同居していた祖母がつい先日亡くなりました。病気は色々とありましたが、最終的には間質性肺炎でした。 亡くなる3日前には高濃度酸素を吸いながらも話せており、2週間程度の入院と聞いて居た為まさか亡くなるとは思っていませんでした。在宅酸素か介護施設に入るのかなと思っていました。 死に目には誰も会えず、4月末に葬儀を終えたばかりです。納棺式の時点で大号泣してしまい、一緒にに逝きたいという気持ちが強くなぜ祖母だったのだろうか、何故自分が生きているのだろうかなどとずっと考えて泣いてばかりいます。 今死ねばもう少しでおばあちゃんに会えるかななどと考えては泣き、昔のことを思い出しては泣いてばかりで眠れていません。葬儀の際、お坊さんがいつかは皆さん会えますからね、と仰っていて今すぐに会いたいから死んだら会える?と本気で思いました。これから1人で長い旅に出ます、と葬儀場の方が仰った時も同様の事を思いました、私が今から逝けば1人じゃないかな、一緒にいれる?と。 遺影を見ては泣き、合掌しながら話しかけては泣き、明け方4時まで泣き通しています。 生きる気力もありません。元から希死念慮は強いのですが更に強くなった気がします。家族は皆葬儀後は泣かずにいますが、私だけが日々泣き通しています。 こんな状況で新しい仕事も決まったのですが全てが不安です。1秒でも早く祖母の所へいきたいです。どうしたら後追いせずにいられるでしょうか
40代半ばの男性です。20年弱同じ会社に勤めていますが、仕事に情熱を持てた事がほとんどありません。 役職も10年ほど変わっておらず、そもそも上が詰まっているため出世の見込みも薄く、現状維持を10年ほど続けてしまっています。 どうにか情熱を持ちたいと思って勉強をしてみたり、難しい仕事にチャレンジしてみたりしましたが、気持ちが変わる事はなく、逆に面倒な仕事に手を出した事に後悔をしたりしました。 自己啓発本の類を呼んだりセミナーの動画などを拝聴したりしたこともありますが、ああいった類の著者や講師にそもそも嫌悪感があるためか、まったく響かないどころか、逆に気持ちが萎えてしまいます。 趣味を兼ねた副業を3年ほど前から行っており、そちらは自分でも信じられないくらい情熱を持って取り組めていますが、安定収益を得れるようなものではないため、そちらにシフトして生活する事は現時点では難しいです。 これまで管理職でありながらバイト感覚で勤めており、「我慢できないほど嫌になればいつ辞めても良い」と思いながら惰性で仕事を続けてきましたが、昨年子供を授かり責任が増えたためか、急に仕事への姿勢に大きな不安を覚えるようになりました。 今後の不確実な世の中、現在の経済情勢を考えると、このままの感覚ではいずれ雇用されなくなる、または、非常に厳しい立場に追い込まれる事も考えられます。 仕事はスキルや経験も必要ですが、まずは情熱が第一だと考えています。 どうにか、情熱をともす方法は無いでしょうか。
28歳、独身女です。 学生時代は異性愛者でしたが、数年前から同性である女性を好きになる事が何回かあり、自分は両性愛者なのかなと思い始めました。 そして今現在、何歳か上の女友達が好きなのです。 彼女とは同じ趣味の仲間で去年位に出会いました。 この1年間は何度も一緒に遊んだり出かけたりご飯を食べたり…共に過ごす事が多くなりました。 彼女は明るく社交的でポジティブ、私は人見知りでネガティブ、といったように性格は真反対のように思えるのですが… 何故か考え方が似ている所が多々あり、とても気が合うというか、今までの女友達とは違うものを少し感じるのです。 そんな彼女と一緒にいるうちに、彼女に少しずつ惹かれて、恋愛対象として好きになってしまいました。 ですが、気持ちをどうしても伝えられません。 伝えたら今の関係は壊れてしまうのでは?と不安になります。 彼女はノンケだと思うし、気持ち悪いと思われたらどうしようと怖いのです。 でもこのままだと、彼女は他の人にとられてしまうのではないかという焦りもあります。 気持ちを伝えるべきか、伝えずにこのままの関係を保つか… どう行動すれば良いのか悩んでいます。 他の人に相談できない内容なので、こちらで相談をさせて頂きました。何かアドバイス等頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。 長文、駄文失礼致しました。 最後まで読んで下さり、ありがとうございます。
