hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 」
検索結果: 61392件

配偶者を亡くした友人との付き合い方

今年の6月に友人Aの夫が急死しました。 当初、Aは雑務に追われていたため、比較的、元気にしていました。 けれど、ある程度、落ち着いた9月初旬ぐらいから、「誰も自分のことを気にかけてくれない。淋しい、死にたい」と言い出しました。 驚いた私は毎日、ラインをすると約束し 友人Bは皆に声をかけ、Aのために集まることになりました。 けれど、皆で集まった日、Aは体調が悪かったにも関わらず、 「キャンセルしては、せっかく集まってくれた皆に申し訳ない」と、 すごく無理して参加してくれたそうなんです。 〝Aのため〟と考えたのに、 結果はAに負担をかけるだけになりました。 その集まりがあった2日後、 今度は私と2人で出かけることなりました。 すると、Aから以下のようなことを言われました。 「あなたはマイペース過ぎてイラつく。 もう2人きりで会いたくない。 毎日しているラインでもしょっちゅうイラついていた」 確かに私は他人への配慮に欠けています。 でも、配偶者の急死という非常事態があったんです。 私的には最大級の気づかいをAにしてきました。 これ以上、「気をつかえ」と言われても無理です。 ですから、Aを不快にさせたことを謝った後、 「これ以上、Aにイヤな思いをさせたくない。 決定的に仲違いする前に距離を置こう」 と提案しました。 すると、Aは 「自分は今、正常じゃない。 あなたの優しさに甘えていた。 謝るから距離を取るなんて言わないで」 そう言い出しました。 でも、これまで通り毎日ラインをしていたら 確実に私はAを不快にさせると思います。 私以外の気づかいのできる友人が Aを支えてくれればいいのですが 結婚していたり、介護があったり そもそもAと親密ではなかったりして 難しい状況です。 また、Aの両親は他界しており、頼れる親族もいません。 放っておいてもダメ 皆で集まってもダメ (※有効だとしても皆の都合があるので ひんぱんに集まるのは難しい) 私とだけ付き合うのもダメ 他の友人や親族も頼れない 八方ふさがりで悩んでいます。 Aと私にとって、どうするのが 一番いいのでしょうか? どうか、教えてください。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

不倫男について

私には1年間付き合っていた9つ上の彼氏が居ました。 彼は仕事仕事の人で、とても忙しそうでした。なので連絡もデートも全部彼の都合に合わせていました。 案の定付き合ってすぐに、私が精神的に辛いときやどうしても手伝って欲しいときに、何もしてくれない彼に不信感を抱くようになり、別れたいと思うようになりました。 ですが、私の性格上なかなか別れを切り出せず1年してやっと別れる決意ができました。 今までの不満を全て伝えて別れましょうと伝えたえると、彼から、実は奥さんが居るといわれました。正直そんな事だろうと予想してたのでショックを通り越して呆れました。 彼には奥さんとは上手くいってない、離婚したくても応じてくれない、離婚するまで待ってて欲しい。と言われました。 3ヶ月だけ待つと伝えましたが、1年間嘘をついていた人が離婚出来るわけもなく、関係は終わりました。 別れて2ヶ月、彼から10日に1回のペースで私に連絡をしてきます。 元気か?また会えないか?という内容です。 初めは私も気持ちがあったので、返事を返していました。 長くなりましたが、ここからが私が質問したいことです。 彼のことはまだ好きです。 ですが、自分の幸せを考えると前に進むべきだと思います。 ただ彼は離婚したくても奥さんが応じてくれないと言っていました。離婚出来るまで待ってたほうがいいのでしょうか? 仮に彼と結婚できたとして幸せな生活が出来ると思いますか? 私は彼のことは忘れて前に進むことを選んで間違いないでしょうか? 長くなってしまいすみません。 前に進みたいとは思うのですが、彼の事を気持ちの中でどう整理していいか分からず、どうかアドバイスを頂けたらなと思います。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人生の進め方がわからなくなりました。

はじめまして。 私は昨年大学院を卒業し、とある会社に勤めています。 入社後度重なる不運(自業自得な面も多々)に見舞われ今年の7月~8月まで休職しておりました。復職後も体調が優れず、とてもつらい日々です。内容を下記します。 ・上司からの圧力 私の上司は高卒で入社した方で、大卒のものをハッキリと嫌う方でした。上司には上司なりの思いがあってのことだと思いますが、私は委縮してしまい、仕事を教えてもらうこともできず、ついには壊れてしまいました。 ・恋人との別れ 上記のような上司のもとにいた私は、少しでも見返してやる、という思いで資格勉強に勤めました。仕事以外の時間をすべて勉強に費やしたく思い、当時交際していた女性に別れを告げました。 しかし、上司の圧力に負けてしまい、最終的には勉強にも手を付けられなくなってしまいました。 そんな中、昔の恋人のことを思い出し、連絡をとったのですが、もう元に戻る気はない、と言われました。「あんなに素敵だったのに」と思い返すだけでつらく、仕事にも集中できなくなってしまいました。 ・休日がない生活 ここはあまりに恥ずかしく書きたくはないのですが、せっかくの休日をほとんどつぶすようなことになってしまい、そんな生活が2か月続いた結果、壊れてしまいました。 上記の理由で職場の健康管理センターにかけこんだところ、「1か月休みなさい」と言われました。渋る私にかたくなに休職を進めてくる産業医に押し負けた形で、7月~お盆明けまで会社を休み、先週復職いたしました。 復職して率直な感想としては、「休職なんてするんじゃなかった」でした。これから先社内で私は「休職したやつ」として見られていくわけです。周囲の方は優しいのですが、その事実に痛めつけらえ、ついに今日は出社することができませんでした。 こうなってしまった以上もうここにはいられない。そう思っており、転職活動を始めております。 しかし、転職活動を続けていくうちに、今いる会社の待遇が良かったことに気づき始めています。 でも、休職してしまったし、はれ物に触るような周囲の視線に耐えていく自信もありません。 教えてください。 こんな私にも、「生きてて良かった」「あの時会社を辞めて良かった」「休職は間違いじゃなかった」と思える日がくるのでしょうか。 情けない自分を許せる日がくるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

