hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14057件
2022/07/15

妻に対し、萎縮をしてしまう

昨年、お互いバツイチ同士で結婚をしました。今年には第一子を授かりました。 妻との関係性に悩んでいます。 妻は完璧主義な性格で、家事も育児も本当に良くやってくれます。 しかし、その反面、自分の中で腹が立つことがあると徹底的に攻撃してきます。 時には夜に1時間、2時間も責めてきたり、私の通勤中も長文のラインで追い詰めてきます。 怒られる原因を作ったのは私で間違い無いのですが、ちょっとした言葉のニュアンスや私の相談や報告が遅くなったことで激怒してきます。 何時間も繰り返し追い詰められることが苦痛でたまりません。 そんなことから家の中での発言にものすごく萎縮をしてしまうようになりました。 そこで萎縮をする結果、また新たな問題が生まれ、また怒られる日々となっています。 「私が一生懸命家事と育児をしているのに邪魔ばかりする」という発言もされました。 これからも一つ一つの言葉や行動に気を遣っていったとしても、また激怒され、追い詰められる生活が不安でなりません。 私のせいで大きなトラブルを起こし、妻と妻の実家には大きな迷惑をかける事態も起こりました。 正直なところ、子どもがいるにも関わらず、逃げてしまいたい思いでいっぱいです。いまは別居も考えています。 私は何を考え、これから生活していけば良いのでしょうか。そのうち精神的に壊れてしまいそうです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

父がモラルハラスメントです。

私は父(70歳)と母(68歳)と3人で実家暮らしをしています。 ついさっきまでモラルハラスメントを知りませんでしたが 父がモラルハラスメントです。 何かにつけて母を罵り馬鹿にして、侮辱します。 15年程前には暴力をふるって母の鼻を骨折させました。 警察沙汰になり「訴えますか?」と聞かれた母は「かわいそうだから」 と訴えませんでした。 10月1日にまた母を罵っていたので、何が原因かきいた所100%母は悪く ありませんでした。完全に父の勘違いです。しかし、認めません。謝りません。 それどころか問い詰める私を無視してテレビを観ています。腹が立ち胸ぐらを 掴んで「謝るように」つめました。そこからは取っ組み合いです。 こちらは老人相手なので手加減しましたし、手も挙げません。腕を掴んだり、 いなすだけです。しかし、父に首を3度ほど締められ喉を傷めていましました。 結局、父が「謝る、畜生」といいましたがこれは謝っていませんよね。 一応、大人しくなったので諭すように話したのですが、モラルハラスメントの事を 知って恐ろしくて仕方ありません。 諭すような話なんて無意味でしょう。きっと、未だにハラワタが煮えくり返っていているでしょう。 私は家を出たいです。母も連れて出たいです。しかし、私はアルバイト勤めで経済が不安定。 母は長年のモラハラのせいか何もかも諦めています。「このまま」で良いと言います。 絶対おかしいと思います。 モラハラの父をどうすればいいでしょうか?母を助けたいです。自分も怖いし不安です。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

絶望の人生

何度もご相談させて頂きますが、何卒お願い致します。 私は転職したばかりなのに生きる事も仕事も何もかもが本当に辛くて休んでばかりで情けないです。 先月から働いていますが、先月も4回休みました。今月入ったばかりですが 3回休んでしまいました。 今の世間の状況や年齢的にも転職は難しく最後の転職だから頑張ると決めていたのに情けないです。 周りの皆さんみたいに頑張りたいのに頑張れない自分は生きる資格も存在価値もありません。 解雇されるのは常識として当然ですが、解雇される事が怖くて不安で仕方ありません。 頑張りたいですし辞めたくない気持ちはあります。今度、上司に勤務時間を短縮して頂く事が出来ないか等を相談したいのですが我が儘でしょうか? それ以前に解雇されそうです・・。 若し解雇されたら自死しようと考えています。 社会人として人間として働く事は当たり前ですし休んではいけない筈なのは理解しているのに、同じ過ちを繰り返してばかりいます。 甘えてばかりで情けないです。 また、家庭でも鬱病の妹から軽蔑・嫌われています。職場にも家にも居場所がありません。 辛くて情けなくて生きる事が限界です。 最近特に、1日中希死念慮に苛まれていて生まれてきた事自体が間違っていたのではと考えてばかりいます。 1日1日を日々生きている事が辛くて疲れました。 両親には申し訳ありませんが生まれなければ良かったなと思っています。 これからの短い人生をどうするべきか分かりません。 支離滅裂になり本当に申し訳ありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

