hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 わからない」
検索結果: 32314件

人間は怖いけど繋がりたい欲とのつきあい方

・中学生くらいの頃から、自然性(身体)と人間性(脳)のことで葛藤をかかえています。 主訴は、人間社会や人間関係などの人間性から生まれる生活(慣習など)がたまらなくしんどいことです。 ・30代前半ではじめて、自我が人間性の部分にがんじがらめになっていたことにたくさん気づくきっかけがあり(わかりやすい例だと、他者からの言動をうけとって性の自己認識が歪んでいたことなど)、 ここ1年ほどそれとどうつき合うか、心理面と肉体的な作用の観点から勉強しています。 ただどうしても、人間性に向き合うとこじれた部分は垣間見るし、人間的な生き方ってしんどいと感じてしまいます。 脳の特性上否応なくわく精神的な欲とずっと折り合いをつける途方のなさに人間しんどい、、のような気持ちになります。 ・仏教的には、人間関係性や人間社会性から離れたいと願うことは、人間の生き方としてどう捉えられるのでしょうか?? ・現実的には、これだけ人間社会にどっぷり浸かって生きてきたので その恩恵からは逃れられないだろうと思いつつ(人間性や人間社会の仕組みのおかげで生きてこれていることもわかる)、 山と里の境のような物理的距離で、人里から離れて自然8割くらいの環境で暮らしたいと夢想してしまいます。 ・だけれど、人間性に傷つきながら、人間関係欲のようなものが強いです。 精神的にしようがない欲だと見ながら、人間はこわいけど人間と繋がりたいのような欲とどのように折り合いをつけていればよいでしょうか? うまくまとめられませんでしたが、アドバイス頂ければうれしいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ペアで仕事をしている人と合わない

今年度から転勤になり、仕事内容が少し変わり、8才年上の女性とペアで仕事をしなければならなくなりました。 この方、自分の考えが正しいと思われていて、絶対にそれを通すまでしつこく言われます。自分がおかしいと思ったら、けっこう強い口調で批判されます。普段は、人の悪口ばっかりで、同じ職場の人の個人情報を私にべらべら教えてくれます。 わたしが、その方の意にそぐわないことをすれば、しかられます。昨日は、時間を置いて三回も言われました。帰って主人に話したら、何でその事が怒られることに繋がるのかわからないと言われる内容でした。 わたしは、今年51になるのですが、この年になって、こんなに言われるなんて思ってもみませんでした。 でも、この方が年でも仕事でも先輩なのですから、言うとおりにして、謝るしかありません。でも、昨日は、涙が出ました。下を向いていたので、気づかれてないとは思いますが。 同じ職場の人に話して相談したいのですが、なにぶん転勤してきたばかりなので、人間関係がどうつながっているかわからないので相談できません。 その方にびくびくしているので、自分らしさが出せません。その方がいないところで、ちょっと自分を出してしゃべっていたりすると、あとて、「ずいぶん元気にしゃべってたわね」と、嫌みめいたことを言われたこともあります。 つらいです。今日は、仕事が休みですが、明日からまた始まるのかと思うと心臓がキューっとなります。 わたしは、明日からどう対処していけばいいでしょうか。ちなみに、その方はあと2年で退職です。私は、転勤してきたばかりで転勤はできませんし、配置がえもまず、無理です。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

就活について

いろいろと悩んんでいて、苦しいのですが、うまくまとまらないので短くまとめました。不躾な質問かもしれませんが、、、 私は現在、大学3年生でして、就活真っ盛りです。 私が通っている大学は全国最難関校と言われていて、必然的に全国トップレベルの企業に就職するのだろう、などと両親を含め周りは思っており、自分でもひしひしとそれを感じます。 それなのに、未だ自分が何をすべきなのか、できるのかわかりません。 私はもともと写真や建築が好きで、美大や建築学科に進みたかったのですが、娘に国家公務員になってほしいと強く思う母の影響もあり、文系の学部に進学しました。正直、自分の好きな道を選ばなかったことを深く後悔し、もう後戻りもできず、周りからの期待も大きく、色々な感情が湧いてきます。 できれば少しでも世の中の人が幸せになれるようなことができる仕事を選ぶと同時に、自分がその仕事を愛情を持ってできたら、と思います。その方がきっといい働きぶりができると思うからです。 でも、正直、こんな時期なのにまだ迷走中で、、、まだ心の底ではアートの道を捨てきれない自分もいます。 私は何をするべきなのか、できるのか、どうやったらわかりますか。人生の先輩としても教えていただきたいです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

