hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10301件

彼と別れた方がよいのか

私には、付き合って4ヶ月程の彼氏がいます。一度別れて復縁しているので、半月くらい間があります。別れた理由は、元々私が彼のことで悩んでいて、決定打は「私が元カノから嫌がらせを受けていたのを知っていたのに連絡をとっていたから」です。復縁は彼からの申し出で、彼から言ってきてくれたのが嬉しくて付き合っていた頃の悩みや別れたときの覚悟も忘れて「もう元カノと連絡をとらないなら」と約束し復縁しました。 しかし、やり直してからも彼に対する不安や不信感は消えませんでした。「まだ元カノと連絡を取っているんじゃないか」と。別れたときの彼の様子として、普通に元カノと仲良くしている、他の女性との距離が近い、というところから「誰でもよかったんじゃないか」と思ったり。浮気の前科があり、正直過去の女性関係がだらしない人なのでなかなか信用できず。お互い金欠なのでデートも彼の家が殆どで、彼がゲームをして私がスマホをいじっているか、寝るか、sexをするかです。sexのとき彼は避妊を嫌がり、「もし妊娠したらどうするの?」ときくと「どうしようか、僕お金ないよ(笑)」と言ってきます。復縁前までは私も「まあいいか」と了承してしまっていたのですが、今はそんな無責任な…私のことなんてどうでもいいのか…と悲しくなり「避妊しないならできない」と言ってしまいます。そうなると彼は「じゃあ無理だね」と。 復縁前も復縁後も私がよく彼のことで不安になることは彼も知っているはずなのに、私が「女友達と出掛けてくる」というと「僕とじゃなくて友達と行くんだ、なら僕も誰か誘ってどこか行こ」とわざと不安を煽るような言い回しで返してきます。 別れた後、嫌でも顔を合わせなければいけない環境の中で、毎日のように泣き学校でも勉強に手がつかず、なかなか吹っ切れずにいました。今別れて、また同じような思いをするのかと思うと別れるのが怖いです。ですが今は、彼に「好き」と言われても「私も好き」とすぐに言葉がでてきません。「別れたい?」ときかれたときも、すぐに「別れたくない」と言えませんでした。なぜ付き合っているのか、こんな状況なのになぜ別れたら辛いのか、わかりません。今は辛くても、別れてしまった方がよいのでしょうか?こんな半端な気持ちでは相手にも失礼だと思います。 幼稚な私ですが、お坊さんの考えをお聞かせください。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

先輩の様子が最近変わったように思います

こんにちは。 恐れ入りますが相談させていただきたいと思います。 今年の1月からOJTの隣席の先輩に仕事を教わっています。 先輩は非常に仕事ができる方で、憧れの存在です。 そんな先輩の様子が最近変わってきており自分も深く悩むようになりました。 様子が変わったきっかけは、1ヵ月前より、同じ職場の先輩の旦那さんが(恐らく)メンタルの不調で休職されたことだと思います。 その前から先輩は悩んでいたようで、職場で突然涙が止まらなくなったり、腹痛でフラフラになりながら早退することもありました。 ご自宅では家事が手につかず、旦那さんが帰ってくる2時間前から泣き続けたこともあったようです。 そして旦那さんが休職されてから、自分に対してややあたりが強くなりました。 ・疑問点を尋ねた際のアドバイスが雑 ・言い方がきつくなった ・攻撃的な一人言が増えた ・自席でぼーっとスマホを眺めている ・馬鹿にするような態度を取られる その他自席でメンタル相談の窓口へ電話をたまにかけるようになり、その間(30~40分間)も涙ぐみながら話しています。 そのときは自分まで悲しくなります。 私自身が病気を治すことはできないので、旦那さんと先輩を待つことしかできないのは理解しているつもりです。 しかし、最近は先輩の態度が怖く、仕事の相談をすることも勇気が入ります。 悩んで1週間以上胃が痛むこともあり、今も度々痛みます。 自分さえ我慢していればいいと耐えていましたが、もういっぱいいっぱいです。 また前の先輩に戻って一緒に仕事がしたいです。 上司からは「あなたが元気でいれば先輩も大丈夫」と言われました。 そんなんじゃ元気にもなれません。 もう疲れてしまいました。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

