hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 9339件

非我説(無我説)と我見

非我説(無我説)と仏陀の否定した我見について、差異が知りたいと思います 因果論も関わるかもしれませんが、私は「生き物は縁によってその在り様を生じる」と見ています そしてその見解は基本的に「仏教の見解と一弦する」と思っています しかしこの「生き物は縁によってその在り様を生じる」と「五蘊が我である」と言う「我見」は非常に親和性が高い様に思います そして、「我見」は仏陀によって否定されています 「行為」としての戒めであれば「我見を否定する」のもなんとなく分かるのですが(丹下さんありがとうございます)、 「事実はそうではないからそう見てはいけない」だとすると「え?それだと事実五蘊が我なのでは…?」となってしまいます あくまで仏教は実践宗教であって、真理や真実を追い求める様な科学や他の宗教とは違う、 とすれば、私がそもそも勘違いしていただけなのですが、仏教が余りに優れて科学的(妄想的な所が少なく真理と真実を良く見通している)せいもあってか、 特に「我」と「因果」については「真理や真実」の話だと思っている部分があります この件についての誤りについて教えて頂ければと思います この見方についての補足ですが、 そもそも私の仏教に対する興味がそう言った真理や真実からであったせいがあると思われます もっと言うと「正しいからそれをしてよいしそれをした方が良い」みたいな感じですね 恐らく悟りについても私の中ではそのような物だと思います 「悟れば苦しくないよ」と言われて「じゃあ苦しみたくないから頑張る」と言う領域ではないのだと思います 「善くなる」の「善さとは何か」とかそう言った部分はさておき「少しでも善くなりたいだけなら図書館にでも行きなさい」と言われたら、図書館に行ってしまうような状態ですね 仏教が一般的な意味での善悪からは外れた彼岸にあるのは分かっているのですが、ただ己の為にそこに辿り着くと言う類の物ではなく感じているせいだと思います

有り難し有り難し 32
回答数回答 5

自己嫌悪から抜け出せないのが苦しいのです。

相談させてください。 私は26歳の大学院生です。高校卒業後に3年間、精神疾患の治療のため引きこもりのようになっていました。 その3年間はもちろん、高校在学中も精神疾患により勉強が出来ず、勉強の遅れはかなりのものだったと思います。 しかし当時の私は「絶対に治るんだ」と固く心に決めていて、また両親が教師であったことも幸いして、 疾患が治った直後の半年ほどの勉強で地方私立大学に合格出来ました。 その後、やはり足りていない勉強を頑張り、また不眠症で使える体力が限られる中、 外部受験を行い、現在は地方国立の院生になれました。 今の大学はとても良い就職先を持っていて、今までの気を張りつめた感じは全く必要ありません。 特に私は理系の女子学生であるため、就職はよほど変な事をしない限り大丈夫でしょう。 しかし私は、それに怒りのような、やるせないような、気の滅入るものを感じています。 環境の変化によるもの、と言ってしまえばその通りだとは思いますが、 実害(研究活動の遅れ)が出てしまい、非常に困っています。 研究活動が主なのですが、頑張ることが犯罪のように感じています。 というか、今の自分が嫌いです。 頑張っても、頑張るなんて悪いことをしている、と全然喜べません。 嫌な夢もたくさん見ますし、嫌なこともたくさん思い浮かびます。 (私をいじめた人(精神疾患の原因はいじめなのです)は今どんな大学に行き、 どこに就職しているか、結婚しているか、幸せか、など。) これらは考えても仕方のないことです。それはわかっているのです。 が、どうにも悲しくなります。地方とはいえ国立大に入れたことで、「いじめが無かったらありえた人生」が具体的に描けるようになってしまったのが原因ではないかと自分では感じています。 要するに、ありえた人生に比べたら、今の人生はゴミクズのように価値の無いもの、と感じているのだと思います。 それで"いじめをした人"に思いが及ぶようになったのではと思っています。 私は人生をやりなおしたいと感じています。 また、今はこれまでの努力に価値を感じられません。 悲しさが極まると自分の頭を叩きます。自分を罰することが出来たと感じられ、その時は自分を許せます。 こういう気持ちで居続ける事が辛くなってきました。 助言を頂けないかと思っています。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 90
回答数回答 3

誰とも関わらず自分のことだけ考えるのは間違いでしょうか?

私は関西から知り合いのいない福島県に嫁ぎ10年以上主人や姑、小姑、その娘のために尽くして来ました。震災の際には自分の実家にみんなを連れて避難し、飛行機の手配から実家での世話まですべてしました。箸1本運ばせてもいません。それなのにここに書ききれないくらいのひどい仕打ちを受けましたが主人に何を言ってもお前が悪い!お袋は間違ってない!といいます。これも嫁姑の関係、しょうがないと諦めもしていますが、実家に帰っても今度は実の妹(独身で母と同居)が何かにつけ言いがかりをつけ自室に閉じこもって何日も出てきません。実家に帰ったからと言ってのんびりできる訳でもなく親孝行だと家の用事を一生懸命して年2回の帰省、楽しくみんなでと思って動いているのに、今年のお正月も大晦日突然切れて部屋に篭もり母が呼びに行っても罵声を浴びせる、泣き喚く、母が持っていった赤飯のおむすびも食べず1度も出てきませんでした。認知症の始まってる母にこれ以上の心労をかけるのも嫌で早めに帰省を切り上げて帰ってきました。さかのぼれば私の結婚式の数日前にも妹は切れて結婚式には出ませんでした。 余程私が楽しそうなのが気に入らないのでしょう。母は私が帰ってくるのをいつも楽しみに待っていてくれるので年2回だけの帰省ということで長めに帰っていました。昨年は母が胆石で入院したので妹の仕事に影響ないように帰省して看病もしました。震災のときに主人の家族や6人も連れてお世話になったその恩返しだとつくしましたがそれももうやめにしようと思います。どちらの親兄弟のために一生懸命尽くしても結局最後は悪者になってしまう、主人だけでも味方になってくれれば耐えられもしたでしょうがそれも望めない。私の中で何かが崩壊しました。感謝して欲しいわけじゃないです。恩着せがましくしてるつもりもありません。ただみんながうまくいくように心を砕いてるだけなのに、やはり私が間違えてるのでしょうか?主人が言うようにやり過ぎですか?こちらから困りごとはないか聞いて回ってるわけじゃないんです。でも「ご相談」といってみんな困ったときだけ擦り寄ってくる。もう全部断って自分の生活だけに専念してはいけませんか?自分の親にも寂しい思いをさせるのは辛いですが帰省は今後はしないつもりでいます。どうか何が正しいのか御導きください。

有り難し有り難し 134
回答数回答 6

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