ご近所ママさんとの関わりに困っています 子供の毎日のバス停や行事の際、孤独感を感じます。 仲良くしたいのでお誘いすると自慢や仕切りたい人だと言われます また一部の人からは2人っきりになると、「うちの子と仲良くしないで」と言われます。 一部の人は、他の方がちょっとした事をしただけで嬉しそうにお礼を言うのに、私がすると自分達だけで楽しんだ上、お礼も言いません。時にはお礼の物さえあげればいいんでしょっといった態度です。 物なんかより仲良くして欲しいです。 バス停の他の方も特に親しいわけでもなく、私には特に話かけてきません ライングループも私のわからない事が自分達だけで何十件もやりとりするので、それを読まされるのも、孤独感を感じます 毎日の付き合いもあるし、ご近所なので、普通に会話がしたいし、みんなと普通に遊びたいです。 世の中こんな人達ばかりなのかと、がっかりでもあり、寂しく感じます。 最近は誰かを遊びに誘っても自慢や仕切りたいと思ってると噂されそうで、人を誘うのが怖くなりました 気のせいだと言い聞かせ、このまま頑張ればいつか友達ができるだろうと頑張ってますが、正直しんどいです 今のまま気にしないふりをして続けるべきでしょうか? 噂を言った者勝ちで、変わり者でもないのに私が変わり者扱いされ、頑張っても報われない現実にがっかりします。 落ち込んだ際の気持ちの切り替え方や、その方々とうまく付き合う気持ちの持っていき方など教えて下さい 噂通りの人格に自分がされそうで、本来の自分を見失いそうで怖いです
こんにちは。 こんな事を実際に付き合いのある人には言い出せずに悩んでいます。 タイトルの近所に知的障害者が住んでいます。 昼夜問わずに大声をあげたり、同じ場所をウロウロ徘徊しています。独語もあって内容も殺すなどの物騒なもので怖いです。男性で身体も大きいので余計に。 またその家族とも付き合いがないので避ける以外に方法がなく見かけるたびに目を逸らしています。 関わりたくないと思うのが正直なところです。 思えば子供の頃から支援学級との交流も苦手でした。 嫌な人間だと思われたくなくて偽善的に理解のあるフリをするのも疲れました。 どのようにやり過ごせばいいのでしょうか?
私の叔父は今、アルコール中毒になり体に発疹(酒の影響らしい)が出たりし、その人の兄の家に転がり込むような形になっていて、病院にも行く気がなく、毎日酒を飲んでいます。強制入院出来ないかと役所などに問い合わせても、ダメだということでした。その家の近所に、飲食店が移転して来て、その店のおじさんと私は知り合いで、店のおじさんはその叔父を見たと言っており、何の病気かは知らないでしょうが半分様子がおかしいことに勘づいているようです。この調子ではいつか叔父がアル中であることがばれて(酒をコンビニに買いに行っているので)しまうと思い、恐らくコンビニの店員にはもうばれていると思うのですが、ここはもう思いきって店のおじさんには叔父がアル中だと言ってしまった方が良いのでしょうか。それとも非常に世間体が悪いことなので、勝手に相手にばれるままにしておいた方がマシでしょうか。
小学校入学したての娘がいます。 ご近所さんに同学年の女の子はいますが、みんな意地悪です。 娘が手を降っても無視。遊ぼうといっても、コソコソ話して相談してから、まぁいいよ。とか。 親の欲目かもしれませんが、うちの娘は周りに挨拶もきちんとしますし、仲間外れもしません。 私としては少し離れた同じクラスの優しい子と遊んでほしいですが、家の前で遊ばれると娘も傷つきますよね。 学校さえ楽しければと思って話をきくと、学校では一人の子にとても気に入られているのですが、娘が他の子と遊ぶことを許してくれず、ずっと二人でいたがるので、他の子と遊べず困ってるそうです。 先生にも何度も相談してるそうですが、対応してくれないので、自分でいろんな工夫をこらしているそうですが、事態は改善しないようです。 放課後もたのしく遊べる子がいない。 学校でも我慢している。 こんな状況なので教育相談も考えていると家族に話すと反対されました。 中学受験を考えており、学校からの内申書を提出する学校を受験する予定です。 もし相談して内申書に悪くかかれたら、意地悪してる子たちのせいで人生がめちゃくちゃになる。そのほうがくやしくないか?と。 一理あるとはおもいます。 ですが、今の現状もどうにかしてあげたい。 家族は学校で定期的にある面談で、その意地悪をしてくる子たちの名前をいうことすらも反対しています。 面談って困ってることなどを先生と共有する場ですよね? 娘はずっと我慢してすごさないとだめなのでしょうか? 意地悪されているのを先生に名前をだしていうのは、モンスターペアレント扱いされるのでしょうか? 娘はどうしたらいいでしょうか?
