誰かに真剣に相談しても、その年齢なら自分で考えな。 と言われて歳を重ねる度話せる人が居なくなります… 困っている人の力になりたいと手を差し出しても最終的にはただのお節介になり… 離婚し難病になり、まともに仕事が続かず子供達に迷惑をかけて母親失格で… 最近では友人に対して事情があり隠していた事を素直に話したら、激怒されて「お前は酷いやつだ」と明け方までずっとメールで言われていまして 話せる人がいない孤独感 誰の役にも立てない虚しさ 親としても人としても失格 という気持ちが込み上げてきまして… 私は生きる資格はないと感じています… 若い子が助けを求めたなら誰でも真剣に向き合うかと思いますが… やはり、私が死にたいと助けを伝えても その年齢なのだから勝手に死ねば?(実際に言われた事もあります) という答えになるのは当たり前なのでしょうか?
御覧頂きありがとうございます。 普段人は迷惑をお互いにかけ、お互いにたまには文句を言いながらも許していくものだと思うのですが、確実に悪意からされたことも許し、さらに今後その人が困ったら助けていくものでしょうか。 中学時代、私はある友人に支配されていました。 仲良くなった頃は自分の考えをもったいい人でしたが、なかが深まるにつれ別人のような本性を表したのです。 まず、私が友達と遊んだ話をすると「あのこ、あなたの悪口を言ってるよ」と毎回言われました。みんな「そんなわけない」と。しかし、その時の私にとっては友達よりも問題の彼女の方が信用があり、周囲のことを信じられなくなりました。 それからしばらくし私が孤立気味になり、たまにその彼女と言い合いになると「そんなんだからあんたはみんなに悪口言われるんだよ」と私の人格を片っ端から否定し、しかも人の心をえぐるのがかなり上手く、私の気にしている部分を的確にもちあげてはぼろくそに言いました またかなり口がうまいので、とんでも理論で口下手な私をいいかませます。 しかし、私が彼女の意見に賛同したり固定することがあると、とても誉めちぎるのです。 その時の私は彼女の機嫌をとるようになりました。 今思うと彼女の言うことは狂気の沙汰です。 あとから思ったのですが、信用をえて、孤立させ狭い関係においこみ、人格否定をくりかえし、自分に賛同すると誉める、これってマインドコントロールの手順です。わかってやっていたとは思えませんが。 高校のなかばから、高校がちがかったこともあり連絡もとだえ、「まともな」思考を取り戻せたのですが、最近連絡がありました。 私のことを大好きだ、また会いたい、困ったことがありあなたにしか言えないというような内容で した。snsのアカウントをみつけたのですが、悪口が多く性格は変わっていないようです。 私は正直会いたくないし、困ってるとか嘘くせぇと思うのですが、もし困っていたらと思うと。 本当だとしても、彼女から離れられなかった私も悪いのですがあの人を助ける義理があるかと思います。しかし今仏教を勉強している私にとってこの考えは良いものではない、助けるべきでは、とも思うのです。 どう思われますか。また、お釈迦様ならどうおっしゃるでしょうか。 情けないですが、中学時代の口の上手さからまた上達していたらまた支配されるのではと恐怖もあります
交通事故に遭っ手怪我を負ったり、感染症を患ったり、火傷を負ったり、親友と仲違いして縁が切れそうだったり、良からぬことが、立て続けに起こります。ここ何ヶ月かの出来事です。 数ヶ月後に挙式を控えております。仲違いした親友は欠席するようです。とても悔やまれます。 ここ数ヶ月で立て続けに起きる良からぬことは、偶然なのか意味があるのか、わかりませんがバチが当たるような行いに身に覚えはあります。日常の自分の行いや、煩悩、だらしなさが要因となっているのは間違い無いですが、それとは違った、天罰のようなものをひしひしと感じています。 全て身から出た錆だと思っておりますが、お祓いが必要なのかもと興味を持っています。これまでにそのようなものに対して、経験や関心が薄く、わからないことだらけですが、好転するきっかけになるのなら、受けたいと思います。 お祓いを受けるにあたって基本的なこと、特に気になる点、教えていただけるとありがたいです。 ・どこで受ける(お寺、神社) ・マナー、装い ・料金 ・持ち物(お授受?) ・妻の祖母が亡くなって半年経つ ※私は祖父が 1年半ほど前に亡くなりました。祖父の遺品を形見として持っています。自分は祖父に対して、胸を張れる生き方ができておらず、後悔や責念、劣等感に度々苛まれます。祖父の没後、祖父を想っては申し訳ないと気持ちになります。もしも、祖父が自分に憑いていたり、教訓を与えていたり、自分の身に周り起こること、それが悪いことでも祖父からのメッセージだとして、お祓いによってそれが遮断されるのであれば、避けたいと思っています。