父を亡くした彼女にしてあげられること。

私には、半年ほどお付き合いしているまだ未成年の彼女がいます。その彼女の父が先日、病気のためお亡くなりになりました。それ以来、彼女は度々喪失感に襲われるようになり、何かにすがりたいと思うようになりました。 私は、彼女に対して何かしてあげられないかを考え、学校の課題を手伝ったり、送迎をしたりできる限りサポートをしています。 サポートをするにあたって、彼女から頼みが1つあると言われました。それは、父が生前吸っていたタバコが吸いたいので買ってほしいというものでした。しかし、彼女はまだ未成年で喘息持ちということもあり、さらに病気になるリスクが上がるタバコを買い与えてしまうのは良くないと思い、その場では否定してしまいました。彼女は彼女なりに、亡くなった父にすがりたいと考えていたため、一時的にするつもりだから吸いたい、買ってくれないなら他の人に頼むと言われてしまいました。 私としては、彼女の気持ちがわからないので、買ってあげたい気持ちも山々なのですが、気持ちがわからないからこそ一歩引いて冷静にかんがえてあげるのが自分のできることなのではないか、それが僕なりのサポートなのではないかと考えました。 現在もう少しだけ時間が欲しいと伝え、色々思考を巡らせているのですが、行き詰ってしまいました。そこで、私はどういう行動をとるべきなのでしょうか。タバコを与えるという選択肢以外に道はないのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

祖母の御供養、お骨がなくても出来ること

初めてご相談させて頂きます。 昨年、母が亡くなり戸籍を調べてみたところ、父方の祖母が2004年7月に、見知らぬ土地の病院に入院したまま誰にも看取られず、亡くなっていた事がわかりました。 その当時、母と別居してから数年後に父は癌で亡くなっており、父の死後2年後に祖母も亡くなっていました。 当時気になっていたものの、祖母のお見舞いには一度行ったきり、、(病院とは入院費の件で揉めていた経緯もあり…)気が付いた時には病院が廃業、介護施設となっていて、その施設に訪ねても祖母のいた病院に関する情報は得ることが出来ませんでした。当時まだ幼児の子育てでバタバタしていた事を理由に、私は祖母の行方を調べる事を後回しにしてしまいました。 何かあれば、母の方へ何かしら連絡が来るのではないか…などど都合良く考えていたのです。 現在、親族は私と子供、独身の兄の4人ですが、兄は父と諍いがあり、供養の相談が出来そうもありません。  お骨は既に無縁仏として市が処理したそうで、今となっては何も出来ないとの市役所からの回答があり、祖母が建てたお墓ですがお墓に埋葬してあげる事も出来ません。 今月下旬には17回忌(おそらくですが…)もあるので、何とかして何かしら祖母の御供養をしてあげたいのですが、この様な状況でどの様な御供養が出来るのかわかりません。どうかご回答頂けます様、何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

人生が虚しいです

2度目の相談となります。よろしくお願いいたします。 最近、自分の人生を虚しいと感じてしまいます。 平日は自宅と職場の往復。休日は1人もしくは母と買い物をするか、1日家に引きこもっているかのどちらかです。 こんな日常が虚しく思えてなりません。 性格上、人と会ったり人の多い場所に行くのがあまり好きではなく、外に出た日は謎の疲労感に苛まれます。それでも少しは外に出たい欲があり、休日外に出る日は午前中に動き、午後は家に帰ってグダグダとしています。 また、趣味もありません。家ではネット小説を漁るか、テレビを見ているか、ゲームしているかのどれかです。 友達もいるにはいますが、頻繁に連絡を取りません。特に社会人になってからは休日が合わなかったり、相手が転職をしたりで、何となく連絡が取りづらいです。 今のこの状況を自分が招いている、そしてどこか望んでいることはわかっているのです。でも休日、家でダラダラしていると虚しさが心を占めます。 このような思考になった原因は、一昨年始めたSNSだと思っています。そう考えて最近はSNSを全く開いていないのに、それでも虚しい感情にとらわれます。 この感情から抜け出すには、どうしたらいいでしょうか。 わかりづらい文章ですみません。 何卒ご教授ください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