妊活、兄弟に子供が産まれた事への妬み

私、36歳再婚目前で同棲中です。本来なら8月に入籍予定でしたが、彼の母親の病等、彼の家族の反対もあり、入籍予定をずらして今月の予定になりました。 私は3人兄弟の真ん中で、1つ歳上の兄と3歳下の妹がいます。はじめ妹に子供が出来て、当時、結婚していて子宝に恵まれない私は、妹家族に会ったらどんな気持ちになるか想像出来なく2年くらい会わないように避けていましたが、思い切って会ってしまえば姪っ子も可愛くモヤモヤした気持ちは全くなく、もっと早く会えば良かった、と思うくらいでした。 私の中で兄と私には子供がいない。妹家族にだけ子供がいる構図になっていた所に、今週末に子供が生まれると兄から連絡がありました。奥さんが高齢出産になる為、大事をとって誰にも知らせてなかったそうです。 子供が生まれてから兄はとても子供を可愛がり、兄弟のグループLINEにも頻繁に子供の写メをアップしたり、今までスルーだった行事も今年からやろうかな、と言ったり、子供が生まれるって事はここまで人を変えるのか、という驚きと溢れる幸せに嫉妬してしまいます。 そんな兄弟2人の幸せな生活を聞いてると、本来なら8月に入籍していれば今頃不妊治療をして、出来る努力をしていたのに、私の体は1日1日時間を重ねていて、妊娠確率は下がっていくのに何も出来ないと思うと亡くなってしまった彼の母親の事が憎いと思ってしまいます。 もし、不妊治療をはじめて、上手くいかなかったとしても彼の母親に責任を擦り付けてしまいうです。こんなモヤモヤした気持ちで、誰に何を言われてもひねくれてとってしまう状況でわかっているけどどうしたら良いのかわかりません。 昔から気分の切り替えが苦手な方で、最初の結婚はこんな私の性格に疲れた元夫が浮気をして離婚に至りました。離婚後精神的に参ってしまって病院にも通いました。あの苦しみには2度と戻りたくないと考えているのですが心がついてきません。どう切り替えていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/10/17

母親の最後に向けて姉妹の考え方の違い

いつもありがとうございます。 母の脳梗塞後の入院についてまたご相談させていただきます。 脳梗塞を患い約半年が過ぎ、母の最期が近づいてきているようです。 主治医からはコロナに関わらず、面会を勧められている状態です。 何かあったらすぐ連絡しますと看護師さんからも強く言われるようになりました。 その中で、妹との考えが少し違い戸惑っております。 私の娘が昨年結婚して現在地方におります。 今年妊娠して8月に無事出産し母となりました。 倒れてから娘も祖母である私の母のもとに来たかったのですが、やはりコロナが怖く、まったく帰省できませんでした。 子供が生まれてからオンライン面会を行いました。 私としてはそれが精一杯でたとえ意識が混沌とした状態であっても、初ひ孫を見せられて良かったと思っておりました。 しかし、私の妹にとっては許されないことだったようです。 母が入院してすぐのまだ元気なうちに帰省もせず、母が弱った状態になってからオンライン面会をするなんて!と怒っているようです。 母が弱った姿を孫である私の娘に見せたくはなかったであろうとも言っておりました。 娘はずっと母と同居しており、たしかに一番手を掛けてもらった子でした。 妹にとっては私たち一家が母を苦しめ、今日の状態を引き起こしているとの思いも強いようです。 私はそんな妹の思い、自分の母への思い、家族たちの母への思い等々考えていくと何も言えなくなっております。 こんな時に自分の考えを強く主張する気もありませんが、何か苦しい気持ちであります。 愚痴のようで恥ずかしいのですが、誰にも自分の思いを打ち明けられません。 なにか心が落ち着くような言葉を頂けたらと思います。 何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

