hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 いない できない」
検索結果: 14164件

働く母親

お世話になります。私は現在妊娠4ヶ月目で、仕事もしています。会社には産休育休の申請をし、会社側でもフォローを考えてくれています。 私としても保育園に子どもを預けて復帰したいのですが、会社までが遠い事が気になっています。時短勤務にしようと考えていますが、そんな中夫から言われた事にショックを受けました。 仕事をしたい気持ちはわかるが、子どもの事を考えたら、家の近くでパートとして働くことを考えて欲しいとの事です。その事は正論です。しかし、その後で言われた事が、俺より収入が上だったら、俺が専業主夫になってもいい。でも家計を支えられないんだったら、収入が低いほうが生活に合わせるのが合理的で当然だろう。という事です。夫婦であるということよりも、上から見下した考えだと思いました。 夫の会社のほうが、育児に対しての制度が充実しています。しかし、その制度を調べて活かすどころか、自分の生活基盤を変えるという考えが全くなく、全て私が生活を変えるべきと考えているのです。 子育ては夫婦で協力し合うもので、お互いがその考えであったと思っていましたし、二人で子育てしていこうと話していました。 私は夫の両親と同居している二世帯です。ですが、両親は保育園のお迎えや、子どもをみてくれるということもしないようで、それでも協力する気があると言っています。私には何を協力すると言っているのかわかりません。 今の仕事を続けたいと思う事は自分勝手でしょうか?女は子どもを持ったら家庭に入るべきという考えは差別ではないでしょうか?パートだったら、すぐに見つかると思っている夫や両親の考え方にも疑問を持ちます。 小さいうちは一緒にいないと子どもがかわいそうと言いますが、それは日々子どもとの接し方によるもので、ずっと一緒にいるから幸せという事でもないと私は思います。この考え方は母親失格なのでしょうか? この事があって以来、私の考えはおかしいのか?わがままなのか?考え始めて眠れなくなりました。 1人だけ押し付けられてる気がしてしまいます。 長文になり申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 35
回答数回答 1

生きる事がわからないのです

私の父は、浮世離れしすぎていて、公共料金や確定申告、家事など人生で一度もした事がありません。お金にも計画性がなく、年金を一括で800万受け取り、一年で使いきりました。当然、月の年金額は少なくなったのですが、それにも不満をもらし、不足すると私に無心するか、何処からかわからないのですが、お金を借りています。そして、大した用事でもないのに直ぐに私に連絡を私が出るまで何度もかけてきます。留守電に「緊急です」と残したり、ある時は、私の勤務先にも電話頻回、勤務先にお手伝いさんも寄越すのです。幾ら、仕事中だからと言っても無視して聞いてくれません。夜間に何度か救急車を呼んで病院で何でもないと言われて帰宅を促されても私が迎えに行くまで帰らないと駄々をこね、遠方から夜中に迎えに行くことも何度もありました。夫が、電話頻回攻撃に参り、電話に出ると「死んでもいいから自宅に来い。トイレにも歩いて行けないから」と言ったらしく、夫も未だに根に持っています。この事もあって鬱憤晴らしに夫もスマホ のゲームに 何百万も月に使い込み、それを私が指摘したら、夫は、離婚届けを置いて家を出た事がありました。 父は、そんな状況でも私の事は御構い無しでした。その上、私に「父親役は出来ない。命が惜しい。」と言われてしまいました。ですので、距離を置こうと、税金などの支払いや確定申告の方法も全てやり方を書いて、任せたのですが、結局出来ず、問題を次々起こしまして、結局、私が再度代行せざるを得なくなってしまいました。 夫にももう負担はかけられないですし、生活費など私が(夫ではなく) 稼ぎ、それはもう必死です。 でも、こうした人々の為に私が必死に働いていることに疲れ果てました。私は、何一つ贅沢せず、稼いだお金も労力も、こうした人々の為に流れていきます。 もう、時間に追われ、頭も混乱し、私は何の為に生きているのか?こうした人々の為に生きているのが辛いのです。 生きる意味がわからなくなってしまいました。 生きる( 働く、面倒みる) 人生はもう限界です。 生きようと努力していますが、心が折れそうです。 どうか生きる意味と活力を見出すには、どうしたらいいのでしょうか。ご教授下さい。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2025/06/21