過去の罪について

以前からこのサイトに相談させて頂いている者です。 私は今過去の過ちを思い出してしまいとても苦しいです。私は今大学生なのですが、高校生の時に、友人関係でトラブルが起こってしまい、学校に行くのがとても辛かった時期がありました。 そのトラブルは今考えればお互いに悪かったところがあり、今は距離を取って解決したのですが、その時期に教室でお弁当を食べる事が出来ず、お恥ずかしい話ですが、使用する人のいない棟のトイレで昼食をとっていました。しかし、とても昼食を摂れる精神状態ではなく、食べても吐いてしまったり、本当に駄目なことだと分かっていながらお弁当を捨ててしまう事がありました。 それも一回や二回ではなく、学期を通して食べ物を粗末にしてしまいました。世の中には食べるものがなくて苦しむ人がいるのに、お弁当を作ってくれた親にも、農家さんにも申し訳ない気持ちで一杯です。 本当に自分本位な質問ですが、償うためにはどうしたら良いのでしょう。 私は許される事が出来るのでしょうか。 世界中が大変な中、将来が不安でいつ死んでしまうかもわかりません。このまま罪を償う事が出来なかったら地獄へ落ちてしまうかもしれません。自業自得の事で申し訳ありませんが、これからどうやって罪を償って生きていけば良いでしょうか。 後悔の気持ちが止まりません。ご回答いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

今後に希望がもてない…。

いつも温かいアドバイスをありがとうございます。愚痴混じりですが、今後が不安で相談させてください。 出産直後に、主人の希望で転職。前職に比べ朝早くから夜は日付が変わる頃に帰宅。毎日ワンオペ育児。主人の希望での転職のはずなのに、今の仕事の不満をこぼす主人。 さらに転職で給料が下がり、「お金がない」としょっちゅう言われるため、私自身就活してますが、なかなか仕事は見つからない現状。子どもも色々な事に興味を示しはじめたため、保育園に入れてあげたいけど、働けないからもちろん入園も無理。 主人と育児を楽しみたいのですが、主人の休日はほぼ寝てばかり。 主人の仕事のお給料を上げるには、資格取得が必須なのですが、仕事に追われているため、資格取得など果てしなく難しい現状。 さらに「こんな状況なら二人目も無理だなぁ」と主人に言われ、私のさらに家族をもちたい夢が薄れた気がして、すごくショックを受けました。 出産前は主人と楽しく育児が出来ると夢見てましたが、現実は望んでいたものとかけ離れてて、何のために子どもを産んだのか、何のために生きてるのか、分からなくなってきました。主人ばかり攻めてしまっている自分も嫌です。 情けない悩みですが、何かアドバイスをもらえると嬉しいです。よろしくお願いいたします…。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

