hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 できない」
検索結果: 12961件

迷惑をかけてしまう自分が嫌

はじめて質問させていただきます。 私は元々執着心が強く、誰かに認められようと必死になる部分があります。そのため、すぐに悲観的な考えをしたり、被害妄想をしては動悸が早くなったり泣いたりしてしまいます。 現在の学校に入ってから、とても趣味の合う子と出会い、仲良くなりました。私には持っていないものを多く持っている子でしたので、憧れの気持ちが歪んでだんだんその子に執着するようになってしまいました。 一時期その子に見捨てられ、精神的にもズタズタになったのですが、最近になってやっと以前のように会話を交わすことができるまでに回復しました。 それが嬉しくて元気は取り戻したのですが、また抑えていた執着心が大きくなってきてしまいました。そのため、彼女に対してはひどく被害妄想をしたりネガティブな発言をして迷惑をかけてしまいます。多分、彼女に心配してもらいたいがために無意識にやってしまうのだと思います。 彼女はいつもそんなことないと言ってくれるのですが、その言葉が信用できないのです。彼女のことは信用したいのに、何故信用できないのでしょうか。 この件だけではなく、困ったことがあるとすぐ人に頼ってしまうところがあります。 そんな私にかかる言葉いつも「頑張れ」です。どうでもいいことですぐ頼るので、もう頑張れ以外の言葉をかけてくれないのだと思います。 人に迷惑をかけたくないのに、かけてしまう自分が嫌で、最低で、いつも一人になると自己嫌悪がとまりません。 どうしたら人に執着せずに生きていけるような強い人間になれますか? ネガティブ思考を直せますか? 何が言いたいかわからないような文章ですいません。でも思っていることはすべて書きました。何かアドバイスくださると嬉しいです。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2

どこにいてもひとりぼっちで生きてる

こんばんは。 実家から離れた県で就職して早10年。その間転職や出向もありいろんな土地に住みました。 最近になって今の職場の人間関係に違和感を覚えることが多くなりました。 異動もあって環境も変わりましたが、今の環境下では誰かへの不満や陰口めいたことが話題の多くを占めている気がして、話に乗りたくありません。 過去仲良くしてた人たちに対してもこんなに言う人だったんだ、昔はあんなに楽しかったのに、と感じます。私のことも私がいない時に言われてるんだろうかと思って怖くなります。 1人でいるのは寂しいけど、愚痴で繋がる人間関係に落ち着きたくないです。ちょこちょこ断っていたら最近では食事などにも誘われなくなりました。関わりが減って愚痴を聞く機会も減ったのでもやもやが募ることは少なくなりましたが、困った時や嬉しい時、話がしたくなるような、一緒にいたくなるような人が1人もいない気がして心がしんどいです。 恋人もなく結婚の予定もなく、自由な身なのもあって、この場所にいることにこだわり続けなくていいんじゃないかなと頭をよぎることが多くなりました。 冒頭で申し上げたように振り返ってみると私はいろんな土地を点々としていて、働き始めてから4回も引っ越しをしてます。環境を変えるのは逃げているのと一緒でしょうか。どこかでその土地にちゃんと根付いて生きていきたいと思っているのに、どこにいても一人ぼっちな気がします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

迷い、人を裏切る行為なのか

過去2回の投稿で有り難い回答を頂き、心から感謝申し上げます。 頂いたお言葉を何度も繰り返し読み、お陰様で現在まで挫けずに何とか前に進めております。そして正社員になり、家族の事を思いながら何とか頑張れています。本当にありがとうございます。 ただ、現在の職場は通勤距離が自宅から遠く混雑時は片道1時間かかる状態です。福利厚生も良いとは言えません。 しかし近所に同じ仕事内容、福利厚生や給料が少し手厚い募集が出ており、私の持っている資格も活かせる職場なので話を聞いて良ければその会社に入れればなー。などと思う自分がいます。 ただ、今の会社に出戻りする時に、喜んでくれ入社の段取りや私に期待してくれている今の会社の方々を裏切る形になり、人としてどうなのかと心に少し引っ掛かる部分があります。 今の会社は少しブラック企業ぽいのですが、今後、社内体制を見直し後々に休日を増やし、事業所も増やすのでそっちに行ってもらうかもしれないと言われております。 私としては通勤時間が半分に済むので有り難いのですが、実際に実現するか本当にどうなるか分かりません。職場の人達は良い人が多いと思います。 妻にもこれ以上心配をかけさせたくは無いのですが、近所の募集も気になります。どうしたら良いのか自分では分からなくなり、投稿させて頂きました。 何かお言葉を頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