昨年の1月に通信制高校に転入しました。 通信制高校ですごして一年が経ちました。 もといた全日制の公立高校は第一志望でした。 私は季節が嫌いです。大嫌いです。 特に春が嫌いです。 二年前の高校の入学式を思い出してしまいます。 楽しかった最初の日々を思い出してしまいます。友達と過ごした楽しかった日々に戻りたくなってしまいます。 同時に、私から高校生活を奪った女の子が憎くてたまらなくなります。それから、私の中にいる、前を向こうとしている私と、今のくよくよしている私がぶつかって、ひどくストレスです。 それが原因なのか、変な夢ばかり見るようになりました。寝るのが嫌です。 全日制の入学を喜んでくれたお母さんたちの気持ちを考えると、とても、生きているのが申し訳なく思います。 通信制高校に移っても、前の学校の制服で通っていますが、前の学校の子達を見かけて苦しくなります。悔しくなります。同じ制服を着ていても、自分だけ違う制服を着ているように思います。 中学卒業まで戻ってやり直したくなってしまいます。 私は精神科医になるのが夢で、不登校だった時よりも何倍も勉強するようになりました。 でも、こうやって心が固くて、立派な医師になれるか、不安です。素敵な大人になれるでしょうか。過去のことを思い出さず、幸せになることはできないのでしょうか、あの子より、上に行きたい、見返してやりたい、復讐したい、平手打ちしてやりたい。私の学校生活を返して欲しい。あの子が、苦しめばいいのに
いつも、ありがとうございます。 タイトルの通り、以前何回か母の依存についてご相談させて頂きました。 今回、ある事から車で1時間ほど遠くにいる、すぐ下の弟に母に対する私の気持ちを話しました。 すぐ弟夫婦は理解してくれ、母に対する事、実家の事に対処してくれ私は以前みたいに母と関わらなくて済むように、何か用事がある時は 弟夫婦に言うように母に言ってくれました。 …ですが、10年以上も母に依存された生活をしていたためか、休みの日にじっと家にいる事、 友達と出かけて楽しむ事など、そう言う時に 母は本当は私に色々して欲しいと思っているのでは?といつも考えて罪悪感を感じ、落ち込んだ気持ちになります。 実家には、これから先、考えないといけない精神障害の弟もいます。 なんだか、気持ちが晴れません。 先々、どうなるのか不安です。 すみません。こんな質問で、何と回答してよいか困ってしまわれるかもしれません。
前回相談して回答をいただいた後すぐにパートが決まったんですが、正式に決まったわけではありませんでした。 お試し期間だったそうです。 私の他にも採用された方が居て、極論は私とその方のどちらかしかそこで働けないという感じだと知らされました。 また前職みたいに、辞めるのか迫られています。あなたはどうしたいのか?と聞かれるけど、分かりません。 時間帯も距離も良いのですが、長く続けられるか不安です。(長く続けない人は要らないと言われました。当然ですが。) それなら今辞めて違う仕事をまた探そうかとも思います。だけど、私を雇ってくれる所なんて他にあるんだろうか…と考えてしまいます。 でも私が続けたいと断言したら、もうひとりはその仕事を辞めなくてはいけません。その方は私よりも適任な感じがするので、きっと他の従業員の方々ももうひとりの方と働きたいと思っているはずです。 私が身を引いたほうがいいんです…。 でもこういう所が私のだめな所で、もっとがっついていかないといけないよなぁとも思います…。 なんだかこういう事に、もう疲れました。スッパリと決断できる性格ならいいのに。
元恋人への苛立ちと自身への不信感が拭えません。 私は現在大学生なのですが、前々からネットで付き合いのあった5歳以上年上の社会人の方とリアルで知り合い、6月の終わりからお付き合いをしていました。 元恋人には数年間片想いをしたのち、自分から告白し、約1ヶ月半の交際期間を経た後自分から別れを告げました。今は連絡も遮断し二度と会うつもりもありません。 別れを告げた理由は相手からのモラハラと人格否定、暴言に耐えかねたためです。 会話においての矛盾した要望や恋人として何も得られていない。などの行動の否定にこちらの意見の矮小化、愛情を言い訳に何度もバカにされ。 恋人にリスペクトなんて求めてない。対等じゃない。いじめられっ子体質が一番好きなところなどの発言が決定打となりました。 ですが、交際期間中に相手から指摘された欠点で、これは確かに当てはまるな。とか。誰かと恋人関係になるという経験不足から配慮がかけたのもあるのかも。と思い始めると相手の言葉が刺さって、それが自分を思いのままに支配するために言われた言葉だと分かっていても抜けてくれません。 