ケガの意味

スポーツをしている息子なので、ケガをするのは仕方ないというのは、人からも言われるし、頭でも理解はしているつもりです。 ただ、高3の1日でも大事なこの時期に、またケガをしてしまい、ネットで検索していると、スピリチュアルな意味があると。 自分の先に不安があるとか、自信がないとか。 そんな時にケガをするとも記載されているのですが、今までのケガは、むしろ自信がもてたり、頑張ろうと、前向きな時のが多いので、あてはまらないかなと。 毎朝、神棚に手を合わせて、息子は出掛けますし、私も息子がケガをしないように、神棚に手を合わせています。 試合の時は、以前何かでみたので、実行していて、玄関の掃き掃除をして、トイレ掃除もします。 早朝の場合も、行っています。 なんだか、いろんな事が無意味なのかとすら思ってしまうし、神様は聞き届けてくれないのかとも思ってしまいます。 大きな望みでもなく、『ケガをしないように、痛みがでないように、努力した分だけ結果がでますように』と、それだけなのですが。 ケガをしないで、活躍も出来ている子の親と話しても何が悪いか、よくは分かりません。 なにが、よくないのでしょうか。 また、どう考えたらいいのでしょうか。 またこの先、ケガ完治まで辛い日々を考えると。 親がしっかりしなければ、息子はもっと辛いと。 それも頭ではわかります。 ただ、それでそうですねと、切り替えられる強さもなく、ケガの頻度も少ない訳ではなく、時間もないのです。 1、2週間で完治の怪我であれば、なにも思いませんが、今回もそれでは済まないだろうと。 高校生活まだ終わっていませんが、ケガでの中断時期を合わせると、半年になるのではと。 ふまえて、どう考えたら、前向きになれるのか、ご教示ください。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

息子の行動

以前も相談させていただき、ありがとうございました。 高一の長男への悩みがつきません… 友達がしょっちゅう泊まりに来るようになり、夜中までうるさくしていたり、我が家が溜まり場になりつつあるような気がします。私が注意しても軽く流すだけで…父親に言っても、とくに取り合ってはくれず。男だから、俺もそうだったし、等とあまり気にもしてない様子で。 最近は夜遅くに出掛けることもあり、出掛ける時は必ず一言言ってから出掛けるので、こそこそはしていませんが、やはり高校生という事もあり、色々心配になります。 大人になりつつあるとはいえ、まだまだ自分で責任も取れないのに、偉そうな事ばかり言って、私の話なんて聞く耳持たず… 今からまだまだ楽しくなる年齢なのは、私もそうだったので分かりますが、しかしあまりにも目に余るものがあり、どう注意したら、どう対応したらいいのか分かりません。 これから色んな経験をして、辛い事やめんどくさい事などたくさんあるのに、このままじゃ、逃げることを覚えてしまうような大人になるのではないかと不安でしょうがありません。 口うるさく言っても良くないと分かっていても、つい長男の態度、行動に一言言いたくなり…その都度、「ウザイ、キモい、消えろ、死ね」等暴言を吐かれ…もう心が疲れました…どうこの子と向き合えばいいのか、分からないです。 可愛さ余って憎さ百倍、今まさにそんな気持ちかもしれません。 まだ先が長い子育てですが、心が疲れました…私はこれからどうしたらいいのでしょうか?助けてください

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

何かお言葉をください。

双極性障害Ⅱ型です。 調子が良い時と悪い時を繰り返していて、とてもしんどいです。調子が悪いどん底(うつ状態)の時は、早く消えてしまい早く楽になりたいと思ってしまいます。 今まさにうつ状態の真っただ中にいます。死にたくても、診察の度に医師と交わす絶対に死なないという約束、家族からの『死んじゃダメ』という言葉に生かされ、自分自身でも『生きてさえいればなんとかなるから大丈夫!』と言い聞かせながら、毎日生きているだけで精一杯です。 今のところ何とか行動には移さずにいられていますが、下りのエスカレーターや階段、高い場所、ホームから見下ろす線路などを目にすると、そのつもりはなくても吸い込まれそうになって怖いです。 私には夫と、この春に3歳を迎える娘がいます。ちゃんと妻の役割、母の役割を果たせなくて申し訳ない気持ちでいっぱいなすし、私が娘の成長に悪い影響を与えてしまわないかとても不安です。 私には、新たに仕事を始める夢がありましたが、夢を見ていられる状況ではなくなってしまいました。 他にも産後、橋本病という甲状腺の治らない病気を患いまして、また双極性障害という治らない病気を抱えてしまいました。 なんで私はこんなことになってしまっているのでしょうか?もう生きているのが辛いです。こんな私がそれでも生きていなければならない意味って、一体なんでしょうか? 何かお言葉をいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