いつか家族に会いたいです

家族に会えなくなり1年近くが経ちます。去年の年末までは元妻はLINEのメッセージを読んでくれていましたが、今では読んでもらえるとこもなくなり連絡もとれなくなってしまいました。本業や副業を両立させて家族ともう一度人生をやり直せないものかと願い、寂しさを堪え日々精一杯頑張るよう努力しています。思いを伝えたく、時々「ご飯でも一緒に行ってもらえませんか?」などメッセージや手紙を送ったりしています。もちろん返答はありません。もしかしたらいつか思いが伝わり、一緒に行ってもらえる時が来るかもしれないと願い、毎月の養育費などの経済的支援を行う際などに声を掛けています。しかし私は一緒に食事に行ってもらえるような立場ではなく、声を掛けることすら立場を理解しておらず時期尚早なのかもしれません。あと2年は会ってもらえる立場ではなく、声を掛けることも我慢しなければいけない立場なのかもしれません。でも声を掛けなければ私の気持ちを伝えることもできません。経済的支援だけでなく、思いも伝えていきたいというのが私の本音です。子供達はもちろん、元妻とも会える機会を作っていきたいという気持ちが強いのです。自分の思いをどのようにして伝えていけばいいのか分かりません。反対に思いを伝えることが逆効果なのかもしれません。自分は離れて暮らす家族に何かしてあげられないか、いつも考えながら生きていますが何も見つかりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

病気が見つかり中期中絶しました

今回、男の子を授かりましたが水頭症と言う疾患が見つかり旦那と話し合い今回は中絶する事に決め出産し火葬をしました。 妊娠中、私はとても情緒不安定になってしまいお腹の赤ちゃんが聞きたくない言葉や赤ちゃんにとってもひどい事を言ってしまいました。(育てる自信がないや3人目の子だったのですが、不安で本当に今辛いなど)お腹に負担がかかる事もあったなと思うと後悔でしかありません。 この子の顔を見た瞬間色々な感情が込み上げてきて、病気だったとしてもこの子の命を奪ってしまった事、妊娠中の後悔など本当に罪悪感などで押し潰されそうでした。 すごく穏やかな顔、優しい顔をしている我が子を見て離れたくない本当に可愛くてずっと一緒に居たいと、自分達で決めた事なのにお別れする事がとても辛く本当に我儘な母親で申し訳なくて、、。 上にも2人子供がいる為元気に過ごそうとはしていますが、思い出すとやはりまだまだ辛いです。 この子の為に私が生きてる間に出来ることと言えば今居る子達をしっかり育て一生この子の事を忘れずしっかり供養する事しかないと思っています。お寺に納骨し四十九日と一周忌はお寺の方に拝んでもらい毎年命日にお参りに行くつもりです。 他にこの子の為にできる事があるのであればしてあげたいと思っています。 他に私達ができる事はありますでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2
2023/09/30

過去の経験で性癖が歪んでしまった

私は子供の頃母親から虐待され、兄弟間での差別や人格否定、体罰をされていて、父親は見て見ぬ振りをしていました。 学校では、友達に裏切られ小中高の7年間いじめられました。 小学生と中学生の頃に知らない男の人に無理やり体を触られ、そのことを親や先生に相談してもまともに取り合ってくれませんでした。 そのせいか、動物を恋愛的に好きになってしまうようになってしまいました。 動物なら誰でもいいというわけではなく、高校生の頃から同じ動物にずっと片思いをしています。 何かの間違いだと思い人間の男性とも恋愛をしてみたのですが体を触られるとどうしても気持ち悪くなってしまいます。 彼に恋する前はずっともう死んでしまおうと思っていたのですが、彼に恋してからは生きる希望を持つことができ、なんとか対人恐怖を克服し、内定ももらうことが出来ました。 しかし、私の気持ちは相手からしたら知ったことではないですし、そのことをもし知ったらきっと気持ち悪いと思います。 彼と同じ動物に生まれていても彼と結ばれるとは限りませんが、人間でいるよりはまだチャンスはあったのかなとずっと思ってしまいます。 私は性的に嫌な思いをしてきているので、彼にもおなじ苦しみを感じて欲しくありませんがどうしても好きな気持ちを抑えることができません。 正直もう我慢の限界です。人間になんて生まれてこなければよかったです。この気持ちとどう向き合えばいいかわかりません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