双方子供達が中学生位までは、近所付き合いも良く、良かったと思 て居ましたが、(子供の高校受験や大学受験や就職活動期を除いては…。お宅は優秀で良いわね。うちはバカだから。と皮肉の数々、我家の子供が1浪と知った時はニコニコしてました。)50代半ば過ぎて双方の夫も60代になり子供達も社会人とな り我家では夫休みは夫婦2人で旅行をしたりしてました。 別に海外へ行った訳でも無く、夫の夏休み休暇がやっと9月末に取れ たので、近場に温泉へ行きました。 行く朝、大きめのボストンバッグや車中での飲食用の物が入った袋、 私の装い等から出かけるのが分かった用で、彼女から何処に行くのか 聞かれ、私も不用意に「夫がやっと夏休みと取れ温泉旅行なのよ」と 言ってしまいました。(今、思えばうかつでした。) 彼女は、「良く夫婦で行くね。私なら友達と計画して行くわ。その方が楽しいもの。同じお金を使うならそうするわ。」とこれから出かける私達に、水を差す様な事をわざわざ言いました。 何故「良かったね。気をつけて行ってらしゃい。帰って来たら土産話聞かせてね。」と言えないのでしょうか??? 私は、彼女にも他の人が旅行の時にもその様に言ってました。 幼少時から母から「人が楽しんでいる事に水を差す様な事を言ってはいけない。それは、はしたなく自分を卑しくする言葉。」と言われて育ちました。 又、我家の玄関周りをいたずらをする人(共通の知人)に注意をしていたら、第三者のその人が反対に加害者を擁護して私を攻撃して来ました。 何故こんな攻撃を、言われなくてはいけないのでしょうか??? 専業主婦は、ここまで心理的攻撃を受けなければならないのでしょうか???(嫌みを言う彼女も玄関周りをいたずらする主婦も毎日パートに出て仕事しています。) 妬みも有ると思いますが、この年齢に来てここまで酷い事をするのかと背筋が寒くなります。 関わらない様にしようと思っていますが、同じマンションなのでゴミ出し時や買い物から帰って来た時に会ってしまいます。 どうしたら嫌み、嫉みから自身を強く持って自分の精神状態を守れますか??? やはり私が考えている様に彼女達は妬みでしょうか?子供が中学生位までは、親同士も仲が良かったのに残念です。
隣の家の70代の奥さんが異常な猫好きで、ご本人も5匹ぐらい飼っています。 今年になって野良猫が子猫を数匹産み、餌を与えています。 餌を与える場所が人目の付かない場所なのですが、私の土地の一角で餌を与えています。 掃除もせずその辺りにはゴミや糞が散乱して、周辺が悪臭で窓を開ける事も出来ません。 私が糞の掃除をするのですが、1度奥さんに話そうと思う事を両親に言うと、「あんな非常識な人に言ったら倍になって言い返されるし、他のご近所に私に言われた事を、自分が悪い事を棚に上げて、言いふらされるから我慢した方がいい」 「言っても何も変わらない」と言います。 確かに近所でも変わり者で、口うるさい人だとは知っていますがいかにも理不尽です。 ご近所同士の事件もよく有りますが、こう言う事が引き金になるんだと思いました。 確かに言っても分かって貰える相手ではないので、後味が悪くなり自分自身後悔して気分が落ち込むのも嫌なのですが、本来人としてどのようにするのがいいのでしょうか。
もう生きていけない苦しみを少しでも和らげたいと実は、仏教でないところの宗教の集会などに行き始めました。お寺にも電話して聞けばいいのですが仏教は敷居が高いように思いまして、どうしたらいいか迷っています。 というか育ってきた環境では仏教の方が縁があると思い共感もしています。祖母が亡くなった時、お坊さんの話を熱心に聞いていましたので。 あまりに身近ぎるので逆にお寺やお坊さんにどう接していいか、という悩みと、実は昔怪しい仏教系の方の話を聞いて家まで押しかけて来られたこともあり、行ったところが怪しかったらどうしようと二の足を踏んでしまいます。 ただ気軽に足を運びたいのですが、アドバイスやお知恵貸していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