この先の生き方がわかりません。

7年付き合った彼がいます。同棲3年目です。 このまま結婚するものだと思っていました。 ですが、彼にはその意思はないようで、 この先できる限りのことはするとは言ってくれていますが、 入籍することはなさそうです。 私は長いこと対人恐怖症と鬱を患っていて、今はとても恵まれた職場のおかげでなんとか派遣のお仕事を続けていられますが、お給料も一人で生きていけるほどではありませんし、仕事もいつまで続けられるかわかりません。 甘えているとは思いますが、彼が一緒にいてくれたらどうにかなると思っていたのです。 でも、結婚というこの先の約束がないと分かった今、 もしもいつかそりが合わなくなったとか、 事故とか病気で彼とサヨナラしなければならなくなった時、 私は路頭に迷ってしまうと思います。 でも、転職など考えると胸が苦しくなってとても動ける状態ではありません。 働かないと生きていけないのはわかっているのですが、 どうしたらよいのでしょう。 彼はもしかしたら、私の弱さが嫌になったのかも。 子供の頃から恵まれた環境とは言えず、その運命に雁字搦めにされているようで息苦しいです。 この先、私はどうするべきなのでしょうか。 どうしてこんな人間に育ってしまったのか 自分でも悲しくて辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

エゴの塊のような恋

以前もご相談させていただいていた、片想いのAさんのことでまた相談させていただきます。 Aさんとは同じ職場なのですが、部署が違うため、ほとんど会う機会はありません。 会話をしたこともほとんどありません。 そんな状態だったのですが、Aさんのお友達に事情を話して、Aさんを含めた複数人でご飯をする機会を設けていただき、連絡先を交換することができました。 急に展開が進み、とても浮かれていました。 しかし、その後、せっかく連絡先を交換をしたのだからと、Aさんを遊びに誘ったところ、既読無視が2日間続いた上に、都合が悪いとの返事が来て、とても落ち込みました。 また誘ってください的な言葉も添えられてはいましたが、それは社交辞令で、やはり迷惑だったのではないかと思ってしまい、これからまたお誘いする勇気が出ません… 周りの方々に相談したところ、AさんはもともとLINEの返事が早い方ではなく、いきなり2人で遊ぶことに戸惑っただけではないかとのことでした。 いきなり2人ではなく、複数人で遊ぶ前提で誘えば大丈夫ではないかと提案してくれました。 しかし、周りの方の優しさに甘えて、迷惑を掛けてしまっているような気がして、自分の気持ちを押し通すことが申し訳なくなってしまいました。 現状、全然脈が無い気はするのですが、正直、それでもAさんを諦められません。 ただ、この恋の成就にはきっと周りの方々の協力が必要不可欠な気がしてしまい、私がそれを望んでもいいのか悩んでしまう気持ちもあります。 ありがたいことに、これまでも周りの方々が色々と応援してくださっていたのですが、私のせいで何かと迷惑を掛けてしまったことも多々あったと思います。 何よりAさんが私の気持ちを迷惑に思っているのではという不安もあります。 Aさんともっと親密な関係を築きたい。 でも、誘って断られるのは怖い。 周りの方々の協力が必要な気はするけど、迷惑は掛けたくない。 もちろんAさんにも嫌な思いはさせたくない。 でも諦めたくない。 矛盾する気持ちばかりです。 Aさんに相応わしい人になる努力を惜しむつもりはありませんが、はっきり言ってこの恋はエゴの塊です。 そんな自分の気持ちを優先しても良いのでしょうか。 どのように自分の気持ちと向き合えば良いでしょうか。 長文になってしまい恐縮ですが、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