卒業できるか不安です。

大学院の修士2年のものですが、大学院を卒業できるか不安で仕方ありません。 もし卒業できなかったら、内定取り消し、さらには留年というハンデを背負ってもう一度つらい就職活動をしなきゃいけない、と考えると、怖くて仕方ありません。さらに、留年すれば今度こそ卒業できるという確証もないことが不安を増長させます。 毎日このような不安を頭に浮かべては、不安で胸が苦しくなる一方です。 研究自体は最低限進めてきたつもりではありますが、大きな学会で発表できるような画期的なデータまではとることができていません。また、就職活動などで暫く来なかった時期もあり、もしかしたらそれに対して教授がまだ怒っていて卒業させてくれないかも、と不安になります。 実際、私のまわりで修士で留年したという話は一切聞いたことがないのですが、私の所属する研究科は最近できたばかりのところですので、もしかしたら基準などが厳しくなっているかも?などと万が一のことをと考えてしまいます。 教授にも、どこまで研究を進めたら卒業条件を満たせるか相談したい、という旨のメールを持ちかけたのですが、○○まで進めたらよい、と一言しか返事が返ってこず、本当にそれだけで卒業できるのか、もしかしたら本当は卒業させる気がなく、適当なことを行ってるのではないかと疑心暗鬼になってしまいます。 余談ですが、私の研究科は本来5年制で、5年間かけて博士号をとるような制度になっているのですが、私が入学した年度から、2年間在学すれば修士号も取得できるようにシステムが改正されました。(これはおそらく、本研究科に入学するひとが少なすぎるため、入学者を増やすための苦肉の策だったのだと思います。)それを機に、私は2年だけ在学して修士号をとるつもりで本研究科に入学しました。2年だけ在学して修士号をとることについては、事前に教授に伝えてあります。伝えてはいるのですが、その私の所属する研究科は、先ほど述べた通り人が少ないため、教授的にはもしかしたら2年で卒業してほしくないのではないか、と不安になってしまいます。 拙い文章で申し訳ございません。 どうか不安で頭がいっぱいになっている私に、不安と戦うすべを教えてください。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

真実を伝えることが正しいのか

 2年前、母が事業に失敗した時にある男性が助けてくれました。 母が父と仲が悪かったという理由もあり 私たち家族を放って置いてその男性の家に入り浸るようになりました。 そして、私もその男性と仲良くなりある日成人男性の怖さを知らずに誘われて関係を数回程持ってしまいました。(未成年でした。) 関係を持つのも初めてでしたしそれがどういう意味を持つのか良くわかっていませんでした。 その後私と結婚すると言い出し私もその気になってしまい、その問題があって母や周囲の人が気付いているのか仲が悪くなりました。 (今は母と仲が良いです。) 同時期に母が父と別居することになり、私と母はその男性の家に住むことになりました。 すると今度は、 『母と結婚したいからもうやめてくれ。』と言われてその時に初めて弄ばれたことを理解し耐えられなくなったので 信頼していたメル友に今までの全てを打ち明けてしまいました。 その後、そのメル友がわざわざ会いに来てくれて結果的にその男性と付き合うことになり、 お付き合いを重ねるうちに同棲することになったので、私は引っ越しました。 一緒に暮らしていたある日、お付き合いしている男性から 『もう限界だから別れて欲しい、自立するまでは助ける。』と言われて 私は理由がわからなかったので問いただすと 『義父と関係を持った人と結婚するなんて普通に考えたら無理だよ。しかも結婚したら、一緒その彼と付き合っていくんだよ。 ずっと我慢してた、もう耐えられないよ。もっと早く会いに行けば良かった。助けられなくてごめんね、それがなかったら本当に結婚したかったんだけどね。』 と言われました。 私は知らなかったのですが、 お付き合いしてた彼がその男性に内緒で会いに行ったそうです。そして何故私を傷付けたのか聞くと 『そんなことやる前からわかってたやろ』 というような事を言っていたそうです。 たしかに私も悩み 霧がかかったような感じで苦しみ生きていています。 私は自分の人生のことを考えると、何故私だけ不幸にならなきゃいけないのかと。 悩みに悩んだ末、家族に言おうと思いましたが今その男性の会社に弟が入社したのと母がその男性の家に住んでいるので 私が楽になる為だけに言うべきか私だけ苦しめば良いのか悩んでいます。 これらについてどう思われますか? そして私はこれからどうやって正しい生き方ができますか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

罪の記憶と繋がっているフラッシュバックへの対応

初めて投稿させて頂きます。私の幼少期の出来事のフラッシュバックについて、どう対処したら良いか分からず相談させて頂きます。 分かりにくく失礼かと思いますが、私の経験と似たような例え話で御意見を伺う事をお許し下さい。 昔、家族でやっている当たり屋という人達がおりました。子供を故意に車にぶつからせ、ケガをさせられたと言って運転手からお金を巻き上げる人達です。 彼らは犯罪者ですが、親が教唆犯であるのに対して、子供は教唆された側です。しかも、子供の方は親に見捨てられては生きて行けず、親の方も動いている車にぶつかってこいなどと言うだけあって、愛情も薄い。 そして愛情が薄い分、子供は見捨てられまいと必死に親を支え、愛し、「だから保護してくれ」と訴えます。例え話の中で、私は子供の立場にあります。 この子供が、自分を唯一可愛がってれた近所の大人を嵌めてこいと、親に指示されたとします。 子供は言われた通りに車にぶつかって行きました。親が騒ぎ、可愛がってくれた人は親に怒鳴られ、詰られ、お金を取られて、二度と会う事はありませんでした。 世間の人からすると、子供は被害者のように見えるようです。 ですが、親に指示されたとはいえ、子供の行いで酷い目に遭った人がいるのも真実です。 私の場合は犯罪ではありませんでしたが、ありもしない親の愛情を失う事を怖れるあまり、自分を愛し、信頼してくれていた人に本当に酷い事を致しました。 親に嫌われたくないなどと願った自分が愚かで醜く、到底許せません。もっと他に方法があったのではと思うと、今でもしばらく何も手に付かない状態になる事があります。 フラッシュバックについての他の方への回答を拝見いたしましたが、昔の嫌な記憶が自分の罪と繋がっている場合、それをそのままにしておくことや忘れる事は、更に重い罪にならないのでしょうか。 自分が酷い扱いを受けた記憶なら、いつか忘れる事もできます。しかし、罪の記憶を忘れたり、そんな事もあったなあとただ眺める事は、罪から逃れる事になるのではないのでしょうか。 しかし一方で、切り捨てずにいれば、フラッシュバックが起こっている間、何もできなくなって生活に支障が出ます。それもまた今の家族に迷惑を掛ける事となり、悪い事なのではないかと思うと、どうしたら良いか分からないのです。 ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 313
回答数回答 2

