hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1063件

なぜ死んではいけないのか

はじめまして。お忙しい中、この質問を見てくださってありがとうございます。 表題の通り、「なぜ死ぬことが悪いのか」ということを教えて頂きたいです。 決して、今から死ぬということではありません。ただ、「いつ死のうかな。早く死にたいな」と思って生きています。思い上がりかもしれませんが、私が死んで悲しんでくれる婚約者や姉兄がいるのは知っています。それでもどうしても死ぬことを考えてしまいます。考えないように「命は尊い」と思い込もうとするのですが、イマイチぴんときません。 私が初めて死のうと思ったのは5歳の時でした。物心ついた時から両親の怒鳴り声の絶えない家庭でした。親のことはあまり思い出せませんが(理由はプロフィールに簡単に記載しております)、父親は私が言うことをきかないと決まって「じゃあお父さん今から死ぬわ。お前が言うこと聞かないから死ぬ。お前のせいで死ぬ」と目の前で自分の首を絞める振りをしたりしていました。幼稚園に入るか入らないかくらいの年齢だった私は、本能的に「死ぬ」ということがとても怖いことだと思って泣きながら謝っていました。 そのせいなのか、気付いたら私の中の「命の価値」は相手に言うことをきかせるためのトレード品程度になってしまいました。 5歳の時に死のうと思ったのは確か、家族の誰かと喧嘩をしたので自分の言うことをきかせるためだったと思います。そして少しばかり「お前のせいで私が死ぬんだぞ、責任を感じろよ」と思っていました。 大人になった今でも、どうしてもわかりません。「神から授かった命」とか「地球より重い」とか言われても全く頷けないのです。自分の命は交渉材料でしかありません。私が今死んでいないのは今まで自殺に失敗してしまった経験から二の足を踏んでいるためです。「生きたい」と思えません。死にたいとこぼすとそんなこと言うな!と頭ごなしに叱られますが、結局どうして死ぬことは悪いのでしょうか? 自分なりに考えても答えが出なかったので、皆様のお考えをご教授いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 109
回答数回答 3

私に今何ができますか、これからどうしたら

長文になります。 一年ほど前に知り合い、お付き合いをしていた男性がいましたが、彼の夢を応援するところから、金銭関係が生じたり、気持ちのすれ違いがあって夏に別れを告げました。 その後、秋になって、お金の件で私が彼に問い合わせて、図らずも彼の会社を巻きこんだトラブルに発展し、口論に。しかし、その口論の中で、色々な誤解があり、お互いにまだ相手が好きだったことがわかり、彼からやり直してくれないかと言ってくれました。 しかし、その後すぐに会社を巻きこんでしまったことで、彼は会社を辞めることになり、彼の夢がそこで途絶え、しかも賠償金まで背負うことになってしまいました。前向きにもう一つの本業に専念できるからと強がってはいましたが、そうなったときにすぐには恋人に戻れない状況になったと告げられました。複雑な彼の心のうちが見えたので、それでもいい、でも今度こそ二人で乗り越えてこう、と約束しました。私も、彼を精一杯支えてこうと、お互い複雑な気持ちを抱えながらも、前よりもずっとずっと心が通いあっている気がしていました。 それが先日、賠償金のことで彼から相談がありました。私も責任を感じているので、その時できる少しながらも最大限のお金を渡しました。しかしそれではお金が足りず、彼は大切にしてきた自分の宝物を売りました。 私は彼の助けを求める声に、実際は何もできなかったのです。結局、彼は、私といるとどんどん自分の大切なものを失うと思ったようです。私を許そうとしてるのに許せない、出逢わなければ良かった。やっぱり戻れないと思う、と彼は伝えてきました。彼の中にある感情が葛藤しているのがわかります。私も辛くてどうにかなりそうです。 傷つけたのは私ですが、彼の辛い気持ちを癒していきたい。そのためには彼を助けられるくらい、守れるくらい、強くなりたいです。何もできない弱い自分から変わりたいんです。 なのに、今後も彼とちゃんと話し合っていけるのか、彼との関係がどうなるのか、これから私に何ができるのか先が見えなくて怖いのです。 何より、私を許せなくて苦しんでいる彼に、原因である私は何ができるのですか?これ以上彼を苦しめないためにどうするべきなのでしょうか?彼にとってかけがえのないものがあったように、比べられなくても、私にとっては彼が何よりもかけがえのない存在なのです。どうかご教授ください。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

