主人のつけた息子の名前を改名するか悩んでいます。 主人の考えた名前を見た時、はじめ違和感があったのですが姓名判断や名付けの本を調べ過ぎてどんな名前が良いのかわからなくなってしまい、また産前産後体調もよくなかったことから承諾してしまいました。 今更になってこの漢字だとやはり人名っぽくなかった、良く思わない人も多いかも…と悩んで読み方は変えず漢字だけでも変更したほうがいいのではと思っています。 一度決めた名前の漢字を変更することはいけないことなのでしょうか? 息子にはこんな母で本当に申し訳なく思っています…。
社会人と浪人生の子どもがいます。 たまに無断外泊をします。 成人しているので自由ですが、何も伝えることなく外泊することが家人に対する配慮に欠けることがわからないようです。 今まで何度か注意しましたが、忘れた頃に繰り返されます。 このまま放置して本人のやり方を尊重すべきか、さらにこちらの考えを伝えるべきか悩みます。逆ギレされるのも腹立たしい。 成人したら自立して一人暮らしをすることはとても大切だと思うようになりました。大人が同居するには互いの思いやりがなければ難しい。親子でもこれほど価値観が違うのかと痛感しています。ご助言いただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
一昨年、最愛の母が壮絶な在宅介護の末癌で亡くなりました。愛犬も亡くなり、去年父が認知症で在宅介護の末、施設に入りました。 現在、父の病状も悪化の一途で施設と病院をいったり来たりでいつどうなるかわからない状態です。 度重なる不幸や壮絶な在宅介護でうつ病を発症し今はA型事業所で就労しています。 そこでも古株の利用者さんにターゲットにされ、あれよあれよと利用者全員に嫌われてしまいました。 ここ3年不幸続きで滅入っています。
グループホームを探していて、色んなところに行ったのですが、ある場所で、いいところも嫌なところもあり、そこで沢山キャンセルをしたり迷惑をかけたりしてしまいました。 私は本当にそこに入りたいのかどうかわかりません。 ただ、何度も迷惑をかけたので、もう連絡とりづらいんです。 なんとなく合わないから、そういう事になってしまったのでしょうか? 縁が無いってことなんでしょうか。 迷惑をかけていない所に入るというのが心置きなく?入れて正解なのでしょうか。 やっぱり、何度も迷惑をかけてしまって後ろめたいところとは関わりたくなくなってしまいますから… どういう選択をとればいいですか?
大学院で障害学を研究しようとしている者です。仏教について質問があり書き込みました。 現在、日本の障害の歴史について考察しているのですが、障がい者という弱者とお寺の関係は無視できないと思い、色々調べているところです。 ですが仏教といっても宗派がたくさんあり、どれを掘り下げていけばいいのかわかりません。 そもそも仏教における障害とは何か(前世の罰、今生での修行など)、そしてもし可能であれば異なる宗派同士の考え方の違いなどあれば教えて頂けないでしょうか? 私自身障害があるため、気になっている問題でもあります。 どうぞよろしくお願い致します。
高校生のとき、 「もっと人と話したほうがいい」 「友達は多いほうがいい」 と言われたり、そういう空気を感じていました。 私は、 「一人でいるほうが落ち着く」 「誰とも話さない日があっても苦ではない」 「数人話せる人がいるだけで十分」 だと思っており、それは今でも変わっていません。 大学生のときや社会人の今は、高校生のときの空気を感じることが少ないのですが、高校生のときはなぜそういう空気だったのでしょうか? 時々、高校が「一人が好き」がわかってもらえる場所だったら、高校生のとき苦しまずにすんだのにな、と思ってしまいます。
父親と話したくないと思う24歳女性です。 今は実家で暮らしています。日頃から父親の頑固さや、意見を押し付けてくるところに嫌悪感を覚え度々衝突をして怒鳴られたりしました。それ以来、もう話したくない避けていますが罪悪感を感じます。私も社会人2年目で余裕がありません。できる限り父と関わりたいと思いません。しかし、父親からは親への感謝が足りないなどと、言われます。どのような心持ちで父と接したら良いのかわかりません。
皆様の中に『安心』を求める人間はいらっしゃらないでしょうか? 私は…こういう人ほどろくでもないーっと、思っています。 こういう人ほど自分は全く何もせず自分より力のある人の後ろに隠れて自分以外の人間を否定して、嘲笑するろくでなしが多いです。 『安心』なんて求めるものじゃありません。 『安心』を求めれば求めるほど逆に【不安】が増していく。 なぜなら…『安心』を単に求めてた人間に『安心』を与えたところで自分で 『安心しよう』と決意してこなかった人はその『安心』の本当の意味なんて…わかるわけないですから。 皆さんはそんな人達をどう思いますか?