信じられなくなりました

夜分遅くに申し訳ございません。 私は幼なじみがいて、小学生を経て、中学で一緒になれました。 でも、当時の無邪気さは半分消えてました。 怪我した猫を見て、「これは保健所行きだな」 と言ったことがびっくりでした。 その後、私と共に里親探しに協力してくれましたが。 クラスや先生の前では笑顔の彼女が、私の前ではかなり毒舌なのです。 そこで、人がみな自分のことを信じてるのかわからない、という思考が身につきました。 そして翌年の中学二年生では友達と呼べる関係の人ができず、クラスでグループを作るときは最後まで残り、移動教室は1人。 その翌年の中学三年。私を親友と呼んでいた友達とクラスが同じになりました。 しかし、そのときもずっと私は1人で、だんだんその子の人間関係を妬むようになり、人を簡単に信じられなくなりました。 私はピアノを弾けますが、音楽の授業の前にそれを弾いてとせがまれます。 最初は楽しかったのですが、私はまるでレコード扱いされているようだと思い始め、結局それからは、せがまれても拒否しました。 その頃から家族すら信じられなくなり、「殺そうとしているのでは?」なんて半分思い始め、ありえないとわかってても怖くなり、ケータイに拘束される毎日。 今では受験も終わり、幼なじみの彼女にも以前の明るさが戻り始めました。 でも、私は学校が終わって暇な時間が増えてから恐れの時間が増え、部屋にいることがほとんど。 今年から高校に進学しますが、もう今から不安です。 どうしたらこの思考から逃れられますか? よろしくお願いします。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

先妻さんの遺影写真について

初めて質問させていただきます。 昨年に主人とデキ婚したのですが、(主人は先妻さんと2年前死別、私は離婚です)現在の家に先妻さんの仏壇があります。仏壇は交際中から再婚したら持ってくる事を聞いていたし、了承していたのでいいのですが、遺影写真が葬儀の時の大きなもので、最初は全く気にしてなかったのですが、私の親や知り合いが家に来ると必ず写真の大きさについて聞いてくる為、気になるようになってしまいました。 近々引っ越す為、主人に引越したら小さな写真に変えてほしい、見られてるようで気になると言ったところ、精神的支えだから数年経たないと無理だと言われました。 精神的支えと言われたことがショックで、精神的支えなら、私は何なのだろうと悩むようになってしまいました。 先妻さんと20年程暮らしていたので、私とは全然比べ物にならないのはわかるのですが、遺影写真の大きさを変えてと伝えた事は、主人にとってそれ程酷な事だったのでしょうか。 他にも、先妻さんの携帯回線を解約せず最近までずっと払っていた事がわかり、喧嘩になりました。 先妻さんを忘れてくれとは思いませんが、まだ生きてるようで、自分は家政婦なのだろうかと思うようになりました。 遺影写真はきっかけですが、ずっとこのままは辛いです。どう考え方を変えるべきなのか、はたまた主人の言う数年後に、写真をまだ変えられないようならそこで別れを選ぶべきなのか、アドバイスをお願い致します。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

死に救済を感じてしまう

前回相談に乗っていただき、優しく寄り添ってお返事くださりありがとうございました。 最近は毎日のように死にたい消えたいと考えています。 消えることは全てから救ってくれるような、苦しみから解放される唯一の方法にすら感じています。 どうしてもそこに救済を感じてしまうのですが、どう思われますか。 今は死ぬことに希望を持ってしまっている状態です。 みんなつらいけどそうやって生きてる、と言われることもありますが、その感情を抱えきれない私はやっぱりだめなんだな、と落ち込むだけです。 今目の前にいる人のために生きようとも思います、理解してくれて心配してくれてなんとか笑わせようとしてくれるのが伝わってきます。嬉しいんです。そんな人と出会えたことが私の人生で素晴らしく良い出来事でした。 けれど心配をかけてしまっているのもわかるし、笑わせようとしてくれてるのがわかる分、心からはなかなか笑えなくて、相手が喜ぶように相手のために笑ってしまいます。 他の人にもそうです。周りに対して、辛い時にまで優しくいようとする自分が、好きだけどどんどん体が削れていく感覚です。 アンパンマンのように、たくさん顔の一部をあげている感覚です。 頑張っているのに、報われない。 いつか誰にも見えない私の頑張りが伝わり、報われる日は来るのかな、と考えてしまいます。 でもいいこともありました。 心が落ち着くのでよく神社に行くようになりましたが、不思議なことが起きたのです。 お導きいただき、大丈夫だよと言ってもらえたようで心が軽くなりました。 こういう風に揺らぎながら、生きていくのが人生なのでしょうか。 まとまりがなく申し訳ありませんが、何か感じたことがあればご教示賜りますようお願い申し上げます。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