娘がタトゥーを入れていました

20代独身で同居している娘がいます。 半年ほど前、片腕にタトゥーをしていることがわかりました。 あまりのショックで言葉を失いましたが、成人している子の人生にとやかく言って、しかももう入れてしまっているのにどうにもならないと思い、そのタトゥーが自分にとって大きな意味があるのなら自信をもっていていいと思うけどもう片方の腕には入れて欲しくないとだけ伝えました。 ところが先日同じ腕に新しく入れていました。 確かにもう片方の腕ではなかったですが全部で3つの柄(いかついものではなくアートタトゥーですが)が入ってしまいました。小さなものならまだ…と思っていますが短い袖の半袖では見えてしまうほどです。 今回こそは本当に言葉を失い、何も言えませんでした。 希望している職種になかなか転職も叶わず非正規雇用で働いているので将来も不安定ということは本人もわかっているというのに、また、生命保険に入りにくかったり、アレルギー体質なのに体に影響があるかもしれないこと、もし急病でもMRIなどが撮れないかもしれないとか、温泉やプールなど公共の場で制限があることが多いことなどを含め本人はどこまでちゃんと理解しているのかわかりませんし、心配してもキリがないとはわかっていても胸が張り裂けそうです。 それなのに「あなたの人生はあなたのもの」という格好つけた態度をとるしかできず、心の中では心配に押しつぶされています。 現在のアルバイト先がアパレル関係で、バイト仲間にタトゥーがたくさん入った人がいることも大きく影響したと思いますが娘本人はアパレル関係の仕事を続けていくほど仕事内容が好きなわけではないようです。 達観ぶって娘に本音も言えない、そういう、ただ受け入れて信じるということのできない私の態度こそが娘への裏切りではないかと自分を責めてもしまいます。 私自身も母親と信頼関係が築けず育ったので娘との向き合い方に自信が全然ありません。 夫にも私の育て方や向き合い方が悪いと思われている気がしてしんどいです。 どのように考えればいいのか、どのような態度でいればいいのか、アドバイスがいただければ幸いです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

反抗期の高校生の息子の事で悩んでます

初めて質問させていただきます。 高校生の次男の事で日々悩んでいます。 学校が休校で、世間の子どもたちはストレスを抱えているのは分かります。息子もそうだと理解してあげようと思ってはいるのですが、 いつにも増して短気になっており、この休校中に、殴り合いの喧嘩を2度もしています。 1度目は主人と。2度目は長男とです。 まさか、長男にかかっていくとは思ってもいなかったのでショックでした。 長男は、下宿しており、家を出ているのですが、コロナの影響で今だけ帰ってきています。 次男のお昼ごはんを作ってくれたり、本当によくしてくれ、兄を好きなはずなのに、、、 目つきも悪く、寝てる時間以外は、ずーっと携帯を触っています。 何度も注意をしました。 身体が心配だから言ってるんだよ、 夜は早く寝て三食食べて 生活リズム整えないといけないよ、 と、理由も話して、伝えていますが、一向に聞く耳を持ちません。 昼夜逆転→戻り→また昼夜逆転 といっためちゃくちゃな生活です。 学校からの課題も、している形跡がありません。 オンラインの朝会が週に2度あり、それには間に合うように起こし、参加させていますが、 冷静になって考えると、 高校生なら自分の意思で、 この日は、○時に起きないといけない 等、考えて動かないといけないのでは、と。 私も、放っておきたいけれど、 なんとか起こして参加させないと、 と必死になってしまっています。 6月からの学校再開、 学校に行けるのだろうか、 部活にも行くのだろうか、 と不安です。 部活は、辞めたいと言っていた時期もありましたが、なんとか続けていた矢先に休校になりました。 息子が家にいても心配、 学校が始まってからも心配、 と、心配が尽きません。 いつかは、この闇の状態から抜け出せるのは分かっていますが、 今の状況がつらくてたまりません。 見て見ぬふりも出来ませんし、、、 私はどのように息子に関わればよいのでしょう。 どのような言葉が息子に響くのでしょう。 大学進学等、この先、どうするのだろう、と考えると、どんどん負の渦の中に入り込んでしまいます。 母の私が明るくありたいのですが、、、 ご指導、宜しくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