新興宗教に入信している母との関係

誰にも相談できなかった悩みがあるのですが、ここでなら何かよいアドバイスがお聞きできるかと思い、質問させていただきます。 私の母はとある宗教を信仰しています(神道系だと思われるのですがよくわかりません)。毎朝台所にある神棚?に水をあげてお祈りしたり、お守りのような石を購入して家や車の中に置いていたりします。 それまでは全然知らなかったのですが、私が小学校高学年になった頃、突然母が信仰している宗教の説明(家にパンフレットがあった)をされ、神様に感謝しなさい、悪いことがあるのは感謝の心が足りないから云々などということを聞かされました。 中学校で私が不登校になった時には、私をその宗教団体のセミナーのような所に連れて行って、偉い人に相談したりということもしていました。 母は大学時代、友人の勧めで入信したそうです。父が知っているのかどうかは不明ですが、父がいる前では宗教の話はしません。姉には私と同じように説明をしたらしいです。 母には悪いのですが、私はどうしてもその宗教を信仰する気が起きず、母にその手の話題を振られた時も曖昧な返事をしてごまかしてしまいます。 母に無理やり持たされているお守りの石や塩も、本当は持ちたくありません。 母がどんな宗教を信仰しようと、それは母の自由だと思います。でも、子供も同じ宗教を信仰するのが当然だと考えないでほしいです。このままだと、就職や結婚にも宗教を持ち出されそうで少し怖いです。 親にはこれまで育ててもらった恩がありますし、まだ学生の身分ですので経済的には親に依存しています。ですが、正直に言って母とは距離を置きたいです。ひどい時には、絶縁したいとまで思ってしまうこともあります。 今年の四月から大学進学のため、実家を出ることになります。この機会に「お母さんが入っている宗教とは関わりたくない」と母に伝えてもよいでしょうか? 長々とまとまりのない内容で申し訳ありません。どうかお坊さんの智慧をお貸しください。

有り難し有り難し 33
回答数回答 1

姉が会うだけで露骨に嫌な態度をとる

高2の女です。大学2年の姉について相談させてください。 私は大人しい性格、姉は騒がしい性格で、昔は喧嘩もするけどお互いの部屋行き来したり一緒にゲームしたりしてました。 でも私は小学6年の終わり頃にいろいろあって鬱病と診断された後3学期は全て休み、その後3ヶ月間入院しました。 退院後家に戻り、リビングで食事をしていると姉が「こっち来んな」と小声で言ったり睨んできたりしてきて、私は姉に会うのが怖くなり、姉が家にいる間は自分の部屋に籠るようにして、とにかく会わないようにしました。食事は母が部屋に運んできてくれて、ありがたさと申し訳なさがいっぱいです。 その後も私は中学校3年間の最後の最後以外は全て休み、卒業式には出られましたがそれ以外は別室で1人で過ごしていただけで、通常授業や宿題も一切やっていません。 当然普通の人たちから見れば中学校サボれるなんてズルい、羨ましいと思われるでしょうし、現に姉に「なんでお前は休めるのに私は行けって怒られるんだよ」的なメールが来たりしました。 高校はほぼ毎日通えているのですが、姉とは今も会っていません。家族も無理に仲よくしろとは言わず私と姉を会わせないよう配慮してくれています。それでもうっかり会ってしまった時はやはり姉は舌打ちしてきたり…私は臆病で、気にせず過ごすということができず今も姉を避け続けています。 でも最近になって「このままでいいのかな」と思い始め、母の負担を減らしたいし、前みたいに仲良くすることは無理でもせめてお互い避け合うのはやめにしたいと思うようになりました。 姉が私に辛く当たるのは私が中学校3年間サボったこと、露骨に姉を避け、母に自室にご飯を持って来させることが大きいと思います。中学校のことは今更どうにもできないとして、私が姉を避けるのは姉に暴言を言われるからで、「私が姉を避ける→それが気に食わず暴言→私が姉を避ける…」の悪循環に陥ってしまっていると感じます。 私が姉に会うようにすれば避けられているという感覚も薄れて少しは態度を軟化してくれるのかな、とか思いつつ、暴言を言われるとわかっていてもなかなか踏み切れず… 私の今の悩みは半分以上が姉のことです。もし姉が優しかったら、あるいは1人っ子だったら今より幸せだっただろうと考え、虚しくなってしまいます。どうすればいいでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