他人と自分を比べて卑屈になってしまいます。 特に最近では、他人の結婚や出産報告が嫌で仕方がありません。 彼氏すらできない私は、女としての幸せを得ることができない自分が本当にダメな人間なんだと思えてなりません。 他人の幸せを祝えない自分にも嫌気がさします。だからダメな人生なんだ、と。 他人の幸せは他人の幸せで、自分の幸せとは別だと、理屈ではわかっているつもりなのに、感情がコントロールできません。 どうしたらこの気持ちを楽にすることができるでしょうか。 毎日気持ちが重くて辛いです。
僕は、いま彼女と付き合っていますが 喧嘩をたくさんします。原因は僕が言ったことを守れなかったり、機嫌を取ろうと嘘ついてしまいます、 彼女と毎日会っていますが、あまりお金に余裕がなく彼女に出してもらうことが最近増えてしまいました。 会う回数を減らそうとすると彼女の機嫌が悪くなり、喧嘩になってしまいます。 他の人のところへいってしまうんじゃないかと不安にもなります。 彼女と将来を考えて付き合いたいのですが信用無くしてしまったのでどうしたら良いのかわかりません。
こんにちは。 私は父親が大嫌いです。 両親は、なぜ結婚したのかと思えるほど仲が悪いです。 父親は仕事をしていますが、借金があるし、家も狭いし、お酒も飲むし、たばこも吸うし、本当にドラマなどでみるような父です。 父といるとストレスでしかありません。 なのに私は、それをどこにぶつければいいかわからず、大好きな母にまで当たってしまうことがあります。 何度も、父に死んでほしいと思ってしまいます。 このような気持ちはやはりいけないことだと思っていますが、これから自立するまでにこの家にずっといたくありません。 というより、父と時を過ごしたくありません。 これから大学生になるまでの長い間、私はどう生きていけばよろしいでしょうか。
こんにちは。 前、既婚者でありながら、郵便配達員さんに恋をして、質問した者です。 回答をいただき、郵便配達員さんのファンとして応援していこうと、吹っ切れたのですが、なぜか、郵便配達員さんと顔をあわした後、悲しくなり、すごく落ち込みます。 なぜ、こんなに落ち込むのでしょう?吹っ切ったのに、 落ち込む理由がわかりません。 すみませんが、回答よろしくお願いします。
何をしても裏目に出てしまいます。職員に対してどう接していけばわかりません。話を聞きすぎるとプライベートに入り込み、私の一言で大事になります。私がしっかりしないから、職員募集しても精神的に弱い方しか集まらないような気もします。何をやっても上手くいきません。諸悪の根元になってます。怒られ、あきられ、です。しっかり!しっかり!と思いますが、疲れます。仏さまを感じる 仏さまを思うってどうすれば良いのでしょう 今の場所から逃げたいけど、逃げれないです。
来月から新しいユニットに行くのですが、来月の勤務表をみたら、自分だけ夜勤がありませんでした。さすがに夜勤がないと収入が……。 新しく入る主任からは、2人マイナスでまだ和馬を1人で計算出来ないのよ。←こうきたんだけど諦めるべき?なんでしょうか? 納得がいきません。 今のフロアでは、夜勤バンバンに入っています。 いきなり夜勤が減るのはキツイです。 納得がいきません。 図々しいのはわかってます。 納得がいきません。
