お世話になっています。 詳しくは書けないのですが子供(未成年)の元交際相手は10歳近く歳の離れた成人ということが分かり驚きました。淫行条例に引っかかります。相手は真剣にお付き合いをしてくれていなかったようで、子供は泣いています。 警察に届けるか、人生の勉強とするか悩んでいます。 どうすべきでしょう。
今回の相談は、私が11歳の時に自殺した父親の夢を38年間で子供の頃に見た1回だけです。 どうして亡くなったのか遺書も無かったので原因が分からず、家族と上手くいかない時に、皆が寝静まってばれない様に、電気をつけずに仏壇の前に座り父親に相談していました。 返事が聞きたいので、夢に出てきて~と頼んだのですが、一度も出てきてはくれませんでした。 母親の夢には何度も、出てきていたみたいで、母親から「あんたの事を、父親が思っていないから夢を見ないの」と言われた言葉か今でも忘れられません。 思われて居ないから夢には出て来ては貰えないのでしょうか?
先月4年超付き合った彼氏と別れました。 婚約までしておいて、式場、結婚指輪まで準備してました。 彼の実家がお寺で、継ぐようになっています。私が不安を伝えると、何度も話し合をしてくれていましたが私は今の仕事を続けながらサポートしていくプレッシャーに負け、私の実家が母一人だけになってしまうのが寂しく感じ実家を出られない、結婚出来ないと思って判断を出しました。 私から言ったことなのに1ヶ月経っても寂しさが消えず、後悔ばかり残っています。 私の判断が間違えていたのでしょうか? 本人を好きなまま結婚が出来ず別れるのは辛いです。会いたい気持ちに従い、連絡を取るのか断ち切るのか毎日悩んでいます。
ここで相談することなのか、ただの愚痴になるのか自分でもわからないですが、苦しいから吐き出させて下さい。 ショートステイに長期滞在になってしまった母について。実家で母は一人暮らしでした。梅雨時に手首を骨折して独居が難しく私の自宅近くの施設に来てもらいました。人は、私が実家に戻れば良いのに。と言う。私だって母には自宅で好きなモノ食べて過ごして欲しい。だけどそうするには24時間365日介護する事になってしまう。 仕事もあるし、実家からの通勤は時間がかかる。どうしようもない。 どうしようもないし、これで良いんだ。と思うようにしても、ケーキ屋さんで母の好物のモンプラン見たり、スーパーで焼き芋見たりすると、つい最近まで週末は実家に行って、一緒に食べてたのに、今は食べさせてあげられない。と悲しくなってしまう。 いつも一人暮らし頑張って、大好きなデイケアに行って楽しそうにしてたのにな。 もうすぐ誕生日が来る。毎年デイケアのお誕生日会を楽しみにしていたから、それまでには、自宅に帰れるようにしてあげるつもりだったのに、手を庇うから自立歩行が難しくて車椅子になってしまった。 どうしようもないのはわかっています。だけど、堪らなく申し訳なくなってしまう。なのに、自分の時間や自由も欲しいから、自宅介護には踏み切れない。ワガママなのか親不孝なのかはたまた当たり前なのか…。私の人生はなんなんだろう。わからなくなりました。答えようのない相談ですみません。
はじめまして。 今、子供の幼稚園で保護者の私が孤立しています。 昔から人間関係は苦手です。 仲良くなって子供と一緒に公園行っていた人達と疎遠になり、幼稚園の帰りに私のせいで友達と遊べなくなった我が子が可愛そうで。 私自身も幼稚園に行くのが辛いです。 家事も出来ずに家で一点を見つめてボーッとし、涙が出ます。 文章が上手く纏まらないのですが、アドバイスを頂けると大変助かります。 宜しくお願いします。
私には姪っ子がいます。 赤ちゃんの時から、その子とことが何となく好きではありませんでした。 (冷たい顔立ちが、子供の頃意地悪だった兄に似ていて、嫌だなと思うのも理由の一つです) 姪っ子が3歳になる前の頃。 私の母が、私に物を渡そうとしたら 姪っ子とすぐに奪って行ってしまいました。 姪っ子は、自分が気に入った物は なかなか返してくれない頑固な面があります。 私が真剣に何度も「ちょーだい」と言ったので 不本意な様子で、投げて渡してきました。 私は、その態度が受け入れられず 本当はすぐ届く距離にあるのに、もう一度 「ちょーだい」と言って 手を差し出しました。 