プロフィールを見ていただくと察していただけるかと思うのですが、私は今まで生きてきた中で、過去を堂々と人に語れたり、誰かに対してすぐに心を開くということができずにいます。 専門家の方や家族に支えてもらいながら、自分を好きになる努力と大切にしたい人をちゃんと大切にできる生き方を模索していた最中で、このようなことがおき、自信の喪失と人間不信がぶり返しとてもつらいです。 怒りや憎しみを無理に手放そうとすることは不要だということは分かります。今までもそれは何度か体験しました。 けれど、今回は自分から愛した人ということもあってかふと思い出して苛立つことも、苦しくて涙が溢れることすら酷く不快でなりません。 特に腹が立つのは相手は絶対に私のことなどもうすでにどうとも思っておらず罪悪感すら抱いていないだろうと分かることです。 それどころか有る事無い事周囲に言いふらし一方的に悪者にされていることも。 そして相手の言動に影響されて怯えたり、自身の発言までも、これはモラハラに当たるんじゃないか?あの人と同じだと自己嫌悪に陥るを繰り返していて苦しいです。 勢いのまま思いの丈をぶつけた文章となり申し訳ありませんが、どうかお言葉を頂けますと幸いです。
私は接客業をしているのですが、すぐに怒りの感情が出てしまいます。 お客様と接している時、従業員と話をしている時、作業をしている時、少しでもイラッとすることがあるとどんどんそこから怒りが止まらなくなってしまいます。 自分の中では、「こうしたらお客様はよろこぶ」「こうしたらみんな作業がしやすい」「こうしたらもっと売上伸びるかな」など頭ではどうしたらいいかが分かっているのに、感情がどうしても溢れてしまってなかなかうまく行きません。それ加え、勤務年数が長いことから上司が一人しかいないのですが、仕事をしない人でもあるし、私の勤務が週6ということもあり、自分の余裕がなくなってしまい、笑顔にもなれません。笑顔で接客できないというのは致命的なことだともちろんわかってはいるのですが、どうしても作り笑いもできません。 愛想がないよね、と言われても私だって精一杯なのに、素直にその場では反省できません。しばらくして気持ちが落ち着くと素直に反省できるのですが、、 これではダメだと分かっているのにできない自分に苛立ちや悲しみも感じて、勤務中涙が止まらなくなってしまう時もあります。 これは私がもう少し大人になれば解決する問題なのでしょうか?ですが、ここまで仕事をやってきて大人になれてない自分も嫌になります。 今の職場はあと4ヶ月くらいで辞める予定ではいるのですが、今後新しい職場で自分を変えて楽しくお仕事がしたいと強く思いましたので、質問させていただきました。 どうかアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。
読みにくい文章ですみません。 社会人を経験し、看護師になり転職しました。 転職後、激務と職場に馴染めずに身体と精神的に疾患を患って退職しました。 看護学生からお付き合いさせて頂いている彼氏がいますが、学生当時からモラハラや金銭トラブルばかりで大事にされているなんて思えません。 悩みを相談しても「俺もきつい」ばかり。 これからもずっと一緒に居るけど結婚はしたくないと言われます。 共依存してしまっているのかなと思います。 今の彼氏とお付き合いをする前に、私はバツ1で前の主人の不貞行為が原因で離婚しています。 男性に対しても不信感が強く、今の彼氏と別れて別の人と…とも考えられない状態です。 私は母子家庭なので母にこれ以上苦労をかけたくないのですが、私は30代半ばで子供もいず、再婚もせずに働くことも出来ない事で心配をかけてしまっています。 何だか全てが上手くいかず、最近は死にたいと考えるようになりました。 看護師として数年働いていた間、死に関わることも多かったのです。 助けたいのに助けられない命もたくさんありました。 今は、生きたいのに死んでしまう患者様と私が身代わりになってあげられたらと心底思います。 母が死ねば私は一人ぼっち。 社会人としてもダメ、女性としてもダメ、一人で生きていかなくてはいけないと考えると将来が不安でしかありません。 孤独になるんだろうなぁと考えると死にたくなる気持ちが出てきます。 こんな年齢で、親や彼氏への甘えや承認欲求、自殺願望、寂しさや不安とか、つくづく弱い人間です。 自殺が1番ダメなことだと言われますが、生きていてもこれからの人生に価値が無いように思うのです。 人生の価値とは何なのでしょうか?
