離婚して10数年、いろんなことがありましたが、2人の子供たちも成人、両親も父は1年半前に亡くなりましたが母は健在。 今は、私を含めみんな元気で充実していて、何も心配事はないのに 幸せだなぁ〜 と思った瞬間、頭の中でいろいろ考えて生きることがしんどくなり、 広い空を見て父がいるところに早く行きたいなぁ、、と思います。 いろんな人を傷つけておきながら、 逃げる気持ちが無責任極まりないと反省する日々です。 離婚に至るまで、その後も子供達には悲しく辛く寂しい思いをさせていました、 よく耐えて頑張ってくれたと心から感謝しています。 両親にも同じ気持ちです。 (鬱病で様子が変な時もあったので、ほんとに嫌な思いをさせました。) 私がしなくてはいけないかとは、 家族に余計な心配かけないように元気に過ごすことだと思っています。 鬱になって得たものも沢山あり、 自分がするべきことはわかっているつもりなのですが、、 弱虫になるこんな自分に嫌気がさします。 死ぬまで自分で自分に問い続けて苦しむのが自業自得だと思い受け入れていますが、、、 もう少しだけ気持ちを楽に生きれたらいいな思っています。
先日回答頂きありがとうございました。 私が冷たくあしらっていたから、酒量や喫煙量が増えてしまったんだと、死んでから気づいて、自分の勝手さに気づき、母に言われた「お前って冷たいな」という言葉が身に染みます。最近、まともに顔を見ていなかったので、母の笑顔がぜんぜん浮かびませんし、なぜか、あんなに焼き付けるほど見ていた死に顔が浮かんできません。 最後に何年か前に撮ったタスポのぼやけた小さい写真が亡くなった時に近い気がするだけです。 また、涙も止まり夜は、今までが、母を蔑ろにしていたのが身についてしまっているせいか、変わりなく暮らせていますが、たまにタスポを目にすると、やはり後悔の気持ちが溢れます。 母は「今さら気づいても遅い」と嘆いてると思いますが、タスポのぼやけた写真には、生きていた時のようにそこにいる感じで話しかけ、遺影にしているだいぶ昔の、おそらく1番幸せだった時の母には、謝罪をしたり、今まで言ったこともない「おはよう」や「おやすみ」を言っています。 母のいた場所に母はいないのに、変わらず母の場所を残しています。それが私の出来るせいいっぱいです。
私は昨年春に大学を卒業しました。 しかし在学中に就職先が決まらず、約1年経った現在もずっと就職活動をしております。 卒業後の就活は、中途採用の社会人経験者(転職者)も選考に加わり、同じ土俵で面接を勝ち上がらなければなりません。 私のような既卒者は”経験”がないため企業からあまり相手にされないのが現実です。やりたいことや夢もありませんが、大学に行かせてくれた両親に申し訳ないし、自分が生きる為に働かねばという思いだけで、いつかきっと採用してくれるところがあるだろうと、ひたすら就活をしている状態です。 このままいつ決まるのかわからない就職活動をずっと続けるべきなのでしょうか?それとも他になにか行動を起こすべきなのでしょうか? 自分で考えることなのでしょうが、なかなか思いがまとまらないので、このような質問をさせていただきました。 ぜひ、人生の先輩としてアドバイスを頂けたらと思います。
私はずっと生きにくさを感じていました。 最近、他人を羨んだり劣等感が強いこと、そのくせ自分は周りとは違う特別な存在だと感じておりプライドだけは高く傲慢になっていました。何故だろうと考えたときに、幼少期から何度も繰り返された転校が原因じゃないかと思い当たりました。転校する度に周りからは珍しいものを見ているような視線を受けてきたので、今でも自分は周りとは違う存在なのだと思い生きています。私はスポーツができる方だったので転校する度に誉められてきました。しかし、特別な存在で有能扱い、有能扱いを受けて期待されてきたため、そんな理想の昔の自分と現実とのギャップに苦しんでます。本当は平凡な弱い自分なのに。 どうすれば、自分の特別感やプライドの高さを治すことができるのでしょうか。本当に苦しいです。 宜しくお願い致します。