自分らしくいるためには?結婚か独身か

私は現在28歳で、一度も彼氏ができたことがありません。心から好きと思った人もおらず、正直、好きという感情があまりよくわかりません。友達はたくさんいます。家族の仲もよく、幸せだと感じています。 男性に関しては、昔から苦手というのもあります。年齢も年齢なので、婚活をしていましたが、好意を抱いて頂けるものの、私の気持ちがついていかず、お付き合いはできませんでした。 今は疲れてしまって休憩中で、自分の好きなことを探して日々を楽しむことにしています。でも、心の中ではモヤモヤ。 結婚したいのかな?っと改めて考えたときに、正直理想的な家庭を想像すると憧れますが、そうでないなら別に今のままでも良いかな、と思ってしまいます。リスク、利益を考えてしまいます。 このまま結婚ができずに子供ができなかったときに、老後の心配が浮かんできてしまいます。一人で趣味に没頭して仕事と向き合っていけば生きていける、と思う半分、もしも両親が亡くなった時に、私の心は壊れてしまわないか、年を重ねて例えば40歳とかになった時に孤独に耐えられなくなるのでは、などと考えてしまいます。 独身でも幸せに生きれるはず。 でも結婚をしたほう良い。 そんなハザマで揺れています。無理にでも、あまり好きでもない人と結婚をして、将来を補償したほうが良い、と以前言われたことがあります。 幸せは自分が決める。そう思いたいのですが、周りの人を比べてしまい、スッキリしない毎日です。心を落ち着かせたり、自分を見つめなおすために、座禅会などに行ってみようとも思っています。 自分は自分で、自分らしくいるためにはどうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

妊娠中に父を亡くしました

私は現在妊娠中です。 辛い悪阻や仕事を乗り越え、 やっと産休に入ったばかりでした。 里帰りを控え、今は自宅でのんびりと自分とお腹の赤ちゃんと心穏やかに過ごしていました。 しかし、父が急に倒れてそのまま亡くなりました。 赤ちゃんを迎えるための準備も整い、 来月からの里帰りを楽しみにしていたのに、急に地獄に落とされた気分です。 初孫を一度も見ることもなく、 なぜこのタイミングで父は亡くなってしまったのか、、 気晴らしに外出しても、 楽しそうに歩いている子供、親、祖父母を見かけるたびに胸が苦しくて苦しくて。 私が出産後に赤ちゃんと過ごす予定の部屋に今父親の遺骨が置かれています。 今後この部屋で育てていくかと思うと悲しみしかありません。 これが運命なんだろうし、受け入れるしかないんでしょうが、 周りの人からは、 ・時間が解決するよ ・お父さんの為にも頑張って  元気な赤ちゃんを産んで ・これから母親になるんだから しっかりしろ など、正論や綺麗事ばかり言われてウンザリです。 そんな事分かってるけど、 出来ないから苦しんでるのに なぜ他人はこんな事を 良かれと思って言ってくるのか。 もう誰とも関わりたくないです。 父がまだ生きていて、孫の面倒を見ているシーンをひたすら想像してしまいます。 私が望んでいた未来は、そんなにも贅沢な事だったのでしょうか

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/07/09

死にたいと思いながら死ぬのが怖い

はじめまして。 どうしても苦しく、初めて投稿いたします。 中学生頃からずっと希死念慮があり、早く死にたいと思っていました。 大人なり愛する人に出会って、生きていたいと思うことが増えたのですが、それでも些細なことでやはり私は生きていてはいけない人間なのでは、と考えてしまいます。 死にたいと考えることで、夫に辛い思いをさせてしまう。夫に辛い思いをさせる私なんて要らないのでは、と矛盾した思いの堂々巡りになってしまいます。 そして、今年がん検診に引っかかり前がん段階で手術を受けました。現在は病理検査待ちですが、死にたいと思っていながら、いざ実際に死の可能性が目の前に来た時、最初に思ったことは「怖い」でした。 なんて弱くずるい人間なのでしょうか。 夫は癌になっていても、一緒に頑張ろうと言ってくれましたが、不安な気持ちはなくならず、意味もなく泣いたり八つ当たりをしてしまったり、毎日生きることが苦しいのです。 このようにままならない気持ちをどうしたらいいのでしょうか。 そしてこのままたとえ死んだとして、こんな私ではお釈迦様でもお許しくださらないまま、本当に無価値になってしまうのではないかと恐ろしいです。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ございません。 このような場をいただけたこと、感謝いたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