すると、すぐに来てくれましたが 今度は足を使って渡してきました。 私は怒りが込み上げましたが 横にいた母に、足で渡された…と告げ口する事しかできませんでした。 私の差し出した手が床に近かった事や、 足で渡しつつも、私が取りやすいように 2度そっと近づけた事も考えて、 姪っ子にきっと悪気はないと思います。 でも、足で渡すことが失礼だと分かってやっていたとしたら、許せません。 白黒はっきりする事も出来ず あれから一年半ほど経ちました。 姪っ子と会う機会があれば、その時は親戚皆んなで遊んだりします。 姪っ子は、私に対して 他の大人と同じ様に接してきます。 でも私は、姪っ子だけではなく 仕事で時折子供と接する度に 心と体が緊張し 嫌悪感を抱いてしまうようになりました。 それまでは、子供を見て可愛いなと思う事もあったので、 こんな自分になってしまって悲しいです。 何故ここまで、あの時の出来事が引っかかっているのか、自分だけでは解決できません。 何か御言葉を頂けたら、有り難いです。 よろしくお願いします。
こんにちは。 娘のことで相談したいです。 お盆に帰省できなかったため、現在私の実家に里帰り中です。先程お墓まいりに行ったのですが、少し目を話した隙に、5歳の長女がご先祖様の墓石に乗って踏んづけていました。 その場で私の母が止め、その後、手を合わせてごめんなさい、と本人も誤りました。 本人も反省し、何度も誤っていたのですが、ご先祖様に大変失礼なことをしたのではないかと心配しています。 これから、どうしたら良いのでしょうか。どうしたら良いのか、何かできることはあるのか、教えていただきたいです。
現在妊娠4ヶ月目の妊婦です。 今年の1月に流産してしまい、その後すぐに妊娠しました。 相手は3年付き合っている年上の男性です。 妊娠が分かった時私はすごく嬉しかったのですが、彼は最初から"中絶をして欲しい"と言ってきました。実は彼はその時結婚をしていて、奥さんとの子供が産まれたばっかりでした。私はその事実を知らなかったのでとてもショックでした。それから私は彼と連絡をとるのをやめ、一ヶ月経ったぐらいに彼から連絡がきました。離婚をしたからまた一緒になろう、と言われました。私は、そんなに愛してくれているなら…と彼と会うようになりました。しかし彼は子供は諦めて欲しい、そればかりでした。授かった命を無駄にはしたくないと彼を説得しましたが全然分かってくれず、一人で産むことを決意しました。それから一時経って、ずっと音沙汰無しだった彼から電話がきて、中絶をしてほしい、周りに妊娠してる事を話さないでほしい、と言われ続けさすがにカチンときました。本気で愛している人なだけに余計に怒りと悲しみがわいてきました。 お腹の中の赤ちゃんは日々成長しています。 1人で産んで育てることに不安もあるし、若いからといって周りにも色んな事を言われて心身共に疲れきっています。就職先からも妊婦は雇えないと言われ、仕事を辞めるしかなくなり経済的にも苦しいのに、彼はパチンコや飲みや女と遊んだり楽しんでいるようです。悔しいです。正直殺してしまいたいと思う事も多々あります。 気にしてしまう私が悪いのでしょうか? 彼に養育費を請求するのは正しいでしょうか? どうしたら心が楽になるのでしょうか。 教えて下さい。
母親との連絡を断ち切って半年になります。現在独り暮らしの23才です。 2年前に家出をし、独り暮らしを始めました。 その2ヶ月後からだんだんと母と会うようにはなっていったのですが、去年10月にまたいざこざがあり、引っ越しし、連絡を絶っています。 家出の原因としては沢山あるのですが… ・母が怖い ・金銭面で支えきれない 大きく分けるとこの2点です。 実際、母への仕送りが出来なくなり、風俗で数回働いてお金を渡した事もあります。その事を母は知りませんが、結婚を考えていた彼氏にはバレてしまい破局寸前でしたが何とか解決しました。 現在その彼氏との結婚を本格的に考えているのですが、最近母の夢をよく見るようになりました。夢では母は激怒しています。 しかし毎日くるメールや電話を見る度胸が詰まるような感じがして、思い詰めると涙が出てきます。何の涙が分からないのですが止まりません。 やはり親子には切っても切れない縁があるのだと感じています。 この機会に会って、和解すべきなのか… でも私はまた母に仕送りをしたり、顔色を伺ったりするのが凄く負担です。 なぜ帰って来てくれないのか、それに答える勇気がないです。 母を傷付けたくはないのでしょう、風俗で働いたお金を渡した事、長年顔色を伺って生活してきた事、そんな事を話せば母は思い詰めて会って話なんて聞くんじゃなかったと思うんでは無いでしょうか。 会うべきか、会わないべきか、非常に悩んでいます。
