、狭くて、 家にいる時間をできるだけ少なくしたい これが本音です。 部活をすれば、家にいる時間が少なくなる、 しかし、同時に母といれる時間も少なくなる 勉強の時間も少なくなる 余計なお金もかかる 私のわがままで 今でも死にそうな母が今度は本当に死んでしまう。 でも 私もつらい 未来が見えないです
大学受験に失敗した高校生です 父と母は別居しており母と暮らしています その母は私を養うために仕事をしてくれています 幼い頃は病弱だったりいじめにあったりなどたくさん迷惑をかけました そして母と私は馬が合わないというか仲があまり良くなくてしょっちゅう喧嘩しています 暴言や暴力など色々と言われたりやられたりしましたが ついに限界がきて母を殴ってしまいました その後も悲劇のヒロインぶっていて気持ち悪いやいじめられたのはあなたが悪いみたいな感じの暴言が止まりません これに関しては私もいけないきがしますが そして大学受験失敗した今母は毎日のように暴言を言ってきます 我慢すればいいと思い我慢していますが止まる気がしません 大学受験に成功していたら今頃母は笑顔だったのでは無いかなと思い、産まれ無ければよかったなと思う日々です。 父ともあまり仲が良くないのでどうしたらいいのかわかなく路頭に迷っています 母には暴言なんか慣れればいいじゃないと言われる始末です どうしたら母は暴言や暴力を言わなくなったりしたくなったりするのかわかりません。