不妊による離婚・自死を考えています

乱文お許し下さい。 私は35歳、主人は34歳で、共働きしています。2年前に結婚し、一緒に暮らし始めて1年になります。 生理が不順気味で、年齢のこともあるので、一緒に暮らし始めてからすぐに、不妊治療を開始しました。タイミング、人工受精にトライしましたが、なかなか授からず、医師から「私の体質では妊娠は難しいかもしれない」という宣告を受けました。 主人は「子供がいなくても、2人で楽しく生きていこう」と言ってくれており、不妊治療や家事も積極的に対応してくれます。義両親もとても良い方達で、子供が出来ないことには一切触れません。 私は相当恵まれた環境にいると思います。でも、こんなに優しい主人・義両親を父親・祖父母にしてあげられないことが逆にとても辛く、罪の意識に苛まれています。私がいなくなれば、新しい奥様との間に子供を授かることが出来るのでは、という考えが頭から離れません。「2人で生きていったら良い」という主人の言葉も、私に気を遣っているだけで、本心では子供を望んでいるかもしれない‥という疑念も持っています。 上記の内容と私の心の弱さから、死んで消えてしまいたいという思いが強くなってきています。自死が良くないことは理解しています。それに、死ぬ勇気も絞り出せそうにありません。首を吊ろうとしましたが、怖くて足元の台から降りられませんでした。 命を断つ代わりにと思い、離婚を切り出したら、今まで怒ったことのない主人が激怒してしまいました。離婚するかどうかは、主人に判断を委ねることとして、離婚届を置いて私は家を出ました。 実家へは事情があって帰ることができないので、今はホテルとネットカフェを転々としています。主人は判断に迷っているのか、怒っているのか分かりませんが、連絡はありません。 自殺方法をネット検索し続けている日々が続き、もう限界です。私はこれからどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

どこからがいじめなのでしょうか。

こんにちは 少し相談させてください。 私は今高校3年生です。 先日から学校に行ってません。元々人数の少ないクラスで、現在は教室に私を入れて4人しか居ませんでした。 4人とも同じスマホのゲームが好きで、共通の話題で盛り上がれる筈なのに、私だけその輪から外れるんです。 4人で集まっていても、私の方を誰も見ないし、私だけ 誰からも話が振られたり、とかないんです。話題に入ろうと色々やったけど、私には誰も興味無いんだと実感しただけでした。 最初の2,3日は何とか我慢していたんですが、最近の授業時、1人の子が私以外の2人に向かって “隣の席おいで” って。 3時間、1人で授業を受けました。 宿題のプリントの答え合わせだったんですが 先生も3人が座っている席の前で付きっきりで教えていて、私の方には結局、授業が終わるまで来ませんでした。 3人は先生に丁寧に説明してもらったのに。私はプリントの答えが合っているかもわからない。答えを聞き逃さないように必死でした。 何だか自分が情けなくて凄く惨めで、その日は早退してしまいました。 あの子達はきっとそんなに深く考えていなくて、いじめている訳じゃないって言うと思う。 もしそうなんだったら全部私の被害妄想なわけで。 人ってそんなものなんでしょうか。 その3人の内の1人は今まで一緒に居た友達です。 私とは友達じゃなかったみたいに、3人で楽しそうに話しているのを見て馬鹿らしくなりました。 いじめってなんなんでしょう。 私がいじめられてるって誰かに言えばあの子達はいじめっ子になるんですか。 私は何が悪かったんでしょうか。もう1人の友達だった子と何が違うの。 今はもう人と話すのが怖いです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

息子の発達障害疑いについて

5歳の息子の事について質問をさせてください。 通っている保育園から市の発行している発達障害児についての手引きのようなお手紙をいただき動揺しています。 息子は同年代の男の子が夢中になる仮面ライダーやウルトラマンなどには殆ど興味を示しません。 お友達とかっこいいよね、といった会話はするようですがTVをつけてもすぐに飽きてしまいます。 息子の興味を引くのはキノコや宇宙や料理など、クラスのお友達とは違うものなのです。 たくさんの種類のキノコを図鑑で覚え(平仮名カタカナは読めるので子供向けの図鑑は読み仮名をふってあるため全て読めているようです)、惑星やそれに付随する衛星にも興味があります。料理については私の手伝いを良くし、土曜日の朝ごはんはいつも一緒に用意をするのが日課です。 それ以外にも洗濯物を畳んだり、部屋の掃除などお手伝いは積極的にしてくれます。 何か特定の事に夢中になる、という発達障害や自閉症の代表的な特徴が見られると保育園は言うのです。 また、初めて経験する事は慎重で使った事のない遊具は中々遊ぼうとしません。 なぜ遊ばないの?と聞くと、落ちたら怪我をしてしまうから怖いと言います。 ただ、保育園で出来なかった事は週末に家族で公園で練習をしたりして頑張っているようです。 保育園の普段の様子を先生に聞くと穏やかで協調性もあり、お友達とも仲良く過ごしていると聞いていたのでまさか保育園から発達障害の疑いをかけられている事に驚きました。 もし、息子が興味を持ったものが戦隊ものや乗り物など一般的な5歳の男の子が好きなものであればどんなに詳しくても先生には発達障害には見えなかったでしょう。 では何故、みんなと違うものを好きになって好きだからたくさん図鑑を読んで詳しくなるとこのような疑いを持たれてしまうのでしょうか。 人と違う事はこんなにも生きにくいことなのでしょうか? 息子が発達障害かそうでないかが問題なのではなく人と違うものに夢中になっている事を発達障害と結び付けられてしまう事に憤りを感じています。 心が平穏を取り戻せるようなお言葉をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