私は2人の息子を持つ専業主婦です。 私の姉なのですが不妊治中です。 私の悩みはその姉が私の小学生の長男を溺愛していることです。 月に一度は2人でご飯を食べに行ったり、遊園地に行ったりしていてその度私に あの子がこんな悩みを打ち明けてくれた 母親のあなたは知っているの? などと言ってきます。 もちろん長男が話していることは私も知っていて、なんとか解決できるように努力していることなのですが、姉の話しぶりは私の知らないことを知ってなんとか母親である私に勝ちたいと言っているような話し方なんです。 その度に私はイライラするのですが、子供が欲しくてもできない姉に気を遣ってしまい、「知らなかった、教えてくれてありがとう」など言ってしまいます。 そんな自分がとても嫌になります。 長男と姉の関係は、優しい姉に長男もとても懐いていて親族の集まりなどの時には姉に甘えっぱなしです。 うちは主人の仕事が忙しいので集まりに出れないことが多く、家族でいるシチュエーションがすくないので会う機会の少ない親族は長男を姉と義兄の子供だと思っているほど2人は仲がいいのです。 もちろん家では長男も私に甘えます。 「ママ大好き」といつも言ってくれますし、一緒に出掛けたり勉強をしたり普通の親子と変わりないとおもいます。 それでもどこか私は母親として姉に負けているのではないか。 そう思ってしまっています。 そして姉と次男の関係にも悩んでいます。 次男は姉がいても私の元にいることが多いので姉は面白くないようであからさまに次男を避けます。 一緒にでかけた時など、姉が「おいで」と呼んでも私の横から動かない次男にあからさまにイライラしています。 わけもわからず避けられている次男が可哀想になります。 でも私は姉に強く反抗することがこわいです。 昔から頭が良く美人で優しい姉です。 姉を傷つけること、姉に嫌われることが怖いです。 子供のため強くならなければと思っているのですがどうしても姉に反抗することができません。 そんな自分がすごく嫌なんです。 これから私は姉や息子達とどう接していけばよいのでしょうか? 読みにくい文章で申し訳ありません。 読んで頂いてありがとうございました。
これまで、何度もハスノハでお世話でなっている身でありながら、またご相談に頼らざるを得なくなったこと誠に申し訳なく思っています。 私は、半年前から持ち合わせている希死観念と就活に失敗したことによる軽い抑うつらしき状態に苦しんでいるのですが、自身の精神状態について両親が難色を示し、医療機関を受けたくても受けられないということでとても悩んでいます。 というのも、両親の中では「自分が病気だと思いこめばいつでも自身を病気にすることができる」という考えがあって、精神科医に自身の精神状態の判断を委ねることに大変懐疑的な考えを持っているようなのです。(特に母は福祉法人で働く過程で悪徳な医師を多数見てきたらしくその考えがより顕著な傾向にあります。) もっとも、自分としては両親が疑いを持つのも無理もないと思っています。というのも、私は、声こそ大きくないですが、会話ができないわけではなく、食事も食べようと思えば食べることができ、夜寝られないということもない状態で、客観的ちょっと落ち込んでいる健常な人とされても致し方ないと思うからです。 ただ、物が食べられるといっても食欲が自然に湧くわけではなく、もっぱら延命の為に義務的に食べている状態で、睡眠に関しては四六時中漠然と眠気があるという自分でも訳の分からない健康状態にあります。 何より一番つらいのが、将来の展望を悲観するたびに胸が本当に痛くなったり、頭が回らなくなったりすることです。ただ、それは自身にしか体験できない苦しみで、両親に理解されたことはないです。 