義弟について悩んでいます。

長男の嫁として嫁ぎ数ヵ月、県外(隣の県)に住む義弟について相談です。 旦那は頭脳派の草食系、義弟は肉体派な感じで私とは同じ年です。 兄弟、見た目も中身も正反対で、初めて会った時から兄に対して小バカにした態度で、口も悪いなと思っていました。男の兄弟なんてこんなものかな?と初めは気にもとめていませんでした。 しかし、私たちが結婚式をして新婚旅行に行ったことで親戚たちに「どこにそんな金があるんな」など、悪口を言っていたそうです。義弟は新婚旅行には行っていないそうです。 その他にも実家に従兄弟の車があったら、「あいつ、(兄貴)車買えた?そんな金どこにあるわけ?俺が文句言う」とグチグチ陰で言っていたそうです。 私の旦那は以前は働いていましたが、今はキャリアアップのために勉強している状態です。 旦那も陰で文句をいう弟にいい加減ムカついたらしく直接電話をし、言いたいことがあるなら直接言えといいました。 そしたら、逆ギレして「お前は甘い!こっちは汗水たらして働いてる!お前は人生甘く考えすぎ」などヤクザのようにそのあとも罵倒し続けました。 しかし、最後には「まぁ、俺も出ていった人間だから関係ないけど」といいます。 義弟は勝手に婿になると数年前に出ていったそうです。電話から聞こえるヤクザのような口調に私はビックリしました。旦那は昔からあんな感じだからと言っていましたが最近、悩んでるみたいで夜あまり寝れていません。 あまり、口は強くない旦那がかわいそうです。出ていった人間なんだからというならほっといてくれればいいのにと私は思います。 旦那は朝早く出ていって帰りも遅く今は勉強中ですが、それを分かった上で私は結婚しました。 兄弟のことなんで口を挟むわけにはいきませんが、なぜか私も悩んでしまいます。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

両親への思い

実家が貧乏です。 それでもそれなりの生活がしたいと頑張って学生のときから家計を助けてきたつもりです。社会人になり資格をとり、家を買いました。そこで両親と暮らしていくつもりでした。ずっと面倒をみるつもりでした。自分が結婚し、ましてや子供ができるなんて思ってもいなかったので、そうやって一生を過ごしていくものだと思っていたのです。 しかし、私はいい人と巡り会い、結婚し子供を産みました。実家をでています。いまは会社は休んでおりまだ給付金など受け取れておらず、家にお金を渡せていません。なので今は母がローンを払っている状態です。 私は主人と暮らしており、住まいなどは別です。結婚し別に住んでいても、産休になるまでは働き、家のローンなどはらってきました。そこでときどき、疲れてるときなど思ってしまうのです。どうして自分ばかりが苦労してるんだろう、と。 大きなおなかで仕事は辛かったです。でも私は働いて家にお金を渡さなければいけない。主人との暮らしはまったくお金に困ることはないのに・・・。なのに私は無理をして働いて両親を助けなくてはいけない、と。にくくなってくるのです。お金がなく、主人に頼み助けてもらった月もあります。 そういうとき、自分のことは棚あげて、なぜ母は渡したお金を少しでも置いておかなかったのか、と思ってしまうのです。少なからず貯めていたお金を母に渡しました。貸して欲しいと言われたのです。返せないのは知っています。たから返してもらうつもりはないです。 でもことある事に貸してというのです。それでまた腹が立ちイライラしてしまうのです。 臨月のときに、産休前の私の給料が思っていたよりずっと少なくてローンが払えないと電話がありました。それにその他支払いがたくさんあると、電話ごしで母が声を荒らげるのをきいて、とても惨めになりました。 その後は私はしばらく夜も眠れずもやもやする日々で妊娠も楽しめなくなりました。母はその事を謝ってくれてわたしももういいよ、と言いました。 しかし、なにかのおりにやはり思い出してしまいます。そんな気持ちになりたくありません。お金のこと以外は両親とも関係は良好です。 このもやもやはどうしたらなくなりますか?ときどきつらくて、やはり私が結婚し妊娠したのがいけなかったのか、と思ってしまいます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夢を追ってもいいのでしょうか?

初めての質問なのでつたないですが書かせていただきます。 私は母子家庭の二人兄妹です。兄は最近会社を辞めてアルバイトをしながら次の就職先を探しています。母の方は1人で私を私立の高校に入れてくれて、私は今大学に通えています。 高校生の時に母が脳梗塞を起こして倒れました。生活に支障が出ない程度の後遺症(呂律が回りずらい、重いものが持てない等)は残りましたが、無事でした。今は私や兄から多少のサポートを受けながら仕事をしています。 私は役者を目指しています。演技が好きで、それが生業にできたらどんなに幸せかと考えています。今は色んなオーディションを受けたりもしています。ただ、役者は安定しない職業です。生きていくことさえ難しいだろうとも思っています。 そんなことを考えると、いつも母のことが頭をよぎります。母の年齢もありますし、支障がない範囲とはいえ後遺症もあります。母を支えながら生きる事を考えると、安定した職に就いて安心させた方がいいのではないかとも思います。 そしてその後必ず「私の人生なのにどうして母のことを考えないといけないんだ」と自己中心的な考えになって、そんな自分に自己嫌悪してしまいます。 自分が勝手に意識してしまっているだけと言うのも重々承知しています。ですが、育ててもらった恩があるので見過ごすわけにもいきません。病気になった後からずっと、母を優先で考えてきたので、自分の意思をここで押し通していいのかも悩んでしまいます。 母はどんなことでも「好きなようにしなさい」と言ってくれています。ですが、自分のやりたいようにするたびに、罪悪感を感じてしまって落ち込んでしまい、ますます夢を追っていいのか考えてしまいます。 私は夢を追っていいのでしょうか?それとも他の安定した職業に就いた方が良いでしょうか。ご回答の程よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