長男が入れ墨をいれていた

先日ママ友から長男が入れ墨を入れていると噂を聞いたと聞き、本人確認して背中も見たが何もなく本人も入れてないと。 しかしお風呂上がりに長袖を着ているので何か違和感を感じもう一度確認してみると右腕に入れ墨をか確認しました。 一年前途方にくれた時期があり大学もやめふらふらしている時期がありました。その時に友達に誘われ入れた様子です。 中学時代 野球をとても頑張っていたが高校で監督との相性があわず退部させられそれから何にたいしてもやる気がなく大学に進学するときは 警察官になると頑張っていました。が大学にも馴染めず 結局にやめてしまい 地元の評判のよくない友達と遊び出しました。もともと人に流されやすいところがあり とても心配してましたが 言葉も乱暴になり 暴力もふるうようになりました。 しかし最近は落ち着いていて 昔のように優しい息子に戻ってきた矢先のことでした。 私自身ピアスなど体に傷をつけることはどうしても馴染めず息子たちにも話はしていました。 息子たちも理解してくれていると思ってました。 今後 薬など回りに流され取り返しがつかないことにでもなったらと正直不安です。 母子家庭で私自信夜の仕事も長く 息子たちには寂しい思いや嫌な思いをさせていたかもしれません。 ですがいつも人様に恥じることは何もないといつも胸を張って生きてきたつもりです。 そんな私の生き方が子供たちには つらかったのでは…と今更ながら感じています。 私は小さな時から母がいなく父親が女性関係が盛んだったせいか 自分が幼いときにつらかった思いを子供たちには味合わせてはいけないと 必死で生きてきました。 それが負担だったのでしょうか? もう20歳も過ぎて自分のことなのでと言われてしまえばそれまでですが どうにもショックで苦しいです。 他にも自分のことで辛いことが重なり 憤りを感じています。 今まで 自分なりに頑張ってきたつもりですが どうしてこんなにもあれこれと 苦しいことばかりかと…それでも切り替えてなんとか前向いて生きてます。 しかし もう 壊れそうです。

有り難し有り難し 67
回答数回答 2

赤ちゃんが望んでいること

どうか教えてください。 大好きだった彼との間に新しい命を授かり、凄く嬉しかったのですが、彼との方向性が合わず1人で産むことを決めました。 しかし両親の猛反対もあり、赤ちゃんとお別れをしてしましました。 とても後悔しています。深い悲しみと苦しみの毎日です。 彼とも両親ともこの件で関係がバラバラになりました。 彼は今回の件を反省していないように感じます。好きな趣味を楽しみ、同僚と出かけています。私が精神的に辛く傍にいて欲しい時も寝たい、ゆっくりしたいと会ってくれませんでした。 誠意をみせて貰うために手術費用の半分を出して欲しいと言ったら快諾してくれましたがもう少し待って欲しいと言われました。遊びに行く時間とお金を私や赤ちゃんに少しでも当てて欲しいです。 お金が欲しいわけではないのです。彼の赤ちゃんへの気持ちを感じることで癒される部分があり、そうして欲しいのです。 彼や両親が望んだ結果になったのに、連絡もなく1人この辛さを受け止めなきゃいけないことが苦しいです。 自分が最後に選んだので、私の責任だと重々承知です。 でも普通に生活している彼や両親がずるいと思います。羨ましいです。出かけることも出来なくなり、赤ちゃんを思い泣かない日はありません。 自分の心が憎しみでいっぱいな事も嫌でたまらないです。私を選んでくれた赤ちゃんにこんな心を持った自分を見せているのも辛いです。 赤ちゃんを手放したのに生きていること、生きていくことに疑問を感じます。 赤ちゃんは私に体を張り教えてくれたことがたくさんあります。今度は私が命をかけ彼に、両親に訴えたら少しは赤ちゃんのことを考えてくれるのかなと考えています。 この悲しみの受け止め方、憎しみでいっぱいの心をどうしていったらいいのか教えて下さい。 私はどう進むことを赤ちゃんが1番望んでいるのか教えて頂きたいです。 このまま赤ちゃんの元へいきたいです。あの子を抱きしめたいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