幸せになりたいです

解離性障害で入院中の学生です。 これまでの人生、自分なりに努力してきたつもりでしたが、心の糸がぷつんと切れてしまいました。 学校からも、家庭からも逃げ出してしまいました。 今はまるで心が空っぽになったかのように感じています。 主治医の先生からは、逃げるべきだった。それでいいと言われました。しかし先生からそう言ってもらった上に病名がついてもなお、これはただの甘えではないか、責任回避ではないのかと自分を責めてしまいます。 まだたった20年にも満たない人生ですが、このまま生きていていいのか、生きていて幸せになんてなれるのか…色々なことが不安です。 そう思うのにはいくつか理由があります。一つが、私は欠陥だらけの人間だと思うからです。当たり前のことができなかったり、いつも何か普通ではないのです。おそらく世間ではマイノリティな存在なんだろうな、とは薄々感じています。 そのせいか、人から理解を得ることが難しいです。先生や友人からはもちろんのこと、一番身近な存在である親からも分かってもらえませんでした。 いつも、いつも孤独感に苛まれています。どこにいても独りぼっちです。精神面や、体調も安定せず生きているだけで精一杯なのが現状です。 二つ目が、人を愛せないがために自分を愛してもらうこともできないということです。家族や友人を愛すのも難しく、自分を責めてきました。 当たり前に、幸せそうで楽しそうで充実した毎日を過ごしている周りの人たちが羨ましいです。私もそんな人生を送りたい。普通になりたいです。 しかし今の状況は全て自分の行動や選択に責任があるのだと自覚しています。 こんな私ですが、生きているうちに幸せになるにはどうすればいいのでしょうか。ご助言をいただけると嬉しいです。 長文、乱文失礼しました。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/06/22

苦しいです

50台、看護師してます。      先日夫が急逝しました。54歳、来月お誕生日がくる予定でした。    病気で寝たきりになり、在宅介護は困難なため、最後の2年程は施設入所してもらってました。    誤嚥性肺炎を繰り返すようになり、それでもいままでは抗生剤治療などで回復してました。    でも、今回は発症翌日に亡くなってしまいました。    夫に対してもっとできることはなかったのか、ずっと考えてます。    一番後悔してるのは、53歳の誕生日の時の事です。    当時、夫は転倒による腰椎圧迫骨折を受傷し、私の勤務先に入院していました。    「誕生日ケーキ食べたいけど駄目だよね?」と聞かれ、糖尿病治療中でもあったことから私は「ケーキは退院してからにしようね」と言いました。    治療とリハビリをすれば自宅に帰れると信じてました。    しかし、夫の身体状況は悪化の一途を辿り、両上下肢機能全廃・嚥下障害・認知機能低下が出現し、在宅介護は困難となりました。    こんな事になるとは夢にも思ってなかった。    医師に許可をもらって誕生日ケーキ食べてもらえば良かった。本当に悔やんでいます。    甘い物好きで、誕生日やクリスマスのケーキを楽しみにしてた人だったのに…。    私は夫と出会えて本当に幸せでした。  こどもはできなかったけど、夫婦2人で力を合わせ、いろんな事を乗り越えてきてました。      夫は幸せだったのかな…?  次々と自責の念が現れ、苦しいです。   