彼氏とはいつ別れるべきでしょうか

私には東京、名古屋間の遠距離でお付き合いをさせていただいてる彼がいます。 私は18歳、彼は35歳と年の差はあるものの、お互い気もあい、気が付けば半年以上も関係が続いてしまっています。もちろん、(私が18歳になるのを待ってくれたのですが)体の関係もあります。 彼本人に自覚こそないようですが、子供が好きで、年齢の割に結婚願望自体も強い人ではあります。また、歴史的な家柄意識も強く、自分の子供に対する期待値も高いようです。 もし、私と結婚するのなら、彼は大学卒業以降、タイミングがあればと言ってくれます。しかし、私と彼とではお仕事(彼は塾講師のお仕事をしており、保護者さんからの風評被害が何よりも怖く、お仕事が好きな人なので、邪魔はしたくないのです)高齢出産、介護(彼の父母含む)、私の親からの反対(今はまだ彼のことは伏せてます)など、沢山の問題が降ります。もし、あと3、4年関係が続いてしまった時、別れを告げなければならくなったらと考えてなりません。 彼と付き合ってる今この瞬間も彼の結婚を邪魔してしまっている自分が嫌です。関係が世間にバレてしまったら、彼はきっとお仕事を続けられなくなってしまいます。デート時の交通費やご飯代も全て彼が負担してくれます。(まだ私は高校の関係でアルバイトはできないこともあります) 別れるならば、早ければ早い方がいいことも分かっています。 現状、私が依存してしまっている状態で、今彼を失うのは正直あまりにもしんどいです。もう、どうすればいいか分かりません。考えすぎなのでしょうか。出過ぎた悩みなことは分かっています。もし、関係を続けても良いとのご意見をもらえるなら、安心させてもらえると嬉しいです。反対に別れを告げるべきならば、背中を押していただきたいのです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

実母が鬱になりそうで救いたいです

私の母は今、父と父の両親(祖父母)と暮らしています。母は最近夜眠れなくて、実家の事で色々悩んでおり鬱になりかけているような感じです。 何故ならば、祖父はここ数年で痴呆が進み、1人にすることが出来ず、その上に頑固で言うことを聞かず、オムツもはかずに、たまにトイレに間に合わず、掃除や介護を祖母がしている状況です。祖母も80を超えていて、母がパートから帰ると祖父から離れたいのか出かけて何時間かして帰ってくるそうです。 家事は祖母もしますが、母もパートをしながら行っています。 父は仕事熱心で、早朝から夜遅くまで働き、家の事は全て母任せで、実の父親なのにまともに話もできず、対抗する事もできないです。多分小さい頃に祖父の頑固で暴力的な怖いイメージがあるからなのか話をしません。 このような状況の中で母は祖父や祖母と父があまり家に居ない中暮らしてきました。 父に何回もこうしてほしい、家の事(家事ではなく、力仕事や祖父の介護の事を話す等)をもう少ししてもらえないか、話しても協力的ではないようです。 私は母に家から離れて父が母のありがたみに気づくまで思い知ってもらえば?と言っているのですが、母は祖母の心配や早朝から遅くまで働く父の心配もあり、そこまで踏み切ることが出来ないと言います。 ですが、その環境から離れないと母が鬱になってしまいそうです。 まず、父に母が精神的に辛そうだから協力してもらえないかと話すつもりです。 あと祖父の介護をデイサービス等に頼めるか今介護認定のようなものも進めているそうです。 母が心配です。 このような場合、母はこの環境下に居ていいのかな?と私は思います。 ちなみに母方の両親はもう他界しております。姉が居て、辛かったらうちにおいでとゆってくれている場所はあるそうです。 祖母の事はお構い無しに叔母の所に母を非難させるのは良くないことでしょうか? 意見を聞かせてください。文書分かりづらく申し訳ありません。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

感情が分かりません。

お世話になります。私は二年前から病弱で仕事を休むばかりします。感染症の時もありますが元々の持病と、ストレスが原因で麻痺症状がでて歩きにくくもなりました。現在は歩けます。職場で無視をされたり、私がしてもいない事に対してした様に嘘つき扱いを受けた事や、麻痺しながらも休みはもらえなかったから勤務していた時、その歩き恥ずかしいと思わないのかや、手の不自由さを隠す様に言われてきました。後は毎日無視をされたり、物をとられたりしてました。ストレスはたまってましたが辞めたくなくて頑張っても、また休んでしまうの繰り返しです。1回産業医にもかかり職場に意見書がでました。自分からも、嘘つき扱いは失礼すぎる事を伝えた事があります。怒られましたが。この度また悲しい事がありました。流行ものの風邪にかかり仕事を三ヶ月程休んでいて用事があり職場にいったおき、自分へのポストBOXをみたら年間の実績表がはいっていてそこに「いろいろ要望するのにこれではしにくいですね。」って書かれてました。私は、産業医にかかり意見書がでてその範囲内でお仕事をしていますし、休むさいもきちんと受診して診断書がでて休んでます。普段、無視してきたり嘘つき扱いしたり傷つけることをしてきてるのは自分達なのに、私はなぜ、こんな事を書かれているのかとても残念でした。悲しいし、もう顔みるのが怖いと思いますが、どこかで怒ってもいます。病弱で休む私もいけませんが、パワハラしてる自分達は許されるのかと悔しい。悲しい。辞める選択以外で、心の立て直し方を教えていただいてよろしいでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