結婚で実家を出るのが怖いです

私は精神科に通院中で、発達障害と鬱の症状があります。 母子家庭で、元彼と約半年同棲したことがありましたが、それ以外は実家暮らしです。 今婚約中の彼がいます。 優しいのですが、笑顔や口数が少なくて不安になったり、言葉遣いが冷たく感じたり、馬鹿にされていると思う事がよくあります。 また、言い争いになった時のキツい口調にやられて涙が出て精神が壊れることが多々あります。 元彼からモラハラを受けており、似たような事が起きるとトラウマがフラッシュバックします。 そして頭がパニックになり、酷く落ち込んで死にたい気持ちになる時もあります。 彼はその度に気をつけると言ってくれますが、一緒に住んでから同じ事が起きたら自ら命を絶つことを実行してしまいそうで怖いです。 悩みがあったら教えてと何度も彼氏に伝えていますが、毎回溜めてから一気に言われるので、心が耐えられません。 精神科の先生には家事育児はマルチタスクだから、発達障害があると普通の人よりかなり大変だよと言われました。 今までほぼ女性としか暮らしたことがなく、穏やかな優しい環境から離れることも凄く不安で辛くて怖いです。 春に結婚式を予定していましたが、私の精神が壊れてしまい、一度白紙にしてもらってゆっくり過ごす予定です。 彼は実家に行って両親に一度白紙にする話までしに行ってくれました。 彼の事は好きなのですが、実家を離れる日が近づくと死刑実行の日が来るような恐怖感に襲われます。 自分の人生が終わってしまうような気持ちになります。 私の実家に同居してもらえなければ結婚も難しいのではないか、結婚自体せずに母と二人で暮らした方がいいのではないかと考えてしまいます。 私は甘いのでしょうか…?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

離婚すべきでしょうか

結婚2年目、子どもはまだいません 主人と2人で賃貸に住んでいます 最近になって、義父母から同居の話が出ました 賃貸はもったいないので、早く家を建て、義父母の部屋もつくってほしいとのことでした 義父母が嫌いというわけではありませんが、疲れることはわかっていますので、同居は絶対に嫌です 主人は私の気持ちをさっして、やんわり断ってくれていますが、長男ということもあり、はっきりとは断ってくれません 正直に言いますと、義父母と食事をするだけでも、非常に疲れますし、主人の親戚の付き合いに参加するのも苦痛です それが嫁というもので、世の中のお嫁さんはみなさん我慢されていると思いますが、私にはたえられそうになく、結婚を後悔しています 私は主人のことが大好きで、7年交際しましたので、ただ結婚できる嬉しさでいっぱいで、結婚にたいする覚悟ができていなかったのだと今更ながら気がつきました 主人にはこんな私よりも相応しい人がいるのではとおもい、申し訳ない気持ちです 主人と一緒にいたいですが、義父母や親戚付き合いで苦しむぐらいなら、いっそ1人で生きていくほうが楽なのではと考えてしまいます 離婚をすべきでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/03/05

娘への思いを失いかけています

昨年、娘の事で2回相談させて頂きました。 今までは、ホストに貢ぐ為に風俗をして、夫から大金を取りホストの家に行った娘が心配で聞いて頂きました。 でも、今年になり娘への思いが失いかけてます。すぐにまた心配になる、と思っていたのになりません。 今、娘に対してどの様に接していいのかわからず、AI僧侶問答も利用させて頂き、少しは納得できたのに、まだ出口が見えません。 何故娘は風俗をしているのか、お金が必要という理由で、何故自分の身体を大切にしないのか、考えると情けないです。そう考え始めると、以前のように、元気?どうしてる?と気軽に連絡できません。 娘のした事を受けとめないといけない、とわかっています。どのように気持ちを持って行けばいいですか? 元気で、生きてくれていたらそれでいい、と思う時もあります。でも、やはり綺麗事で、周りを見ると私達だけ普通ではない、と思ってしまいます。 こうなったのは、娘の考えの無さ、弱さ、私の思いやりの無い、寄り添わなかった態度。だからホストへ行くのは当然の結果。 ホストトラブル支援の方に相談しています。その方から、娘自身が気がつくまで放っておくしかない、長期戦と言われています。 ひとつひとつは理解しています。 また、今の私を冷静な状態で良いとも言われましたが、私としては冷静ではなく、娘を諦めたいと思っている時があります。 私は今、娘を大切に思えない。娘の最後まで味方でいたいと思っていたのに、何故思えなくなったのか、わかりません。 今、専門学校を休学中で、4月からの事を話し合わないといけません。今の状況だと退学すると言うでしょう。 大学も専門学校も中退、履歴書に書ける仕事もしていない。いつかやり直したいと思っても、学歴も職歴もない。だから、学校を卒業し、資格を取り、その仕事ができるようにさせたい。 娘の人生は娘が決める事、私は見守るだけ、支援の方にも言われ、わかってはいます。 でも、この話しで娘と会うと、きっと娘を責めてしまう、傷つく言葉を言ってしまう。そうしたら、今度こそ娘は帰って来なくなる。今の状況に傷つき帰りたくなっても、もう戻れる家がない。悪い流れが想像できます。 母親なのに、娘の気持ちを思いやれず、自分の苦しさばかりを言う私は母親失格です。 突破口を頂きたいです。 長文で、同じ事ばかりを書き、申し訳ありません。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2023/12/01

