私の質問を見て下さり、有難う御座います。 初めてここのサイトで悩みを相談させていただきます。 __________ 私は学生です。 自分自身が同性愛者だと気付いたのはつい最近でした。 気付いた理由となったのは、数年来の友人であるAという女性でした。 Aとは、現在友人関係であり、比較的に最も親しい仲です。 Aは明るい子で、皆から好かれている性格で、不思議な子です。そんなAを見ていて、出会った当初から私は密かにAに対して惹かれていました。 次第にAと仲を深めていき、色々な場所へ行ったり、今ではこの状況ですので会えない分、沢山連絡を取り合っています。 連絡の内容は互いの好きなことなど、くだらない事など様々です。そんな連絡を取り合っていると、本当に自分はAが好きなんだと実感します。 ですが、私はAを心の底から愛していますが付き合いたいという感情では違う気がするのです。付き合うということが怖いのです。 今の関係性も凄く満足しております。 AもAで、私の気持ちに気付いていると思います。本当にAが好きです。 ですけど、怖いのです。 数年来の友人で、互いのことは知り尽くしてしまっているこの関係性上、Aが新たな私の一面に気付くことは無いと思います。 私とAはLGBTQの部類は違いますが、同じカテゴリーです。 そして、過去に一度だけ付き合いたいと言っていましたが、恋人にはならず、友人のままです。 仮に付き合ったとしたら、私はAに対しての重枷になってしまうのではないかと考えてしまうからです。 理由は、最近気付いたのですが自分自身が相手に向ける愛情が重々しいと思ったのです。 それをAに注ぐとなれば、Aはきっと幸せになれないと思います。そんな恋人関係なんて多分嫌だと思います。 なので保守的に、今の関係性を守って好きという気持ちを抑えながら友人のまま、毎日過ごしてます。 でも最近、この関係性が辛く感じてきました。 私の悩みにこたえて下さったら嬉しいです。 拙い文章でごめんなさい。
私の人生について聞いてください。 私の物心ついた最初の記憶は、父から殴られる母の記憶です。父は毎日のように母や私を怒鳴り、殴り、暴力を振るいました。包丁を持って脅す、首を絞める、警察沙汰になることもありました。 でも何よりも辛かったのは、父の「(りこは)いらない」という言葉でした。 家にいても、父の足音が聞こえると息ができませんでした。いつ父の機嫌を損ねるかわからないので身を潜めて生きていました。 ずっと大学進学を目指していましたが、父の反対により進学はできませんでした。 数年前に父は私たちを突然家から追い出しました。父に不倫相手ができ、私たちが邪魔になったようでした。不倫相手は私と8歳しか歳の変わらない女性でした。 追い出され、仕事はしていましたが住むところもお金もなかったので、暫くは母と車中泊やネットカフェで生活をしました。本当に苦しくつらい記憶です。 その後、父と母の離婚が成立しました。それから、私は少しずつ自分の人生を取り戻すように生きていました。諦めていた大学進学も、働きながら自分の力で叶えることができました。 しかし先日、父と不倫相手の女性との間に子どもが生まれたことを知ってしまいました。 それから、父や不倫相手に対する憎しみの気持ちが溢れてきます。私は本当にいらない子だった、そう言われた気がしました。 私やその周りの人生をこんなにめちゃくちゃにしておいて、父たちは新しい人生を、幸せな人生を歩むのか。そんなことが許されるのか? 私が父から受けた傷はまだまだ癒えることはないと思います。 どうしてこんなに世の中は理不尽なのでしょうか?私はこれからどうやって生きていけばいいのでしょうか? 御回答よろしくお願い致します。
はじめまして。 将来の生活について悩んでいます。 20歳で双極性障害と診断されてから現在も治療中の者です。 病状がら色々な問題が起きますが、毎日を幸せに暮らしています。 躁状態というハイテンションになった状態で社会的にミスをして、新卒の会社を辞めてから転職を三度。 最近なんとか合併症を克服して、ようやく人に迷惑をかけずひっそりと働いています。 情けない生きざまだなと、とほほと思う時もあります。 家族は病気のことを少しなら把握してくれています。 病気の細かな説明はよくわからないようです。 あまり迷惑はかけたくないです。 私は一人暮らしで何も取り柄がないのでコツコツと貯金の毎日です。 弟は軽度の発達障害でほとんど実家の自室にいます。 働くことは可能ですが、人間関係の構築が苦手でトラウマになってしまいました。 将来、弟が生活に困ったとき、私は助けてあげられるのか自信がありません。 その時私にどれくらいの財力があるのかもわかりません。 再び自分が躁状態を発症したときどうするか。 加えて私は弟に恨まれています。 私達が10代の若い頃、まだ病気とも判明していなかった時に、姉は身勝手だと彼は感じていたからです。 若い頃、姉よりも我慢していた心の傷があるのだと思います。 謝っても許されることではないと思います。 実家に帰って、弟の機嫌が悪い時には何度も罵倒されたりしましたが、もはや謝ることもできない状況で、目の前から消えて欲しいそうです。 実家は弟だけでなく、個々の人間関係がひび割れています。 父はその親、つまり私の祖母を憎み、弟は父と祖母を憎みといった具合です。 母は周りのバランスを取りながら、弟を守るように溺愛して暮らしています。 この調子では、突然家族の誰かが亡くなっても私は経済的にも人間関係的にも助けられません。 本音では、皆が心を開きあって話し合ってほしいと思います。(私も含め) ですが家族の因縁、親と子の因縁は根が深いです。 きっと父には父の原因が、祖母には祖母の、そのまた上の代には… この脈々とした循環を断ち切ることはできるのでしょうか。 長々と失礼しました。 何卒ご教授お願い致します。