恋愛から執着せず孤独でも楽しめますか

長い間、他者へ依存し甘えきって他力本願、愛され願望だけ人一倍強く、こんな具合にだらしなく生きてきました。 過去は後悔ばかりです。人を大切にしてこなかった、人の話を素直に聞けなかった。 自分の心のとっかかりを外そうと自棄になった恋愛をしてしまいました。その最中はすごく幸せでした。ですが愛する人がいなくなった今、私自身が空っぽなことに気づき途方に暮れています。 今、一生懸命小さなことからこつこつとやっているのですが、恋人のいない自分が怖いです。 頭では薄々わかってます、人生はこういった試練が多いだろうから、自分の人生を豊かにすることが大事なのだと。そして与えることが幸せというのも少しだけわかってきました…。でも愛されない自分が惨めで怖くて、そら寂しくて。 本を読んで心理など学んだら、私は自己肯定感が低すぎるなと思いました。親からの愛情がなかったこともあったのですが、今ではどうでもいいです…。母親も一人の人間として葛藤していたのだと理解しましたから。 肝心な自分は、ちっぽけで役に立たないなって思います。 それで、何が言いたいかと言いますと、他者に依存せずに生きる心構えや精神論がございましたらご教授ください。 人助けは頭ではできるのですが、心がいつもついてきません…、感謝されてもピンときません。これは他人から受ける恩を素直に甘受していないからでしょうか。 もう少しで自分を取り戻せそうです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

結婚式の不満

今年結婚式をしましたが、一生に一度の素敵な思い出になりません。後悔や不満が日に日に募ります。内容は当日の式場の不手際の数々、写真が少ない(家族や友人との)など気になるところはたくさんあります。 式後、式場にはクレームを言いました。言っても式の日が戻ってくるわけではなく、また、もやもやした気持ちもなくなりません。他の人のように、結婚式幸せだった~!って心から思えないです。式前に思い描いていたような日にはなりませんでした。何ヵ月もたった今、当日の写真を見ても、幸せな気持ちは生まれず、不満が増します。 働いたお金を払って、頑張って準備をしても、こんな気持ちしか残らず…やらなければよかったと思ってしまいます。 我慢できず、この不満を夫に伝えてしまいます。私はプライドが高く、友人には言えません。(幸せな結婚式をあげられなかった人と思われるのが嫌で) 私が不満を言い続けることで、彼の思い出も汚しているとわかっても止められません。 幸せな結婚式を出来なかった。 やらなければよかった。 高いお金を払ってもあんなものか。 他の人は素敵な写真がとれたのにわたしにはなぜないのか。 こんなことを毎日思い続けています。 思うことで自分を苦しめているのもわかりますが、思うことを思わないようにすることは難しいです。 一生に一度の素敵な結婚式と思えないことが辛いです。夫に優しくできないのも、結婚式がうまくいかなかったことが心に引っ掛かっているようにも感じます。 結婚式の後悔と不満は一生心から消えないのでしょうか。 消えないのならどのように心を持てばいいのでしょうか。 数ヵ月たった今も、しょうもない結婚式だったと思うこの気持ちは、いつか幸せに思える日がくるのでしょうか。 アドバイスをおねがいします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