結婚後悔

いつもお世話になっております。 今の私は結婚を早くして後悔しています。 どう思いますか? なんでも良いので、恐れ入りますが思ったことを教えていただければと思います。 28歳会社員女性です。 子どもはまだいません。 結婚は23歳のときにしました。 自己肯定感が低い&恋に盲目になっていた当時の私は、「この人しかいない」と思い、プロポーズを受け結婚しました。 付き合った期間は1年もしないくらいです。同棲してから1ヶ月で結婚というスピード婚です。 私の家庭は母子家庭で、生活がふあんていです。 結婚に対して母親は「まだ付き合いが浅い。お互いのことがわかるはずがない。居酒屋でのデートでもまだいいと思う。まだお願いだから結婚はしないでほしい。生活も不安。そしてまだ20代だしもっといろいろな経験をしたほうがよいと思う」と言っていました。 この反対を押し切って結婚しました。 ・・・母親の言う通りでした。 結婚して4年くらい経過し、30代手前になり、色々考えるようになりました。 そして、まだまだいろんな経験をしたいと思うようになった自分がいます。 でも夕飯作りなどしないといけないし、食費も2倍になるところとか「結婚していなかったらもっとこのお金を自分に使えて遊べたんだろうな」「お母さんを支えたい」 旦那はあまり家事をしません。 洗面台のふちにある髪の毛は流さない。 それを3回ほど指摘していますが「ごめん。気づかなかった」 ボディソープも完全になくなるまで詰め替えない。 そのたもろもろありますが、一緒にいてもイライラしてしまうばかりです。 家でも会話なし。 私が話しても「うん。」で会話が終わります。イライラします。 旦那は「雑談が苦手だから」と言っていました。 そして昔、一緒に仕事をし、かつ片想いしていた上司(離婚経験1回。独身)とご飯に行くようになり、なんでも言い合える関係なので一緒にいて楽なのです。 ぶっちゃけ言うと「この人といたい。こう言う人と結婚すべきなんだなぁ」と好きになっています。 コロナがある前に旦那が出張がありましたが、そのときはこの上ないくらい幸せと思っていました。 自分で選んだ道なのに情けないです。 もっと遊びたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 51
回答数回答 2
2023/02/23

人間の存在意義 with 人工知能

私は絵を趣味として活動しています 制作活動をネットのコミュニティで共有しています。ここには同じように絵を趣味や仕事にしている人が在籍し、私に心地良い場所でした ところが近年開発されたAI(人工知能)に画像を精製させる技術の普及によって、この場所は変わってしまいました。AIに高速で画像を生産させたユーザーが短時間に大量の投稿をし、人間が制作した作品を量で凌駕し、埋もれさせてしまいます。ちなみにAIに画像を精製させる方法は、自分の望む詳細を言葉に表しAIに送信するだけで、(例:水彩画、森の中、走るキツネ)投稿されるAI産画像には投稿者本人の筆が一切加わっていないことがほとんどです。皆似たり寄ったりのAI産画像が溢れ、以前からいる、人間の絵描き達は嫌気が差し去って行きました また、AIの悪用も目立ち、AIが作った画像を「自分が筆を持って描きました」と嘘をつき、(偽の)技術や努力に対する賞賛を得ようとするユーザーが多く見られます。中には、悪意を持って既存の絵描きの作品をAIにコピーさせ複製を作らせる嫌がらせもおり、これらを目にする度に嫌な感情が湧き私の好きだった場はストレスの溜まる所になってしまいました。悲しい思いをしています そもそも画像精製AI自体が、人間が制作した著作権のある画像を無許可で学習元データとして利用しているグレーゾーンな代物で、訴訟もされています 前置きが長くなってしまいましたが、全体的な疑問として、AIと共にある人間の未来は明るいのでしょうか? 既にニュースの原稿が自動音声AIによって行われているように、AIは人間の活動をコピーし、どんどん人間の代わりとして使われていきます。これは、人間の活躍する場所がAIに奪われていくとも言えます。例えば、アナウンサーに憧れていた子供が職業として目指そうとした時には既にAIが枠を永久的に占領しているので、夢が叶うことはないのです AIがあらゆる分野で高品質・高速・不老で活動し人間を凌駕するようになった時、人間が努力や勉強をして何かの技能を磨くことに意味はあるのでしょうか? 人間、自分が持って生まれた才能や、好き・得意なことで活躍し、生きがいを得たいものだと思います。将来、AIがほとんどの職業に成り代わった時、人間は努力する意義を無くし、ただAIによって全てをお世話される人形の様になってしまうのではないかと不安なんです