無欲すぎることに悩んでいる25歳社会人(8月末退職)です。 新卒で入社した会社を8月末で退職し、次の仕事を探している段階なのですが「やりたいこと」「働く上で興味があること」がなかなかでてこない状況で、自分について考えてみることにしました。 小学生のころから「おこづかいあげる」と言われても「いらない(今の私には必要ないから)」と言って断るので家族から驚かれるような子供でした。 また年頃の友達は「かわいくなりたい」「痩せたい」「メイクしたい」「おしゃれしたい」といった欲から自分磨きに励んだりしていましたが、私は友達のように熱心に自分に向き合う人間ではありませんでした。 私は他人のためなら頑張れたり行動したりできるタイプの人間でした。困っている人は助けたいし、私を頼ってくれた人には全力でこたえたいと思っています。究極の利他主義で友達からは「お人よしすぎる」「自分の利益を考えた方がいい」と言われる始末でした。 確かに、他人に時間を割きすぎて自分を顧みる時間がなく心身が疲れてしまったり、もう少し自分のことだけを考えてもよいのではないかと思うことが時々あります。でも誰かの為になっていることが巡り巡って自分の幸せにもなっていると思います。 長くなりましたが、なかなか自分のこと「だけ」を考えて損得感情をもったり、自分自身に興味や欲望の「矢印」が向いていないのではないかと思っています。 人間は煩悩が誰しもあり、その煩悩を取り去ることが悟りへの道だと思いますが、私はそぎ落としてもいないのに欲望の熱がほかの人より低いと感じます。年を重ねてそぎ落とされ悟るのであればよいと思いますが、25歳の段階でこの具合だとこれからの人生に彩りがなくなってしまうのではないかと感じます。 「お金を稼ぎたい」「キャリアアップしたい」「誰かのために働きたい」こう言った「欲」は良い欲だと個人的には思います。「欲」がないと指針がなく、熱もなく、前向きに頑張る原動力がなくなってしまうからです。 相談する相手が違うと言われればそうかもしれませんが... 欲を見出すにはどうしたらいいのでしょうか? それともこの無欲の状態は人として健全な状態なのでしょうか? 難しいことを聞いてしまって申し訳ありませんが、できるだけ多くの方のお考えやご意見をいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。
過去何度か愚痴を書かせて頂きましたが、 特に現状に変化なく、自分を変えることも出来ていません。 会社では、色々な事(他人)に納得出来ず、イライラと言うより憎しみでおかしくなりそうで、でも認めて貰えないのは、必要とされないのは、自分の方で、あいつもこいつも憎くて、世界が憎くて、気が狂いそうです。 家に帰って憎しみが落ち着くと、明日が来る事が怖くて怖くて仕方がなく、どうすれば明日が来ないか、全てが壊れてなくならないか、そんな事ばかり考え、暗い妄想の中で眠りにつきます。 朝、目が覚めると、今日が始まった事への恐怖が襲ってきて、そして自分の此れまでの人生が、此れからの人生が虚しく感じます。 幸せでなくてもいい、ただ楽になりたいのです。 誰もいない世界に行きたいのです。 学生の頃、現実の有り様に打ち負かされ、自分の弱さを知った日にから、死ぬ事を考えています。それは一面に過ぎないと解っていても、受け入れられず、目が離せず、ずっと其処にいます。 ずっと負けたままです。 私には、友達はいません、当然恋人もいません、『今』もこんな状態で、明日に怯えています。 目指す未来もなく、ただ楽になりたいと思いながら、飯を食い、糞をして生きています。 今日も誰かがどこかで、自ら命を絶っているのに。 その方法が私にとって一番楽になれる方法だとおもいながら、その一線が越えられません。 私が何十年も、その一線を越えられないのは、何故なのか、何が足りのか。 ここに書かせて頂くのは、誰にも話すことのない、思いを垂れ流して少しでも、楽になればと思ってです。 誰に解って貰う必要のない、見て貰う必要のない、只の愚痴です。 ご回答の必要ありません。