義母にうんざりする

義母は歩いてもすぐの近くに義父と住んでいます。 去年の出来事では私が自宅で仕事をしているのですが、家にいると暇だと思っているのか毎日のように来ていて、仕事も家事も育児や自分の休息もとれず、体調を壊してしまいました。主人が見かねて、間に入ってくれたのですが、私が孫を見せたくないからだと逆切れ。 産後は子守するから、あなたは働いて。と散々言っていたにもかかわらず、毎日は見れない。どこかに預ければ?思い付きで言ってるとしか思えないほどのいい加減な言動。 メールの返信も仕事や家事などですぐできないでいると、携帯に電話。それでも出ないと家の電話に。それでも出ないと主人に電話してメールしたから見て。っといって電話を切ります。(お茶しに来ませんか?くらいの内容)せっかくの誘いだからと伺うのですが、通信販売などで買ったものストーブや組布団を運ばせるためで、(私が妊娠中のお腹の大きい時期)自分は立って杖で指図するだけ。義父が帰宅したらでもいいのでは?というと、通信販売で多額のお金(100万ほど)を使っているので怒られるから。いいからさっさとやって。と杖で指図。ところが、息子である主人や義父が居るときは、私が洗い物の手伝いをしてるだけで、体調大丈夫?とやさしい声で気づかいしてきます。私だけしかいないときと、義父や主人が居るときとびっくりするくらい別人なんです。(こんな感じで私の話には聞く耳ももたず、主人と義父の話は聞きます。) ちなみに主人のすぐ上のお姉さんは精神病んで20年ほど入退院を繰り返しています。このお姉さんにもかなり意地悪いというか酷い言い様というか、見ていて気の毒になるんです。 いっぱいいっぱいになってしまう私とそれを相手する主人にも限界があると思います。 関わりたくないのと思うのですが、全く無視というわけにもいかず、これからどう付き合っていいかわかりません。

有り難し有り難し 103
回答数回答 1

今度は主人の事でのご相談です

またご相談させていただきます 今度は主人の事です 余命いくばくもない、迷惑を掛けられた兄の事に対して主人はどう思っているのかと聞きました 会った方が良いと言いました 私はそれを聞いてショックを受けてしまいました 私が兄に会ったら、どういう状態になるのかとか全然判ってなかったのです うつ病がひどくなり、また数年引きこもりをするかもしれません 以前の質問でも書きましたが、包丁で刺すかもしれません どういう状況になるのか判りません 以前急に家に兄が訪問してきた時に 私は恐ろしくて、ギャーって叫んでしまい、怖くて家の隅っこにうずくまって隠れていました 怖くて怖くて仕方ありませんでした。 それまでも電話が鳴るだけで、お金よこせと恐喝されているようで、耳をふさいでも聞こえる電話の音に震えていました。 そういう状況を知ってながら、会えとはどういう事なのか そこまで私の事を理解してなかった事に驚きました 主人に質問すると、普段普通にしているから判らなかったとかいう返事です そういった事は胸に秘めて、気持ちを押し殺して生活するのが普通だと思ってましたが 毎日毎日何かぐずぐず言った方が良かったのでしょうか? ショックを受けて打ちひしがれてる私を放置して主人は普通にテレビ見てましたので いつもなら黙って隠れて泣いているのですが 今回は、どうして知らん顔してるのか? 謝れと言いました そしたら「ごめんごめん」と軽い謝り方でした それに対して私はもっと誠意のある謝り方をしろと要求しました どうして謝ったり、慰めたりできないのか?と問い詰めました 30数年一緒に暮らしていて、どうしていつまでも理解されないのでしょうか? 以前もすごく怒って、毎日毎日頭の血管が切れるかと思う位怒って それを一か月しました そしたらやっとそこまで怒ってるとは思わなかったと言われました もしかしたら脳出血でも起こすかもしれない位の怒り方をし続けてやっとわかるとかいう鈍感具合です 私は子供の頃からすごく我慢をしいられてきて なんでもかんでも我慢我慢の生き方をしていると思います 主人にはあんまり我慢せず怒りますが 男性とは異星人と以前から思う所はありますが 主人みたいなタイプに理解してもらうにはどうしたらいいのでしょうか 一番理解してくれてると思ってた主人が他人と同じ事を言うとは思いませんでした