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

おじいちゃんが無事に天国へ行くためにできることはなんですか

こんにちは。たくさんの質問があるなか、お忙しいとは思いますが、ひとつお尋ねさせていただきます。 先日、祖父が亡くなりました。 優しくてユーモアがあって大好きな祖父でした。 私にとって身近な人が亡くなるのは初めてで、自分が想像してたよりも遥かに人の死というのは悲しくて寂しく、また、綺麗な死に顔を見たことや骨だけになってしまったこと、死という全てが衝撃的でした。 1ヶ月ほど前、元気な姿で会った祖父は一体どこへ行ってしまったのでしょう。 骨になったら全てが終わりなのでしょうか。 祖父がいまどうしているのか気になり、ネットで自分なりに仏教について調べてみました。 そこで、49日間かけて故人は裁判のようにひとつひとつ過去の行いを審査されそれをもとにその後の行き先を判断されるというお話を知りました。 祖父はまだ初七日も迎えていない状態です。 もしかすると祖父はいま、行ったこともない道を一人で寂しく歩き、不安な気持ちで審査を受けてるのではないかとおもうと、心配でたまりません。 祖父は1人で寂しくないでしょうか? 祖父が無事に天国へ、もしくは安心できる地へ、祖父の先に亡くなった家族が待っている元へいくために、私にできることはありますか? 手を合わせて、想いを込めるだけでも力になれますか? 祖父のことが心配です。 もし今の私にできることがあれば、教えてください。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/02/01

消えない憎しみについて

こんにちは。24歳の女性です。 本日も宜しくお願い致します。 私には憎んでも憎んでも、憎み足りない人がいます。去年の話ですが、アルバイト先で休憩室が隣だったことをきっかけに話すようになった10歳ほど上の女性がいました。それからというもの、連絡先を交換し、一般的に言えば「仲が良い」とされる関係性だったと思います。 しかしながら、私は彼女との関係性が進むにつれて、自分が彼女の言葉に度々傷ついていること、不安に感じていること、嫌われまいと自分を偽っていること、心が疲れてしまっていることを感じており、そんな正直な自分の気持ちを見て見ぬふりし続けた結果、相手に対する憎悪が一年たった今でも肥大化しています。 その方の嫌悪点を端的に申し上げますと、 価値観を強制的に押し付ける、マウント(自分の方が上だ、と思うための手段として私を利用してくる)、発言のほとんどが人の悪口、自慢をする(異性にモテること、仕事ができること)、相手の一言一句を否定する、という点です。 さらに、私は同じ職場に好きな人がおり、その女性とその男性を含めて話すこともあるような関係性でした。私はその女性に、彼が好きなことを話していたのですが、「脈は感じられない」「諦めて合コンに行こう」「彼が好きなのはあなたではなく私(その女性)では?」「彼は思わせぶりだ」などといった意見を毎日のように浴びせられ続けました。 ただ自分の方が上だと主張したいだけでは、そのために弱い私を利用しているのでは、と気づいた時には手遅れで、その女性からの連絡を無視し、連絡先自体を削除した今もなお、怒りは消えません。 ただ、こんな女性のように歳を重ねたくはない、という反面教師として勉強させて貰った貴重な機会にはなりました。自分の嫌いな人、モノを理解するための教科書のようなものでした。 しかしやはり、怒り、憎悪、醜さ、相手への攻撃性、その相手を否定しようとするエネルギー、などがふつふつと湧いてくるばかりです。許すことなどできず、正直なところ、相手が死に至れば喜んでしまうほどです。 私はこのような感情とどのように対峙し、理解し、受け入れることができるのでしょうか。自分の心がどんどん悪に染まるような気がしてきて、とても怖いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