私は実家に住んでいるのですが、学生時代から父と何かある度にぶつかってしまいます。 高校受験や短大、一人暮らしのマンション、就職。 当たり前ですが、父の方が年を重ねていてこうした方が良いと、私の為に言ってくれる気持ちは分かりますが、私の気持ちもありますし、あまりにも私の考えと違うので、意見がぶつかってしまいます。 父は普段から声が大きいので、話し合いの時も、父は怒っているつもりはなくても、私には怒鳴られているように聞こえるし、言い方も、喧嘩腰のような感じで、私は耐えられなくて泣いてしまいます。 父は自分の意見を聞いてくれないと言うのですが、私の意見をすんなり賛成してくれた事がないので、どっちもどっちかもしれませんが、父に言われたくないと思ってしまいます。 もう少し優しく言ってくれたら、まだ話しやすいのですが、喧嘩腰で言われ、尚且つ、意見が合わなさすぎるので、私は聞きたくないと拒絶反応を起こしてしまいます。 拒絶反応は今までの積み重ねだと思います。 幼い頃から、父と母はよく喧嘩をしていて、離婚するんじゃないかと思った事もあり、父が居なくてもやっていけるし、何かある度に私に言ってくるので、何度も離婚して欲しいと思いましたし、母にも言った事があります。 幼い頃から、もっと優しいお父さんだったら、見守ってくれるお父さんだったら良かったのにと、ずっと思っています。 父に「もっと広い世界を見た方が良い。今は凄く狭い世界にいる。」と言われました。 私は、昔から学校に行くより家にいる方が好きで、社会人になって精神的にしんどくなり療養している今、家で出来る事をやっていますが、十分幸せだと感じますし、満足しています。 一切、広い世界をみたいとは思いません。 この点でも、私と父の意見は真逆です。 父に、私にもう関わらないし言わないから、俺にも一切何も言うなと言われました。 私は父とどのようにやっていけば良いでしょうか。 子どもじゃないのに、父に言われたら毎回泣いてしまう自分も嫌ですし、大人だから良好な関係性でいたいとは思うのですが、中々厳しいのかな…とも思ってしまいます。 優しく回答してくださると、幸いです。 よろしくお願い致します。
夫とは恋愛結婚で、私から好きになりアプローチをし、告白され、今年結婚5年目になります。 元々、結婚願望のなかった夫ですが、私となら暮らしていけると思ったそうです。 私は精神疾患があります。それを受け入れてもらった上で結婚出来たことは幸せです。 夫は自分以外に興味が無い人です。 私が具合悪くても「いつもの」とか「明日はどこが具合悪いの?」など心無い発言を悪気なくしてくる面もあります。 反面、私が落ち込んだ時に一緒に引きずられないので助かる場合もあります。 夫にとって私が初めての彼女でした。 愛し方を知らないのも仕方ないのかもしれないし、私にそこまでの魅力がないのかもしれません。 また夫は一人っ子だからか? 周りに合わせたり分け与える事ができないです。 私は若い時に自分的には大恋愛をしました。結婚前提でしたが彼の親に問題があり、反対され泣く泣く別れました。 元カレの時は愛されている実感があり、また私も元カレの為なら自分が苦手なことでもやってあげたい!と思い、尽くしました。 そんな恋愛を知っているからでしょうか。 夫からの愛を感じず、私も夫の為に進んで何かをしてあげたいと全く思えません。 元カレへ未練はありません。 ただ、夫は本当の愛を知らず、私も与えることができず消化不良です。 最近では悪い面ばかり目につきます。 「離婚」の文字が頭をちらつき、実際に言ってしまった時もあります。 他にも夫はEDで結婚当初からセックスレスですが改善の努力をしないので、余計に愛を感じない可能性もあります。 私は色々調べて夫好みの為に恥を忍んでやった事もありましたが、侮辱されるような発言もあり、女としての自信をなくしました。 夫の事は男として見ておらず同居人です。 夫も同じだと思います。 ただなんとなく一緒にいるだけで、離婚もめんどくさいだけなのかも。 経済的には私は不労所得があるので専業主婦ではなく、自分の費用は自分でまかない、共同貯金をしたりしています。 この先、もう一度好きになる事はないでしょう。 愛されてない(愛を知らない)夫と今後も夫婦としてやっていく場合、どんな事を心がければいいですか? また夫が愛を知ることはできますか? これ以上、愛されることはないと感じています。 アドバイスよろしくお願いします。
6月に入籍予定の彼とはつき合って3年になろうとしております。 私の母はここ数年病気を煩い、2月に亡くなりました。 指定難病といわれる病気で、多くは壮年期以降に発症する病とされています。 祖父も2年前に誤嚥事故で亡くなりましたが、祖父にも同じ病気の兆候がみられ、遺伝の可能性があるとの説明がありました。主治の先生には異性の子供に遺伝する可能性があるので、女の私には発症する可能性は低い事と、発症したとしても早い段階なら可能な治療があると伺っております。 つき合って半年位から彼の両親にはお付き合いを強く反対されておりました。難病の病気と、私の生まれた土地への心配からの反対でした。 彼は彼の両親の反対は全く意に介せず、私を大事にしてくれお付き合いは続き、彼の仕事が一段落した今年、プロポーズして頂きました。 彼のご両親も今では結婚には仕方なく納得して下さっているようですが、特にお父様は病気の遺伝があるかもしれないからと言う事で子供を作る事に強く反対しております。おそらく私がそれに反発するようでは結婚は許してはもらえないでしょう。それでも、結婚も、出産も最終的には本人達の問題であるとは思っておりますが、彼のご両親にも、できるだけ幸せな形で、これからを過ごして頂きたいとも思うので、どうしようかと思い悩む日々です。 私自身は、子供は授かり物だと思うので故意に作らないのではなく、授かるのなら覚悟を持って育てたいです。病気の遺伝は正直全く心配しておらず、万一遺伝するような事があってもおそらく発症は晩年になってからである事や、社会保障が充実していたので母も病気の苦しみ以外の心配はなかったり、今後は治癒の可能性もあるとの医師の話があったためです。どちらかと言うと、私も高齢出産の域に入ろうとしていますので、その他の障害や不妊の心配の方が多いです。 彼は理解ある姿勢で、一緒にご両親にどの様に伝えればよいか考えてくれております。 元気な子供を生める確証もありませんし、例え健康な子供が生まれたとしても、将来の病気を案じてご両親にはストレスをかける事になるでしょう。 ひとまずは「子供は作らない」と伝え結婚を了承して頂き、今後子供を授かるようなら生むというのが、現在考えている対応です。 全てを得るのは難しい状況ですが、彼のご両親も、私も納得できる答えはございますでしょうか。