接客業についておりますが、他人の感情に疎く、何度か相手を不愉快にさせてしまい、クレームがありました。気を付けてはいるのですが、それはつもりに過ぎないのか、相手をむっとさせてしまっているようです。経営者からは2度注意されています。 これまでも同業で20年ほど働いてきましたが、このような指摘を受けたことはありませんでした。 心当たりとしては、仕事の効率という名の自分の都合優先で、相手のペースに合わせることができていなかったのだと思います。接客態度もクールだと思いますが、他のスタッフはわりとフレンドリーすぎるほどフレンドリーです。 40代にもなっても自分を制御できていないことを恥と考えてしまい、その前に相手の身になって考えられないことを恥じないといけないのに、と頭のなかは気が付くと常にもやもやしています。 夫からは客層や経営者と私があっていないのではないか言われ、長時間通勤もあり、転職も進められています。 私としては逃げるようで嫌なのですが、経営者にも迷惑をかけてしまっていますし、新しい場で出直したほうがいいのでしょうか。 自分で決めなければいけないことですが、決断力が鈍っています。ご参考程度でもご意見をいただければ幸いです。
昔から、友人だと認識している人や、自分に興味がないんだろうなと思っていた人から急に恋愛的な好意を寄せられると、そっけない態度をしてしまいます。 恋が嫌、というわけではないと思っています。 一方的な恋はよくしますし、仲良くなれたと思った人には、それまでおとなしめだった分余計に、女友達と同じような態度をとってしまうことが多いです。 しかし、友人だと思っていた人が私のことを恋愛の意味ですきだと噂に聞いたことがあり、当分の間避けてしまいました…。 それだけでなく、恋愛的な意味でこちらからすきだと思っていた人でも、好意を寄せられると冷めてしまって逃げます。 追う恋がしたいです。私のことなんて全くすきじゃないような、ふざけたら本気でつっこんでくれたり、特別扱いなんてしないような人がすきです。 でもそれは幻想なのでしょうか。 日に日に自分が何をしたいのかわからなくなり、明るく生きようと思っていても、ふとしたときに自分が凄く悪い女に思えて仕方ありません。 長文大変失礼しました。説法をお願いします。
付き合って2年の彼氏がいます。5つ年上です。 彼氏の仲が良い友達の会によく呼ばれるのですが、あまり行きたくありません。 5つ年上なので、必然的に年上が多く話が合わなかったり 私以外10年来の付き合いがあるなかで新入り、しかも5つも年下です。 みんな彼女もいっしょに連れてくるので、トリプルデートのようなものです。 そもそも4人以上の飲み会などが苦手なこともあり、プレッシャーを感じます。 彼氏には「あまり乗り気ではない」と言っているのですが、 自分だけ1人はやだと、あまり気を使ってくれません。 どんなに仲が良い自分の友達でも、3カ月に1回会うくらいがちょうどいいのに その会は毎月必ず設定されます。 仕事を理由にいかなかったこともありますが、 最近は「わたしが空いている日」で必ず設定されます。 みんな「あまり話さないけど、ちゃんと楽しんでるのかな」と心配されているらしく 余計に気を使われています。 私がもう少し大人になれればいいのですが、 プレッシャーが重なり、だいぶ落ち込んでしまいます。 ご助言いただけますと幸いです。
私22歳、主人32歳 去年の6月に知り合い交際4ヶ月で妊娠し、 同年12月に結婚しました。 交際中に避妊をお願いしましたが、 妊娠しても大丈夫と言われ、結婚前提で 付き合ってくれてると思い避妊せずに付き合い 4ヶ月で妊娠しました。 妊娠を伝えた時に夫は戸惑って考えさせてと 言いました。夫には結婚は強要しない、でも 結婚しないなら養育費はもらうと言いましたが その日の内に覚悟を決めました!と言い 2週間後には私の両親へ挨拶に来てくれました。 しかしその後、連絡は取れるけど理由をつけて 中々会ってくれませんでした。 1ヶ月経過し不信感が募ったので仕事終わりに 会いに行き夫と話をしたところ、 自分の親に伝えてると言っていたのに実は何も 伝えていませんでした。 私がこれからどうしたいの?と聞くと 結婚したいですと言ったのでその言葉を信じて 結婚しました。 結婚後、一緒に暮らし始めてから出産する6月 くらいまでとても幸せでした。 異変を感じたのは里帰りから戻った7月頃です。 前の夫と何か違うと思い勝手ながら携帯を 見てしまいました。 私の里帰り中に出会い系サイトを見た形跡が あり、どうやら交際中も見ていたようです。 他にも風俗には7~8年前に付き合いで1度だけと 言っていたのに同僚とギャンブルで勝った時に ヘルスやソープに何度も行っていました。 結婚後には同僚に「〇〇(風俗街の地名)に連れて 行って下さい」と送っていました。 実際に行ったかはわかりません。 そしてその同僚に対して入籍日も決まっている 段階なのにまだ結婚するかわかりませんや、 同僚からの幸せ?