面接時についた嘘について

以前就活のことで質問させて頂いた大学四年生です。 半年前になりますが、無事企業から内定をいただきました。 (多少は妥協しましたが。。。) 今回お伺いしたいのは、面接を受けたときについた嘘を、入社後に訂正あるいはばらしてもいいのか、ということです。 就活時の面接では話を盛るのは当然、みたいな風潮でしたので、それに則り(?)自分の経験や人格を盛って話しました。 BtoBのルート営業を行う営業職の募集だったため 人とのコミュニケーション(考えを汲み取る、伝える等)が苦手→それなりに得意 インドア派、万年文化部、スポーツ苦手→それなりに体力ある ストレス溜めこみやすい→そんなにない、あっても解消できる 交渉や提案が苦手→けっこう得意 なるべく実家にいたい→必要なら転勤OK ……といったように、本来の自分とはかけ離れたイメージを提示してしまい、かつそれを判断材料にして採用されてしまいました。 入社後にこれらのことが徐々に明るみに出るのは確実だと思いますが、それを自分から上司や先輩、同期に伝えたりしてもいいものでしょうか。 使い古された言葉ではありますが「ありのまま」でいてもいいのでしょうか。 それとも、嘘の自分に近づけ、あくまでも仕事用の自分であるべきでしょうか。 仕事では本来の自分を偽りたくないのですが、それによって不利益になるような気がしてたまらないので…… 入社してから嘘をホンモノにするための努力すればよい、と仰られるかもしれませんが、学生時代でもどうにもならなかったので半ば諦めています。 私が辞めようと思わなければ数年間一緒にいることになる人たちですし、ただでさえ人と接するのが苦手なので今から不安です。 もしよろしければ、この未知のコミュニティに対する不安を取り除く方法もご教授いただけたらと思います。 以上、よろしくお願いいたします。 長文をお読み頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

認めてもらえないのでしょうか

住職の彼とお付き合いしています。前回も同様のことでご相談させて頂きました。今回、少し状況に動きがあったので再び投稿させて頂きます。 お互い23歳でお付き合いを始めて1年と少しです。すでに彼のご両親が他界しているので、現在は彼がお寺を継いでいて、お姉さんが2人いらっしゃいます。 彼とお付き合いを始めた頃、両親から猛反対にあいました。彼との将来はない、結婚なんて絶対認めない、早く別れなさいと…。反対される理由は彼が住職だからです。お寺に嫁ぐなんて苦労するに決まってる、後悔するのがわかっている、離婚するにきまって…とすべてを否定してきます。 彼から自分のお寺はこんな感じだと教えてもらってますが、きっとずっと大変で、私が思ってる以上に苦労するとわかってます。 否定してくる両親も間違ったお寺のイメージがたくさんあると思います。実際に住職をされている中学校の担任の先生に伺ってみると、両親の言っていることが行き過ぎていると指摘されました。彼にも指摘されたことがあります。 しかしそれを両親に伝えると彼が知らないだけでお寺はこんなところだと更に返されてしまいます。また家族だけでなく、親戚一同お寺は反対だと言われました。 お付き合いを反対されていることを彼も知っています。そしてそれを知っていても、一度挨拶させてほしいと言ってくれ、私は両親に一度会ってほしいと先日お願いしました。 しかし返答は「絶対に無理。反対しているのに会ったら認めていることになる」「会ってなになる?早く別れろと言ったらいいのか」と…。 挙げ句の果てには「もし状況が変われば会う」と言われました。状況とは、彼がお寺を継がなくてよくなる、もしくはお寺を継いでも住むところがお寺ではなくどこか近くのアパートで、というものです。とにかく私がお寺に入らなくなればいいと言うのです。 日頃の彼の行動から、彼がいい人だということは私の両親も分かってくれているみたいです。 彼に対して申し訳なさでいっぱいです。きっとたくさん傷つけていると思います。それでも2人で説得して、頑張ろうと私を励ましてくれます。 離れるという選択肢はありません。けどこのままずっと認めてもらえないと思うと悲しくて悲しくて仕方ありません。 私が今すべきことは何でしょうか。またどのように両親を説得していけばいい方向へ向かいますでしょうか。どうかご教授ください。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人間関係に疲れて孤独感を感じます。

最近人間関係に疲れます。 家族ではなく、他人との人間関係です。 子供の成長に合わせてその時その時親しいママ友がいますが、子供が離れれば親同士も会わなくなってしまう程度の関係です。 PTAの役員なども経験して他人の裏側を見たこともあり、表面仲良く振る舞っていても実際どう思っているのか分からないと感じてしまいます。 長女は比較的器用なタイプで賞状をもらったり、習い事のダンスでセンターをつとめたりしています。 器用なタイプとはいえ評価してもらえるものはそれなりに努力をしています。 それなのに、妬んでからんでくる子がいます。 長男は努力家なわりに中々結果に繋がらないタイプで、勉強は真ん中よりは上だけど、運動は平均よりも出来ません。 「本人は自分なりに頑張っているから」と気にしていないようですが、男の子で運動が苦手だと馬鹿にしてくる子がいます。 私は結婚してから10年以上専業主婦です。 専業主婦であることを妬んで「楽している」と思うような人もいます。 恵まれていれば妬まれ、劣っていれば馬鹿にされ、それでも表面上はニコニコと付き合っていくことに疲れてしまいます。 学生の頃のように心から信頼出来る友達がほしいと思います。 おそらく自分と近い環境の人となら親しくなれると思いますが、中々そういう人がいません。 学生の頃の友達はそれぞれ家庭を持ち、年に1〜2回しか会えません。 主人は優しく、家族に恵まれているにも関わらず孤独感を感じることがあります。 長女はお友達関係が複雑になってきた年頃で、よく話を聞いてアドバイスをしてきましたが、自分がこんな風に感じると自分の人間関係の築き方が正しかったのか不安になり、アドバイスしながら自信が持てなくなる時もあります。 長々書いてしまい、申し訳ありません。 結局割り切ることしかない、と思ってはいるものの孤独感を感じると自信がなくなってしまいます。 どういう心持ちでいるべきか、ご教授下さい。

