hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 」
検索結果: 56021件

自分が嫌い

以前浪人することになったと質問させてもらいました。 その時は励まされ、本当にがんばろうと言う気になりました。回答してくれた皆さん、ありがとうございます。 しかしながら、やはりまだ考え続けてしまいます。 特に前付き合っていた彼氏に「浪人なんてしても成績上がらん」と言われてから、ずっとです。 その人との関係はたちましたが、永遠にその言葉がループしています。 また、精神面。この一月二月はとにかく泣きました。今後への不安、私立を受ければよかったなどの後悔、センター試験直前のあのどうしようもない恐怖、そして食欲不振になり、5キロほど一気に痩せてしまいました。 こんな精神面で大丈夫なのかな…死んでしまいそう…ずっとそんなことばかり思っています。 さらに、父親。 高専出身の父親は、センター試験に対してあまり理解がなく、かなり気楽に考えています。アルバイトするか家のことをしろ!と言ってきます。確かに、予備校へ行かせてくれることへの感謝はありますが、朝から晩まで予備校にこもりきりのつもりなのに、そんなのどうやって…。 正直焦りしかないです。 人に相談したい…でも誰に?浪人する友達なんてそんなにいません。 本命に落ちてしまった友達は、皆第二志望へ行ってしまいました。 私も第二志望に行けばよかった… 浪人…本当に辛いです。 なにか助言をください。乱文ですみません。おねがいします。不安で死んでしまいそうです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分が分からないです

初めまして。ここのサイトを某番組で知り、登録してみました。 私は貯金を頑張って貯めていました。欲しい物があってもギリギリまで悩んで購入するか決めていました。お金に対して小さい頃から辛い思いばかりしていたので貯金があたしの安定剤みたいなものでした。 けれど最近その貯金を知らない内に母が使ってしまい、私はどうすれば良いか分かりません。母が使った理由は返さないといけない人がいたらしく、その人に渡したそうです。母は必ず返すと言いますが、あたしは小さい頃からお年玉も、おばあちゃん達から貰ったお小遣いも、成人式のお祝い金も取られて返ってこなかったので、不安でたまりません。 親子の縁を切ったら良いかもしれませんが、母も父に騙された立場で、こんな風になったので可哀想だと思い、切れません。母の言葉を信じるしか無いのは分かっていますが、金額が高いので不安になり生きるのも嫌になってしまいます。あたしはどうしたら良いんでしょうか?なぜ小さい頃から、こんなにお金に支配されないといけないんでしょうか?私は普通の暮らしがしたいだけなんです。それなのに何で、こんなに苦しまないとダメなんですか?友達の話を聞いてたら羨ましくなります。 長文すいません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の寿命について

お忙しいところ質問をしてしまい申し訳ないです。 知人が勝手に私の事を霊感のある人、霊視ができる人に占ってもらったらしいです。 そうしたら、私のことを 「早死にする」 「早死にしそう」といわれたそうです。 理由を尋ねると、 特定疾患の持病など病気になりがちだから 優しすぎて色んな人に巻き込まれているから 仕事を頑張りすぎて生気を感じられないから 生い立ちが不幸だから 生い立ちが不幸なのは先祖が呪われていてその呪いを全部私が引き受けているから たまに影が薄く見えるから 先祖が昔、人殺しをしているから 前世が人に殺されてしまった可哀想な存在だから、その悲しみを引きずってるから など言われたと知人から聞きました。 正直いい気分にはなりません。 勝手に占われたのもショックでした。 ただ私には娘や夫がいて、娘や夫のためにきちんと財産や思い出を遺してからあの世に行けるならいきたいです。 質問としてお聞きしたいのは 1今から万が一のために終活をした方がいいのか 2寿命を伸ばす方法はあるのか 3そもそも、寿命短いだろうとかは霊感商法だから相手にしなくていいのか。 4知人とは縁を切るべきか。 お坊様の立場からお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 53
回答数回答 5
2024/11/03

自分の障害について

こんばんは。 ほぼ愚痴になってしまいますが、聞いていただけると幸いです。 私は発達障害者です。 人から見ても分かるくらい、おかしな行動ばかりとってしまいます。 この頭と体が大嫌いです。一生愛せる気がしません。 バイト先の話になります。 バイト先は飲食店です。 礼儀作法や対応の仕方など、色々教えて頂いたにも関わらずできません。 人が怖くてうまく前を向けなくて、猫背になります。話し声も小さくて聞こえないこともあります。 発達障害の特性のせいか、突然質問されたり、嫌な事を言われると対応に困ってフリーズしたり、意味不明なことばかり言ってしまいます。 また、不器用でスムーズに体を動かせなくて、気持ちの悪い動きになります。 また、最近はお客さんに、コソコソと「あれ、障害者じゃん」などと言われたり、笑われたりすることが増えました。 従業員の方にも雑な対応をされてしまいました。 外出先でもこんなことがよくあります。辛いです。 でもこれは仕方の無いことだと思います。 普通のことができなくて、無駄な時間を使わせてしまうし、イライラしたり不快になるんだと思います。 周りの方に迷惑をかけてしまっているのが、本当に申し訳なくて、いつも漠然と死にたいと思っています。 私が死ねば周りの人はいくらか幸せだと思います。 やはり私のような人間は、誰もいないような遠くに行くべきでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