私は俗に言う、ワンオペ育児です。 高校3年生の娘についてです。 反抗期で屁理屈がひどく、その受け答えにどうしてもこちらもイライラしてしまい揉めてしまうことがしばしばあります。 娘は週末は友人と遊びに行くことが多く、 21時ころにはなるべく帰るようにと 過ぎるときなどは連絡するように伝えていますが守りません。22時を過ぎたら遅い。という感覚なのでそこまで厳しくしてはいないと思います。 最近連絡もなく、こちらからスマホに連絡しても出ないまま23時過ぎに帰宅したことでまた揉めました。 娘は、感情が昂るとキーキーとした高い大きな声を出すんです。 時間も遅かったので、苦情が来てしまいました。 もちろん、遅い時間にうるさかったことはいけないし 揉めずに冷静に話を聞けなければいけないのはわかります。 でも、うまくできないんです。 大きな揉め事は数ヶ月に一回程度だと思います。 日々、我慢したり努力して静かにしているときのほうが大半で、でもその部分は気づいてもらえず たまに失敗したときだけ見られていて、苦情がきて。というのが辛く悲しくなります。 周囲に「あそこの家は…」という目で見られているんだろうということも怖いです。 私がうまく育児できていないせいなので直すしかないのですが、頑張るのが辛いです。
お忙しいところ、本当に申し訳ないです。 どうか、アドバイス等いただけませんでしょうか? 私は、自宅 兼 作業場で専門的な仕事をしています。 ご近所の私と年の近い男性の言動が苦手で、もう、うちの店に来てほしくないのです。 何度かご依頼を受けた時、以前うちに住んでいた人を知っているという話から、家の中を見せてと言われました。やんわりお断りしたところ、ご近所なんだからいいじゃない、俺は悪い奴じゃないと言われ、本当に怖くなり、とにかくお断りを言い続け見せずに済みました。 お店をお休みにしていた今日、私は外出、シャッターは半分しめていたのですが、自宅兼なので、仕事と関係ない夫が家にいました。 店に何度か電話があった後チャイムがなり、その男性来たそうです。夫が今日はお店が休みで、何時に帰ってくるかもわからないと伝えたところ、10時ごろにまた店に電話すると言ったそうです。 私が外出から戻ってきた夜の11時に、監視でもしていたかのように店に電話がかかってきました。 怖さと怒りで震える声をなんとか抑えるようにし、仕事と関係ない夫が対応して申し訳なかった、今日は店が休みだから本日は対応できないことを伝えました。 今日仕事の依頼を受けてほしいのではなく、いつならいいか等聞きたいだけだと言われました。 私は、休みなのに近所だからいいだろうという感覚で夜に電話をかけるという行為が非常識としか思えず、ご近所といっても私たち夫婦は地元はここではない新参者です。 お急ぎなら他のお店を利用されたほうがいいと言ったらば、そんなこと言わない方がいいよと怒りながら言われました。これは他のお客さんにも伝えていることと説明しました。 とにかく今日は休みだし、予約制であること、HPの問い合わせフォームから連絡してほしいこと、不快な思いをさせて申し訳ない等を機械のように繰り返し言ったところ、その言い方良くないよ、と言い、また時間を置いてまた来ると言われ、私はとにかく怖くて同じことを繰り返し言い、半ば強引に電話を切りました。 急ぎじゃない、この店が好きだから利用したいんだと言うのですが、好きになってくれなくていいです。とにかく来てほしくありません。 ご近所なので強く言えず、気持ち悪く怖くて、どうしていいか本当にわかりません。 何卒アドバイスのほど心よりお願いいたします。
最近、毎日家のお向かいさんと周辺の方々(ママさん)が幼稚園の子供をつれて15時から17時ごろまで大声で井戸端会議をしています。 妻が毎日うるさいと気が滅入ってしまっています。そこで組長にクレームの文書を出すと言われました。 私も仕事がない日に騒音を聞いてるので状況は分かりますし、文書提出については了承し、文書を見せてもらいました。 文書の最後に「これで改善しなければ警察を呼びます」のような文言が書いてあり、今後のこともあるし最初はもっと軽く注意喚起でよくない?と伝えたところ人ごとだと思って、、、!と機嫌を損ねました。 妻は人付き合いが苦手ですし、娘2人は障害があるため、同世代の一般家庭の方と仲良くできない。そんなもどかしさもあるのだと思います。私も外で元気に遊ぶ健常児を見ると切なくなります。 ですが、どうしようもないことだと思います。正直、ご近所さんはたまたま話す人との習慣ができてしまって癖になってるだけだと思うのです。もちろんやめてもらうことがストレス対策にはなりますが。 妻には日常を離れ他のことで気分転換してみたらどうかと思い、「日曜日に2人の子供見とくしどこか出かけてみたら?」と伝えた所、「そういうことじゃない!」と言われました。 なんだか分からなくなりました。 このような事が続いてくと話しかけるのも怖くなります。現に会話は減ってきています。 どのように接してどのような案を出せばよかったのでしょう? ご近所さんと全面戦争したらよかったのでしょうか? 長文失礼しました。 ここまで読んでくださりありがとうございました。