何回も此方でお話しをさせてもらっていますが、どうしても今の自分の状況が受け入れられずとても苦しんでいます。 私はパートで仕事をしているのですが、最近流行りの「働き方改革」で仕事時間を減らすように本社から上司に指示があるそうです。 去年までは一人で仕事を任されていたのですが、会社の「働き方改革」とやらで正社員の人が来て(支社業務を縮小して拠点に仕事を下ろす為らしいです)、二人で仕事をする事なりました。 仕事はとても楽になりましたが、今度はする仕事が少なくなり、去年は残業代で随分収入が多くなって助かりましたが、残業が出来ない分収入も減ってしまい生活設計が狂ってしまいました。 世の中の流れなので仕方が無いのでしょうが、正社員の人は同じ仕事をしても給料は倍以上でボーナスも有り退職金までどっさり有って、そう思うと自分が情けなくなります。 私も今の会社で正社員を目指してパートを16年頑張ってきましたが、これもまた会社の人事制度の変更で道が閉ざされました。お気楽なパートのつもりなら、こんなにガッカリはしなかったかも知れませんが、私は正社員になりたくて、普通パートはしない難しい仕事も頑張って覚えてきたり、仕事をしているのに、残業代をつけなかったり、一生懸命やってきたつもりです。それなのに、本当に運がないと言うか私の前世に悪い事でもしたのか、求めれば求めるほど叶わないことだらけてす。 お金の問題だけではなく、仕事内容についても悩んでいます。 今まで一人でやってきたので、全て把握してやってきたのですが、二人になったら仕事を取られてしまう感覚がどうしても有って、正社員の人に任せることが出来ません。私の存在価値が無くなる不安感が有ります。「何で私じゃなくて日の浅い正社員に頼むの?」とか。そちらの気持ちの方がお金より大きいかも…仕事がやりたい!頑張って感謝されたい!さすが○○さん!って言われたい!認められたい!会社からも仕事仲間からも!もっともっと! 私の心の持ち方なんだろうなぁ~とは思います。考え方を変えないといけない事もわかりますが、現実そう簡単ではなく、苦しさの余り周りに毒を吐いてしまったりして、また更に落ち込む事の繰り返しです。 何度も何度も同じことを言って馬鹿だと思いますが、本当に苦しくて鬱になってしまいそうなので何とか浮き上がりたいので、アドバイスお願いいたします。
いつも親身になってお応え頂きありがとうございます。 自分自身の仕事、恋愛、生活、全てがごちゃごちゃに混じってしまい今後の生きる価値、明さが日に日に暗くなる一方です。 恋愛に関しては先日結婚を視野に付き合っていた彼女と別れました。別れて後悔はありませんが、また恋愛活動の振り出しに戻ってしまいました。 自分がパートナーとして選ばれるために考えたら収入面が世代の人より少ないなと思うようになりました。今の仕事に関してやりがいもなく給与も少なく、自分と会社を憎むばかりです。 転職をしたくてもまだ2年も経っておらず、また転職しても同じだったらどうしようと悩むばかりです。 生活も一人暮らしをしていて孤独に感じます。 コロナ禍のため自粛をしていましたが何の為にここまでやってきたのかと思うばかりです。 次第に、自分は今後結婚が出来ないだけでなく周りよりも給与が低いまま生きていくのではと焦燥感に苛まれてしまい心がとても辛いです。 この焦りと苛立ちをどう捉えて今後生きていけば良いのでしょうか。 よろしくお願いします。