SNS上の友達と縁を切るべきでしょうか

自分でもくだらないことで悩んでいるとは思うのですが、回答頂けると嬉しいです。 私には、数年前にネット上で知り合った年上のオタク友達(以後Aさん)がいます。現在はTwitterでやりとりをしています。 Aさんとの共通点は、Bというキャラクターを好きというところなのですが、Bは非常にマイナーなキャラクターです。Bを好きな人はAさん以外にもいらっしゃいますが、私の語りを一番親身になって聞いてくれるのがAさんでした。何回もオフ会をしたほど仲が良く、大変親切にして頂きました。 しかし、1年ほど前にAさんが別のSNSアカウントで、私やBを好きな他の方のこと、私の描いた絵などを酷い言葉で理不尽に誹謗中傷しているところを見つけてしまいました。単なる愚痴やその人の一面と捉えるにはあまりに憎悪に溢れていて、正直に言ってショックを受けました。 それから1年間、何事もなかったかのように表ではAさんと普通に仲良くしてきたのですが、また裏で何か言われているかもしれないと思うと怖くて迂闊な発言ができません。 また、Aさんが表で機嫌が悪そうにしていると、いけないとは思いつつも、つい原因が気になって裏アカウントを覗いてしまいます。私にも見える形で公開してあるので、わざとやっているのではないか?と疑心暗鬼になります。 自分が嫌な気持ちになりたくないというのもあるのですが、今までお世話になったAさんにこれ以上ご迷惑をおかけしたくないです。ただ、今まで仲良くして頂いたというのもあって、一方的に縁を切ろうとするのは人間としてどうなのかという気もします。 Aさんとは共通の友人が複数いて、今でもTwitter上で一緒にお話をすることが多いです。また、恐らく彼らはAさんが裏アカウントを持っていることを知りません。 ここ1年このことで悩み続けていて、Bのことまで嫌いになりそうです。Aさんとは縁を切るべきでしょうか。切るとしたら、どのようにすれば穏便に済ませることができるでしょうか。回答お待ちしております。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

過去の自分とどう向き合っていけば良いのでしょうか。

質問をお読みになって下さり有難う御座います。 過去の過ちとどう向き合っていけば良いのか悩み質問させていただきました。 私の幼少期は(特に小学生の時)わがままで気分屋で意地悪な人間でした。 当然ながら小学生の同級生からは嫌われ者でした。優しくしてくれた子もいましたが心では軽蔑されていたかもしれません。 中学に入学した時に昔の同級生とばったり会い「お前なんか知らない」と言われ、自分がどれほど情け無い人間か分かりました。気づくのが遅過ぎました。 中学から高校にかけては今までの罪を意識して行動するようにしました。 そのお陰かどうかは分かりませんが、小学校の同級生に声をかけてもらったり、 こんな私でも寄り添ってくれる友人が出来ました。 友人らはとても真面目で、過去から現在正しく道を歩んできた人達です。 また家族もとても人思いで我儘や意地悪は絶対にしない人達です。 それに対して私の過去は最悪で今更にして改善していこうとしている人間です。 そんな人間が正しく生きてきた人達と仲良くなって良いのか、輪に入って良いのかよく不安になります。 いつか過去の過ちが友人の耳に入り、距離を置かれてしまうのではないかと怖いです。縁を切られても当然の人間ですが、友人と仲が悪くなってしまいたくないです。 地元は小学生の同級生が沢山住んでいて同級生に会わないようにひっそり暮らしています。 長文になってしまいましたが、 ・過去の自分とどう向き合っていけば良いのでしょうか。 ・過去を隠したまま、友人と仲良くして良いのでしょうか。 ・いずれ地獄行きか裁きを受けるのでしょうか。 この3点でずっと悩んでいます。 お手数おかけしますがご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 30
回答数回答 1