現在40代、1人娘を持つ男性です。 生きていても、不安、恐怖、怒りの感情しかありません。 楽しみも何もありません。 楽しかった思い出はぱっと思い出せず、数十年前に受けた父親の暴力(母への暴力含め)、友達の裏切りと暴力、イヤな思い出ならいくらでも、思い出します。 最近は、 娘が同棲すると彼氏を連れてきました。 家柄も経済的にも、学歴も恵まれた子でした。 しかし、自己紹介もしないし、頭を下げることもせず、これが挨拶に来た人間の態度かと、本当にイヤになりました。 人生が長すぎます。 死にたい人が死ねず、死にたくない人が殺される、理不尽なこの世の中を卒業したいです。 輪廻転生もしたくありません。 何も感じない、 考えない『無』になりたいです。 いずれくる死を心待ちにして、今を生きるしかないのでしょうか? ご助言を頂けたら幸甚です。 何卒お願い致します。
浮気をしてしまいました。 半年近く付き合っていた彼氏がいたのですが、あまり相手をしてくれない寂しさから別の男友達と体の関係をもってしまいました。 先日そのことが公になり、彼氏とはお別れすることになってしまいました。離れてから改めて彼氏がどれだけ大事だったかと言うことを再認識する機会があり、本当に後悔しました。 浮気を1度した人間はもうこれから恋人を作らない方がいいですか。私はもう1度人から愛されてもいいのでしょうか。寂しさに負けて浮気に走るような愚かな自分からは卒業したい、人として成長したいです。今からでもまっとうに生きることは出来ますか。
知的障害の中の軽度知的障害があります 上手く説明が出来ませんがよろしく お願いします 37歳の時にメンタルがやれて心療内科に行き知能検査をして軽度知的障害だと診断がされたんですが 実は小学校入学する前にテストを受け ますそのテストの結果から特別支援学級へ行く話が出ていたにも関わらず父親が私の障害を認めず学校に直談判してまで 私を普通学級に行かせたそうです その話を親戚のおばさんから話を聞き ました 親戚のおばさんは障害者の学級の教師を定年まで勤めて方にもなります その事実を知った瞬間、悔しくて 怒りでボロボロと涙を流しました 父親は他界していますし 母親も他界してしまいます やりきれない気持ちになりました 今までの人生はなんだったんだと 思います 父親のせいで人生の選択を間違えさ せられたせいで私は苦しみました 特別支援学級へ本来いかないといけない のに普通学級へとなると 親戚のおばさんには大変感謝しています 大人になり取得が非常に難しくなり 障害者手帳を取得する為に手紙を書いて もらいました 父親に対して許す、許さないとかでは 無くてなんと言えない気持ちになります 妹がいて私が特別支援学級へ行くことで いじめにあうのを心配して 普通学級へとも話をしていました 私が特別支援学級へ行ったからって 妹がいじめにあうとは限らないと思います本人次第ではと思いました いくら昭和の時背景があったとしても あの時代に特別支援学級へ行く話が ある事は奇跡だったのに 父親のせいで潰されてしまったという 思いになりました 過去は変えられないし戻れないのも よく、理解出来ますし 過ぎた事をいちいち気にするなといわれる事も理解出来ます 私は今後、どのような気持で 向き合えばいいのだろうと思います
中学から一緒の親友がいます。 8年ほど前に彼女からの結婚+妊娠の報告に私が暴言を吐き疎遠になりました。結婚式にも出席していません。 暴言を吐いた理由は、その当時私は結婚願望があるのになかなか思うように恋愛が進まず、年齢的にも結婚ラッシュで焦っていて、しかも大好きだった彼に振られ自信喪失し、精神的に病んでいたからです。(今思うと理由になどならない) そんな中彼女はいつもキラキラしていて、私の欲しいものは全て手に入れて、その当時の私からしたら目障りだったんだと思います。嫉妬心から彼女に酷い言葉を言い放ち疎遠になりました。 しかしそこから半年後に謝罪をし、また仲良くなりました。 その当時のことを彼女と話すことはなく、なかったことのように彼女は接してくれましたが、私はずっと後悔と罪悪感を持っていました。変わる努力もしてきたつもりです。