私は高校生で一人目の子を妊娠し、10代で出産しました。 その2年半後、さらに二人目の子を出産しました。 子育てを始めてもうすぐ3年経ちますが、未だに自分が親になった自覚がありません。 子供と遊んだり、お世話をしたりしていても、まるで年の離れた妹を相手しているような感覚になるのです。 また、上の子は反抗期真っ只中なためか、叱っても反論してきます。 (内容は主に物を投げない、お片づけをする、といったことです) そのときに親と子の上下関係といいますか、親の威厳といったものが自分には全く無く、どうしても対等な立場で話すことになってしまいます。 他人からも親子に見られないこともあり、「妹(姪っ子)さんですか?」「お子様のお母様はどちらですか?」などのことを言わることもしばしばあります。 まずは形からと、それなりに落ち着いた服装やメイクなどをしているのに親として見られないこと、また自分でも親の自覚が足りないということに悩んでいます。 このような気持ちで子供に接していていいのかもわからず、かといって自分ではどうしようもなく悩んでいます。 いったいどうすれば親の自覚が持て、他人からも親として認められるのでしょうか? よろしくお願いします。
主人と結婚して3年目になりました。 結婚して半年ほどしてから、主人から前付き合っていた子との子供を胎堕したと聞きました。しかしその子は子供を生んでいます。主人と付き合っている間に複数人と関係をもっていたそうなので、誰の子なのかは分かりませんが、主人は胎堕するお金が欲しいと言われ30万支払ったようです。それ以来連絡が取れなくなりそのままにしていたようですが、私は結婚してからそれを聞き、もし我が子に腹違いの兄弟がいたら?後々養育費などを請求されたら?など色々考えてしまい、主人に対してヒステリックになり吐き気がしてきて離婚したいと思い何度も喧嘩してきました。3年我慢できたから大丈夫と思ってもふとした時に頭によぎりモヤモヤしてしまいます。DNA鑑定をしてはっきりさせたいですが、私自身主人の事は好きなのでもし主人の子だったらと考えると怖いです。主人は否定していますが、信じらない自分がいます。こんな考えをどうしたら良いのでしょうか。支離滅裂ですみません。
わたしは2年半前からあるスポーツの社会人チームに所属しています。そこに12歳年上の男性がいて、わたしは所属して2年が経った時にその人に恋をしている事に気づきました。彼はわたしが元カレの事や親友の事で悩んでいる時にLINEに付き合ってくれたり、電話をかけてくれたりしてくれました。わたしはネガティヴになっていて、「自分がとことん嫌いになります」って言うと「俺はそんな○○が好きやで」とか「わたしクソですよね」って言うと電話をかけてきてくれて「クソとか言うなー!」って励ましてくれました。 わたしはそうやって励ましてくれる彼に恋をして半年が経ちました。けど、未だにこのままの関係が潰れるのが怖くてこのまま好きでいていいのか悩んでいます。 1番になりたいとかそばにいたいとか思うけど、どうしても振られるのがこわかったり、今の仲良しの関係が壊れるのがこわいです。 どうするべきでしょうか? アドバイスいただけませんか?