どう受けとめたらいいのか。

一年前に、私を誹謗中傷する卑猥なビラ(子供の名前も入った)を子供の学校附近に貼り出され、結局犯人はわかりませんでした。 そしてまた、最近になり、同じことがありました。 とてもつらくてつらくて、やっと乗り越えたつもりで、毎日過ごしていたのに。なんとか、ふんばってきたのに。 子供たちのこと、うわさになっていないかなど、毎日心配です。 学校に行く機会もありますが、とても気まずい気持ちです。夫ももちろん悔しい思いをしていると思います。 友達にも相談はできません。 生きている限り、バッドエンドはないと思い、自分をなんとか励ましてきました。 学校を見る度、胸が苦しくなることも、段々うすらいできたところでした。 自分が逃げていてはダメだ、子供たちがいるのに、もっと客観視して、考えすぎないようにしなければと、努力できていたと思います。 でも、またです。ちょっと疲れました。また時間が癒してくれるのでしょうか。 もう前みたいに犯人を心の中で許すことはできません。 私は、どこに行けばいいんでしょうか。 誰かを憎むことも逃げることもできず、つらいです。 神様は乗り越えられる試練しかあたえない、という言葉を思い出したり、逃げるからつらいんだと思いなおし、プラスに転換しようと頑張ってはみています。毎日の生活に感謝がないから、こんなことになったのでしょうか。 死んだほうがいい、という言葉を頭で繰り返し、これも逃げていると、自分でわかっています。 でも、もう何も期待しない方が楽に生きれますかね? 犯人にどんな感情をむければ私は楽になれますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

何だったんでしょう?

28歳の時に姉が結婚してマンションを購入しました。同時に父が同じマンションを購入しましたが、自分にはローンが組めないからとりあえずお前が組めと言われ、訳も分からずローンがやってきました。姉の家より倍ほどの広さの家です。 私は結婚もしてなければ一人暮らしでした。 父と名義は半分づつでしたが、父は自分の分はさっさと払って元いた家に帰りました。 その後、月12万ものローンが毎月押し寄せてきましたが、父が姉と近くにしておきたかったのだろうと諦めました。 が、ここにきて。 その無駄に広い家に彼と住んでいる事がわかり、半年ぐらい無視され続けた挙句、クリスマス前に「寒い時期にちょうどいい」と思って持って行ったベストが、私の誕生日に家の玄関に置いてありました。 同時に手紙も置いてあり、二度と顔を見せるな、今すぐ引っ越せ、出て行け、という内容でした。 この「出て行け」に関しては、不動産屋の友人に相談して、それだけのローンが残ってるのであればそれを払って貰わない限り出られません、で通せると聞きました。 何にせよ、もう父には関わることは無いんだろうけど、姉もその前から疎遠になっており、もう家族という枠に疲れてます。 姉には自分が遊びに行く時など、甥っ子、姪っ子のご飯を託され、食事代を請求したらキレられたりもしました。 そして最後には(子育ての事は)あんたにはわからへんねん!と言われて終わりました。 でも、残念ながら姉とは同じマンションに住まわされており、顔をあわせることもあります。 この気持ちをどう処理していけばいいのか… もう誰とも関わりたく無いです…

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

闘病中の祖父のことを考えて涙が止まりません

90歳になる祖父が風邪をこじらせ数週間前に入院しました。 病状が思わしくなく、いつなにがあってもおかしくないという状態のようです。 入院してからずっとおしゃべりもでき、元気に退院するという意思を持っていた祖父ですが、このところはやはり弱ってきているのが目に見えてわかり、お見舞いに行くたびに辛くて仕方がありません。 結婚するまで実家で一緒に暮らしており、本当に可愛がってもらっていました。受験、就職、結婚、ひ孫(私の息子)の誕生、自分のことのように喜んでくれました。 そんな祖父が死の淵にいて、祖父にしてもらったことばかり思い出し、自分は何か孝行できたのだろうか、いま祖父はどんな気持ちなんだろう、苦しくないだろうか、そんな事ばかり日中から考えて涙が出てきます。 自分の寿命を削ってでもいいから祖父に元気になってほしいとまで思っています。 年齢的にも長生きだと思いますし、老いて亡くなるのは当然のこととわかっているのにどうしても苦しく、辛い気持ちでいっぱいになります。 まだ祖父が生きているうちからこんなことばかり考えていて、亡くなったときはどうなるのだろう。いい年してこんな自分が情けない気持ちにもなります。 どうすれば気持ちが落ち着くのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