こんな私とまた仲良くしてくれることに感謝しかありませんでした。 そして私も結婚をし家を建てたいと思い、たまたま彼女の家の近くの土地を見つけ、そこを購入したいことを彼女に相談しました。 すると彼女から、その場所では近過ぎる。 8年前のことがトラウマであるから不安だと言われました。 なので、そこのことで話し合いたいから会いたいと言いましたが、会ってもくれず電話も出てくれずでした。 結果そこの土地は買わなかったのですが、彼女とはしこりが残りました。 そこから約1年が経ちました。 その間に私は妊娠し出産しました。 妊娠したこと、出産したこと、お互いの誕生日の時はLINEしますが距離を置かれている感じがすごく伝わってきます。 彼女が私と距離を置きたいのなら、私はそれを受け入れるしかないのですが、とっても寂しい気持ちになり、ずっとモヤモヤしています。それに彼女に拒否されていることが、みんなからも拒否されているような気になってしまいます。 だからといって、また仲良くしてもお互いしこりは消えない気もします。 それでも仲良くしたいと思う私はおかしいのでしょうか?彼女の気持ちを考えず、ただの執着で、私のプライドなのでしょうか? どうして彼女に受け入れてもらえないだけでこんなにも気持ちが落ち込むのでしょうか。他にも友達はいるのに。
初めてご相談させていただきます。 妊娠中に死別を経験し、悲しみにくれる中無事に出産をしました。 妊娠中は、 何としてもこの子を無事に生かして産まなければという気持ちのみで前に進むことができました。出産を終え、徐々に子供との生活に慣れてくるに従って、この名前でよかったのかと考えるようになりました。 妊娠出産と命名という、人生の節目が流れるように過ぎ去ってしまったことにも心残りもあります。 そして未だに朝目覚めると、故人を思い出して「あぁ死んだんだ」と絶望から始まる毎日です。あの日がなければ、この子の名前も違っていただろうなとも思います。故人の死への思いも含めて名付けられたこの子はどうなるのだろうとも思います。 気持ちが晴れる事がありません。 時間が経てば死別も、名付けへの心残りも受け入れることができるのでしょうか?
先月15週の安定期目前の妊婦健診で赤ちゃんの心臓が動いておらず子宮内胎児死亡と診断されました。冷静でいようにも居れず、誰の話も頭に入らない、血の気が引き頭が真っ白で、事実を受け入れられぬまま2日後に入院し誘発剤を使ってまた2日後静かな出産をしました。言葉に表せないほどショック状態でずっと泣いていましたが赤ちゃんが産まれ、抱いた時にとても愛おしく逢えるまで頑張ってくれてありがとうという想いが溢れ出しました。動いてないとわかった日から火葬までの時間、親として愛する者として赤ちゃんに出来ることを考え、赤ちゃんが産まれたらしたかった事、思いついた事、出来る事はほとんど行いました。名前を命名する、抱っこをたくさんしたり、母乳を口に含んであげたり、可愛らしいお洋服を着せてたり、折り鶴を折ったりと家族もみんな進んで協力してくれました。これは自己満足なのかもしれないと思う瞬間もありましたが、後から出来なかったと後悔しても遅いと思い出来る限りの事を無我夢中でしました。悲しいけれど悲しいお別れは嫌だという気持ちもありました。 退院した次の日の事でした。 上の3歳の子が私と2人きりになった時に急に一点を見つめたままスラスラと話はじめました。 赤ちゃんお空に帰っちゃった 赤ちゃんお空に帰っちゃった 階段上って帰っちゃった でもご飯もいっぱい食べれるし お茶も飲めるし遊べるよ もう具合悪くないよ おっぱいも飲めたんだって と。そして最後に、絶対戻って来るからね!と力強く言ったのです。 涙と震えが止まりませんでした。3歳の子にはなにも話していなかったし私と旦那しか知らない事も話してた内容にあり、とてもびっくりしました。びっくりしたと同時にご飯も食べれる、遊べる、具合悪くないと言う言葉に安堵しました。自分が悪かったのかもと毎日責めていたけれど少しだけ心救われました。上の子が言った言葉は真実でしょうか?このような世界はありますか?赤ちゃんは苦しんではいませんか?戻って来てくれますか? この言葉に執着してはいけない事は分かっています。毎日赤ちゃんの事を想いつつ、自然に任せ生活して行こうと思っています。ただ私はこれからどう生きれば良いのか少しわかりません。今はまだ日も浅く納骨の事は考えておりません。時間が経てば変わるかもしれませんが自分か旦那が墓に入る時に一緒にと思っています。それでいいでしょうか?