マッチングアプリで出会い、スピード交際となった彼(付き合ってひと月)と今後どう付き合っていくか悩んでいます。私は25歳(見た目や性格は悪くない評価を受けることが多く、過去の恋人ともうまくやってきました)、相手は30歳です。 彼から以下の発言がありました。 ・まだ君のことが好きか分からない ・熱しにくく冷めにくいタイプで、昔熱狂的に好きになった子が2人くらいいたけど、中には1年弱付き合っても好きになれないまま振ってしまった子もいた ・君の将来設計(結婚)について行ける自信が無く、結婚や同棲にあまり意欲がない、あと5年くらいは一人暮らししたい ・来月末の試験のためそれ以外に時間を割く余裕が無い また、会っている時に次回の約束をするものの、前日にドタキャンや1日遊ぶ予定を夜だけに変えられたりすることが頻繁にあります。少し精神が安定しないタイプのようです。 以上の話を受けて、今年中はとりあえず付き合って、今後の関係をどうするか1度話し合う機会を設けることにしましたが、どうするか悩んでいます。そもそも私があまり恋愛体質でないので、彼の連絡不精やドタキャンはまだ耐えられても、相手が自分のことを好きになってくれないのではないか、時間だけ無駄にしてしまうのではないかと不安です。 私が彼に様々な期待をしないでこれからも付き合っていけばいいのでは、とか、来月末の試験が終わったら彼に余裕もできて私に向き合ってくれるのではないか、と前向きに思う反面、約束を頻繁にドタキャンしたり、欲の赴くままにお金を使ってしまう人のことを尊敬して付き合っていけるのかと悩みます。自称ADHDで、計画性のないタイプだと言っていました。 ・教養と知性があって、深い会話や知識の交換ができる点 ・好きになれるか分からない私の時間を奪っていると自責している、実は真面目なところ ・単純な性的魅力(見た目など) ・芸術的センス 以上のような相手を好きな点があり、できれば積極的に別れようと思う気持ちは無いですが、現在時点で幸せな恋愛では無いと感じます。 散らばった文章になってしまいましたが、総合的に見て今後関係をどうしていくのがいいでしょうか。また、こういうタイプの方に好きになってもらうにはどういうことを心がければいいでしょうか。厳しいものも含めて、ご意見お待ちしています。
好きな相手との子供を妊娠しました。お付き合いはしておらず、彼はお仕事も続けたいため一緒にいることもできないと言われ認知もされませんでした。養育費も払う気もありません。ですがそこはもう諦めて割り切っています。避妊をしてくれなかったこと、アフターピルをすぐに取りに行かなかったこと深く反省しています。彼に相談したところ、お金も大変だし一人で育てていくしかないから下ろしてほしいとの事でした。産むなら自分は育てれないから勝手にどうぞと言われてしまいました。ずっとどうしていいかわからずにいます。父親がいないこと、経済面でも貧しい生活になってしまうことがとても不安です。この子に寂しい思いや辛い思いをさせてしまうのではないかと考えると、決心できずにいます。父親がいないことで周りの子に言われたり、お金がないことでいじめられたりしたらどうしようと考えてしまいます。お腹に来てくれたことはすごく嬉しく、わたしも会いたいと思うのですが、それは自分のエゴで実際生活をしていくとなるとこの子は嫌な思いをさせてしまうのではないかと思うと自信もなく、決心ができません。こんな中途半端な気持ちで産むのは間違いなのかとずっと考えています。産むのが正しいとは限らないのではないかとも思えてきます。この子にとっては何も関係ないことですが、何度も話し合いに向き合ってくれない身勝手な父親の無責任さに、腹が立ち、可愛がれるのかと不安です。そんな風に思ってしまうということは、生まれてきたこの子に失礼だしかわいそうな思いをさせてしまうのではないか、と考えてきりがないです。もうすぐ、中絶の手術の期限なのですが、日程も決まっています。この選択が間違っていないのか、考えてもわかりません。やっぱり産むべきなのか、この子を思って諦めて、次に進んだ方がいいのか、どちらが最善かもわからずに悩んでいます。両親がいて、幸せな家庭を築いていくことに憧れもずっとありました。なので、相手の今回の行動に私も冷めてしまいましたし、ほんとうに自分の行為に反省しています。もし下ろしたら、お腹の中の子はどう思うのでしょうか。