おみくじ

先程の質問で説明が不十分だったので、すいません 私がいった神社には人がいません。 なので神主さんに説明がきけず、こちらで質問しました。 よろしくお願いいたします おみくじがいつも当たります。 今回は強迫性障害でゴミが捨てれないのと母にいくらお金を渡すのかを教えて頂いきたく、おみくじをひきました。 内容は神の教え 恨むおもいは炎となって人も己が身もやきつくす 波立たぬ平らな心の海には、神様の御光りが澄み入って清々しい。人を恨み、憎む心は、先ず我が胸をこがして、炎となり、刃となって先方をきずつける。それが又目にこそ見えね、木霊の様に再び自分に返り来つて、身を害なう。まず恨みの炎を打消し、心の波を静めよう。 商い 物価ひくくなる これは病院を最近かえました、薬代のことですか? 相場 下がる今思い切れ 今思い切れとはなんですか? 思い切れの意味を調べた所 1 あきらめる。断念する。 2 決心する。覚悟 とあきらめるのか、決めるのかどっちかわからず、投稿しました。 申し訳ないですがわかりやすくご回答を頂けるとうれしいです もしかすると障害雇用の仕事を辞めろということですかね? また又目とはなんですか? 今凄く恨んでる方は思いつきません。 長文乱文につき申し訳ありません

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

娘が許せず土下座を強要してしまった

最低な母親です。 前々から娘の嘘がひどく、嘘がばれても隠し通すことに今日爆発してしまいました。前にも丸つけを適当にやってることで怒りました。もう旦那にも今度お前が爆発したら受験をやめさせる。爆発さえしなければ受験は許すと言われていました。中学受験を目指す頭の賢い子です。その娘にやる気がない、騙された母親の気持ちがわからない冷たい人間だ、そんな子に払う金はない、と。肩をなぐり土下座を強要してしまいました。もう感情がコントロールできなくて悲しくて泣けてきました。原因はクッキーを隠れて食べて食べかすとゴミが部屋の隅にあったからです。責め立てた結果は娘でした。嘘がばれたのに素直に謝らない姿に激昂し抑えれなかった。自分がどうにかなりそうで旦那に相談。結果、受験をやめさせるという話に。私は勉強とは関係なく娘の嘘の癖を直したい今日は辛く当たってしまった。、私どうにかなりそう。と相談したつもりが、旦那にとったら大事なこどもを土下座させた憎たらしい母親です。冷静に考えればわかります。本当に最低な母です。感情コントロールができないのは子供にとっても害でしかありません。前々から死にたい。いなくなった方が子供のためと思っています。でも流されるまま生きています。情けないです。子供にも何度も謝りました。もう自分の幼さが情けないです。このまままた同じような怒りかたをしてしまいそうで生きているのがこわいです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

日韓ハーフの立場

私は、母親は日本人で父親は韓国人という、所謂「日韓ハーフ」です。 現代での韓国ブームのおかげもあり、日常的には差別されることはなく、快適に生活できています。 しかし、私の悩みのタネは、SNS上での韓国への評価です。 今まで、韓国は日本に悪意のある行動をたくさんしてきました。そのことは理解していて、それによって韓国が嫌いな方が一定数いるのも理解しています。 しかし、韓国有名人の犯罪のニュースなどは日本でもよく流れており、その動画には必ず「韓国なんだから当たり前だ」「韓国人はみんなこうだ」「韓国好きは目を覚ませ」というふうなコメントがあります。 そしてそれに対して「それは偏見だ」「国は関係ない」と反論してくださっている方は極稀で、大体は放置されています。 そして更には悪口として使われることがあります。「韓国人のようだ」「韓国人みたいな性格だ」などの言葉を使ったコメントを当然のようにしており、高評価もついています。 「韓国はろくでもない」「韓国人とは縁を切るべき」「韓国と日本の関係を切ろう」そう言いたくなるほど日本人が傷つけられたというのは事実で、否定できません。ですが、私はそれを見てどう思えば良いのかわかりません。 韓国と日本にはこれから徐々に時間をかけて仲良くなっていって欲しいという気持ちもあり、でも韓国の日本への態度が嫌だという気持ちもあり、どちらの立場に立てばよいのかわからないんです。 韓国を庇えば「反日」扱いされ、見たくもない嫌韓コメントに悩まされています。 現実でも誰かにこういう思いをさせているのだろうか、そんなふうに考えてしまいます。 私はどういう心構えで生きてゆけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