中学2年の息子のことで悩んでいます。 中学2年になって成績がすごく下がって、学年最下位まで落ちてしまいました。 家でもなかなか宿題をやりません。 「やりなさい」と言ってもやらないし、逆ギレするし、ダラダラと過ごしていて、まったくやる気がない感じです。 学校生活でも、友達からイヤなことを言われる、イヤなことをされる、と言って休むことも増えてきました。 息子を見ていると、イヤなことからは逃げて楽なほうにしか考えてないようで…。 もっと自信をもって、やる気を出して欲しいのですが、どのように接していけばいいのかわかりません。 良い方法ありませんか?お願いします。
私は、他人の悪い面を一度見てしまうととことんその人を嫌いになってしまいます。人には良い面と悪い面があることはわかっているのですが、一度悪い印象を抱いてしまうとそちらの方にばかり引き摺られてしまい、心の中でその人をどうしても排除しようとしてしまうのです。 このままだといけないということは重々承知しているのですが…。この性格が災いして、これまでの友好関係が崩れて孤立してしまうのではないかという不安に駆られています。 この性格、どうすればいいでしょうか。アドバイス願います。
人を幸せにするために、自分ができることってなんでしょう? じぶん、あまり思いつかなかったんです。 今まで、ネットの掲示板などでたくさんの人の相談を見てきました。 そして、今まで鬱を経験したり、障害者かもしれない、と思った自分だからこそ、わかるものがあると思うんです。 人幸せにするには、いまある苦しみを取り除いてあげる。 それが、自分が出した結論でした。 どう思いますか? できれば、こんなことをすれば幸せになるんじゃないかと提案いただきたいです。 乱文すみません。
先の見えない受験勉強が辛く、人間なんていつ死ぬかわからないのにこんなふうに嫌なことに時間を費やしていいのでしょうか。 周りの大人は辛いことを乗り越えることが重要だと言いますがそれよりも今の辛さに負けてしまいます。 不景気な日本で将来どんなに良い仕事に就いても未来がないのではないかと思うと将来について悩んでしまいます。 私はどうしたらよいのでしょうか。 親のことを考えると受験勉強を辞めるわけにはいかず、少しでもやらない時間があるとライバルはこんなにもやっているのに自分は何をしているのかと思い悲しくなります。私はどうすればよいでしょうか。 お答えいただけると幸いです。
左腕~肩がいつも寒いのです。最初の時は「冷え性」なんだろうなと思っていました。 物心ついた数十年ぐらいこの状態です。 高校時代の友達から「左腕の所に昔水で溺れた子供の霊がついてる。その子が淋しがってる」と言われました。高校時代の友達が「和馬についてる守護霊おじさんと遊ばせた方がいいかも」と言われました。それをやったのか否かわかりませんが全く変わりません。 なんなのでしょうか? 夏でも寒いです。 自分は昔ちょっとだけ霊感があった気がしますが…。 寒いのは気になります。
来月の9日に中絶の手術をすることにしました。 (プロフィールの現在のお仕事参照)でお相手した方の子です。(ミスなどでこのようなことになってしまいました) 妊娠が発覚してすぐ中絶すると決めました。 私は精神的な病気を持っていて経済的にも難しく育てていく自信がありません。 それに産んだとしても子どもには父親がいませんので苦しい思いをしてしまうと思います。 妊娠が発覚して中絶すると決めましたが、小さな命を奪うと考えると本当に良いのかって思い毎回泣いてしまいます。 親には働いていることを言ってないので、中絶のことなども絶対言えません。 本当に中絶していいのかわからなくなってしまいました。