有り難し有り難し 99
回答数回答 3
2022/07/22

ずっと忘れられない人に会いたい

5年以上忘れられない人がいます。 彼とは学生時代のバイト先で一緒でした。 当時は仲の良い職場仲間といった感じで、特に恋愛感情はありませんでした。 でも、2〜3年前から彼の事が好きだったのだと気づきました。 彼とはバイトを辞めてから、それこそ5年くらい一切会っていません。 彼ほどの優しい人はいないと気づき、今になって後悔しています。 私の愚痴に深夜まで公園で付き合ってくれたり、女性が苦手だと言いながらも私とはバイト終わりにご飯へ行ってくれました。 食事も奢ってくれて、気にかけてくれて、他にもたくさんたくさん優しくしてくれて、どうしてあそこまでしてくれたんだろう、もしかして少しは私の事が好きでいてくれたのだろうかと考えてしまいます。 でも、当時は彼の特別な優しさに気づけず、彼も女性が苦手で彼女は要らないと言っていたので、私は何の疑問も抱かず、自分の気持ちにさえ気づかなかったのです。 今となっては、愚かだったと思います。 連絡を取ろうにも、LINEはブロックされ、他のSNSは知りません。インスタは知ってるけど、もう何年も動いていません。 共通の友人にブロックを解除してくれないか聞いてもらったところ、嫌だと言われたそうです。 私は、他に良い人がいるんだと思いました。それなら仕方ない、忘れようと思いました。 でも、共通の友人は、そういう訳ではなさそうだと言っていました。 時間が解決してくれるとは到底思えません。 この先ずっと、私がどんな人と付き合っても、結婚しても、彼のことは忘れられないでしょう。 こんなに好きなのに、彼以上の人は現れないとさえ思うのに、たったの一度も会うことが許されない、声も聞けないと思うと辛いです。 バイトを辞めてから、それなりに恋愛をして彼氏もいましたが、今までの経験から、まともな恋愛は出来ませんでした。 彼のような人と出会って、幸せになれる気がしません。 どうしようもないのに、思い出しては悲しくなります。 たった一度でいいから会いたい、会って気持ちを伝えたい。 この気持ちはどうすれば良いのでしょうか。 どうかご教授下さい。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/12/16

お墓に入る際の相談です。

24年前に3歳を目前に娘を亡くしました。浄土真宗の幼稚園に入園予定でしたが叶わなかったので、せめてお寺には納骨したいと願い8年ほどお世話になっておりました。その後は離婚をきっかけに実家近くに転居しました。曹洞宗のお寺に私の祖父が入るつもりで購入していたお墓がありましたが訳あって空の状態でした。 浄土真宗でも受け入れて下さったので娘はそこに埋葬されています。 今夏、母が亡くなり現在、宗派の異なる2人が眠っています。 私は再婚して婿取りとなっています。社会人の二男と3人暮らしです。 本来、私が死んだらそのお墓に入るつもりでいました。しかし健在でいる88歳の父が毒親で長女の私に対してモラハラをするようになっています。長女だから婿取ってるからと執拗に何から何まで押し付けて来ます。自分の言っている事に一貫性がなく自己主張が強い、都合が悪い事を言われると大声で話を遮り逃げるなど数々の罵声で精神的苦痛から鬱症状が出て来てしまっています。親だからとかなり辛抱して来ましたがキャパオーバーになってしまい、こうしている瞬間にも涙が出ます。 今後の墓守や法事、寄付等の維持費を押し付けて来るのにあまりにも身勝手すぎて正直、言う事は聞きたくありませんし、親であっても関わりたくない、関わる度に動悸がして命が縮まります。他人なら絶交すれば良いのでしょうが父が生きている内は、そうもいかないので非常にしんどいです。なので私は自分が死んだらそのお墓には入りたくないです。 別のお寺を探して樹木葬を考えています。 (私は帰敬式で法名を頂いています。) その際、現在お墓に眠っている娘の遺骨を出して娘、私、主人の3人と考えています。曹洞宗の方の墓守はどうしたら良いのでしょうか? 何か問題点がありましたらご教授下さると大変ありがたいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/12/30

霊感=テレパシーをお受けした!