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/11/30

以前の自分に戻りたい

自慢に聴こえてしまったら申し訳ありませんが、以前の私は、周りがよく見えていた方だと思いますし、人が考えていることを読み取ったり、客観的に物事を考えるのが得意で、人より色々なことに気付ける性格でした。 . ですが気付かなくて良い事にまで気付いたり、気付いたからには自分にできることを考えようと行動しているうち疲れてしまいました。 無意識に自分を追い込んで、急に泣いたり、自分が限界まで達していたと知る度「なんでいつも自分のことに気付けないの」と自責しました。 . また、友人の話を聞いている時に「この人は今こういう状態だから、こう言えば良いだろうな」などと、妙に落ち着いていて、他人行儀な思考をして、自分の思っていることを言わない(自分が思っていることでなく、「こう言うべきである」という考えのみ思いつくので言えない)自分が嫌で、「友達をこんな他人行儀に見ていて良いのか」と悩んでいました。 . 友達すら他人行儀な思考で捉える自分も、無意識に限界を迎えて急に涙が止まらなくなる自分も嫌で怖かったです。 そこで自分の感情に注目して、周りの情報から少し目を逸らして、自分を変えました。 . しかし、そうして自分を楽にしようとしたはずなのに、今は後悔しています。 人が周りの変化に気付いて自分が気付けなかった時や、私の確認不足でミスをした時、「前の私なら気付けたかも」、「前の私ならこんなミスしなかった」と思ってしまいますし、自分の感情に注目するようになってから、その分周りに目を向けられず、先程記したような気持ちを覚えることが多くなりました。 . 今思えば、友人への態度も自分なりの向き合い方で、気にすることはなかったのではと思いますし(間違っていたらすみません。)、以前の色々なことに気付けて客観視できた私は、「私はこれができる」という自信がありました。しかし、今はありません。 私は人よりミスが多くて自信もなくて、その故あがり症で、緊張で頭が回らなくなってまたミスを繰り返すという悪循環に陥っているのです。 . こんなに自己嫌悪するより、以前の限界をいつの間にか迎えて苦しむ自分に戻った方がマシだと思ってしまいます。自分の限界も知ることができたし、それは無いと思いますが…。 . せめて、周りがよく見えて客観視できる自分に戻りたいです。 意味のわからない相談かもしれませんが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2
2023/08/16

今彼と気になる彼

今回は恋愛相談をさせて頂きます。 私は28歳の会社員です。私には付き合って6年になるAさんという彼氏がいます。 Aさんとの出会いは街コンでした。趣味のアニメ鑑賞の話から意気投合し、それから一緒に出かける事が増え、お付き合いに至りました。 彼は優しく、穏やかな性格で一緒に居ると落ち着きます。お出掛けに関しては、私が行きたいと言った所は、県外でも連れて行ってくれます。その車の中で吐いてしまった時も労ってくれ、後片付けまでしてくれました。 しかし、最初から薄々感じていたのですが、彼は優しく、穏やかな反面、頼りない一面も持っていました。 彼は仕事の人間関係、仕事内容の難しさを理由に、付き合ってる6年間だけで4回も転職をしました。最初は彼の性格上仕方ないと目を瞑っていたのですが、4回目となるとこの先の結婚生活をイメージ出来なくなってしまいました。 そんな中、私は知人の勧めで「マッチングアプリ」を始めてしまいました。 彼氏には秘密で、数人とメッセージのやり取り、お食事をしました。 その中で、同い年で気が合うBさんと出会いました。Bさんは今彼とは真逆のタイプで、話し上手、決断力がある、でも気配りできて優しいです。仕事も続いている人です。 私はBさんに3回目のデートで「結婚前提にお付き合いしてください」と告白されました。私は結婚するならこういう人だと思っていたので、嬉しくなりました。 その後、今彼に好きな人が出来たので別れたいと伝えました。マッチングアプリの事、結婚に不安を覚えてた事、打ち明けると、彼は大変ショックを受けて泣いてしまいました。 この先MOMOが居なくなったら生きていけない。人生の中でMOMOと出会えた事が一番の幸せだった。これからは仕事辞めないで頑張るから別れないでくれ。 私が何を言っても、この様に引き留められる為、どうしたら良いか分からなくなりました。 ここまで、大事にしてくれる人は今彼以外にいないのでは無いか。 でも、Bさんも手放したくない。 2つの気持ちの間で悩んでいます。 Bさんには今彼が居ることを伝えています。 関係性が落ち着くまで、告白の返事は待ってくれるそうです。 どちらの方と一緒になっても、何かしら後悔はあると思いますが、決断が出来ずに辛いです。背中を押して頂けると幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/09/11