お世話になっております 6年付き合っている彼氏と喧嘩別れをしそうで、私はそれを防ぎたいです。そして、甘やかな自分に喝を入れたいです 喧嘩の発端は、ここ最近疲れが取れず、その日も互いに仕事終わりであってクタクタに疲れていました。彼氏に会うことだけをその日の生き甲斐にして、凄い疲れてることに自分でも気づいていませんでした 彼氏はお酒を飲んでいました。彼氏はお酒を飲むと記憶力が少し悪くなり、私が記憶力がいいせいで、何度も話したことを話していたため、私は不機嫌になってしまいました 不機嫌な私を元気づけようと彼氏は頑張ってくれたのですが、こんな喧嘩で時間を無駄にしていると思い、どんどん不機嫌になってしまいました 自らも元に戻ろうと努力しましたが、自分が頑張っていた頃には彼氏はそっけない反応しか見せませんでした 私は冷静さが無くなり、彼氏に暴言を吐き、暴力を振るってしまいました。何度も暴力について話し合いが行われていました。もう2度としないと誓い、それをずっと守っていたのに破ってしまいました。自分でももうしない人間になれたと思っていたので、破ってしまったことが信じられないです 疲れて冷静さを欠いていたといえ、約束を破る自分が憎いです 自傷癖があるため、自分を傷付けないと喧嘩した時に冷静な気持ちになれず、自分を殴ったり痛めつけたりもしました。その姿も彼氏にとって恐怖だと思います なんとかその日は仲良く終われましたが、その後の言葉だけのやり取りで、彼氏が別れたがっているのが、現状です 彼氏がそのような思考になるのも納得ができます 一緒に過ごすだけで、幸せな気持ちになれる人は彼だけだと思っています。彼もそうだと言ってくれていました。互いに結婚も考えていた状態でした そんな彼にしてしまったことは許されざることだと思っています 私の中で彼といるのを諦めれない気持ちの方が大きいです なので、愚かな私に今を切り抜けれる術とお叱りをいただきたいです もう2度と彼を傷付けることなく、一緒にいたいです 喧嘩している時でも彼と共にいる時間に価値を見出せる思考も得たいです よろしくお願いします
ご相談です。 数年前に離婚をしました。 今4歳になる子供がいます。 子供がだんだんいろんなことがわかるようになってきて、最近「僕のパパは?」と聞くようになってきました。 離婚の背景としては、私が出産後不眠で精神的にいっぱいいっぱいになったこと。元夫は生活のやり方や自分のこだわりを変更することができない人だったため、いっぱいいっぱいになっても頼ることができず、またその中で、お互いが思いやりを持てなくなったことに加え、相手からは、口論の最中に怒鳴られたり、子供のいる前で家具や家電を床に投げられたり、家を出てけと言われたり、作った食事をゴミ箱に捨てられるなど、イライラをぶつけられることも多く、子供の安全を考えても一緒に暮らすことが難しく、離婚に至りました。 離婚の際に、「離婚は全てお前のせいだ。お前が俺の人生も子供の人生もめちゃくちゃにした。離婚したいということは俺の人生をめちゃくちゃにしたということだ。別れるなら俺は自分の理想の人生のために、すぐに次の相手を探して結婚して子供をつくる。だからおれは死んだことにして子供もお前も2度と俺に関わらないでくれ。」と言われました。そして離婚後、実際にそのようになるようです。(先日、再婚するから二度とか関わらないと念書を書けと連絡が来ました) このような状況で、子供に父親がいない理由を聞かれた時に、どのように伝えたら良いのか悩みます。 また、元夫は息子と一緒に遊んでくれることなどもあったので、私が我慢すれば息子は父親のいる暮らしが続けられたのではないかと思うと、私のつらさだけで離婚してしまったことは良いことだったのか?自分本位だったのではないか?元夫の言っていた、「お前のせいで俺と子供の人生はめちゃくちゃになった。全てお前のわがままだ。」という言葉が耳から離れず、子供に辛い思いをさせているのではないかと申し訳なくなります。 私自身は離婚できて良かったと思っていますが、子供との向き合い方がわかりません。できる限り傷を少なく幸せを多く、育ててあげたいです。 アドバイスをいただけますでしょうか。
いつも本当にありがとうございます。 前々職では六年半正社員事務職で勤め、退職後転職した会社を少し心が病んでしまい、診断書も出され試用期間3ヶ月で転職した会社を辞めて、現在求職活動中です。 前職の短期離職、精神的不安定になったこともあり、正社員で働くことに自信をなくしており、派遣やパート等の事務職等をも視野に探しています。現在31歳実家暮らしですが、35歳までには結婚したいという理想があり婚活も少しずつしてます。彼氏はいません。 しかし実際パートで選考が進むと、これでいいのか、まだ正社員でやれるのではないかというプライドの高さや、周りからよく見られたい、世間体の評価を得たいがために、または結婚できず将来もし生涯独身だった場合、正社員の方が給与がよいから、、とモヤモヤしてしまいます。かといって正社員だと、また合わなかったらどうしよう、、ととても不安な自分がいます。知り合いからは、バイトやパートでもして婚活した方が絶対いい、正社員ならまた心病んでやめての繰り返しになるのではと言われました。 しかし父親からは正社員でもう少し探したら?と言われます。 たしかに、正社員の方が安定していますし、給与も高いし、正社員を目指すべきだと思います。