神様が、いーがりょう〜しゅーじょ〜【以て何を令するか衆生に】にて、頭に言葉をダウンロードしてくださります。他にもピンとこさせて下さったり、何かをハッと気づく閃きを下さったりして下さいます。 2019年5月に始まった神の特大の幻聴の主人公を務めなさいと仰せ仕りました。 今、病院を退院出来てグループホームに住みながら携帯にて仏教の基礎を学び始めたいと思えるように為りました。 国語辞典で、霊感を調べました。 霊感①突然ひらめくように得た考え。   ②神仏の不思議な感応。③テレパシー 学研石井庄司様編纂の第四版です。また、 新明解国語辞典第六版には、 霊感①人の祈願に対して現れる神仏の反応。   ②神仏から人が受ける啓示。おつげ。   ③インスピレーション。   と、あります。 僕は今も、神様であらされる御佛様のお声様と、インスピレーションに従って文字を打たせてもらってます\(^o^)/ 何を質問したいのかも、分かっておりませずにインスピレーションに従って文字を打たせて貰いました。 神様が、如しと、如くについて尋ねよと。 とまでも、インスピレーションに従って文字を打たせて貰いました\(^o^)/ 語意=仏のおしえ。様との言葉も下さいましたよ。歎異抄をひらくにも書いてあらされました。筆者は親鸞聖人様が、神懸かり為されてあらされる蓮如上人様の、分身のお方様として、生まれ代わった86才のお坊様と。 本当かなぁ。高森顕徹様はおいくつなんだろう。なんて、質問しちゃあ、いけませんよね!? 如しと、如くの違いについて、ご教授下さいますことをご一考下さいますようお願い申し上げますm(_ _)m ありがとうございました\(^o^)/

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2023/03/09

孤独な父に協力できない

私の父(59歳)について。   四人家族で、私の姉は既に結婚し子供もいて自分の家庭を築いています。 私も結婚を予定している彼と同棲をしています。   姉も私も実家からそう遠くはない場所にいるのでいつでも会えます。 母はアクティブで子供が巣立ったことを喜んで仕事を変えながら、趣味のコンサートや友達と旅行など充実している様子なのですが、 父親は反対に仕事以外何もしていません。   また、父親は幼少期から実の家族に捨てられて、自分の親にあたる家族とは連絡取れるものの全く会っていません。 また、趣味もなくコミュニケーションも苦手な父は会社でも歴が一番長いけれど舐められている(本人の発言によると)ようでストレスをためていそうです。休日もやることがない様子でお酒だけ飲んでいる日々です。   母親は父の背景を知りながらも今までの父の行い(家事や子育てに非協力的)やお酒しか飲まない姿に呆れて、私が産まれたころにはあまり会話をしている様子は見られませんでした。離婚しない理由としては金銭面とおそらく可哀想という情があるのかなと娘の私は考えています。   父はなにかあれば「家族だから」と口にしてくるのですが正直、「家族」という面で見ると私は自分の家族が好きではありません。 一人の人間として見た時に悪いところも良いところも知っているので嫌いになれないだけです。   一緒に暮らしているときはコミュニケーションを取れていたのですが年齢を重ねてきたこともあり、だんだんと話が通じなくなってきました。 今まで色々と一緒に出かけることを提案して実行してきたつもりですが本人が変わる気がない様子なのであきらめてしまいました。   でも、このままどんどんボケてきて死ぬまでの時間を寂しく過ごす父に何をしてあげられるのか悩んでいます。 仲間外れにされている感覚が常にあるようなのでペットはどうだろうかと考えたものの母が大の苦手で許してもらえません。   残りの人生を楽しませてあげたいです。 どなたかご教授いただければと思います。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

いずれ死すなら今死んでも

日々を楽しく...とは胸を張って言えませんが、自分なりに出来る事を苦楽噛み締め、本気で日々を一生懸命生きて来ていると思います。 ですが時々思うのです。「別に今死んでも良いのでは?むしろ死んだ方が後の面倒がなくてせいせいするのでは?」「いっそ死んだら色々と楽になるのでは?」 この先を生きることに絶望を感じることが多くあるんです。 「貴女が死んだら親はどう思うと思うの?」「周りの人のことも考えなさいよ」等色々あると思いますが、何故「私の生命」に関して、育ててくれた親以外に他人に意見されねばなりませんか? さらに言えば人類皆絶滅した方が地球にとって自然にとって良いのでは? そんな思いを抱えつつ毎日を生きています。 私1人が生きるために必要な他者の力に(生きる全てにおいて、例えば宅配便やゴミ収集小売店を利用する事も欲しいものが手に入ることも)ありがたく感謝しつつ頼っております。 であれば私1人減れば小数点以下でも人類や自然のサイクル的に多少楽になるのではないだろうか?と思ったり、私自身「このまま生きてて何かあるの?」と思ったりします。 大変な事も仕事も、責任を伴う事も配偶者も、必要で大切なものはたくさんあるので「生きててつまらない」とかじゃないと思うんです。 只ひたすら「別に今死んでも良いのでは?」と思うんです。 付随するとさらに追加で「面倒なく死ねるならすぐに死んで良いと思う」と思うんです。 痛いのや苦しいのや辛いのは嫌ですが今日眠って目が覚めなければ良いのにな。といつも思います。 なぜこんな想いを抱きつつ生きなければいけないのか。 なぜ「生きている事」がこんなに苦しくなるのだろうか。 インスタントで簡単な答えはないと思いますが、仏門を志され生きている皆様はどのようにお考えになられているのか。 恥ずかしながらご教授願えたらと思います。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