普通に生きたい

定職に就けず、長年親に迷惑をかけています。 普通に働いて、おしゃれをしたりみんなとどこかへいったり好きなものを買ったりといったような、ごく平凡な生き方をしたいのです。 なんでこんなに自分は駄目なのかと思います。思えば小学校5年からうまくいっていないのです。 小学校4年の終わりぐらいに仲の良い子が転校してしまいました。それから、クラスの輪に入れてもらえず、本が好きだったので一人で本を読むようになりました。 そうしたら今度は暗いと言われ、悪口を言われました。服装まで悪口を言われ、髪を切れとまで言われました。大体、三、四人で私のところへきてそう言った指示を出されるのです。 先生は、なぜクラスメイトと遊ばないのかと言います。そんな環境が5年間続きました。当時の私は、学校で声が出なくなっていました。 家は家で大変な時期で姉には暴言を吐かれ、祖父母には嫌われてましたし父との折り合いも悪かったのです。 助けを求めることも思いつきませんでした。大人になった現在もトラウマで、何かしている時に人が来ると動悸がして何も出来なくなります。 snsでは、楽しく人と交流できるのですが実際に会ったら幻滅されないかなと思います。 家族には能天気だと思われています。夜になると色々考えてしまい、胸が苦しくなります。最近は、自分には生きる価値がない、死んじまえと昼間でも口をついて言葉が出るようになりました。 仕事を探さなきゃとは思います。でも、怖いのです。年齢的にも、働いていない年月も長すぎて面接にこぎつけても何を言われるかわからない。 スキルもありません。 どうして私は普通に生きられないのでしょうか。過去の事は許せと言われても、姉の事やクラスメイトの事を許す気になんてなれない。だから駄目なのでしょうか? どうして私はクラスメイトや先生にあんな扱いをされなければいけなかったのでしょうか?中学校の担任の先生が、校長になったそうです。人気のある先生でした。でも私には良い先生ではありませんでした。 今も私は辛いのに。不幸ではないと思います。もっとつらい思いをされている方々も沢山いる。ただ普通に生きたいのです。何か自分に誇れることがあればいいのに。 未だに自分を嫌いなままです。死ぬこともできない。甘えてるだけ。こんなの読んでもいい気分はしないでしょう。ここにも甘えているだけなのです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

お別れ

少し前に好きな相手とのことで相談させていただきましたが、先日お別れしました。相談にのっていただいたお坊さま方にはまこと申し訳ありません… 相手から別れたいと言われ、私は申し出を受け入れました。原因は私の自分勝手さや周りの見えなさで相手に負担をかけてしまったこと。 私は相手が大好きだからこそ最後に私が最後にできる一番の愛情だと思い、別れを受け入れました。私の自分勝手さが原因だから嫌われても仕方ないのに、趣味の友達に戻ろう、と言ってくれました。最後まで私に気を遣ってくれました。ただメールなど個人的なやり取りはもうしないということと、遠距離なのでもう二度と会うことはできません。 私のなかには相手のこれからの幸せのため別れを受け入れてよかったのだという気持ちの自分と、別れを受け入れられない自分の2人がいます。終わったんだ、と思うと頭が熱くなって心臓がぎゅーっとなって、吐きそうになってしまいます。スマホの画面も2人で行った場所から変えられません。変えてしまうと本当に終わったんだ、という気がしてしまって。終わってしまったのはわかっているし、受け入れたはずなのに。 思い出や、あったかもしれない未来が頭のなかをめぐって止まらず、私はもう1人なんだ、もう私の行く道にあのひとはいないんだ、と思うと怖いです。一日がとても長く感じます。カレンダーの過去の日にちを見ては幸せだったときのことを思い出し、未来の日付を見ては絶望します。 もう来ることのないメールや会うことのない相手への想い、相手への感謝と後悔、自分の気持ちばかり押し付けてしまったことへの申し訳なさ、底のない愛情を求めてしまって関係を壊してしまった自分のこと、もっと大切にすればよかったという気持ち、これでよかったのだ、と思いつつも終わったことを受け入れられない自分、引き止めればよかったのかな…いろんな思いで頭の中がぐるぐるします。親の死を乗り越えられたのも、転職して新しい環境で頑張って行こうと思えたのも相手がいてくれたから。 相手の気持ちを大切にせず自分の欲ばかりしか見えなかったから、バチがあたったのだと思います。思い出も未来も、私は何もかも無くしてしまった、ひとりぼっちです。1人になると涙が止まりません。なぜ近くにいたときは大事なことが見えなかったんだろう。どんなに悲しくても世の中は普通に進んでゆくのがまた悲しい。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

白い嘘

こんにちは。ご回答は要りません。もっと重要な問題が沢山来ているはずです。愚痴だと思って流していただければ。 今朝、蕁麻疹が再発してしまいました。これも更年期のせいにしていますが。ストレスがかかるとすぐに皮膚に出るので嫌になります。家族全員、遊びに出ていて、私は家事のために残りました。今しか愚痴を書けません。 今まで家族のために「幸せの仮面」を被りつづけてきましたが、就職で環境が変化したため、綻びが出そうで怖いです。 結婚してからというもの、家族のために、趣味も好きなものも全部捨てて頑張ってきました。私は絵を書くのが趣味でしたが、お金と時間が勿体なくてやめていました。去年、PTAの広報の挿絵を頼まれ描いたのですが、「すごく上手い。プロ並みやんか。」と家族全員に驚かれました。当たり前です。3歳の頃から、我流ですが続けてきた趣味です。才能があったら、画家になっています。結婚してから、育児と介護と家事のために捨てたのです。 これでお金が稼げたら最高でしょうが、家族にしてみたら、ブラック業界で給料をもらった方が、定期収入が入り安心なはず。 独身時代に楽しみにしていた美術館通いもやめています。お金と時間が勿体ない。そんな金があったら今夜の晩御飯のグレードをあげるべきです。 最近、ご飯が食べれなくなり、主人に「ちゃんと食べているか?」と聞かれます。これはまずいと思い、高カロリーの食べたくもないお菓子を無理矢理口に入れますが、それでも痩せていきます。主人はふくよかな女性が好みなので、一人のときに安くて高カロリーのものを泣きながら詰め込みます。全て脂肪になれば良いのですが、栄養学を一応学んでいるので難しいのは解っています。全て更年期で言い訳していますが、私の体に魅力がなくなったら、風俗に行ってくれと頼んでいます。子供達にはばれないように口裏を合わせるから、と言ったら自分もいい年だから大丈夫だと言われました。遠慮していなければいいのですが。 欲望まみれで、無責任で、逃げてばかりの両親を見て、ああいう風にはなるまいと頑張ってきました。母親の幸せは家族には関係ありません。母親が辛くて影で泣いていても、ばれなければいいのです。家族には、「お母さんは幸せなはずだ。」と勘違いし続けてほしい。私が死んだ後も、「お母さんは幸せな人生だった。」と勘違いし続けてほしい。でも、「仮面」が傷んできました。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