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2024/11/03

性欲が暴走気味で困ってます

元々、自分の性欲が強いことが分かっていたのですが、うまく発散できず、最近悪い方へと流れてしまってどうしていいか分かりません。 今までは1人でしたり、運動や趣味に没頭することで発散できてたのが年々欲が増してそれらの方法で発散しきれなくなってしました。 誘発するようなものに触れなくてもそうなってしまうのでかなり悩んでます。 そしてこの前、知らない人と性行為をしてしまいました。 自分でも何をしているのだろうと思うのですが、街中で声をかけられると着いていってしまいそうになります。 今大きな試験が間近にあって余計悩んでいます。それに私には今遠距離ですが好きな人がいます。彼も私に多少好意を持っているらしく、試験が終わって気持ちが変わっていなければ付き合えそうな感じです。でもそんな人がいるのに私はこんなことをしてしまって、本当に自分が馬鹿だと思います。 本当にこんな自分が嫌で、毎日泣いています。なんでこんなことしてるんだろう、なんでこんなことで悩んでいるんだろうってずっと考えてます。 でも欲は変わらずあり、自分でもどう向き合えばいいか分かりません。 これからの人生も性欲に悩まされそうで心配です。 どうやってこの欲に向き合って生きていけば良いでしょうか。また良い発散方法はないのでしょうか。 友人や家族にも相談できず、ここに来ました。お坊さんにこんなことを相談するなんて本当に申し訳ないです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/03/14

隠し事は罪でしょうか

以前こちらで過去にした罪、不倫との向き合い方について質問させて頂きました。 向き合い方を知る事で、私の中で整理できていなかった気持ちと向き合う事もできました。 しかし、一つ解決できていない事があります。それは親友へこの事を話せていない事です。不倫相手は親友も知る人。いつか親友の耳に入るかもしれない。そう思い、話そうと思っていました。 そこで匿名の掲示板でも相談したことろ、 話される側への配慮が足りない。 自分の罪悪感を楽にしたいだけで、相手を巻き込んではいけない。と指摘を受けました。 この事を話して楽になりたいと思っていたのは確かです…。そして、受け止めきれなくて嫌われてしまっても仕方ない。でも、騙しているようで会うのが辛い。なら、いっその事嫌われて楽になりたいと甘えた事を考えていた事に気付かされました。 今は過去にした事と向き合い、今をしっかり見つめ、良い行いをする事に努めています。その姿を見せる事が親友や私を支えてくれた人たちへの償いと考えています。 いつか未来に親友の耳に届いてしまった時は隠さず話すと決めています。 こんな私の考えはずるいでしょうか。 隠し事をしている今、この時点でも裏切りでしょうか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

霊魂の存在を否定されるお坊さまへのご質問

 こんにちは。先日は私の拙い質問にご回答頂き、誠にありがとうございました。また、こちらで何度もご質問させて頂いておりますが、その度毎に丁寧なご回答を頂いておりまして、大変感謝しております。本日は、多少突っ込んだ質問になってしまいますが、自分の中でどうしても整理がつかない点があり、それを質問できるような場が他にありませんでしたので、この場を借りて質問させて頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いします。  こちらのサイトを拝見しておりますと、「霊は存在しない」と回答しておられるお坊さまが何人かいらっしゃいます。お坊さまの中でも意見が分かれる問題なのだと思いますが、私は霊魂の存在を信じており、また輪廻転生もあるのではないかと考えております。霊魂の存在を否定されるお坊さまは、霊感商法やカルト教団への対応など、現実的な対策の観点から、またお坊さま個人の世界認識から、そのような発言をされているのだと思います。しかし、素人の私から見ると「悟り」や「阿弥陀仏の救い」を前提としてお話をされているお坊さまが、「霊魂」の存在を否定されることが、どうしても理解できないのです。  素人の私から見ると、「悟り」も「阿弥陀仏の救い」も、それが一体何であるのか分かりません。そのため、お坊さまが「悟り」や「阿弥陀仏の救い」をお話されることは、「霊魂」や「輪廻転生」のお話をされることと同じくらい荒唐無稽なもののように感じてしまうのです。唯物論者の方が霊魂の存在を否定されるのは理解できるのですが、お坊さまが否定されることは、私にはどうしても理解できません。霊魂の存在については、「分からない」とおっしゃることが最も妥当なのではないでしょうか。  実際に、現代には様々な宗教がありますが「霊魂」や「輪廻転生」の存在などを説いている宗教も数多くあります。もし、お坊さまが霊魂は存在しないと考えておられるのであれば、それらの宗教についてはどう理解されているのでしょうか。  このような突っ込んだ質問をして、誠に申し訳ありませんが、霊魂を否定されるお坊さまのお考えをどうしても伺いたいと思いました。ご回答頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 168
回答数回答 7