自分に余裕がない

自分は現在、大学3回生です。そして、中学校教員を目指しています。2021年には教育実習、教員採用試験を受ける予定です。アルバイトで塾の集団の社会講師をしています。クラスを持たせてもらっており、中学3年生のクラスと中学2年生のクラスを持たせてもらっています。 今、教員採用試験の勉強と卒論の構成を考えることそして塾の3年生のサポートでいっぱいいっぱいです。特に、塾に関してですが下のクラスを持っていることもあり、なかなか生徒たちの成績は上がりません。自分の教授力不足もありますが今は教採の勉強に集中したい。自分に余裕がないのに複数の生徒を見れない。と言う状況です。毎回、塾では授業が終わるとミーティングをするのですが小テストの成績などを言うと社員の先生からそのままだったらやばいやん。どうするの?と言われます。よくその先生には、この範囲がやばいなと思う子には個別で課題を渡してあげてと言われますが自分に余裕がないため生徒のできていないところを詳しく分かりません。それに、そもそも全部できないので何を順にやっていけば良いか全く分かりません。 もう最近は塾、教採、卒論構想などでぐるぐる頭が回り何をしたら良いのかわからなくなるしもう死にたくもなります。もし、塾を辞めるとなれば周りに塾を辞めるのに教員なんて続くわけないと必ず言われます。そのことも怖く到底塾をやめれませんしクラスを持っているためその後のことを考えると迷惑をかけることになるので頑張るしかありません。しかし、もう何をすれば良いのかわかりません。どうして成績を上げるのか、どうやって生徒と一人一人向き合うか。かと言って他人のことばかりでなく教採のこともあります。自分のこともしなければいけません。今は、受験期で忙しいため到底社員には言えないのでここしかないと思って送らせていただきました。 拙い文章ではありますが、回答をいただければありがたいです。どうにか、ここを乗り越えて生徒に向き合える余裕が自分に欲しいです。うまく両立するにはどうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2
2021/07/17

この先どう生きたらいいか分かりません

初めて相談させていただきます。 20代後半です。 最近、周りの人たちが、夢を叶えたり、転職に成功したりという事が続きました。 私だけ、何もない、と思いました。 人生抑揚も何もなく、ただただ意味のない毎日を生きていることを突きつけられました。 こんな毎日を変えたい、変えなければならないと何年も思っています。思うだけです。何もしないのです。 私も転職しようと、半年前に腰を上げました。でも3ヶ月でいろいろと理由をつけて、転職活動を辞めました。 遡れば大学受験もそうです。大した努力もせず、適当な私立の大学に入りました。高校も私立だったので高い学費や塾代を払ってくれた親には、申し訳なく、未だにそれがわだかまりとして心を蝕みます。 大学時代も、好きな学部に入ったくせに、大した勉強もせず、何を努力したわけでもなく、何に打ち込むこともなく、適当な卒論を書いて大学を終えました。 新卒で入った会社は、人間関係はよく、何事もなく過ごしてはいますが、昇格もなければ降格もなく、売上がなくても怒られるわけでもなく(評価は下がっているのでしょうが)ここまできました。 私は何もありません。努力をしてこなかった私は、頑張り方も、努力の仕方も、続け方も何も分かりません。 いつかはいい仕事につけたり、親しい友人ができたり、人生変わる出来事が起きるかもしれない、と毎日考えます。分かっているんです。何もしてない自分に、何かが起こるはずもないことは。 要は努力しないで人並みの、いや自分が納得する人生を得たいと思っているのです。 こういうことを毎日思っているので、人生もう終わりでいいよ、と思います。でも死ぬことに対しても、誰かが殺してくれないだろうかとしか思いません。死ぬことにも他人に頼ってしまいます。 こんな自分はこの先どう生きていけばいいですか。どういう心構えを持って、どう頑張ったらいいですか。 20代後半にもなり、自分の今後の生き方が分かりません。 思いつくままに書いているので、長文乱文で読みにくいと思いますが、ご教授頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3
2021/09/24