お寺関連の質問PART2

PART2です。よろしくお願いします。 ぶっちゃけ寺で、hasunohaの方達が出演してましたね。 深夜時に禅問答された曹洞宗の副住職の方が見れて、嬉しかったです。 今回はお寺で、できること系です。 4、お寺で自分の先祖関係を知るのは可能ですか+α? 自分は、自分の家のルーツを探すのを細々とやってきました。 多少成果を出してます。(元々どこら辺にいたのかの、大体の地域など) もっと知りたいと思っており、宗派によって名称は違うかもしれませんが、過去帳など見れないかなと思っています。 どうでしょうか? それと前の菩提寺はわかるものでしょうか? 前の菩提寺でも調査可能でしょうか? 聞いてOKな場合、聞き方も教えてくださいお願いします。 (ちなみに家と菩提寺は疎遠です) 補足:珍しいパターンだと思いますが、菩提寺は一緒ですが、曽祖父のお墓が違い、そこで止まっています。 色々あったんだそうです。 過去帳見せて頂けるかの不安材料にもなっています。 (お坊さんにだけ、あなたの煩悩で見れるようにしました。回答では控えてください+プロフ更新しました) また寺が変わる際、結構宗派は変わるものですか? 5、自分の家が寄進した仏像見せて頂けますか? 自分の家が今の寺に入る際(父曰く入るため) 、仏像を寄進したそうです。 父は子供の頃に、見たことがあるそうです。 自分もどうしても見てみたいです。 OKな場合、頼み方、言葉遣いなど教えてください。 是非お願いします。 4と5、両方ですが、可能な場合、寺の中に入ることになりますが、法要でしか会ったことがない自分は、どうすれば寺の中に入れて頂けるか、またどう頼めばいいのかわかりません。 一応父は、自分が勝手に動くのは、勝手にしていいそうです。 是非ご教示願います。 また逆に、いきなり法要の時にしか会わないような家の20代後半の若者が、過去帳見せてほしい、仏像見せてほしいとか行ってきたら、皆さんならどう思い、また対応しますか。 お坊さん側の意見聞きたいです。 それと、もしお寺で今後、お坊さんに会った際、会釈じゃない簡単なご挨拶の仕方教えてください。 お願いします。 追記、PART1の返礼書けましたので、回答して頂いたお坊さんよかったらどうぞです。 (ちなみに返礼文って遅れてもお坊さんにわかるシステムですか?)

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

婚約破棄から立ち直れなくて辛いです

自分や人を信じることが怖くなり生きづらくなりました。 結婚の挨拶の後、母に家や子供の名前について決めてもらおうと言われました。 私はいろいろと不安になり、2人で決めたいと正直に言いました。 結婚する相手で、話せばわかってくれる、私を大事にしてくれると信じていました。 そのうち、彼は彼母が、「私には素直にお母さんの言うことを聞いて受け止めてほしいといっている」と伝えてくるようになりました。 彼が好きでしたので、彼母を大切にしたく、肩もみをしたり、母が実践している掃除の仕方を真似したりしましたが、それも無理に真似しないでほしいといわれ拒絶されました。 そのうち、私の親がたくさん手伝ってくれて、顔合わせの日取りや会場が決まっていましたが、 顔合わせの会場の足並みが揃っていないので延期したい、あと一年付き合わないとわからなくなった と突然言い出しました。 私を守ってくれたり、親に謝りもせず、はなから謝りに行くつもりもなかった、私の親が嫌いだといわれお別れしました。 親は結婚を楽しみにし、挨拶のときも喜んで泣いてくれ、準備もたくさんしてくれていたのに、私の親が勝手に張り切ってやっていただけ、と冷たく言われました。 別れた日、子供ができていたら絶対下ろしてほしい、早くおろせば大丈夫と、追い討ちをかけるように辛いことを言われました。 彼の母に「息子と別の道をいってもらってよかった、このままなら大変なことがおきていました。あなたは私のことを見定めていた。」と言われ、深く傷つきました。 私は彼とお付き合いし、彼や彼の母のことを大事にしてきたつもりでした。 しかし、結局最後捨てられる形となってしまったのです。 自分の親に本当に申し訳ないです。 泣いて喜んだ父が、結婚を反対することとなり、私のせいで親を傷つけた後悔もあります。 恋愛するのも自分や人を信じるのも怖く、また自分の元の生活もできなくなりました。 悔しみと悲しみをどう乗り越え、未練を捨てられるかどうかアドバイスお願いいたします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2