しかしまたいっぱいいっぱいになって、余裕もなくなってしまうのでは、、、、と考えたり、かといってパートで探すと、将来老後のこととかも不安になったり、一生独身やったらとおもうと、モヤモヤしてしまいます。パートで働いているかたには大変失礼な文面になってしまってます、誠に申し訳ございません。 自分でも軸がぶれぶれすぎて、どうするのが一番いいのか、本当にわからなくなってます。 でもまた病まないためにも、パートで働いて、婚活も一緒に励むのか、 正社員の安定の道を進めるのか、、迷ってます。 実際自分が叶えたい将来について紙に書き出してみました。今のところ第一には私は友達の結婚した姿をみて、とても幸せそうで素敵だなと思い、また将来的にやはり結婚して家族がほしいと思ってます。そして自分の体を大切にしたいなとも思っています。それなら正社員は自分的にもやめといた方がいいのではないか、とも考えてしまいます。 客観的に見て、どう思われますでしょうか。自分で決めることだということは重々承知ですが、とても悩んでおり、パートで選考が進んでいるのもこのまま進めるのか迷ってます。
31歳女です。独身で家族と同居、独り暮らし経験なし、いつか結婚したいと思いつつも周囲の同年代や年下が結婚出産を順調に進めている姿を見て焦りを感じています。 私は元々キリスト教の家庭に育ち、将来は仲間同士で結婚するものと思っていました(そう勧められてきました)。 自分でもそれが幸せと信じていましたが、ある時親が宗教に対する反感から活動を離れ、私も最初は親の圧力に抵抗していましたがそれに疲れ、現在は宗教自体から離れています。一時期親との間に亀裂が入り相当な精神的苦痛を味わいましたし、ずっとキリスト教で育った為一般の人とお付き合いしたことも殆どありません(一度だけ宗教の教えに反してお付き合いしたことはありましたが、自分に見る目がなかったのと、教えに反する罪悪感で自分から交際を終わらせた経緯があります)。 女性には出産にリミットがあることや結婚市場で年齢が上がると価値が下がるなどの不安もあり、結婚相談所のカウンセリングにも行きました。ただ、ずっと宗教絡みでしてこなかった推し活や制作や友人とのライブ、旅行等の楽しみをごく最近体験し始めたこともあり、このまま独身生活を終えてしまってよいのかという気持ちと、環境が変わることへの不安を大きく感じています。 また宗教を離れてから占いに頼ることが増え、個人的に信頼する占い師から今年は出会いに積極的な方がいい、踏み出すのは今だ、とアドバイスをされたのに、いざ結婚相談所に登録する段階で上記の迷いもあって踏み切れずにいます。 結婚している・彼氏がいる人は羨ましい、自分も欲しい、人を好きになりたい、将来的に子供も欲しくなるかもしれないからリミットも心配、でも結婚し出産すれば今ようやく経験してる自由はきっと同じように謳歌できなくなる、相談所に登録するということは自分の手でそれに終止符を打つことになるからそれも怖い。今なのか、違うのか。占いや世間常識、自分の中の不安に苛まれて、何が本当の願いかわからなくなってしまいました。 本当は自然と出会って自然な流れで好きになり心動かされて結婚したい。 人間て本来そういう生き物だと思うのに何故こんな生き急がなくてはならないのだろう、周りにできていることがどうして自分にはできないのだろう。 少しでも生きる希望を見い出せればと今回頼らせていただきました。 とりとめなく恐縮ですが宜しくお願い致します。
恋人は私に十分なほど、言葉で愛情表現してくれます。 一緒にいる時間は本当に楽しく、終わりがこないでほしいと思うほど。 ただ、ひとりになった時間に膨大な不安感が押し寄せます。 理由として考えられることとしては ・言葉だけを信じるのが怖い ひと月前、一度別れを切り出されたことがありました。 私は変わらず仲良しだと思っていた最中だったので、突然の事で驚き、焦り、絶望しました。 大きな理由としては、私の存在が彼の将来(=今頑張っていること)に悪影響かもしれないとずっと思っていて、だったら早めに別れたかったとのこと。 数日後、彼の方から、私のいない人生はもう考えられない、必要不可欠だと言われ、ヨリを戻しました。 愛情表現は増え、確かに嬉しいです。しかし、一度絶望した経験が、幸せを感じることを阻害します。 「ずっと一緒にいたい」など言ってはくれるのですが、だったらもう少し会える日を提案したり、同棲とかを誘ってくれたらいいのに.......と思ってしまいます。(これは我儘なのはわかっています、、、) ・彼自身は客観的に見て魅力的であるのに対し、私は自分自身に自信が無い 彼はハイスペックで上昇志向の持ち主で、人当たりもいいです。 そんな彼が、私と過ごしていない時間に他の人と楽しんでいることにとても空虚感を覚えます。 また、今月から女性の多いカフェで働くことになりました。 そのカフェはアルバイト同士の結び付きが強いことでも有名です。 私は自分に自信が無いので、こんな素敵な彼に愛されている今が奇跡だと思っています。 だからこそ、彼が私のいないところで楽しくしていることは、自分の立場が脅かされるような気持ちになってしまいます。 この気持ちは嫉妬でしょうか。 本当にどうにかして無くしたいです。 以上のように、理由は考えられるのですが、その解決方法が見つからず、モヤモヤしています。 彼とより良い関係を築いて、より長く一緒にいたいです。 アドバイスがあればよろしくお願いいたします。