いつもhasunohaの皆様には救って頂いて感謝しています。 頻繁に質問して大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。 私は実家で暮らしながらパートとして働いています。 経済的にはかなり厳しいですが、日々の生活ではあまり不自由はありません。 また、家族とは喧嘩はしますが仲は悪くありません。 仕事は、給料は極僅かですし大変で辛く疎外感があります。 毎日がとても虚しく感じます。時折、理由もなく泣きたくなります。 先日も仕事の休憩中に何故か分かりませんが急に悲しくなり泣きそうになり必死に堪えました。 特に朝と夜はかなりネガティブになり、些細な事で苛ついてしまいます。 痩せたいのに過食してしまい落ち込む毎日ですが、それとは別に家族が楽しそうにしていたりすると苛ついてしまいます。 不自由なく生活している事は幸せであり有難いとは思っていますが、周りを見ていると羨ましく感じます。 また、いつも周りと自分を比べてばかりいます。 生きていても苦痛で意味も価値も見出だせず、将来の希望も無いので消えたくなります。 支離滅裂で申し訳ありませんが、どうかご助言を宜しくお願い致します。
父に膵臓がんが発見され余命宣告をされました(早くて1ヶ月、長くて3ヶ月) 余命宣告をされてから一度実家に戻りました。痩せた父の姿を見るのは辛いものがありました。 来月に私自身の結婚式を控えていますが、父は欠席。花嫁姿を見せたかったので悔やまれます。 実家から現在の家に戻ってからも、今頃父は苦しんでいるのだろうか、ちゃんと寝れているのだろうかなどを考えてしまい、あまり寝つきが良くありません。 旦那がおりますが、現在の義両親の話をされるのが非常に辛いです。 2/2 親の余命宣告を聞いた時は、冷静だったのですが、 三時間が経つにつれどんどん不安が増してきます。 会社で同僚と話していても、どうせこの人は親が健在だ…などと嫉妬してしまい話すのも楽しくありません
お世話になっております。 先日、現在お付き合いしている方の実家でお酒を飲んでいました。 当然ご実家ですので彼のご家族も同席で、楽しく夕食を共にし、飲酒をしていたのですが、緊張のせいかお酒をガブガブ飲んでしまい彼の実家で嘔吐してしまいました。 幸い普通にお手洗いに行こうとした際に嘔吐してしまったため、変に汚すことはなかったと思うのですが、嫌な失敗をしてしまって、彼からも彼のご家族からも呆れられてしまったのではないかと不安で仕方ないです。 その翌日、その場にいた全員にお詫びを入れたところ、気にしないで、またおいで、と仰ってくださったのですが、私が気にしてしまいずっと死にたい気持ちでいっぱいです。 どうしたらこの気持ちが晴れるでしょうか。今は反省に反省を重ねて断酒しております。
こんばんは。 デビュー当時からあるアイドルグループの大ファンです。 ファンになりたての頃は頭の中がお花畑でまだ40代だったので コンサートがとても楽しく 浮かれていました。 でもさすがに50代半ばになり 自分の年齢や容姿を痛感しています。 コンサートに行っても まわりの若い女の子たちの目が怖くて 常にビクビクしています。 実際 聞えよがしに「自分の息子くらいなのに どんな気持ちで来ているんだろうね」と遠くから聞こえてきたときは お面をかぶりたくなりました。 また もうすぐコンサートがあります。 とても楽しみな気持ちと裏腹に こんな自分がファンでいいのか? と心が凹んでしまっています。 でも ずっと応援していきたいです。 どうしたら この気持ちを切り替えることができますか?
友人から特別扱いされた、仲良しな2人に見られてる、と感じると その相手と距離をとってしまいます。 理由は 自分でもよくわかりません。好かれるということに、ただ怖いと思ってしまいます。 自分がそんなことされたと思うと 苦しくなります。本当は、人と仲良くしたいし 友人は大切にしたいんです。 けれども、ある程度仲良くなると やはりその人が怖く思えてくるのです。性別に関わらず。 こんな自分が嫌いになってきています。どうにか 好かれることに対する恐怖をなくして、相手を突き放すようなことはしないようになりたいのです。 けれど、こんな事を周りの人に相談なんてできません。 人が人に好かれるのが怖い という気持ちは一体どこから湧いてくるものなのでしょうか 変な質問ですみません 何か手がかりが欲しいです。
私は2年前乳がんの手術をうけ、1度に両方無くしました。最初はすぐ再建するつもりでしたが度重なる感染症で見送られ、主治医も慎重になりいつになるかわかりません。 抗がん剤も放射線もしました。 いまは髪も戻り見た目は元気ですが、心がぜんぜん癒えません。 命が助かっただけで良かったでしょ。と言われると、体の一部をなくしてるのに!よかったって⁉……ひねくれてしまいます。 無理だけど元に戻りたいです。病気のこと忘れて生きたいのに、いまだに傷が痛んだり、お風呂に入るたびに傷が見えて、おもいだし、不安になり、悲しくて、落ち込んで、、頭のなかがごちゃごちゃです。ずーーーっと、この先そんなことを感じて生きていかなければいけないのがつらいです。 もっと言うと、私は女でもない?男でもない?健常者でもない?障害者でもない? いったい私は何者なの? と思うこともあります。 こんな病んでる考えから脱出できないか悩んでいます。