嘘ばかりです

通常の会社勤務をしながら土日は風俗店で働いています。3年付き合っている彼がいて、同棲中です。風俗店で働きだした経緯は、 1.お付き合いをしている彼がアパレル会社勤務のため収入が低く、彼と生活をしていくのにはお金が必要だと判断した為 2.父親の金銭面の管理がうまくいかず、また祖父祖母の介護に母親が退職金を使い、家系が不安定で、仕送りが必要だった為 彼について、そう判断した理由は、 洋服が好きということだけで生きてきた人の為、趣味や生きがいがそればかりな分、その趣味をやめて欲しいとは言い出せなかったという理由です。 昨晩、彼に風俗店で働いていることを知られてしまいました。 離別はしませんがこれからの彼との向き合い方、心の持ちよう、人間として私はどうなんだろう、何が欠落しているのだろう‥など心の整理がつきません。 自分の気持ちの整理の仕方を教えてください。この後生きて行ってもいいのかどうかも悩んでいます。 補足ですが、平日の会社も上司が飛び、未経験の私が三ヶ月で編集長にさせられて、毎日ビクビクいつ怒られるのかと思いながら勤務しています。これもストレスです。 話は戻りますが 風俗を始めた頃からもう親には合わせる顔はないので二度と帰省もしないと心にに決めていたはずですが、今彼に知られてしまって、その覚悟も流れてしまいました。 誰かに泣きつきたいです。でも、誰かに話すと涙も出なくなります。ヘラヘラしてしまいます。 彼にも嘘をつき、親にも嘘をつき、嘘ばかりの私です。どうやって生きて行ったらいいですか。 自分で撒いた種なのに、他人にどうしたら良いか聞くのはお門違いだと存じますが、 社会の屑でしかない私に、何かお言葉いただけるのであればご教授ください。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2021/11/08

勝手な事ばかり押付けられます

お世話になります。 私はもう周りの自分勝手さにうんざりしています。 息子は成人し一人暮らしをしています。 息子とは話し合い自分のお給料で生活すること。どうしても足りなくなったら、相談して決めることになっていました。 しかし実母がお小遣いを渡すので実母に貰いにいくようになり、実母からは渡したお金の請求が毎回きます。 息子との話し合いの事も言いましたがきいてくれません。 あげく息子とは「親らしいこと何もしてくれないくせに」と言われ絶縁状態になりました。 祖母が亡くなり、土地を相続することになりました。その土地には従兄弟が住んでいます。 いきなりお焼香にきて遺産放棄の話だけをして帰ったり、電話でいきなり判子おせと要求してきました。 従兄弟達は祖母の事を何一つしたこと無かったので、私達は父の看病をしながら、痴呆の祖母の面倒をみた母に謝罪をしてくれたら放棄すると1度だけいいました。 するといきなり弁護士から書面が届き、同じ事を弁護士さんに話したら、負けるのがわかった従兄は抜けるといい、従弟に全てを擦り付けてウチの悪口を近所に言いふらしはじめました。 母と妹家族が従兄弟の隣に住んでいるのですが、最初は謝るまで頑張ろうとみんなで決めたのに、悪口を言われるようになった為もう知らないと言い出し、悪口を言われるのは私の気が強いからだと私の悪口を言い始めました 私は話し合い、自分の思った事を言っただけです。なのに自分の思い通りにならないのは全部私の責任にされるのは辛い。文句いうなら自分で全部すればいいのに 他人なら切ってしまえば終わりですが、家族や親族は切りにくいです。 昔から私の周りにはこういう人達が集まります。 私の何が悪くて、こういう人達を引き寄せてしまうのでしょうか? ご教授頂けると幸いです よろしくお願いします

有り難し有り難し 29
回答数回答 2
2022/03/25

母を亡くしてから孤独感がつきまとう

お世話になっております。 以前にもこちらでご相談をさせていただきました。いつも読み返しては心救われております。 前にも相談させて頂いた母が亡くなり一か月余り。何度もお坊様方からのご返信を読んでおります。しかしなかなかうまく心の整理はつきそうでつかず‥ふと、どうしようもなく寂しく、悲しく、苦しくなります。 心が抉られるような気持ちになります。 自分の職場の先輩や母の友人から「今は暫しのお別れで、またいずれあの世で再開すると思うことで少し気持ちが楽になるよ」と言われます。そのような考え方を信じながら日々を何となく、だましだまし生きています。 子供が2人いるので日常はバタバタとしておりますが、もうこの日常に母がいないと実感する度に心が折れそうになってしまいます。 これまでいつも一緒に子育てをしてくれていて、支えてくれていた母だったのです。 早い、早すぎる、なんで母なの‥そんな思いが消えません。 外は暖かくなり、母が好きだった花が咲き、散歩が心地よい時期に一緒に居られないと思うと、世界が色を失ったような気持ちさえしてきます。単純に毎日を生きることが苦しいです。私も子供がいる母親だというのに、こんな甘えた気持ちでいるのは恥ずかしい限りなのですが、やっぱり母が大好きだったので気持ちの切り替えができずにおります。 49日の法要は来月ですが、初めから分骨についても決めていて、少しだけ手元に残し供養するつもりです。賛否諸説ありますが‥大丈夫でしょうか。もやもやしてしまいます。 諸々、心の在り方をご教授頂きたいです。 まとまっていなくて申し訳ございません。 この後の気持ちの持ち方、切り替え方、考え方、なんでもいいので気持ちが前を向くようなお言葉を頂けませんでしょうか。 どうしても苦しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2022/04/25