妻子ある方と10年以上交際しています。最近、突然奥さんが余命宣告され、それからその彼とは距離を取り一切連絡を取っていません。彼にとってはやはり大切な人なので、今さらですが1秒でも時間を奪うことはできないと感じました。 ただいずれ私たちの関係について話し合わないといけない日が来ます。 私はどんな言葉を彼に伝えれば良いのかわかりません。 ずっとお互いが辛い時励まし慰め合い、その積み重ねで私は今日まで生きてこれました。いつか一緒になろうと話もしていましたので私は待つつもりでした。正直、今もその気持ちは変わりません。 奥さんに万が一のことがあったとして、彼との将来が叶う保証はありませんが、もし叶ったとして同じお墓に入るのかと思うと少し躊躇いがあります。それは三者家族全員が納得出来るとは思えないからです。 また、奥さんが元気になったとしても一度大病を患ったパートナーを彼は手放せない気がします。 となれば、私は会社やこの土地を離れて1人で生きていくのがいいと、受け止めるべきだと言い聞かせていますが決心がつきません。 思いが巡りすぎて、奥さんではなく私が病気になればよかったと、どうにもならない気持ちが溢れます。 もう少し気持ちを整理させて話し合いをしたいのですが、彼にかける言葉や自分との向き合い方の答えが出ません。 すべて自分が撒いた種なのに言葉を頂きたいなんて烏滸がましいのですが宜しくお願いします。
短期間での再質問で大変恐縮です。 私には過去にやってしまった罪があります。 以前頂いた回答で、仏教の懺悔滅罪という言葉を教えて頂きました。 忘れたり開き直ったりするのではなく、過去の事は心に留めておき、 もう二度としない、変えられない過去を悔やむのでは無く、これからできる善や徳を積んでいく事が懺悔であるという認識でおります。 体力の衰えなども少しずつ進んでいる両親には今までの恩を返すよう、ささやかながら出来る事や協力をしています。 仕事でも自分の役割を考えて時には我慢し、時には後輩の勉強の面倒を見たり、人を選ばず、親切心を持つようにしています。 上記のように善は積んでいるつもりですが、毎日意識しているせいか、体調が優れません。また、なんで自分はあんな事をしたのか、この事がなければどんなに良かったか、など思考が逆戻りする事もしばしばです。過去は変わらないのは分かっているのに。懺悔とはいっても、常に意識するのは逆効果なのでしょうか? 最近、人生で初めてお付合いする人ができ、その人といるとすごく落ち着き、相手も私の事を信頼してくれています。その人にこの事を話すつもりはありません。彼女にこの事は無関係だし、話したら私が楽になるだけで、彼女は絶対辛くなります。また私の弱い部分を見せても何の解決にもならないとも思います。 それなら、過去の事は秘密にしておき、それ以上にたくさんの愛情や感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。この考え方に誤りはあるでしょうか? 他の回答で、嘘を並べるのはダメだが、自分の過去を全部言う必要は無いとのお言葉を見つけました。また、隠し事が一つも無い人などこの世に存在せず、夫婦でも墓場まで持っていく事がある人も意外といる事も知りました。 私は昔から自分に自信がない事もあり、秘密にしておく事の罪悪感に押しつぶされそうな時がありますが、良い対処法はあるでしょうか? 体調がいつも悪いと、何か悩みでもあるの?と聞かれるのも時間の問題です。また周りの人たちにも心配ばかりかけてしまいます。いつまでも自分の心を痛めつけるのはやめて穏やかに暮らそう、と自分に言い聞かせる意味も込めて書かせて貰いました。 心の切替えがうまくいかない時、何か「これを思い出せばいい」という言葉などがあると救いになります。 前回と重複する内容がありますが、よろしくお願いいたします。