尊敬していた人に嫌われました、

初めてご相談させていただきます。 私の尊敬する人とは会社の元上司で、今は会社を辞め独立されました。そして、会社が軌道にのってきたということで、私も来ないかと転職を勧められていました。 私の能力を買ってお声をかけてくださったことはとっても嬉しかったですし、正直今いる会社も辞めたいと思っていたのでとても心が揺れたのですが、詳しい話を元上司から聞いた後、少し考えさせて欲しいと時間をもらいました。元上司はすぐにでも人手を欲しがっていたのですが、考える時間をくれました。 そこから2週間ほどいろんな人に相談をしながら、今の会社に残るか・元上司に着いていくかを悩んでいました。 最初の1週間は「まだ悩んでいます。もう少し時間をください」と言っていたのですが、2週間目に入ったところで今の職場の仕事がピークになってしまい、毎日始発終電、睡眠時間5-4時間くらいと極限のような生活で元上司とのメッセージでのやり取りが1週間ほど滞ってしまいました。 申し訳ないと思いながらも、「こんな頭の働いていない状態で考えた決断を伝えて良いわけがない」と連絡をしないまま日々を過ごし、やっと来たお休みの日に考えを整理して、いざメッセージを送ろうとしたところ、元上司から「メッセージを何日も放置する人とは一緒に仕事なんてできない。今回の話は無かったことにしてくれ。」と来ていました。 私自身今回のお話は確かに断ろうと思っていたのですが、それは私が入社してまだ日が浅く若造だったからです。そこで、もう2〜3年ほど待ってくれとお返事するつもりでした。 ただ、今回私が1週間メッセージアプリを開けず中身を見れていなかったせいでこのようなメッセージを元上司から送らせることになってしまい、完全に縁が切れたように思います。 元上司は本当に仕事ができますし、学ぶことも多いので会社を辞めても繋がっていたかったのですが私の至らなさでもう2度と会えない気がしています。 でも、尊敬している元上司に2度と会えなくなるのは嫌で本当に自己中な考えではあるのですが関係を修復したいです。 謝罪とともに仕事が過渡期でお返事が滞ってしまったこと、そして丁重に転職をお断りしたメッセージは送ったものの、反応はスタンプだけ。 どうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/11/14

専業主婦に憧れます

こんにちは。 以前新婚時に相談したものです。 新婚時は夫どの関係に自信が持てず悩んでいましたが、昨年第一子を出産してからは全く気にならなくなり、それどころか家族との日々を過ごせることをとても幸せに感じています。 今回ご相談したいことは、私の仕事のことです。 私は公務員で役所勤務しています。育休や子育て支援制度も充実しており、今は週3日勤務で子供を保育園に預けながら働いています。 平日休みの日は子供は保育園に行くので、私の時間ももらえ、とても恵まれているのはわかっているのですが、子供が熱を出したときなど急な休みをもらわないといけないときなど、仕事をやめてしまいたくなります。 急に仕事に穴を開ける罪悪感、子育てがあるため仕事に全力を注ぐことができない罪悪感、仕事のことを気にしながら子どもと向き合っているもどかしさ… 私は両立が苦手のようです。 どちらにも100%の力を注げないもどかしさもありますが、何より子供を育て、家族のことを一番に考えながら平和な家で家事育児をして過ごす日々が幸せすぎます。 なので、いっそ仕事をやめてしまって家事育児に専念し、余った時間で今流行りの在宅でできるお小遣い稼ぎでもしたらいいんじゃないかとか思ってしまいます。 でも、やっぱり今の仕事は本当に恵まれているのも承知しており、そこまで高給取りではありませんが、長い目で見れば金銭的にも大きな差が出てきて、将来の子供の学費などの資金にも影響が出てくると思います。夫はやめるのは私の保障がなくなる意味でもったいないといいますし、私の親は辞めたとしても、専業主婦になっても辛いこと嫌なことはあるから変わらないといいます。 今の私はどのように気持ちの整理をつければいいでしょうか。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

生きづらいデス。

私は精神的に弱ってて病院に通ってます。 鬱の病名診断はなく 適応障害と 気分変調性障害(鬱の前の状態が2年以上続く) 先生からは貴方の場合は過去が壮絶過ぎた為に 自分をまず愛する事から始めましょうと言われてますが… それさえ出来ずに自分が悪いと攻めてしまいます。 感情も殆どなく自分の心を自分でガッチガチに縛り上げてるらしいです。 NETでの人間関係に疲れて もうサークルを辞めたい気持ちと、まだ居たい気持ちで揺れ動いてます。 生きたい気持ちも全く無く死ねるならいつ死んでも良いとさえ思ってます。 私は要らない人間で役たたず… 生きる意味さえ感じません 早く死にたくてたまりません。 リストカットも何年かは気持ち的にも行動的にも我慢出来てましたが… また久し振りにカミソリを手に持ち自傷行為をしようとしてる最低なクズ人間です。 私には生きたい気持ちが全く無いです 生きる事から 出来るだけ逃げたいです。 私に生きる価値は有るのでしょうか? もう疲れ果てて死にたい気持ちが 頭の中をグルグルずっと駆け巡ってます。 自分は不要で 私が死んでも誰も困る人なんて居ないと思います。 リアルの友達も居なく… ネットで人と繋がってるだけ。 身内は心配してるのかさえ分からずな状態です。 義父は私を怠け者扱いし 旦那さんの心の中は読めてないのが現状です。 私に生きる意味と生きる価値の言葉があるなら分かりたいです。 生まれてから周りは大人になっても毒ばかりで放置子&搾取子で育った為 普通の感覚は備わってないです。 今もこの文章を書きながら 自分は要らない。 死にたいって気持ちに駆り立てられてます。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