ダンマパダ76番について

 いつもお世話になっております。本棚からダンマパダを見つけ、読み 始めました。さすがお釈迦様、勉強になると思い読んでいたのですが、 深遠なみ教えですから、私の頭では理解しがたい箇所も多くあります。  この中でもダンマパダ76番、 「おのが罪過を指摘し過ちを告げてくれる聡明な人に出会ったならば、 その賢い人に付き従え。隠してある財宝のありかを告げてくれる人に 付き従うように。そのような人に付き従うならば、善いことがあり、 悪いことはない」  叱ってくれる方の存在は貴重だと一般的に言われ、私もそう思います。 私の訪問看護師も、私が知らずのうちに間違ったことを言ったりしたり すると、「それは違う」と告げてくれ、有難いと思っています。  時折見かける「ありのまま」「がんばらなくていい」思想も危険性を はらんだものだとも思います。(何のために就労移行訓練所や生活訓練所 があるのかということです。特に就労移行訓練所は業界でもお稽古が厳しい と言われています。生活訓練所も、割合にはっきり注意されます)  しかしながら、隙あらば他者の粗拾いをする人、例えば私は精神科病棟 への入院歴があるのですが、そこの古株的な患者さんが、私が髪を梳かし ていると僅かに跳ねた水滴を見つけて 「そこ、濡れてるわね」 などと言ってきたり(私は水を使っていない)、  以前の質問で触れたような、職務中の警察官などを突如捕まえ 「お前たちはだらしない愚か者だ」 などと怒鳴り散らし、周りの人にまで本人たちに聞こえよがしに同様の 事を訴える人…  ワイドショーやバラエティーで、 「若者はこんなにいい加減だ、平然とこんな事をする」 などと一事が万事のように特定グループの人々を一緒くたにして 糾弾したり…  これも「罪過を指摘し告げてくれる聡明な人」に入るのでしょうか。 「罪過を聡明に告げてくれる」のと「激しい、汚い言葉で相手の粗を 論う」のは紙一重な気がします。  後者の人を聡明だと思って付き従っていれば、逆に自分の心身を 滅ぼしてしまうような気がします。  「聡明」とは何でしょうか?  モラル・ハラスメントや、「ただ人の粗を拾いたい人」との違いの 見極めはどうすればよいのでしょうか?  ご教授のほど、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2
2022/04/26

不確定な未来に対する不安を落ち着かせたい

初めて相談させて頂きます。 来年30歳になるということもあり、ふとこのままで良いのかと漠然とした不安から始まりました。 老後や両親の死後を考え、一人ぼっちになってしまうと婚活を始めたはいいものの、折角会う時間を確保してくれた相手の方に興味が抱けず、そんな自分を嫌悪する日々。 そんな中で悲惨なニュースを朝晩のタイミングで見てしまったこともあり、家族を失ったその姿に自身を重ねてしまい、両親の失った時の瞬間を想像して悲しくてつらくて苦しくて、情緒が不安定になってしまいました。 こんな話、両親にはできません。人はいつか死ぬもので、逃れられないものです。身体の衰えも、私以上に自覚しているはずですし、結婚もしないで家にいる娘を不安に思っているでしょう。 結婚はしないと言い張っていたこともあり、「結婚しろ」とは強く言われていませんが「良い人を見つけられるようにしなさい」と父にそれとなく諭されていた時があります。 兄弟がいないので、両親がいなくなると一人になってしまうから。実家以外に居場所を作ってほしい、友人でもいいから頼れる人を増やしてほしいという気持ちがあったのだろうと死を意識した今ならわかります。 母もできるなら結婚して欲しいという願いはあるけど、無理はしてほしくないと言います。 今は情緒不安定になり涙が止まらなくなり、どんな風に笑っていたのかすらわからなくなってしまい婚活は止めました。親の前で泣くと心配させてしまうから、寝静まった夜、泣く日が増えました。帰宅中の自転車を漕ぎながらぽろぽろ涙が溢れるときもあります。 最近は両親の死の前に、認知症等が起きた場合の介護も必要になるかもしれないんだと気付き不安がさらに強くなってしまいました。 変わらない明日はなく、私も親も日々老化していきます。明日か来年か十年後か二十年後かその時がいつくるかはわかりません。このまま泣き続けても良いことはありません。ですが自分でも制御が難しくて、考えないようにしようとすればするほど逆効果で。このままでは貴重な両親との時間も苦しく感じて無駄にしてしまう気がして怖いのです。 文章もまとまっておらず申し訳ありません。長くなりましたが、不安を感じたときに心を落ち着かせるにはどうすればいいかご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2022/05/10