以前hasunohaの御坊様に質問したところ、逃げないで七難八苦に向き合ってほしいとおっしゃるので、近所の山の弘法山に修行してきます。神奈川県の大山に近いところです。心細いので修行の作法、などを教えてください。お願いいたします。
約5ヶ月前にお隣りの旦那さんから身に覚えがない事で怒鳴られる事があり、その際 「アンタみたいなのは友達もいない、近所の○○さんにももう嫌われただろ、嫁や孫も来ない、親の躾がなってない、等々」散々な言いがかりを付けられました。 隣の奥さんとは10年くらい前、同じ時期に無職になったのをきっかけにお付き合いが始まって(お付き合いと言うか私にとっては付きまとわれた状態)お隣さんと言う事もあり、無視するのも何だと思い鬱病を患っていた奥さんの事を思い正直イヤな気持ちがありながら付き合っていました。 「一人じゃ居られない…死にたい…一緒にいて…」朝から晩まで毎日です。5年くらい続きました。その上、毎月「お金を貸して(5000円〜10000円)」って。彼女のワガママに振り回され通しの月日だったと思います。 そのうち、鬱病も落ち着いてきて仕事も復帰したようで私への付き纏いもなくなりましたが 毎月の「お金貸して」は なくなりませんでした。なので、私からの提案で「お金を貸した時は同じ金額を来月まで預かる」って提案したのが面白くなかったのか「上から目線で人を小馬鹿にしてる!」と奥さんと旦那さんで私の事を恨み始まったと思います。旦那さんは鬱病で付き合っていた事、お金の件は知らなかったと思います。その怒鳴られた時、お金の件も含め、今まであった事(旦那さんの目の手術のお見舞いや娘さんの癌の検査入院見舞い)や旦那さんの知るよしも無い事を全部打ち明けました。そしたら今度は「俺に逆らって口答えした女は許さない!」と逆恨み。今も恨んでいる様子です。 その怒鳴らた時の言葉でほぼ憶測の内容だったのですが(友達もいるし、近所の○○さんとの付き合いもある)お嫁さんと孫が遊びに来ないは憶測ではなく私も何故なんだろうと思うところがあったので お嫁さんに聞いてみたらとんでもなく反論されてしまいました。 私としては嫁姑問題にはならないように気を使っていたつもりでも「過干渉過ぎ!」「実家からの手土産も半分、こっちへ持ってくる!食べないなら分からないところで捨ててくれればいいのに!」「母の日の花は高くて勿体ないからいいよ」って言ったのは覚えてるけど「その代わりに食事に連れて行って!」って私が言ったとか(全くそんな覚えはないのですが)その他 色々私が心無い事を言っていたみたいで。普通に会話していたつもりでも
いつもお世話になっております。 お世話になっていた近所のおじちゃんが亡くなりました。 きょう洗濯物を干しているおばちゃんにいつも通り 「おばちゃんおっはよぉ〜wおじちゃん具合どぉ〜?www」 と軽く聞いたら口パクで「し、ん、だ」との事。 * 私は買い出しに行く出がけでだらしなかったのですぐに スーツと数珠をひっ掴んで弔問に走り、 宗派が違うので許可を得た上でお十念を称えました。 「嘘だろ…」しか言えませんでした。 * 息子さんがいらしていたのですが、忙しいらしくすぐに 帰ってしまわれるとの事。死後の手続きも手伝えないと言う 状況だそうです。さいわいお知り合いに弁護士さんがいる そうで、なんとかなるかもとの事でしたが。 * 手続きは専門の人にお任せするとして、おばちゃんは1人に なってしまいます。自身も体に不調があり、すぐにめまいを 起こします。私は何をしてあげられますか? そう言う私も自分の時の感覚が鮮明に蘇っており、泣きそう です。めちゃくちゃ悲しいです。 お智慧を貸して頂きたく存じます。