自分を信じることができません

ご覧いただきありがとうございます。 早速ですが現在の悩みを書きたいと思います。 来年2月に子犬を迎える予定です。 実は今年の8月にも犬を迎えたのですが、持病のうつ病が良い状態では無い中迎えてしまったので、すぐに寝込んでしまい、迎えた1週間後に里子に出しました。 その時はとても悔しく、寂しく、わんちゃんに申し訳ない気持ちでした。一緒にいた1週間は幸せに出来た自信があります。ですが結果は飼えなかったです。 持病もずいぶんよくなり、最近は落ち込みも全くありません。 仕事もぼちぼち始めていて、犬のために転職もしました。 無理が無いように、2月は週1勤務にもする予定です。 私は実家でも犬を飼っており、とにかく犬が大好きで、飼いたくて飼いたくて仕方ありません。 今の体調を考えたら飼える自信もあり、準備も万全。 医師からも周りからも「もう大丈夫」と言われています。 初めの3日間は友人に泊まりに来てもらい手伝って貰う保険もかけています。 犬の幼稚園にも通う予定です。 しかし、8月失敗した経験が忘れられないのです。 私は一人暮らしで、友人も遠方の子以外は動物アレルギーで頼れません。家族から手伝って貰える環境下でもありません。一人で子育てをする形になります。 どうすれば心を整理できるでしょうか。 心配なうちは飼わない方が良いなどはお控えいただきたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

他人の子と比べる自分

こんにちは。子供の事について悩みを相談したいと思いこちらに伺いました。 子供がスポ少に以前から入団したのですが、なかなかうまくなりません。 そこに子供と同じ年の新入団員の子が入ってきて、どんどん越されてきました。 子供は、どちらかと言うと能天気で越される事なんて気にしないタイプですが新しく入って来た子は頑張り屋だし才能もあるので越されるのも致し方ないとは思います… ただ、監督や周りの母さん達が「新人の子頑張ってるし上手になってきてる」との会話を聞くと自分の中で勝手に焦りが出て… 私は、平常心を保っているように見せて心の中は焦りばかりで、子供にも上手くなってほしいとの思いからスポ少中にイライラしたり怒ったりしてしまい…悪循環です。 他の子は他の子!他人と比べちゃいけない!と解ってるつもりだし子供達にも教えてるのに自分がこうなってるのはとても悲しいです。 新入団員の子にもその子の親にも何も罪は無いのに勝手に悔しくて悔しくて… 子供のスポーツなのに情けないですね。子供達が大好きで入ったスポ少が嫌いになりそうで怖いです。 他人の子と比べないようになりたいです。 何かアドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

できない自分と向き合う事に疲れました

初めまして、相談できる人が周りにいないため投稿しました。 読みづらい文章で大変恐縮ですが、ご回答何卒よろしくお願いいたします。 昨年12月に5年勤めた会社を辞め転職しました、初めての転職です。前職では飛び抜けて出来るタイプではありませんでしたが、真面目に目の前の仕事に向き合い周りからの信頼もそれなりに得ておりました。 しかし今は全く仕事ができません。業務についていけずミスを連発してしまい仕事の進みも遅いです。入社時に期待されていた役割もこなせずチームの足を引っ張っている状態です。 最初の半年間はダメな自分に戸惑いつつも「誰だって最初は新人だ、ゼロからやり直そう」と気持ちを切り替えチームのリーダーにも相談し、なぜできないのかどうしたらできるようになるか振り返り改善につなげよう努力しておりました。 しかし一向に改善されません。職場の人たちはみなさん優しくとても優秀です。ダメなのはできない自分です。 「わからなかったらなんでも聞いてください」と言われても最近は何を聞いたらいいかさえわからなくなってしまいました、仕事内容が理解できないのでどう動いていいかわからないのです。このままだと降格すると通達を受けました、仕方がないことだと思います。 そして、毎日できない理由を振り返ることにとても、とても疲れました。できない分誰よりも早く出社し仕事に取り組むも成果が出せない状態にも疲れました。 休日も仕事のことを考えてしまい心が休めません。寝つきも悪く朝早く目覚めてしまいます。 正直に言ってしまうと逃げたいのです。できないを理由に逃げてもまた同じ理由にぶつかるということもわかっております。ただ、疲れました。 逃げることは悪でしょうか。また、できない自分と向き合うことが辛い場合どうすれば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1