崩壊の一途。救いがほしいです

いつもお世話になっております、高校生の庄子と申します。 前回の質問以降、先日スクールカウンセラーの方と初めて会い、カウンセリングを受けました。 学外のカウンセリングで起こったことなど話したのですが、カウンセラーさんは少し耳が遠く、話が伝わりにくい部分がありました。 加えて30分だけでしたので明確な答えは得られず「自分のできることを少しずつやりましょう」と言われて終わりました。 次の予約はしていないのですが、忙しい方らしく、またやるとしても2~3週間後、30分だけとかになりそうです。 何も解決してない不安と焦りに加え、先生から進路どうするのか何も決まってないのかと急かすように言われ、精神状態が悪化し、楽になりたい気持ちでいっぱいになりました。 そしてその日の夜初めてOD(オーバードーズ)をしました。 ODすると未来のことと難しいことを一切考えられなくなり、不安な気持ちは消えました。 しかしODはお金のこと・耐性がつくことを考えると精々1週間に1度が限度です。 こんなことしてもどうにもならないのはわかっています。 死ぬのは恐ろしいですが、私の目の前には死という道しかないように思えます。遅かれ早かれ自殺する未来しか見えません。 今考えれば子供の頃から抜毛症、リスカと元から普通じゃなかったんです。 生まれてきたことが間違いだったとさえ思います。 病院に行くとしたら、学外のカウンセリングで紹介状を貰うのが最善だと思いますが、またバカにされたり否定されるのが怖いです。 長々と弱音ばかりすみませんでした。 今の私では視野が狭くなっていて、良い対処法がわかりません。どうか第三者であるお坊様方から意見を頂きたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

因果応報ってありますか。

職場の人で顔も見たくない人がいます。 私と同期に入った人ですが、(年齢は50代半ばで男性です)はじめはきちんとフルタイムでやっていたのですが、段々と日数が減り始め(年金や保険の加入が嫌なようです。手取りが少なくなるからでしょうか。そのうちに「親の介護をする」と言いだし、週に2日になり、やっている仕事が割に合わないと楽な方をやりたいと上司に暴言を吐き、結局解雇にもならずにいます。(言ったとおりに楽な仕事に就いてます) 親の介護も嘘と言うのが話の端々でわかりました。 年齢的にもバリバリ働くのが当たり前だと思いますが。 暴言を吐いても解雇にはならず、大きなミスをしてももみ消したり(管理者がもみ消しました)今は楽な方で私は入社した時からきつい方をそのまましています。 その人に一度言われたことがあります「やりたくなければ言えばいいんです変えてくれるから」と。仕事はそうゆうものではないと思いますが。今の人は楽して稼ぎたいんでしょうか。 その人なりの生き方もあると思いますが。どうしても平気な顔して逢うのが辛いです。 別の人には「家庭に余裕があるから頑張ってやろうとしなくでいいんじゃないか」と。 私はそうは思いませんが。 悪運が強いというか、世渡り上手というか。 これからどんな気持ちで接していいかわかりません。(話しませんし離れてますが) 長文ですが宜しくお願いします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

父が亡くなりました

父が8月に46歳で脳幹出血に倒れそのまま亡くなりました。先々週に百か日を迎えました。 お坊さんから「百か日はこれまでの悲しみを乗り越えて普通の生活をするための節目」だと聞きました。 私は今の今まで父が死んだなんてことは実感しておらず長い長い出張に行っている感覚でした。いつ作業着で帰ってくるんだろう、と、そんな気持ちで待っている自分がいたんです。だから、倒れた時の父の顔を思い出したり写真を見れば涙は出ますが、普段悲しいと心の底から思ったことがありませんでした。 でも昨日、たまたま寄ったパン屋さんで流れていた曲が昔父と二人美味しいと言いながら食べたラーメン屋さんで流れていた曲で、その時初めて「あ、父は亡くなったんだ。もう一生あのラーメンを父と一緒に食べられないんだ」と実感しました。 昨日はたくさん泣きました。 いないと思えば思うほど涙が出て今も少し思い出すだけで涙が出そうになります。 今まで頑張って1位を取っていた定期試験もなぜか頑張るのが怖くなってしまいました。 褒めて欲しい人がもういないんです。 乗り越えたいなんて思えません。でも乗り越えないといけないのは痛いほどわかります。 私が今しなければならないことはなんですか? 父が今私にして欲しいことや私にして欲しい生き方がわかりません。私が今したいことは父とまた会話することです。おはようだけでもありがとうだけでも父に言って「なんもだよ」って言われたいだけなんです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2