私がこんな状態になったきっかけとして、自分の生殺与奪を他人に操作される事に対する強い抵抗があり、今生でやることが思いつかなくなったのをきっかけに、「いつか痛みへの恐怖を告白して自分をぶっ殺す」という願望を持つ一方で、「両親が悲しむのを想像すると死ねないなぁ」という感情を自覚して、二つの考えで板挟みになってしまったことが挙げられると思っています。それで、当初はカウンセリングすら行きたくないと思っていました。 その後、自分だけではどうしようも無いと思い直し、第三者の助けを求めることを決意したのですが、その際に上述した両親の反対があってとても悩んでいます。 私としては、こんな状態になりたくてなったつもりはないです。でも、やっぱり逃げているだけなんでしょうか。
情けない話で大変申し訳ありません。 私はいい年齢ですが、今まで両親の為に親孝行を何一つできていません。 母のように相手を全て受け入れる広い心も優しさもありません。 また、父のように家族の為に朝から夜中まで働くこともできていません。 逆に、傍若無人な態度をとり迷惑をかけてばかりです。 本当は毎日両親の為に少しでも何か恩返しをしたいのに、何をすればいいか分かりません。 せめて、結婚して孫の顔を見せられたらとは思いますが、お恥ずかしいのですが今までずっと恋人もいないので、結婚の予定も全くありません。 こんな人間として最低な私でも、家族や両親の為に出来る事はありますか? 大変申し訳ありませんが、何卒ご教授お願い致します。
お坊さま方、いつもありがとうございます。 義実家同居をしております。 しかし同居、全然うまくいかないです。 最近では夫の顔を見たら義父がお金を要求してくるし、子供が定型発達ではないので孫に対して否定や罵倒ばかり、私のことは存在していないものとして扱われていて、いつも話があちらの言い分を一方的にぶつけられるので、まともに会話もできません。そんな事が続き今はもう顔も見たくない声も聞きたくない存在です。 監視や干渉、金銭の要求が鬱陶しく思い、こちらもコソコソ行動してしまっています。いつ怒鳴られるかとビクビクしながらなるべく静かにしております。 家のローンを払い終えるまでは金銭的に余裕がないため家を出る事もできず苦しいです。 同居とは何のためにするのでしょうか?孤独死防止のためですか?義両親を楽にするためですか? 遠方に住む義姉さんと私の扱いが全然違うので、こんなに辛い思いをするなら同居するんじゃなかったと本気で後悔しています。義父母にとって私はゴミみたいな存在なのかなと思わされる日々です…。本当は普通に会話ぐらいできる間柄になりたかったです。 同居解消はローンを払い終えるまでは難しいので、同居解消以外で関係悪化の解決方法や同居の心の持ち方、義父にお金を払えば大人しくなるなら払った方が良いとか、払えないなら払わなくて良いのではとか、同居してるなら義父母を養う気持ちで必死で働くべきなど、同居に於いてのお金に関してもアドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。 それとこの事に関して長い期間とても悩んでいるので何度も質問をしていますが、回答が頂けなかったので書き直して再質問を繰り返しています。 なかなか回答が頂けないのは何がいけなかったのでしょうか?個人を特定できないようにように書いていたつもりです。それもお教え頂けると今後気を付けようと思いますのでよろしくお願い致します。
不登校気味の発達障害の息子の対応に疲れた。 うるさい義父母のガヤ聞き流すのも疲れた。 不登校気味って、私が毎朝なんとか連れて行っているから気味なだけで、放っておけば不登校。まだ小学2年生なのに。まだまだこれからだよ君の人生は。 医師には行きたくないと言うんだから行かせるのは酷だと言われ、息子は行きたくないなら行かなくていいんでしょ、やりたくないなら勉強しなくていいんでしょって言う。 軽度発達障害って。軽度に思えない。 片付けできないから家の中はいつもめちゃくちゃ。片付けても片付けてもめちゃくちゃにしてくれる。 集団行動苦手で学校にもなじめない、参観日や運動会、音楽会、地区行事、他の子が当たり前にしている事ができない息子を見ると母として辛くなる。他の子が同じ事したらそういう姿も可愛いって思えるのに。 