仕事を辞めてしまいたいです

文章を書くのが苦手なので分かりにくいかも知れません…。よろしくお願いします…。 私は高校を卒業して すぐ 介護施設で正社員として働いて2年で妊娠 1年間 産休育休を取り 去年の11月から復職しました。 休みに入る前より職員の人数が減っていて 少ない人数で仕事をしています。 夜勤をしていた頃は辞めたいだなんて思っていなかったけど、子供が居るため 日勤ばかりで 同じ日勤メンバーと毎日仕事をしていて 日勤メンバーの嫌なところしか見えず…。 ●オムツ交換やトイレ誘導など忙しい時間に カルテをゆっくり書いて 終わる少しまえに 現れる上司。 ●何に怒ったのか分からないですが、いきなり態度が変わる上司。人によって態度を変えたり。機嫌のいい時は良い人なのですが…。 ●仕事中に数人かたまって長い時間はなしていたり…。(私は人と話すのがあまり得意ではないので、中に入って行きません) ●復職前に上司に「日曜日は月一回出勤してもらわないといけない」と言われましたが、4月から日曜日は二回出勤になっていました。上司には「人数が少ないから」と 言われましたが、1人の上司は日曜日全て休みになっていました。人数が少ないから私が出勤しているのに…。なんで私は出勤にされているのか…。 ●子供は保育園に預けているのですが まだ1歳なので 子供に熱が出てしょっちゅう早退したり、熱が長引いたり 治ったと思って連れて行ったらその日に早退。次の日も休んでしまったり。有給も無くなってしまいました。 人数が少ないのに休んでしまって申し訳ないとは思います。そして、何日間か休んだ後の出勤はとても気まずい雰囲気です…。独身上司は冷やかな態度…。怖いです。 転職も考えていますが、なかなか踏み切れず。 保育園が見つかるかどうかも分かりません。 (今は会社の保育園に預けています) 転職するべきか(家、車のローンあるため仕事はしたい) 正社員で続けるか、パートになるか 悩んでいます…。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

仕事について。悲しいのか憎いのか辛いのか…整理がつきません。

仕事をしていてとても辛いです。 自分が忙しいのは勿論、 自分に非がないどころかもはや意味がわからない客からのクレーム 部署内でのくだらないイビりや内輪揉め 疲れ切った上司の顔 ありもしないセクハラで人事部まで出て来る騒動に巻き込まれた社員 サービス残業せざるを得ない環境下で働かせておきながらサービス残業が発覚したらその社員を降格させる上層部… こんな仕事、こんな生活を後何十年も続けなくてはいけないのかと考えたら今すぐ死んだ方が悪くない人生として締めくくれるんじゃないかとすら思います。 思い詰める過程で仕事を辞めようとも考えました。 しかし辞めたところで先々のあてもなく こんな辞め方をしてしまえば転職ができたとしても 逃げグセがついて今後まともに働けなくなるのではないか そもそも転職期間中の資金繰りはどうするのか 結局不安や弊害が多すぎて足踏みしたまま何もできません。 家族や友人とは離れた場所で仕事をしているため 会って気晴らしというわけにもなかなかいかず 一人葛藤が募りすぎた結果、抑えが効かなくなり 先日は仕事から帰るや否やおもむろに泣き出し、 今日はYシャツを床に叩きつけ壁を殴り座椅子を蹴飛ばし今までに出した事がないような声で叫んでいました。 私の辛抱が足りないのでしょうか。 私が社会を甘く見過ぎていたのでしょうか。 今辛いのを我慢して必死に働いていれば いつか「あぁ、あの時頑張ってよかったな」と思える日が来るのでしょうか。 理不尽な会社と何も出来ない自分、両方が許せません。 いっそ職場で首でも吊って会社の看板に思い切り泥を塗りつけて自分の道連れにしてやりたい気持ちです。 たまに帰省して自分のよく知る人たちと昔のように楽しく過ごす時間をモチベーションにしてこれまでやり過ごしてきましたが、 それすら身体を奮い立たせるキッカケにならなくなりつつあります。 気持ちが沈むばかりで好きだった物事にもどんどん興味や関心がなくなってきています。 このまま心が死んでいきそうな気がしてそれも怖いです。 自分が今後どうしたいのかがもうわかりません。 思いつく限りの選択肢の行く末全てが行き止まりに見えます。 ここから気持ちを持ち直すにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1