hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%A」
検索結果: 1870件

友達

中学校一年生の息子がいます。 今同じ部活で同じくらすの(B君)と私が原因❓でもめてます。 簡単にいうとB君と休みの日に遊んでいて、B君が小学校のある子の自転車にシールをはりました。 勿論息子はとめたみたいです。 この事誰にも言わないでと言われ、うんと言った息子。 でも帰ってきてからそれを息子に聞き、次の日たまたまB君のお母さんにあったので出来事を話しました。 そしてラインで今息子に聞き口止めさせたりしてしまって本当にごめんなさい。 ちゃんと⚪⚪君(私の息子)に謝らせます。とありました。 次の日部活で、会ったんですが謝る所か、無視してきたみたいで(お母さんにちくったやろ。。)的な事だと思います。 今まで試合があったらB君と待ち合わせして自転車で行ってたのですが、B君は別のグループA(3人)といくようになりました。 そもそもAグループは4月頃の最初息子と一緒に行ってたのですがB君が一人だし一緒に行こう🎵って誘われたからB君といくようになりました。 くらすでは他の子といるようですがクラブが楽しくなさそうです。 そもそも私もちくったのが悪かったのですが逆ギレが意味わからないです 私のせいで?前みたいに楽しく部活に行って欲しいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

辛くて死にたいほど悩んでます。

俺は、親に実家を追い出され、貯金が少ししかない状態でグループホームへ、そして就職は一般就労からA型就労へ変えました。 そして、グループホームのお金を管理下の元で仕事をするようになりましたが ある日、グループホームに内緒でコンサート行こうとした事がバレて、それでも行こうと少し自分のお金をとったこともバレてどこにも行かせてもらえなくなり、それがだんだんとストレスになりました。 また、仕事では給料日に給料明細を渡されながら、みんながいる前で「貴方が何をしようとしてたのか共有で分かるんだよ。○○(グループホーム名)に感謝しないと行けないって事をもう自覚したらどう?休みは家に居なさい。そして、○○さん(グループホームの社長)に感謝して働いたらどう?A型はこんなにすぐに採用しないし、福祉協議会の方に言われたからってすぐに行動しないよ。 でも○○さんが頼み込んだから(仕方なく)採用したんだよ。甘いって言ってるのはまだ分かってない ってきつく言われました。 グループホームにいる方で俺がそのグループホームにいる事を知ってる人が1人で、それでプライバシーが傷つけられたのと「私様が惨めな貴方を採用したんだぞ。感謝しろ」みたいな感じに聞こえてしまい、凄く傷つきました。 また、イヤフォンを携帯に差しっぱなしにしたら音楽が流れてしまって、止めたらそれを隣の方に見られて舌打ちされた事を明日言われてもっと怒られると思います。 もうこんな中で生きるのが辛い、もう生きるのが凄く重荷でしんどくて死にたいです。 今後、どうすればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします🙇‍♂️ もう辛いし死にたいです。 どうしたら生きがいを見つけられるのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

好きな人が2人いて辛いです

高校一年女子です。 私には好きな人が2人います。 2人とも私のことは1度振っていますが、どうしても諦められません。 1人(Aくん)とは同じ学校にいます。 去年同じクラスで、運動会で優しくしてもらい、夏に告白して振られてしまいました。 今年のクラスは違い、高校に入ってからほとんど話していません。 私の友達のことをAくんは好きなのですが、友達には彼氏がいます。 そのような相談を受ける仲です。 彼は人見知りするので、話してくれる人が好きだと話してくれました。 そのように仲良くしてくれたり、電話したりするのが私にはとても嬉しいです。 もう1人(Bくん)は違う高校で、中学校小学校と同じ学校でした。 Bくんは頭が良く、男子校に行きました。 勉強を教えてもらううちに好きになり、冬に告白して振られてしまいました。 中学校を卒業してからBくんとは毎日LINEで連絡を取っていて、趣味の話やお互いの毎日の話をしています。 お互いの体調などを気遣いながらLINEすることができる仲で、お互い異性の友達では一番仲が良いです。 彼らのことが好きなのですが、どちらもいい人でどちらかを選べません。 また、今告白しても両方ともOKはしてくれないと思います。 この状態が凄く嫌で、私は悪いことをしているな、とつらい思いをしています。 3人で遊ぶことも多く、趣味が共通なので、今度また遊ぶことになっています。 このままだと私がどうにかなってしまいそうです。どうすれば良いでしょうか?