一年ほど前に今の家に引越してから、息子との散歩の時に時々顔を合わせるおじいさんがいました。 家の前を通りがかった時に息子の声を聞きつけて顔を出してくれたり、飼っているお魚を見せてくれたり、とても可愛がってくれました。 息子もとても懐いていて、私もその人を心の何処かで祖父のように思っていました。 先日、その方が突然亡くなったと連絡がありました。 亡くなるちょうど一週間前にお会いして、息子を抱き上げて重くなったねと言ってくださり、庭の椿が咲いたらメジロが来るから見せてあげるとお話したばかりでした。 もう会えないなんて信じられません。 時節柄もあり、葬儀は家族葬で行われ町内会への正式なお知らせもしないとのことで、きちんとお別れもできず、気持ちの整理がつけられません。 たった一年、時々顔を合わせる程度の付き合いでこんなにショックを受けるのはおかしいのではないかと自分でも思います。 でも、その人のことを思い出すたびに涙が止まらなくなります。 どんな風に気持ちに整理をつけていけばよいのか、知恵を貸していただけたら幸いです。
今3つの困難に直面し、とても苦悩しています 1.失業中であること 仕事は派遣(システムエンジニア)をしておりますが、7月末で契約が切れました。 次の仕事を探し中ですが、体調が思わしくなく、未だ就けておりません。 また、図らずも仕事を転々としてしまっているので、面接で突っ込まれます。 ブランクや転々としていることに負い目を感じていることに加え、口下手で要領が悪いため不安です。 もう30歳過ぎた男なのに情けないです。 2.体調を崩して病気かもしれないので不安であること 今春にお腹を壊して下血し、大腸内視鏡の検査を行いました。 大きな病気は見つかりませんでしたが、再び夏ごろより具合がよくありません。 検査の予定時間を過ぎても便が出なくて検査が中止になりそうになり、予約時間をオーバーして急いで検査したのでちゃんと検査できてなかったのでは?と不安がよぎります。 再度別の病院に行こうかと思っていますが、再び大腸内視鏡検査をすることになったら…と考えると、怖くて仕方ないです。 検査は、日頃便秘のため3日前から下剤を服用し、当日2リットルの洗腸剤を飲み、とても大変でした。 病院が苦手で苦手で(健診の採血すら怖いです)、また検査やるかもと考えただけで怖くて眠れません。 3.賃貸暮らしで隣人の騒音に悩まされています ひと月ほど前から隣に引越してきた人が、昼夜を問わず音楽をかけてうるさいです。 耳鳴りしてくるほどなので、管理会社に苦情を言いたいのですが、現在の入室状況上、相手に私だとわかってしまうので言えてません。 毎日心穏やかに充実して生活したいのですが、心配と不安で押しつぶされそうで苦悩しております。 上記の1~3のことで頭がいっぱいです。 悩みすぎて過呼吸を起こしてしまいました。 四六時中上記のことで頭がいっぱいです。 頼れる友人兄弟もなく悶々としています。 仏教のことを本などで少しかじってみて『莫妄想』や『而今』というキーワードをもとに”今”に集中しようとしましたが、不安で集中できません。 (そもそも私の解釈が間違っているのかもしれませんが…) これ以上時間を無駄に浪費したくないので、どうしたら上記の『心配』『不安』を払拭できるか、お知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願い致します。
私の家の前に、認知症のおじいさんがいます。その人との接し方について悩んでいます。 2年前から病院に入院していたのですが、暴れて追い出されてしまったらしいです。 その人の息子さんや娘さんは一緒に住むつもりはありません。 おじいさんは、私の家のインターホンや電話を何度も鳴らし、お腹すいたからお弁当を買って来てほしいと言ってきたり、お金を貸してほしいと言ってきたりします。私は日中、仕事でいませんが、母親は家にいるのでノイローゼ気味になってしまいました。 おじいさんの娘さんに、対処してほしいと言いましたが、何か頼まれても放っておいてほしい、早く死んでほしいと思っていると言われました。さらに、おじいさんが私たちを頼ってくるのは、必要以上に親切にした私達が悪いんだとも言われました。 母親は泣いてしまい、私も困っています。 おじいさんの頼みは断りにくいですが、全部を聞いてあげることもできません。ですが、この行為をやめることも無いと思います。 どのように言ったら、おじいさんのご家族も対応してくれるでしょうか? また、母親の心労をどうしたら、軽くできるのでしょうか? とりあえず、民生委員に相談しようとは思っています。