宅老所で、お年寄りと過ごすのを夢みて一軒家をお借りして始めましたが、火事がおきるたびにしばりがきつくなり、スプリンクラー、天井に防火壁を、利用者様のプライバシーの保護と有料老人ホームかへ。銀行からもお金借りれずに現状のままでやってます。いろんな職種の方々とも話しができれば良いのでしょうが、機会にめぐまれません。潰すべきか。今までの支えが無くなるこわさもあります。囲炉裏を囲むような懐かしい光景はなくなるのですかね。 私の地域は年金も何万か、そんな方々に利用料8万も9万もいただけません。
こんにちは はじめて質問させていただきます。 以前、自ら死のうと考えた時期があり、その時に仏教の「賽の河原」の話を思い出したのですが、賽の河原は子供が親不孝をしたために行く場所ですよね?成人した人でも親より先に死んだ場合は賽の河原に行くのでしょうか? 今はもう元気なのですが、どう解釈したら良いのかとても気になっています。 ご多忙とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
母が亡くなって3年。 たまに会いたいなぁーと思います。 夢では 母は祖父とおしゃれな家に住んでます! 私のこどもとペアルックしてます! いつも笑ってます。 私もおしゃれな家にお泊まりさせてー(^-^)/ 私はこどもとギューする度、母とギューしたいと思います。 あと50~60年後には会えるんでしょうが、長いです。
消えてなくなりたいです。 自信がなく優柔不断な性格で節目の選択で失敗している気がします。 外からはそう見えないかもしれません。 ということは理想が高いのでしょうか。 過去に戻ってやり直せるはずもなく、今ここ、これからに目を向けるしかないのだと思います。 ここに具体的なことも何度か書こうとしましたがうまくまとまりません。 この先が不安ばかりです。 消えたい。 しかし死んでしまえば周りに迷惑がかかる。 でも良くなりたい、良くしていきたいという気持ちも少しあります。 絶望的な気持ちで、辛いです。
はじめまして。 私は大学の課題の事やバイト先でのセクハラ、毎日親が言ってくる職場の愚痴に心身共に疲れてしまい1年ほど大学に行けませんでした。 親は保証人として学費の工面をしてもらっている、その事実はわかっているのに誰にも関わりたくない気持ちが勝ってしまい親や学校に相談する事ができず、精神科に通院し1年間何もせず過ごしました。 当然単位は貰えず留年決定になりましたがもう大学に戻る意思はなく、せめて親が安心できるようにと勝手に就職をし今は忙しいながら頑張っています。 さすがに今後の学費を払い続けるのもただドブに捨てるだけなので(今までもですが)親に言わなければいけないのですが、どうも喉から声が出ません。 いつもそうなんです。大事な話をする時はどうしても声が出なかったり泣いたりしてしまい、親は激情するので正直相談できそうにありません。 もう成人したいい大人なのでこんな状態だと中退の件とあわせて不安にさせると思います。 手紙という案もありますがいずれちゃんと面と向かって喋らないといけないその時への不安があります。 この文章を書いている時ですらボロボロ泣いてしまうような私ですがどうかご助言お願いします。
26歳の時に、19歳年上の上司と不倫関係になりました。 私はそれまで男性とまともに付き合ったことがなく、 その人が初めての人でした。 男性経験がなかったので、今まででこんなに人を好きになったことはない、 運命だという相手の言葉を信じ、身も心も許してしまいました。 当然、不倫は悪いことという価値観だったので、 関係を持ってしまったあとは、罪悪感から、一生心から笑うことは許されないんだ、死のうとも考えました。相手に別れを告げると、別れるなら死ぬとほのめかされ、毎日職場で顔を合わせなければならないということもあり、 関係を断つことができませんでした。 1年がたつと、はじめのときの罪悪感は薄れ、感覚が麻痺してきました。 不倫以外の道徳に関する罪悪感や喜怒哀楽の感情も、 以前のようにはなくなってしまいました。 大切な友人の死も、泣くことができませんでした。 逆に、日々の感情の振れ幅は大きくなり、自立心が弱くなり、 精神科に通院するようになりました。 彼は結婚後16年間、出会い系サイト等で愛人を絶やしたことがないそうです。 