の問いに なんとも言えませんねと送っていました。 携帯を見た事を伝え1つずつ夫に聞きました。 出会い系サイトを見た事は私が里帰りで 寂しかったから、 風俗については通っていた事を知られたら 嫌われると思い嘘をついた、 結婚後の同僚へのメッセージは悪ノリで、本当 に行く気はなかったと、 結婚する事が決まっているのにまだ結婚するか わかりませんという発言は結婚に自信がなく これからの生活が怖かったと言いました。 その後少し実家に行き今は家に戻ってきました 夫は反省し家事や育児を手伝ってくれます。 ただ私が心に障害を負ったような感じで 毎日の生活が息苦しいです。 もう夫を信じて生活する事が怖いです。 助けてください
娘がこの春から就職 以前アルバイトなども突発的に辞めたり、続かなかったりで理由を聞くと 面倒臭い・やっぱり行きなくない… 我慢する事続ける事が出来ないのは問題だと言っても 自分の人生だからママには関係ない! と聞く耳持たず そもそも、高校を辞めると言い出した時も頑張ってみる、続けてみるという考えは全くなく、 もうイヤだからやめる〜 いろんな仕事あるし、高校行かなくてもいいし〜という状態 なんとか説得して通信制高校へ編入 週に3日通学ですが、休んでも遅刻しても基本的には通信制なので何も確認されない為 朝起きるのも遅くなり、そもそも朝起きるのが本当に苦手なので更に行動時間が遅くなり… そこで、頑張って続けなくてもなんとかなるじゃん思ってしまったのだと思います 就職活動も1社のみでそこへ就職が決まり、 就活が大変という思いも未経験な状態。 そして、3月より就職先でアルバイトを少ししていましたが、その時も数日無連絡で休んだり遅刻で私へ確認の電話が入ったり… その際も本人はまだアルバイトだしいいじゃん別にと… そして4月1日を迎えて入社式。 翌週よりビジネスホテルへ宿泊し、研修センターで5日間の研修スタートでした 研修センター1日目は参加しましたが、 2日目体調不良により欠勤。 3日目は連絡が取れない状態になっていると私へ連絡が入りました。 確かに体調不良もありましたが、そもそも起きれていなかった上に、ちゃんと連絡を入れておらず。 私も現地に行き、人事担当・本人・私を入れての面談を実施。 風邪気味でもあったので病院を受診し、その後どうするかを連絡→翌日から出勤 の流れでした。 しかし、無連絡でまだ出勤していないと電話がきました 結局、その後体調回復しないので一旦帰宅となり自宅へ なぜなのか、どうするのかを聞くと 結局は研修が面倒だった 辞めてもいいと思ってる 次探せばいい 誰にも迷惑かけてない と… 社会人の自覚、どれだけの人に迷惑をかけているかを全く理解していない状況 元夫へ状況を伝えたところ、辞めればいいじゃんと…(当人もすぐに仕事を辞める、時間にルーズで遅刻癖) とにかく、 一旦は辞めずに頑張ることを覚えてほしいのです 私の言うことには全く聞く耳がないので どう話したら何を言ったら良いのか… いつも、ママは私の気持ちなんか分かってないと言われてしまいます
両親には申し訳ないけれど 生まれたくなかった 学生時代は虐められて友達もいなかった 今だってうわべだけの付き合いの人しか 周りにはいない 悩んでいても相談できる相手がいない 私は孤独だ… 生きている意味も分からない もう…投げ出したい 十分私は頑張った…27年間耐えた 辛い思いさせてごめんね 今までありがとう
昨日お話を聞いていただき、自分の意見を言っても良いとお言葉を頂きましたが、私の意見を伝えるとキレます。 お風呂も都合で入らなかった時は、1人では入らず、グダグダ言ってきたり、大きな子どものようです。 私には理解できません。 帰ってくると息がつまります。
私はとある女の子を好きになってしまいました。しかし、それは友情でも恋愛感情でもあるのです。私は彼女の恋人にもなりたいと思ってました、けれども先日気持ちを伝え、ふられてしまいました。ふられたらあきらめようと思いましたがなかなか以前のように友達として接することができません。自分のレズな部分が邪魔をします。お願いします、どうすればレズビアンが治るか教えてください。
以前にも、質問させてもらったのですが、私は、お寺に行ったり、お坊さんと話したり、相談したりと、仏教も大好きで、とても好意的に思っているのです。 その事を、職場の人に、趣味など聞かれたので、説明したら、目を覚ませ❗と言われます。 私は、ちゃんと現実を見てます。 洗脳もされてません。 何故こんなにお寺、お坊さんのイメージがよく思わない人が、周囲のに多いのかわかりません。