今までネットで知り合った人達と性的な通話がやめられないと相談させていただいた主婦です。過去沢山の質問に答えていただき、ありがとうございます。久しぶりにご相談させていただきたい事があり戻ってきてしまいました。 前回は通話相手と関係を切りたいけど切れないと相談させていただきましたが、ある人と出会った事により繋がっていた人全ての方と関係を経つ事ができました。 その「ある人」ともまたネットで知り合いましたが、その彼もまたネットで性的な事がやめられない人でした。実は彼も私と一緒で声を使う仕事がしたかったそうですが、やりたい事が上手くいかず、ネットで音声のみの女性向けアダルト配信を初めた事がきっかけで私が彼の配信に行くようになって知り合いました。 彼の声や雰囲気が好きになり、何度かDMでやり取りしている内に仲良くなり、お互い色々悩み相談をする事になりました。彼もまた私と一緒で自分の声を褒めて貰える、性的な欲望や心の隙を満たす為に配信をしていたようです。だけど本当にやりたい事はそれでは無いし、彼にもパートナーがいるので本当はやめたいと話していました。 境遇が似ているうえに年齢も近く、音楽やアニメの話でも盛り上がり、真面目な相談も出来る仲になって、益々彼にのめり込んでしまいました。 そんな中「私も不特定多数と通話する事はやめたい」と彼に話すと「じゃあ、一緒にやめようよ。1人じゃできないけど、2人でならできそうだから」と言われ、私も彼もようやく決断する事ができました。 お互い1番やめたい事はやめられたんです。 だけど、お互いまだ精神的に不安定な上に元々出会った場所がアダルトな場であった為、自然とその彼と通話する事になってしまいました。 彼も私もお互い沼っていると表現していますが、もう依存状態になっているのが現状です。彼も私もお互いの幸せを壊すつもりはないし、いずれこの関係も終わらせたい事は共通の認識としていますが… 彼と話す時はいつも家族が寝静まった深夜です。毎晩彼から連絡が来ないか待ってしまい夜はあまり寝れなくなりました。 お互いやめたい筈なのに、お互いが抑止力として必要としているのでいつやめられるのか分からなくなってしまいました。 彼とはこの関係が終わったら友達になろうと話していますが、ちゃんと終着できるのか、また依存し合うんじゃないかと不安でモヤモヤします。
現在19歳の大学生です。 大好きな母親が2日前に脳出血で倒れ、手術は無事終わりましたが失語症と右半身麻痺でベッドで寝たきりの状態です。 私は大学生活のため上京していたのですが報告を受けて地元に戻ってきました。オンライン面会をしましたが、ベッド上の母親は頭に包帯を巻いて本当にやつれた状態で、失語症ゆえぼそぼそと「はい」しか言えず、、、手術が成功すれば全て元通りになって戻ってこれると思っていたので少なからずショックを受けました。 元々母親は高血圧で、最近は妹の受験やそれに伴う軽いうつ、夫(私にとっての父)との不和もありストレスも酷かったと思います。 高血圧なのは知っていたのに、何も助けてあげられなくてつらい時にそばで支えられなくて、後悔の念に苛まれています。ネットで後遺症について調べても、完治は困難だとか再発する可能性もあるとか暗くなる情報ばかりで、夜も不安で眠れないし最悪の事態を考えてしまって泣いてばかりいます。残りの家族にこれ以上つらい気持ちは見せられないし、かといって友達にも負担になるような事は言えないし、もうどうすればいいのか分からないです。小さな頃から母親にべったりで本当に世界一愛しているので、もう母親がいない生活は考えられないしはやく会いたいのに、これから先、今までのように普通に会話をして普通に旅行をして普通にぎゅっとする事が出来なくなったらと思うと、つらくてたまりません。 また、妹も母親が心の拠り所のようになっていたので、数ヶ月間離れ離れの上このような状態では危険な行動に出ないかと心配です。半年ほど前から不登校でよく死にたいなど口にしています。妹も父親をひどく怖がっているので、私が東京に戻れば2人きりの生活になります。 どうすれば、私たち家族は元通り幸せな生活に戻れるのでしょうか。どう受け入れればいいのでしょうか。もう目の前が真っ暗です。
初めまして、初めてご相談させて頂きます。よろしくお願いいたします。 私はたぶん人よりも不安を強く感じるタイプです。昨年夏、この世で唯一私を理解してくれる最愛の祖母が亡くなりました。幼稚園の頃は訳あってずっと祖母と叔母を中心に育ててもらったのでものすごくおばあちゃん子でした。 そして、昨年の11月私が生まれて初めて自分で責任を持って飼ったうさぎさんも亡くしてしまいました。まだ、2歳にもなってませんでした。 2人ともきちんとした場所でちゃんとお別れをしました。けど、2人が天国にいってからも思い出さない日はありません。ただ、悲しい思い出し方ではなく、2人に貰った幸せな日々を思い出します。けど寂しさと生前もっとこうできたかもしれない、という悔しさと自分の不甲斐なさに涙が止まらなくなります。 そして、私には結婚6年目のほぼ同い年の旦那がいます。旦那は元々この先あまり長生きしたく無いという考えがあります。