引き続きの質問は、あたらしく投稿をするとよいと教えていただいたので、2回目の質問を投稿させていただきます。 前回の質問にお答えいただきありがとうございます。 内容は先に投稿した質問やその後の回答の通りです。 ● もし、機会があったら、一緒に住まわれている方がいらしたときに相談してみようかと思いますが、どうでしょうか。なんと言って相談していいかもわからないのですが、危険でしょうか。 上記が、引き続きお伺いしたいないようでした。 また、毅然とした態度でいたくても、動揺しやすく困っています。 考えないようにしても、ふと思い出しては、いつ来るかと不安で、同時に猛烈な怒りを感じて、手や頭首が震えます。 このような怒りや不安を抑えて、平常心でいるためのアドバスなどあれば、よろしくお願いいたします。 たくさんの質問をお受けになられて大変なことと思います。 2回目の質問を控えようかとも思ったのですが、チャイムが鳴るたびに嫌な気持ちになってしまって、アドバイスをお願いしたいと思った次第です。 何卒よろしくお願いいたします。
先日、近所の人から「貴方のところよく車が無くなるけど自粛しているの?」と聞かれました。 買い物は休みの日に一度、必要な分だけ。その時ついでに食事を済ませたりはします。 うちは公共交通機関が乏しい場所なので、通院や洗濯、仕事の事情で車を使うこともあります。旅行らしい旅行だって数年間しておりません。 説明しても空返事、本当は遊んでるんでしょ?と目に見える反応。 思わず(人の駐車場を見ているあなたが不要不急の外出なのでは?)と憤りたくなりました。 この疫病が蔓延する中、人に対する余裕もない世の中。そんな中で生まれた疑惑が積み重なりどういう凶行としてあらわれるか、正直怖くてたまりません。 よくよく文章を読み返したら、私もその人を疑っていますね。 こういった場合、どうすれば疑いを晴らせるのでしょうか。 稚拙な文ではありますが、何卒、ご回答頂ければ恐縮にございます。
自分は嫌いな近所の家族がいます。 そこの子供が、私の家の敷地に入り、物を壊していきました。 そこの親につたえましたが、謝りもしませんでした。 私は、ゴタゴタしてもと思いたちさりました。 その後、挨拶だけの関係でいいと思い、そこの家の人に会ったときは、無視はされていましたが挨拶を続けました。 ある日、そこの旦那さんが出てきたので、いつも通り挨拶をしたら、 「もう話しかけんといてください」 と言われたので 私はもう話しかけたらだめだと思い口を開かず、手振り身振りで伝えることにして声を出さずにいると 「頭おかしんか おちょくってるのか」 と、言われました。 とても傷つきました。 また違う日なんですが、私が庭掃除をしていると、そこの子が自転車で帰って来たんですが、私を見た瞬間、家に入らず逃げていくように2回ほどさっていきました。 私は続けて掃除をしていると何か視線を感じ見てみると、そこの中学生の子が友達とこそこそ隠れていました。 私苛立ちがおさまらず、そこの親が帰ってきたから、もう、そこの家族に関わらない最後って決意し、 「関わらないから子供も気に触ることさせないでください」 と伝えたら、 「あなたの事嫌いや うざい キショい 顔見せるな」 など、暴言を吐かれました。 もう、これからは無視しょうと思います。 ただ、その家の前の道を通らなければ外出出来ないし、その家を見るたび、その事を思い出す日々を過ごしてます。 このままのつらい心境のまま、私は過ごさなきゃいけないんでしょうか。 長文になってしまい、すいません。
2日に父が亡くなりました。家族と話し合い父の希望もあり家族葬にしたいと思ってます。お寺さんにそう伝え色々準備や気持ちの整理をしてたところお坊さんが勝手に村の人たち亡くなった事、家族葬にすることを伝えてしまい明日村の人が数十人家に来て家族葬にすることを説明して欲しいと言われました。勝手に言われたことも不満に感じてますがまだ気持ちが整理させてないうちに家に何人も押し寄せて説明やらこの役割は村の人がやるやら言われて母はつかれてしまってます。家族の気持ちを尊重してもいいものですか?あとお坊さんが勝手に村の人に先に亡くなった事を伝えるのはダメじゃないですか? ちなみに父がなくなった次の日にもう回りは知ってました