消えていなくなりたい

どうしたらいいですか。もういなくなりたいです。自分のことは自分が一番よく分かっているから、卑下しているとかじゃなくて、正しい評価をしているだけなんです。 また自分から、何もかも終わりにしてしまいました。 家にはもう居場所がないです。親に見限られ、避けられ、口も聞いてもらえません。コミュニケーションもとってもらえません。家を出ていく勇気もありません。 朝からずっとカーテンを閉めきっていて、暗い部屋にいると早く死ななくちゃって思うのに、こそこそ隠れて食べ物をむしゃむしゃ食べている最低の自分がいます。気配を消してお手洗いに行きます。父親がいるリビングをそっと振り返ったら、まだ引きこもり始めて間もなかった頃の、焦らないでゆっくりやっていこうって言ってくれた時代に戻れるような気がして、いつまで迷惑かけ続けたら気が済むんだろうって涙が止まらなくて、情けなくてなんで私だけまともになれなかったんだろうって、お姉ちゃんたちは普通なのに、なんで私だけこんなんなっちゃったんですか?  早く仕事を探さなくちゃって思っても、出来そうな仕事が何もありません。 学歴も資格も能力も明るさも愛想も忍耐もありません。 人とうまく関われません。理解力もありません。何もかもあらゆる、他の皆が普通にできることができません。 ずっとじっとしていて疲れました。体力もなくなってこのまま死ねたらいいのにと思います。 病院の予約は一応2ヶ月先です。また通うのかと思ったら辛いです。まともになれたと思ったのは幻想でした。ひとりぼっちで心が張り裂けそうです。 今日はずっとハスノハを読んでいました。僧侶の皆さんは死ぬことはダメっていうけど、もし私が皆さんの家族だったら目障りで死んでほしいと思いますよね。私は思います。 でも結局死ぬことは怖くて出来そうにありません。今日ずっとお母さんが私が変な気を起こさないかって何回も部屋を見に来ました。 死んでるのを見つけたお母さんが泣いて震えてるのを想像したら死ねないと思いました。 どんなときも今までずっと味方でいてくれたんです。私はどうしたらお母さんを幸せにできますか。そのために何をしたらいいですか? 私が何かできなくても、お母さんが幸せになる方法って何ですか? ひっちゃかめっちゃかでごめんなさい。聞きたいことがたくさんあり過ぎるけど今はそれが一番聞きたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

親友に「不幸」扱いされて辛いです。

こんばんは。夜分に申し訳ですが、相談させてください。中学校時代からの親友に「私ちゃんは本当に真面目に生きてるのに辛い思いや苦しいことが多くて本当に報われてほしいよ」と言われるのが辛いです。 親友も悪気はないのは分かって、私を本当に心配してくれてるんだと理解しています。親友は統合失調症を患っていて昔からコミュニケーションが苦手だったので誤解されやすいところも多いので仕方ないですが。ただ、親友に言われると、確かに何で悪いことをしていないのに次から次へと自分はこんな不幸を背負わなきゃいけないんだろう?とフラッシュバックして悩んでしまい辛いです。 私の過去を話すと 母親から虐待をされて児童相談所にいた経験がある。 小学生のときは母親のことでいじめを受けた。 だけど負けたくなくて学校に行き続けたら、大切な友達ができた。 父親が会社で責任を負わされ、マスコミに私をストーカーされてた時期もある。 しかし、負けないで学校に行っていた。 中学2年のときに父親が自殺したが、父の自殺を機に公務員になることを考えた。 高校受験第一希望不合格で私立を受けていなかったので中卒になるところだったが、公立二次募集で受けた高校で友達が出来た。 母親に迷惑かけないようにバイトと部活を両立して、高校時代は部長になったり、バイトリーダーになって苦労したが いい経験になった。 公務員試験を受けるために1年間フリーターをして貯めた学費で予備校に通い、二浪して公務員になるが上司にパワハラされた。 しかし、お偉さんが助けてくれて、上司は左遷になった。 元カレにストーカーにあったが、警察に相談して解決した。 特定疾患の難病やうつ病になり、摂食障害になり拒食症になったが、特定疾患は再発せずに過ごせており、うつ病や摂食障害は5年経過し完治した 子どもを流産で失ったが今は5歳の娘がいる。 現在は双極性障害の上司にあたり苦労しているが、お偉さんに昇進を打診されており、昇進試験を受ける。 母親とも和解した。 色々ありましたが、乗り越えてきました。それを不幸と言われるのはやっぱり辛いです。しまいには色々な人に嫉妬されて呪われてるのかもとまで言われました。 私は呪われてるんでしょうか。報われていないんですか?試練がくるのは私の日頃の行いがダメなんでしょうか。 私は自分が不幸だと思いたくありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