興味あるなしでしか行動しない、友達との関わり下手で僕は友達がいないとへそを曲げストレスを溜めて帰って来て、母と弟にやつ当たり。 お互い辛いね。分かるよ。でもそれは違うんじゃないかな。友達相手だと怒り堪えるね。嫌なら嫌と言えばいいんだよ。 不器用な君の事、大変でも大切だからこんな毎日が続いて心が痛いし苦しい。 一緒に死のうか。いや、君は未来のある大切な命。 私がいなくなったほうが自由になれるね。 ごめんね、不器用な母親で。うまくサポートできなくて。君の生きやすい道を見つけてあげられなくてごめんね。 義父母、毎日帰ったら宿題するように言ってるかって?なんで学校行かないかって?なんで言うこと聞かないかって?あんたらバカ?その脳ミソで三兄弟育ててきたんですか? 子供はロボットじゃない物じゃないペットじゃない。特に息子は気分屋さんなんです。 一緒に住んでても分かんないんだね。言いたいことだけ言って気に入らなきゃ怒鳴ってゲンコツするんですもんね。ちゃんと見てないですもんね。言うこと聞く孫だけ依怙贔屓するんですもんね。息子の事可愛くないんですもんね言うこと聞かないから。足音うるさいだのクレームばっかつけてきて楽しいですか?そんな人が孫の事何も分かりっこないですね。ていうかあんたも負けないくらい足音も声もうるさいの気付いてますか。 もういちいち疲れるからガヤだと思って流してきたけど限界がくると流せない。たった一言が刃物みたいに襲ってくる。 もう全てに疲れました。
私は、母親の死によって自分自身の冷たさについて考えるようになりました。 母親が苦しんでいる時、私はとても冷たかったです。 例えば私は母親が病気で苦しんでいる時に初詣に行きました。 私は、その時トートバッグが欲しかった 初詣に行く前にトートバッグを買いました。 今思うと、私は母との時間よりも物欲・・を優先したんだろうと・・ もちろん、その時はタイムリミットが近づいてる事は 分かってはいなかったけれど、 あんなに苦しんでいた母より、私はそっちを選んだ 最初はどうして初詣を断れなかったんだろうと・・そう悔やんでいました でも、よく考えると私は断れなかったのもあるけれども、結局はトートバッグが欲しくてそっちを優先したんだろうと思います。 苦しんでいる母を横目に私は何か言葉をかけるでもなく パソコンやっていた事もありました 母が亡くなって気づきました パソコンとか物欲とか母との時間に比べたらどうでも いい事だったと・・ 母が自分の死をもって私の持ってる冷たさを教えてくれたのだろうか・・と考える時があります。 あんなに苦しんでいたのに、自分の物欲、自分の時間ばかりを優先して母の事を顧みようともしなかった 私はおかしいのではないだろうか・・ と今思い出しても自分の冷たさについてやるせなくなります 私はずっと、自分中心に生きてきた 自分の中にある冷たさ、冷酷さと、どう向き合ったらいいのでしょうか?
我が父は、これまで僕に対して、 『中卒のお前には何言ってもわからない』 『このキ○ガイが!施設にぶちこむぞ!』 『お前は"どこそこの誰々"と違って何も出来ないな』 『お前とお前の従兄弟の違いが分かるか?自立してるかしてないかだ』 他にもなんかいろいろ言われてます。 コイツは頭だけは良いし弁が立つのでなかなか思うように言い返せません。 自立したいですが一応精神病なのでホントにムリです。薬を沢山飲んでいます。 殴りたいですがそれで刑務所行くのも嫌ですし、でもガマンにも限界が来ています。 何とかしてこの父親をギャフンと言わせることは出来ないでしょうか? 相手にしたくないのですが、こんな父親ですら劣等感だらけの僕には格上の存在に見えて、負け惜しみ風になってしまい、惨めなだけです。 あと、こんな父親のくせに、みっともないギャグをしたり、ウンコ漏らして来たり。。カッコ悪いです、こんな父親を相手にしないことすらできない僕も情けないです。 ここ2週間くらいは家の中でも避けてますが。。なかなか気持ち安定しません。
婿の事で悩んでます 婿の多額の借金が発覚し頭を痛めてます。 前にも金銭の事で問題が起き話し合いをしたのですがその場かぎりで何ひとつ変わらない態度に腹立たしい気持ちで今は顔を合わせるのも声を聞くのも嫌です。勝手な事とはわかってますが離婚して娘を返してほしいと思ってます。 考えているうち私も体調を崩してしまいました。 これから婿とどう接して行けばいいのか… アドバイスお願いします。