それは恐らく幼少期に親に暴力を振るわれ、捨てられ、児童養護施設で育ち弟とも離され、親戚中をたらい回しにされた経験から、この世界に期待をしていない、という意味で長生きしたく無い。となっていると思います。 私と結婚してからはお互い楽しく笑い合ったりして過ごす日々もたくさんありますが、度々、来年までは生きてないかも(自死ではなく病気とかで死ぬかも)ということを言ってきます。昨年2人の大切な人を亡くした私の身としてはそんなことを言われると不安で不安で仕方なくなります。そんな事言わないで、といってもいつも言ってるじゃん、と冗談めかして言ってきますがなんとなく寂しそうに感じてしまいます。 確かに旦那の生活習慣は改めなくてはならない部分が多いですが、健康診断にも6年以上行ってません。行ってほしいと伝えても病院嫌いで行きたく無いと一点張りで困っています。子供を作る、という未来の話もしますが金銭的にまだまだ難しいです。 どうやったら自分の不安症を解決できるのでしょうか。 どうやって旦那に未来への希望があると伝えられるのでしょうか。 旦那への生きる活力をどう私は共有したらいいのでしょうか。 ただ単に旦那がかまってちゃんなのかもしれませんが私個人的にはいろいろと考え不安になってしまいます。 拙い文章で申し訳ございませんが、ご回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。
大好きなじいじが2023年5月1日午後14:00に他界しました。89歳でした。 肺がんで進行が早く、口の中にまで転移していて、食べることが大好きなじいじでしたが最後の数日間は何も食べれず、飲み物しか飲めませんでした。 最後の最後まで‘お茶漬けが食べたい、ピザか刺身が食べたい’急に出なくなってしまった声を張って言っていました。 私たち姉弟に‘姉弟三人仲良くね’ 私の彼氏に‘結婚式までとても生きれそうにないや’‘朱里のことをよろしくね’そう言って大泣きしていたじいじ。 ばあばは‘みんなが会いに来てくれて嬉し泣きしたんだよ’と言っていましたが、じいじどんな感情で涙したのかな。 今までじいじから一度も弱音を聞いたことはなかったですが、最後のほうには‘あかり、じいじ死にたい’と言ったこともありました。 ‘朱里の結婚式までは生きたいやぁ’いつもそう言ってくれたじいじ。 どうしても叶えてあげたかった。じいじに一番見せてあげたかった。 急遽前撮りをお願いして、じいじの家で写真を撮りました。 その三日後に静かに息を引き取りました。撮影の日まで頑張ってくれました。 小学生時代、下校時にひとつ前の班で出ていたら亡くなっていた命。 心筋梗塞を二度もしていて、いろんなタイミングが合っていなかったら助かっていなかった命。 大きな交通事故をし、80%無理ですと言われた命。そのときは三途の川を見たと言っていました。 じいじは世のため人のために生きていたという印象があります。 どんなときも、生かされていたのかなと思えます。 楽しかった思い出しかないのに。笑っているじいじしか思い浮かばないのに。 どうしても、もっとああしていれば。こうしていたら。そんなことばかり考えてしまいます。 耳が遠かったじいじとあまりお話ができませんでした。 じいじは幸せだったか、みんなじいじのことをこんなに想っている。 話したくて伝えたいことがたくさんあります。 お葬式で読んだ【孫たちからのお手紙】ちゃんと聞こえていたかな。 私は何度生まれ変わってもじいじの孫でいたいです。 毎日毎日、じいじにあいたいです。
1年半付き合っている彼氏がいます。 とても誠実で真面目な人柄で、私に対してもとても優しく、大切にしてくれていると日々感じていますし、人間的にもとても尊敬しています。 しかし、数週間前に私が浮気を疑う出来事があり、結局私の誤解だったということで、彼も誤解を呼ぶ行動をして私を傷つけてしまったことを深く反省しており、私以上の人はいないと確信しているし、信じて欲しいと言われ、発覚後は彼の方が2日間高熱が出て会社を休むほどダメージを受けていたので、嘘はついてないだろうと思い彼を信じることにしました。 ですがやはり、本当に私の勘違いだったのか、と不安に思ってしまい、彼の携帯を盗み見てしまいました。 彼は言語交換のアプリで女の子に沢山メッセージを送っていました。本当に言語を勉強する気なら外国語で会話するはずなのに、日本語で話しかけているだけでその意図は感じられず、色んな女の子にメッセージを送りLINEやInstagramを交換していました。 メッセージの内容は本当にただの日常会話で、外国に住んでいるので会う気もないだろうと思うのですが、私の想像していた彼と大きく乖離していてとてもショックを受けました。 なぜ私との関係に満足しているのに他の女の子とメッセージをしたがるのでしょうか 性的な会話ではないのでただ色んな可愛い女の子と話したいだけなのか、 彼が何がしたいのかわかりません。 そもそも私が携帯を盗み見てしまった私の心の弱さがそもそもの原因ですが、 浮気を疑われるような行動を取って、あんなに謝っていたのに、いまだに色んな女の子にメッセージを送れる神経がわかりません。 裏を知らなければ幸せでいられるなら、真実を知らずに目の前に見える面だけを信じ続けていた方がいいのでしょうか。