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

自分の性格について

最近では不祥事が起こればネットの匿名性とそれをネタに批判の域を越えた誹謗中傷が出てきたり、Aは好きなグループBのライバル的存在だからAを叩こうとする人が居たりと人が嫌になりそうです。 しかし僕自身も声に出したりネット上に発信こそしたりはしていませんが、嫌いなタイプの人にあったりすると暴言を心の中で吐こうとしている、結局は嫌悪感を持ってしまっている僕自身も嫌になりそうです。 他にも僕は打算的に動こうとしている節があり、「ありがとう」と言われたいから他の人が嫌がることをやる、愛想を振り撒く、そんな事が続いてます。心の底から純粋に誰かの役に立ちたいと思えないのが辛いです。 数年前、学園祭でやる演劇の内容を決めるための話し合いで学級委員だったとある女子がまとめ役として話を進めてくれました。話し合いは多くの人がが勝手に関係のない話をしたりして進みませんでした。時間により話し合いが終わり各々が帰った後僕は先程いった打算的な性格ゆえ掃除をしていましたが、ふと気づくとまとめ役だった学級委員の子が泣いていました。それも皆が話し合いに参加しないことについて憂いて泣いてたのではなく、自分が力不足だったからまとめられなかったと自責の念で泣いていました。しかも誰にも気を使わせないようにと、ほとんどのクラスメイトが居なくなるまでは我慢して。 僕はそんな彼女の考え方が羨ましいです。どうすれば彼女のような心の持ち方が出来るのか、本当にただただ尊敬しかありません。僕はこの性格とどう向き合えばいいんでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

数珠について

 単身赴任先での不貞を隠して、離婚調停・裁判を起した夫と4月に離婚しました。  私は、5月に溶連菌感染症による血栓性静脈炎、膝窩動脈補足症候群という珍しい病気が発見され入院・手術し、現在は足の痛みと裁判中からの鬱病、過敏性腸症候群で、13歳の老犬の面倒をみながら通院中です。 近年は専業主婦でしたので、身体のこともあるので、求職へのの焦りもあります。      元夫の実家Yは曹洞宗で、私の実家Aは、浄土宗です。  26年前の結婚時に私の実家がお世話になっているお寺の住職より、結婚のお祝いで曹洞宗のお数珠を二人にそれぞれ頂き、仏事や主人の単身赴任中も月に一度程度、主人の実家のお墓参り等に愛用していました。  私は、出身の高校が浄土宗の門下であった為、宗教の授業もあり、授業の一環として本山での修行の後、戒名も頂きました。  この様な状況なのですが、曹洞宗の数珠をどの様にすればよいか思案しております。  私としては、浄土宗の信仰の中で育ってきたこともあり、浄土宗を信仰したいのですが、可能なのでしょうか? 戸籍もAには戻らず、単独で新しくつくりました。理由があって現在もYの姓のままです。  ご助言よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

散々嫌味を言われました

中学生の娘がいます。外部クラブで長くとあるスポーツをやって来ました。成績も残していましたが、自分なりに将来等考えてクラブを辞めて学校の部活に変わりました。 心配していた勉強も時間が出来て成績が上がり、部活に学校生活に娘なりに一生懸命取り組んでいます。 以前のクラブは、理不尽な指導やダイエットの強制などあり、私自身も考えるところがあり、今の娘にとっても正しい選択だったと思います。 先日クラブの保護者Aさんからラインが来ました。 「自分の娘は逃げないで最後まで続けた。しょうまさんの娘は途中で辞めてしまい、それは人間として良くないのでは? 高みを目指して頑張るのは素晴らしいことだ。 学校生活だけでは味わえない体験をさせてもらった。 しょうまさんの娘は部活と学校生活だけの人生。空しくないのか?」 正直何なんだと腹がたちました。 辞める時も、無神経に色々聞いてきて、うんざりしました。 Aさん娘は、受験に失敗したそうで、 その話でも返信しようかと思いましたが、辞めました。 既読スルー状態ですが、正直悔しいので嫌味を返してしまいたい衝動にかられます。 高みを目指してといいますが、以前のスポーツはマイナースポーツなので、予選なくいきなり本選だったり します。正直やりやすいかと。 学校生活と部活だけしかないと言われて、モヤモヤしてしまいました。 情けない話なんですが。 気にしないように過ごしたいのですが、上手く気持ちの整理が出来ません。 愚痴ばかりですいません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2022/07/15