どんな境遇でも幸せでいるためには

前回の質問から自問自答するなかで、 生きると決めたからには幸せでいたい。 幸せは伝播する、寄ってくる。 自分が幸せなら周りも幸せ、逆も然り。 不幸でいると段々と人が離れていくから幸せでいなければ。 という1つの考えに辿り着きました。 話は変わります。 今まで生きてきたなかで、本当に幸せだと思える人が3人いました。 彼女達は共通して 両親とも学がありお金持ち、家族仲も良く、立派な進路に進み、文武両道で才色兼備、美人で性格は優しく謙虚で真面目で努力家、天真爛漫で素直、とても思いやり深く、どんな人にも分け隔てなく接することができ、老若男女問わず会う人会う人皆から好かれていました。 いつも輝いていて災難に遭うこともなく、1度も彼女達の口からネガティブな言葉を聞いたこともありません。 10代の頃はそんな彼女達をみて、一緒に居て癒され元気を貰いつつも、恵まれてて羨ましいとどこか冷めた瞳でみていました。 また、彼女達のことは好きでしたが自分が辛い時期に彼女達に会うと比べて惨めさに襲われるので疎ましく思う気持ちもありました。 ですが、色々な辛い経験をしたり辛い境遇にいる人達をみてきた今は、自分の周りに不幸と思えてしまう人達が目に入りやすいなか、彼女達のような存在がいてくれることで、「生きている皆が皆不幸になるわけじゃない、ちゃんとこうして幸せに暮らせてる人達もいるんだ」と安心することができます。そして、私も出来ることなら彼女達のようでいたい、とも感じます。 何が起きるか分からないのが人生。 心身とも余裕がある時、経済的・社会的に安定している時は幸せでいることが比較的容易であると思いますが、そうでなくなれば幸せを感じることは至難の業だと思います。 ですが、彼女達は日々の苦労や辛い経験もしているのにも関わらず、そんな時でも幸せそうです。 初対面でも苦労や不幸オーラを感じる人がいる一方、彼女達はそれらを感じさせない何かがあります。 不思議と彼女達が不幸になって将来困っている姿も全く想像できません。 彼女達には生まれ持った才能?強運?幸運遺伝子?のようなものが備わっているのでは、という気さえします。 そこで質問なのですが、どんな境遇にいても幸せを感じれる人はいるのでしょうか。またそのようになるにはどうしたら良いのでしょうか。 お坊様方の智慧をご教示いただけますと幸いです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2024/01/09

旦那の前妻との子どもについて

旦那は再婚、私は初婚です。 旦那には前妻との間に子供があり、離婚した後は養育費をしっかり払いながら、たまに子供とは会っていたようです。 私と結婚してからは子ども2人に恵まれ、前妻への嫉妬とかそういう感情は皆無でした。 しかしその前妻との子どもに子供が生まれたようです。つまり、旦那の孫になります。 今まで、友達、芸能人、近所、ニュースの中の人、自分が出産を経験して以降は赤ちゃんの誕生には心から祝福してました。むしろ、知らない人の子でも可愛いし本当に喜ばしいと思っていました。 ですが、今回はどうもそう思えない自分がいます。素直におめでとうとか、よかったねとか言えないというか。。 むしろ知ったのも、義母が旦那と我が子とテレビ電話してる中で知らされました。 私がその場にいるのもわかっていて伝えてきました。義母からしたらひ孫が増えたので喜ばしいことだと思います。 今まで前妻のこと子どものことは私がいないところで話していたようです。 このモヤモヤは、これは嫉妬なの?どんな感情?と混乱しています。 今後、旦那がいつかその孫と会うとかそういう流れが出てくるのかな?とも思います。 旦那にとっての子どもだから会うことには止めたくはないのですが。。 ただ、私の心構えとして今後どんな気持ちで対応していいのか、さっぱりわかりません。下手したら嫌味を言ってしまいそうにもなるし、突き放してしまいそうにもなる。もし会いに行ったなら、帰ってくるタイミングで私は子どもたちを連れて遊びに行こうかなと思ってしまいます。なんだか、そんな気持ちです。私の気持ちをわからずに行動するんだろうなと旦那にもイライラしてしまいそうです。 って、これもまだわからないのに、勝手に被害妄想してしまいます。 教えてください。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1