親友との間に亀裂が生じてしまいました。

私には小学生の頃からの友達が数人います。 そんなグループの中で私だけが結婚し、子供も授かりました。 結婚した当初はみんなも祝福してくれ、結婚前と同様に遊んだりもしていました。 しかし、私が妊娠してから友達の1人がよそよそしいような対応をとりはじめ、ついに連絡を絶たれてしまいました。 たまたま用があってかけた電話は無視、友達との間で作ったグループLINEは無言で脱退。もちろん、個人的にLINEでメッセージを送っても無視。ついにはツイッターまでブロック(呟きを見たり、返信したりが出来なくなる)されてしまいました。 他の人などにこの事を相談すると、私が先に幸せになったからひがんでるだけ。気にするほうがおかしいと言われした。 また、先を越されたその友達の気持も考えてあげられないのかと逆に責められてしまうこともありました。 確かにそうなのかもしれませんし、私も器量が狭いのかもしれませんが、このままでは結婚した事や子供を産んだ事までいけないことだったのではないかと感じて落ち込んでしまいそうです。 友達と家族、どっちが大事なの?と聞かれても、私には選べないんです。 どちらも大事なんです。 このモヤモヤを晴らすには、私はどういうふうに気持ちを切り替えればいいんでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/07/19

父への思い

毎回申し訳ありません。日々葛藤です。 弟が亡くなり、その後すぐに疎遠の父も他界し、人の死に一度も触れたことのなかった私は1年に二度も肉親との別れを体験しました。 弟は急死だったので、気持ちの整理をする前に目の前にしなければならないことや母を支えることなどで目まぐるしい日々が私を慰めてくれた気がします。 問題は疎遠の父への感情です。 亡くなったにもかかわらず、生前の彼の振る舞いが忘れられず、今でも私を苦しめます。もうなくなったのだから、いいじゃないの。。。許してやりなさいよという気持ちとは裏腹に、憎しみのほうが上回ってしまいます。 そんな時、弟だったらどう思うかな、私とは違って弟は優しいひとだからそんな気持ちはわかないんだろうな。。。。とか、いろいろな気持ちが混ざります。 父への感謝は、弟の死に対しての手続きを迅速にしてくれたこと。 そこは本当に感謝をしています。それなのに、憎しみの気持ちも沸いてしまう私の矛盾。 この気持ちの持っていき場がありません。 母と父はすでに他人。私のこの気持ちを話したところで温度差もあり、もう話すことはできません。 憎しみの気持ちはいつかは浄化するのでしょうか。 私の試練なのでしょうか? どうすればこの気持ちをやわげることができるのでしょうか。 自分もつらいし、娘に嫌われている父も少し気の毒になってしまう矛盾する自分の気持ちの持って行き場をアドバイスしていただけますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。 こちらの場所があって本当に救われております。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

水子への想い、供養、自分の欲

先日、稽留流産の手術を受けました。 私の中で確かに生きて、精一杯の命で一生懸命に生きてくれた我が子のことが大好きだし、これからもずっと私達夫婦の宝物です。 数日前まで私の中にいて、ずっと一緒に過ごしていたのに、もう私の中にはいないのだと思うととても悲しいです。でも、私の中にはいなくても、今もずっと側で一緒に過ごしているような気がします。 供養もちゃんとしたいのですが、どのようにするのが一番良いのかと、今考え中です。自分が心から安らぎを感じられるようなお寺でしたいと思っているので、探すのに時間がかかってしまうかもしれません。 ここでしたいと思うお寺が見つかった時に、水子のことを思ってそこで手を合わせるだけでも供養になるのでしょうか? 自分の欲についてですが、こんなに悲しい中でもお腹は空きます。妊娠中つわりで食欲がない中でも、お寿司だけは食べたい気持ちがあり、でも妊娠中なので我慢していました。 今はつわりがなくなり、お寿司を食べたい気持ちが一層強くなってしまいました。 また、もうすぐ結婚記念日で、私にとって大切な日で、毎年主人と二人の時間を作って過ごしています。 まだ水子の供養もちゃんとできていない中で、悲しい想いもある中で、でも私にとって特別な結婚記念日も特別な日として過ごしたいと思ってしまいます。 水子の供養がちゃんとできるまでは、自分の欲も我慢するべきでしょうか? こんな中で、こんなことを考えてしまうことにも罪悪感があります。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1