私は根っからのネガティブな人間です。毎日死にたい、やりたくない、今嫌われた?私は人より平均以下の人間と思っています。 それでも前向きに生きようと色々試してはいるのですがやはり根が深いのかすぐマイナス思考に戻ります。 過度なマイナス思考をなおすにはどうしたいいのでしょうか
毎日毎日気がついたら故人のことばかり思い出してしまいます。 考えこんだり、悲しくなったり…。これではいけないと思うのですが、気づいたらた考えています。 故人も私に供養してほしいと思っているのでしょうか? それとも私のこの様子をみてこれではいけないと思っているでしょうか? 故人の事を考えて悲しんだり落ち込んでいると故人に対してよくないですか? 故人の方に対してよくない事はしたくないですし、反対に供養になることをしてあげたいのです。
私は幸せにはなれないんだな 幸せにはなれない人生だったんだなと 悟りました。 今までずっと一人でもがいて 前を向いてどうにかしようと がんばってきたつもりですが もう無理なんだと思いました。 苦しみはずっと続いて。 前を向こうとすると 足を引っ張られる。 なんで産まれてきたのかなと 思ってしまいます。 死ぬ勇気もなくて 私はどうしようもない人なんです
私の家には、浄土真宗本願寺派(私方)の仏壇と曹洞宗(妻方)の仏壇があります。 浄土真宗と曹洞宗の御本尊やお勤めの仕方や教えの違いがあるため分けていますが、一つにまとめることは可能でしょうか ご助言宜しくお願い致します。
またまたお世話になります。 2歳半の我が子の事なんですが、母親の私のことを噛もうとしたり、叩いてきたり、髪を引っ張ったり… 痛いことをしてきます。 それは何かの訴えなのでしょうか? 例えば、寂しいとか、もっと私に目を向けて欲しいとか、 ちなみに、そういった行為は笑いながらしてきます。叩いたりすることを楽しんでいるかのようなんです((((;゚Д゚))))))) もし、よろしければお返事お待ちしております
現在はメールのみのやり取りの彼氏がいます。 1年同棲し、彼の態度や発言からも結婚するものと思っていました。 もともと彼は自分に自信が無いという発言をするので その度に励ましていたのですが 私が「こうしたらいいよ」と言うたびに 「別れるしかない」「必要ないならいなくなる」 と言って、謝りも、努力の意志も示さないのです。 彼の都合で遠距離になりました。 (彼の都合が事実であることは知っています 転居先で仕事が軌道に乗ったらまた一緒に暮らそうと 言われて信じていました。) 都合良く別れに持ち込んだ、という印象より 結婚する気がない、という様子で、 周囲の誰に相談しても、私と同じ意見なのですが 私からの話ではそう言わざるを得ないのかとも思い 私が必死で彼を信じたいのだと思います。 そして先ごろ、結婚を先延ばしにしていた最大の理由が 「言い逃れ」だったことが分かりました。 私と、家族に言っていることが違ったのです。 私の気持ちは、先ず謝って欲しいのです。 それで私の気持ちが戻るかはわからないのですが。 あのままかもしくは、もっと信じていたかった。 壊したのは私ということでしょうか? 自分の気持ちばかり取り戻したがっているとは思います。 彼はいつも貧乏だとか家庭環境を理由にしています。 私にはわからない苦労があったとは思います。 私には彼を幸せにできなさそうだという事実が苦しく 2ヶ月間毎日仕事が終わるとそのことに捉えられています。 彼は「拗ねる」ような返事しかしません。 家族には「別れた」と言い 私には「終わりにしたくない」と言っていて、 もうどこからどこまでが彼の意志なのかわからないのです。 私は何故まだ彼にメールをするのでしょうか。 私が正しいと示したいからなのでしょうか? 私が彼にできることはもうないような気はしています。 この苦しみを手放すにはどう考えればよいのでしょうか。 教えていただきたいのです。
姉と喧嘩をしてしまい警察沙汰になってしまいました。 喧嘩の原因は双方にあったと思います。 お互いに大した怪我は無かったのですが、 私の怒りが収まらなかったので私が警察に通報しました。 今では警察に通報はしなくてよかったのにと自分で思っています。 みんなに迷惑を掛けてしまったとも思っています。 お坊さん。私はどうすればいいのでしょうか? そして過ちを反省するには私は何をするべきでしょうか?