キャリアウーマンシングルマザーの義理の母との 関係に悩んでいます。 母は“本当の娘と思ってる”と結婚前から言ってくれ私はそのまま信じて 嬉しく思っていました。 しかし、結婚して3年経ちますが言葉とは反対に傷つくことを繰り返しています。 しばらく耐えていましたが事あるごとに自分の我を通そうとして私が辛さのあまり涙していても笑顔で“お昼たべよう”と平然と言ったりします。 一人暮らしで働き詰めの母を心配して煮物や和物を少ないおこづかいからなんとか送料を捻出し、送ったりしていたら次第に最近は催促されるようになり‥ 真冬に“なんだか寒くてガンになりそうだから筑前煮送ってきて”など連絡が来て、材料費や送料がかかることを全く考えていないような内容に虚しく感じます。便利使いされているのではと思うことは多々ありましたが 私の実の母は持病があり、長年闘病していますが、子供に見返りを求めません。 病気でもなく病院で何か言われたわけでもないのに命に関わる病名をあげて自分のわがままを通そうとするのが 理解できず、モヤモヤとしたこともありました。 今まで何度もそれとなく主人に“ああいう風に言うと負担だから”と伝えてもらっていたのですが、平気で繰り返してしまう義母。 折に触れて苦労して女手一つで息子を育てたと主張し、○○してあげたから世話してねと自分の話ばかです。 義母が義父と別れたのは家族でなく仕事を選んだからでその為に主人の子供時代に辛い思いをさせたのに一人でいて寂しいと気づいて少し耐えてみる努力もせず、その穴埋めをそのままこちら求めてきてくる ことがどうしても理解できません。 子はやがて巣立つものですから離婚を決めた時点で一人で生きて行く覚悟をしたのでは?と疑問に思います。 義母が選んだ人生の結末の失敗のようなものをなぜ主人と私が全て背負わなければならないのか‥と思ってしまいます。 話しても会話にならず、一方的に話し続ける母‥決定的に亀裂が入らないように直接連絡とるのをやめて距離をとってたのに強引に壁を壊してくる母。自分の母のお世話をせず、喧嘩し、実の兄とも喧嘩する母。 嫌いになりたくないのにこんな状態では来月の還暦祝をするのも困難です。 長々と申し訳ありません。私はどうしたら上手くみんな笑って過ごせるのでしょうか? アドバイスを頂けますと幸いです。
お世話になります。 母親は去年大腿骨を骨折して 歩けなくなり 今は老人ホームに入所しています。 最近、洗濯物を取りに行った帰りに 母親は我が家に帰りたいと泣きます。 私は身を引く思いで家に帰ってますが 最近、疲れてるのか 母親と一緒に亡くなった父親の所に 行きたいと思うようにならました。 そんなんじゃいけないですよね?
はじめまして。 とても気持ちが苦しく...相談させてください。 5歳と0歳の子を持つ母です。 下の子が産まれてから特に上の子にキツくあたるようになってしまいました。 上の子優先にしなくちゃと思っていた為、下の子が産まれてすぐに上の子に「貴方のことがとても大事」だと伝えていた自分は何処へ行ったのか...。 今では何かと言葉で反抗してくる上の子に感情のまま怒ってしまう日々です。 食事中のマナーの悪さ(食べながら寝そべるなど)など、子ども自身にとって良くないことにも叱るのですが、やはり普段から怒りっぽい私が言うと怖いようで。 怒ってしまっている気がします。 当然私の対応が悪いので子どもには「パパがいい」と言われがちになり、すっかりパパっ子になってしまいました。 夫も忙しいながらに子どもの事はよく見てくれ、休日は子ども2人を連れて散歩に出るなどしてくれています。 その為最近は下の子もパパに後追いしたりします。 子どもをよく見てくれる夫なので子どもがパパっ子になるのは仕方ないとは思っています。 仕方ないと思いつつも、育児自体に自信が無くなってしまいました。 私が居なくてもこの家は回っていける、いや寧ろ子どもの事を考えたら感情に任せて怒る母親は居ない方が良いのではないか。 私は必要な人間ではないのでは。子どもにとっても夫にとっても毒のような存在ではないか そう思っては居なくなりたい気持ちになります。いつかこの衝動に負けてしまいそうで、どうしたら良いか分からないです。