内定をいただいた会社と弱い自分

約3年前に精神面から体調を崩し、短期離職して以来現在まで無職です。 体調をみながら社会復帰を目指し、リハビリも兼ねて数か月前に職業訓練校に通い始め無事卒業する事ができました。 現在就職活動中で内定をいただく事ができましたが、その企業に就職するかどうかでここ数日悩んでおります。 一次面接、二次面接ともに小馬鹿にしたような対応や現在の状況や過去の経歴を否定されました。 落とすなら落としてくれと思い耐えておりましたが、何故か内定をいただきました。 『無職の自分は過去や現状を否定されて当然。そのくらい耐えられない弱い自分が悪い。無職が言い訳して逃げようとしているだけ。』 という自分の内なる声と、 『入社後の直属の上司と社長がそんな人とわかっているならそもそもついて行けない。人間関係に悩んでまた同じことを繰り返すだけ。もっと自分を大事に考えていいはず。』 という自分の内なる声に悩んでおります。 上を目指し、技術を徹底的に追求し、過酷な労働に何年も耐えてこそ一人前という考えが強い業界で、今の時点でフワフワして精神的に弱い自分が入社しても耐えられる自信もありません。 でもそれすらも逃げている自分に言い訳しているようで弱い自分が情けなくなります。 真逆の考えがずっと頭の中を駆け回っており、どちらの選択をしても自分を責める結果となるだろうと思っております。 このような場合、どうやって自分の考えに決着をつける事が良いのでしょうか? ぜひご教授いただければ幸いです

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/10/05

罪悪感とどう向き合えばよいでしょうか?

先日職場の駐車場で同じ会社の人の車にぶつけてしまいました。 相手は乗っておらず当たった瞬間もしかしてと気づいたのですが、パニックになってしまいチラッと確認した程度で何もなかったと思い込むように帰ろうとしてしまいました。 駐車場を出てすぐきちんと確認しなきゃダメだと我にかえり急いで戻ったところちょうど相手の方が乗り込むところで声をかけ確認したところ傷がついていました。 その時気付いてたのに後から気づいて戻ってきたと言い訳してしまいました。 実際は事故を起こしたのに当て逃げしようとしたのです。 相手の方はとても言い方で嫌な顔せず対応してくださりとても申し訳なくなりました。 誠心誠意謝罪させていただき修理や補償について話を進めているところです。 翌日は改めて菓子折りを持参して謝罪し、今後の自分の運転も見直すよう対策をとったり気持ちを入れ替えるつもりで神社へお参りしお守りも買ってきました。 でもまだ気持ちの切り替えができず、当て逃げしようとした自分への罪悪感が消えません。 職場駐車場なので目撃していた人もいるかと思います。 自分が悪いのにこのことで周りから悪く言われてしまうかともいう周りの目を気にして自分のことばかり心配してしまっている考えも最低だと思うのでどうにかしたいです。 相手の方は本当に言い方で気にしすぎないでとか同じ職場なんだからこれからよろしくなどと言って下さり本当に申し訳ないです。 今後何年も顔を合わせることがあると思うとどんな顔してあえば良いのか合わせる顔がありません。 これからこの罪悪感を抱えたままどう生きていけばよいのかご教授下さい。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/01/20

わたしは…社会性と能力がないでしょうか。

先生皆様、こんにちは!ん…実はこんばんはかおはようございますといったほうが良い時間かもしれませんね。 わたしは眠剤を飲んでも目がぱっちりで眠れません。悩みは、学業と仕事の両立です。わたしは大学院の博士後期課程に所属しながら去年11月に別の大学の研究員として就職しました。大学の中で仕事と学業を両立できる人が多いから、私も行けると思ったら全くダメでした。 本業の研究の論文がリジェクトされ、読んでみたら門外漢でも犯さないミスがたくさんありました…投稿当時の自分は何を考えているのか分からないぐらいびっくりしました。それはしようがなく、再チャレンジしかないですが、本当にすごく悔しいです… そして、仕事も順調ではなかったです。いきなり入ってきた若い研究員は、周りのアルバイトの研究補佐の年上の女性はとても非協力的でした。私が上司なのに、報告すべきことを私を飛ばして上の教授や講師に相談して進めようとしてます。それがうまく行ってたらわたしは何も文句も言いません、しかし実は大体上手くいかないことが多いです。「すみません、僕も分からないです、それをSさん(私のことです)に聞いた方がいいんじゃない?」と言われますが、それでも私に聞きませんでした。正直、板挟み状態です… 私は、実はドライで職場の人間関係をすごく重要視をしてないです。お互いにやりやすく、トラブルが生じないように仕事円満にできればいいじゃんと思い、それ以上感情とエネルギーを仕事に使いたくない、というより、事務の仕事に使いたくない。もっとエネルギーがあれば、研究成果、何か人間に役立つことにエネルギーを使いたかったです。 しかし、事務仕事や、人間関係で時間とエネルギーを使い人たちのことを理解できず、理解してもらえなかったです。わたしは、社会性がないのでしょうか… 3時間で1ページの文書(コピーして、数値だけを変えよい、テンプレ付きの報告書)でもできなかったパテランの事務員に呆れまして、私の考え→それぐらい隣と雑談や世間話をする余裕があれば仕事やれ、成果だせ! でも、何も言わなかったです。 ただ精神が参ってしまいました…夜眠れなくて、メニエル発作で食べたものを全て吐いてしまいました…でもここで逃げたくないです、これでもできなかったら、わたしは何が出来るんですか…自己否定と恐怖の毎日です…どうか、助けてください……涙

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