母の意見に流されてしまう

はじめまして。情けない悩みで誰にも相談できず、こちらで相談させていただきます。 もういい年をした大人であるにも関わらず、親、特に母親の意見が絶対に感じてしまい、流されてしまいます。 私は一人っ子で育ちました。父が単身赴任をしていたため、母とふたりで過ごす時間が長かったのもあって、仲良く過ごしてきました。 幼い頃から母は私の中で「絶対」でした。母の言うことに従っていれば、何事も問題なく過ごすことができる。母の言うことが正しい。そう思っていました。 なので、結婚し、子供を産んだいまでも母に意見を求めるのですが、「こうしたら良いんじゃないか」「貴方のその考えはこうするべきでは?」と言われるとそうしなくてはいけない気になってしまいます。 「母がAと言ったから、私はBだと思っていたけどAに変えた」と自分の中で「母の意見」を言い訳にして、予防線を張っているのです。あたかも母の意見で自分の意見を曲げたように思ってしまいます。 例えば「お客様にメロンをお出ししようと思う」と相談して、「メロンよりスイカのほうがよいのでは?」と言われると「私はメロンが良いと思っていたけれど、母がスイカというので、スイカに変えた」といったことです。 夫にも「貴方は母の意見を聞きすぎなのでは?」と言われます。 母にも「貴方の意見を私のせいにしないで」「私に聞いて悩むのなら、聞かないでくれ 」と言われます。 自分でしっかり決めたことならば、母の意見は聞きません。 自分が迷っているときに母に便り、母の意見を聞いてしまいます。 どうしたら、母の意見に流されないようになれるでしょうか。また、責任転嫁するような考えがなくなるでしょうか。 お忙しいところ申し訳ありません、ご教授頂ければ幸です。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/07/16

毎日不安が付きまといます

派遣社員から登用試験に受かり、初めての正社員で、30代です。 1度習ったことに関してはおぼえていて難なく仕事はできています。 ただ、私は地頭が良くなく、Aをやってと話していて覚えていたのが、ちがう言い回しで言われると途端に分からなくなり、質問して、ああなんだAをやってと同じやり方かと理解できます。 言い回しが理解出来れば、あとは次の時には同じ言い回しであれば、質問なく出来ます ただここまで頭が悪く容量が悪いと、今後仕事任されなくなるのではと不安です。 質問はしないようにして自分で調べてますが、調べて分からないと聞いてしまい、この会社に派遣含めて5年ちょっといて、今の部署に2年はいるのに何も成長できてないように感じる自分に嫌気がさしてます。 仕事に関しては全く自信が無いです。 いつも私は要領が悪い、覚えが悪い、仕事できてない、他人に迷惑かけている、とおもっています。 周りも質問する度、私のことが苦手なってると思います。 どうしたら私は仕事ちゃんとやっている、大丈夫だと自己暗示でも思えるようなるんでしょうか。仕事を任されるまではなくとも頼まれるような存在でありたいです。 毎日仕事が楽しいけどしんどいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