1人息子の気持ち

2回ほど、こちらで離婚について相談させて頂きました。その節はありがとうございました。 ご指示を頂き、時間もかけて、何度も考え、離婚にふみきりました。 今は、未就園児の息子2人と3人で住むはずであった新居で暮らしています。外国人の元夫は自国に帰っていきました。毎月、養育費は頂き、月2回、skypeを通して息子と会うことにしています。 離婚を考えた理由には、元夫からの暴力、度重なる自暴自棄なふるまい、父親としての自覚の無さ、寂しいという理由からの借金、数回の失職(休む回数が多いなどの理由)、 最後にはトランスジェンダーのカミングアウト、などがありました。 私は精一杯フォローして、次々やってくる様々な波を何とか乗り越え、乗り越え…とやってきたつもりでしたが、さすがに、息子の成長に良くない、ストレスにより、私の体調も崩れ始め、このまま我慢をするのは良くないと思い決意しました。 今、悩んでいるのは、こうして息子のことを優先して、決心したわけですが、男の子はやはり父親の存在が必要なのではないか…ということです。 実家がすぐ近くなので、毎日のように私の父や弟とは、よく遊んだり、話したり、とても楽しそうに過ごしています。 ただ、外に出れば、TVをつければ、父親と遊ぶ子供達が目に入ってくる。本人は父親はイギリスへ帰ったと認識しています。 私は父親代わりでもあるし、思いっきりの愛情を注ぎ、やんちゃな男の子らしい遊びなども一緒にしたり、毎日、走り回っています。幼稚園に行くまでは、子供との時間を大切にしているので、仕事柄、1日ほぼ一緒に過ごせます。仕事中は母に見てもらっています。 元夫は息子との別れがすごく辛く、また日本に戻って働きたいと言っている状況です。 私の気持ちが変われば、いつでも復縁したいと言い続けています。先日、初めてskypeで話をしていましたが、10分ぐらいで息子は終わりと止めてしまいました。 まだ、どうして離婚をしたのか息子には説明をしていませんが、息子にはひとり親だからって、寂しい思いや辛い思いはさせたくないと思っています。 私自身はシングルマザーで大変なのは当たり前。ストレスもなくなり、前向きな気持ちですが、息子にとって、私の決心は良かったのかな?という心配があります。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

惨めさを我慢し言われたように発言すべき?

家を購入するにあたり、義両親が資金の援助をしてくれます。 夫が建売の物件を気に入り購入することになりました。 義父、義母それぞれから援助があるのですが、義父から義母に対して「贅沢しましせんのでよろしくお願いします」と言ってと言われています。 以前から嫁いびりがあり、旦那も誤解をといたり庇ったりしてくれず、私が好き放題買い物をしていると思われているようです。 内容としては、産後一ヶ月たたない時に夫が義母に私が寝ていて何もしないと愚痴り義母から「引っ越し準備も家事も育児もおまえがひとりで全部やれ!」と言われたり、第二子の産後2日目に子宮が戻っておらずお腹がまだ出ていたので「まだ一人産み忘れがいるんじゃないの」と言われたり、私が好きな動物が載ったポケットティッシュを義父が出したら「やめてよ、その動物をみせたら孫も変な人間になるじゃないの」と食事会中に言われたり。 2週間前の惣菜をもらったり、色んなことがありました。 贅沢に関しては、お金の管理は夫がしており、私が使用する車が壊れて部品を変えても直るか分からないと言われ、夫が選んで購入してくれた中古車に乗っていますが、新車を買ったと思われているようです。 夫に事実でないところは訂正してほしいと頼みましたが、思い込んでるから無理でしょと言うだけでした。 私の両親にも相談し、母は激怒で養父は夫婦で喧嘩していくしかないという反応でした。 義母は働いたことがないのでお金を出してもらうのは悪い気もするし、過干渉が増すと辛いので義母からの援助は辞退してほしいと夫に提案しましたが夫が怒り話し合うことが出来ませんでした。 お金管理は私ではないので贅沢も何もしていないのですが、「贅沢しましせんので」と言ったほうがいいでしょうか。 普段から私の意見は通らず夫が決めたものだけなので辛いのです。 さらにみじめなセリフまで言わなければいけないでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

執着心と期待

いつもご丁寧な回答ありがとうございます。今回も質問させて頂きます。長文、乱文失礼いたします。 私は、アルバイト先で良くしてくれる人同い年の先輩に恩を感じ、好意を持っていました。 沢山いるバイトの中、その方は忙しいのに、末端の私に少しでも気を遣ってくれたり、優しくしてくださった気持ちが嬉しかったからです。 私のアルバイトが最後の日に、私はその方と話す機会があり、 向こうから、就活の試験に合格したら、報告してね、2人で祝杯をあげようと言われ、とても嬉しくて、笑顔で応じたのですが、 向こうから、受かったらまず雇主に報告して、そしたらその人伝いで連絡してもらうからと一方的に言われました。 私は、戸惑い、二度手間なので直接教えてください。と言おうと思いましたが、 アルバイト中だったこと、向こうに相手がいるかもしれないと思い、自分から連絡先を教えてくださいと言えず、 結局、連絡先を知らないまま、その方とお別れしてしまいました。 (それぞれ帰る時間や休憩時間もバラバラで、バイト以外では聞けませんでした。) お世辞だったんだろうな、 私に恋愛経験がないから、真に受けてしまったのかな、 と考えましたが、 なんで私がお酒が飲めないことを知っているのに何故飲みに行こうと誘ったの? お世辞なら、社員の人を通してって言わなければいいのでは?とモヤモヤしてしまいました。 けれど、気になっているので、もし、今度会うことがあれば自分から素直に連絡先を聞こうと思っています。 しかし、普段はキャンパスが違うため会うこともほとんど有りません。住んでいるところも離れています。 しかし最近、これ以上彼に執着したり、また会えると期待するのはもう辞めた方がいいと思い始めています。 ご縁があるなら、また会えるはずだと思っていますが、いつまでも執着していると目の前の幸せを忘れてしまいそうだからです。 この執着心と期待を消すためには、どうすれば良いでしょうか?また、ご縁があれば、また会うことはあるのでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1