1年半くらいしたとき、私の前に付き合っていた方(既婚)と関係を戻したようで、 私のことは、とてもぞんざいに扱うようになりました。 会社を抜け出してその方と密会して、帰ってくることも多々ありました。 もう一緒の会社で働くことは耐えられないと思い、 この春、会社を辞めました。 これで終われると思っていたのですが、 ときどき、たまらなく憎しみが込み上げてきて、コントロールができません。 なぜ私は仕事も辞め、新しく始めたことも手につかないのに、 あちらには暖かな家庭・子どもがあり、愛人すらいるのだろう。 私は以前とはこんなに変わってしまったのに、相手には何も報いがないんだろう。 そう思い、憎しみがとまらず、いけないことだと思いながら、 先日から彼の携帯や関係先への無言電話がやめられなくなりました。 昨日は、愚かだと思いつつも、ついに相手の家付近に行ってしまいました。 奥さんに罪はないとわかっているのに、インターホンを押して、 家族の前ですべてを話したくなります。 1番の被害者は奥様で、自分は立派な加害者であること、 自分のためにも早く忘れて立て直さなければならないことはわかっていますが、 できません。 私は、どうすればこの憎しみから解放されますか。
現在妊娠中で、11月はじめが出産予定日です。 エコー検査の結果、大きな病院に紹介となり、何回か診てもらったところ、小児がんの可能性が高いことを指摘されています。 その病気はこの時期に見つかったものは、もちろんその性質や広がりによっても変わりますが、基本的に比較的予後も良いとのことですが、生後手術やその他の治療が必要になるだろうとのことで、安心はできません。 なんとか子供の生命力を信じようと思っているのですが、時には不安・不安定で押し潰されそうになり、マイナス思考でしか考えられなくなる時もあります。 昨年死産の経験もあり、ただ健康で元気に産んであげたい、そう思っていた矢先、とても辛いです。 上にまだ手の離せない2歳の子もいる中で、産まれた後の闘病を考えると、途方もない気持ちにもなります。 今まで家庭のことで、色々なトラブルもあり、その因縁をこの子が背負ってしまったのか、そんなことも考えます。 どんな気持ちで、子供の病気と向き合えばいいでしょうか? よろしくお願いいたします。
わたしは今22歳です。 母が亡くなって来月で七回忌を迎えます。 当時高校2年生だった私は、人工呼吸器につながれ苦しそうな痛々しい母の姿を見、そして目の前で母が息を引き取りました。がんでした。 今でもその光景が忘れられないほど辛く、他にも母との16年間の思い出や、反抗期だった自分への怒り、たくさんお見舞いに行ってあげたかったと後悔したり、見送る最後にありがとうも言えなかったり、夢に母が出てきた時も、夜に一人で泣いてしまうことが沢山あります。 お仏壇に手を合わせるときも、毎回悲しくて泣いてしまいます。 母はお空で、泣いてばっかりの私をどう思っているのでしょうか。 またいつか会えるのでしょうか。 母はどんな世界にいるのでしょうか。 私を許してくれてるのでしょうか。
父親は、霊が視える人なので毎日のようにそのことで悩まされています。 お坊さんに見てもらっても、先祖供養が足りてないらしく、供養をやってもやっても足りないと言われたそうです。 ちなみに、父親と私は別世帯で暮らしています。 祖父母(父方)のところに、私は小さい頃から住んでいます。 祖父と父親は仲がとても悪いです。 なぜなら、祖父が供養しないせいで今の状況になったんだと、父親は憤慨してるからです。 祖父は昔から宗教なるものを信じてはいません。 逆に、祖母は信心深い人です。 私は、半分半分くらいです。 そして、父は霊のせいで仕事が見つからない状態らしいのですが、そのような事例はあるのでしょうか。 そして、どのような供養にしたら転機が来るのでしょうか。 確かに、私が小さい頃から仕事が見つかって働いても、すぐその会社が潰れたり、給料がもらえないところばかりあたっています。 毎日毎日、そのことで父親と祖父が電話口で喧嘩しているのは嫌で仕方ありません。 最後に稚拙な文章をお許しください。