職場を変えるか悩みます

去年の11月から職場のAさんに急に無視をされています。 挨拶を返さない。まではまだいいと思っていました。私がなにかやったから怒ったのかなと思う事にしました。 段々とエスカレートしていき、私が仕事をやるとそれに対して文句を言い始めてきたので、こちらからの挨拶や、言葉を発するのをやめました。 そのAさんが当直の日に周りの先輩達もお願いします。と一言残していたので、その流れで私も言葉を残したら「おめぇに言われたくねぇ」と言われました。 先輩達にすぐ相談したら、 上層部に報告しよう。みんなで行こう。仕事にならない。黙認してきたけど流石に限界だ。 と言ってくれましたが、私はその人の声を聞くだけでもう気持ち悪くなってきているので辞めたいと思っています。 ただ、社会人として、その人1人を理由に辞めるのは嫌な事から逃げてる子供のような気がして、踏ん切りがつきません。 その人にされて嫌な事があった時はノートにこういう事があった。と言う事とその時の感情を書くようにしていました。 今回も書いて読み返してみたら、辞めたいの他に死にたいと言葉を残していて、精神的に負荷がかかっているからこの言葉を残したのかな、と思いました。 ヒステリックを起こして書いてる部分もあるので言葉が重いだけと思うようにしていました。 今回の件を親に相談した時、相手に対して憎しみの感情が出てしまったのでこれ以上は人として、良くない方向に向かってしまうと思い、今回相談しました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

もぉ待たない、諦めるの

先日御相談させて頂いたのですが、その後の経過報告並びに御相談させて頂きます<(_ _*)> あれから音沙汰無かったのですが、今日会社の飲み会で関係を持って以来、約1週間ぶりに再会しましたが…(A;´・ω・) 結論から言うと2度目は、もぉ無いな……と( ´・ω・` ) これと言って冷たい態度を取られた訳では無いし、皆居たので勿論2人きりになる機会も無かったし、帰りもそれぞれ違う人と帰ったし((>ω<。))) まだ何とも言い難いのですが、もしも御縁が有れば、その内、彼が気が向いたら連絡して来るでしょう|||||(´ω`;)||||| 予想通りで淋しいけど、御縁が無かったと言う事で(._.`) いゃぁ~男と女は難しい(A;´・ω・) 周りの子達は私と彼が男女関係になってるなんて夢にも思ってません(;^ω^) だから、この先も彼に対して社内では何事も無かった様にキチンとオトナの態度で接して行きます! 彼とは現場が別々になってしまったので滅多に逢う機会も有りません(悲´・ω・`、) でも、もしも奇跡が起きたら…ฅ(♡・ω・♡)ฅ**☆**☆その時は、また御報告させて下さい<(_ _*)> 1度関係を持ったくらいで惚れてしまう様な弱い女を卒業し、スパッと割り切れるオトナの女性になれる様に明日からまた自分磨きに励みます! そして彼が、どーしても、また逢いたくなる様なイイ女に絶対なってみせます(´ー`)v 応援宜しく御願いします!

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

過去の過ちを思い出し後悔してしまう

現在私は20代の大学生です。 もう10年程前になりますが小学校時代、沢山の人に迷惑をかけ当時の友人も離れていったことがあります。その時の出来事を思い出し後悔し自己嫌悪で泣いてしまう時が多々あります。 当時の私は善悪の区別もつかず、言いたいことは遠慮せず相手にぶつけたりなどしていました。 6年生の頃だったと思います。当時は私含めて4人のグループに属していました。ですがその中の1人(A子とします)があまり好きではなく、同じグループのB子にA子に対する悪口を沢山言ってきました。時には過剰な暴言も吐いていました。そのせいで気がついたらグループの3人とは縁を切られ、そこで自分の過ちに気がつき反省しました。この出来事から今後は自分の言動に気をつけようと誓い、現在まで生きてきました。 現在の友人達には「優しいね」と言ってもらえることが多いのですが、過去の自分のことを知ったら幻滅し、また離れていってしまうのではと不安に感じてしまいます。また過去あんなことをした人間が友人達と仲良くする資格はあるのかとか、生きている資格はあるのかと考えてしまいます。 現在の友人1人だけにその出来事のことを話したら、よく話を聞いてくれ「もう自分を許してあげていいと思うよ」と言ってくれましたが、やはりどうしても許すことができません。 でもこの出来事を思い出すたびに自己嫌悪に陥って何にも集中できなくなってしまいます。 悪人がこんなことを言うのは大変おこがましいですが、少しでも生きやすくするにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1