hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 嫌い」
検索結果: 1557件

親に対してのマイナス感情

発達障害未診断の父と、たぶん健常者の母と暮らしてます。 私は自立したいと15年前から願い続けて未だにできません。 私自身の発達障害ゆえにどの職場でも上手くいかず、収入を得ることができないからです。 家族があるからまだ住む家と食事が辛うじてあるけど、本当にただ単に経済的な事情だけで実家に居るので、親に対してプラスの感情を持てません。 そもそも障害は遺伝だから父親のせいでこんな性格、こんな人生なのだし、母親が男を見る目が無いから私が産まれたのだし。 なまじ姉が健常者で就職結婚育児パートと女性としての全うな人生を歩み、しかも華のある仕事なので、家族の中で、私だけ嫌われてます。 自分にできる清掃の仕事を頑張ってても、そもそもお見合いで結婚した両親だから人間を収入と社会的立場でしか見る事ができないし、私の仕事は、彼らにとってはなんの面白味も無いようです。 お互いに相手になんの興味も持てない。 毎日毎日つまらない、重たい空気が蔓延し、時に頭のおかしい父が私に嫌がらせ発言し(私相手なら彼は何でも言えるようです。外面と全然違う)、私は死ぬまでこの家から出られないのかと絶望的になります。 他人は変わらない、自分を変えるしか無いから、仕事以外に何かお金がかからず、嫌な気持ちから離れられるような時間を持ちたいと思ってます。 しかし嫌がらせ発言とお互いの嫌悪感、重たい空気に負けています。鬱病ではないので、いつまでも抗鬱薬飲みたくない。でも気持ちの維持が難しい。助けて下さい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2025/05/21

もっと可愛かったり、能力があればな

外見がいい人って、いいなって思う。就活でも恋愛でもすごく有利だし、うらやましい。いじめにあうこともあるのだろうけど、かばってもらえることや助けてもらえることが多いと聞いた。中身もあるんだろうけど 私は、外見が悪いし磨いてないからあまりかわいくない、だから今まで男性から言い寄られたことないし、用紙のことを否定されてきた。 男の友達はいるけど、脈なしだし。 姉の結婚式の時に姉の彼氏の家族から私の美人のいとこと私の顔を見比べて「同じ親戚とは思えん」といわれたり、私が就活で苦労してた時はいとこはさっさと仕事が決まったり、男の人にアプロ―ちされていた。 私は仕事が決まらないのは、能力のせいだと自分のせいだとばかり思ってたが、みんな私みたいに苦労しておらず、だいたい顔がかわいい、容姿がいい人たちがさっさと仕事が決まっていったし、私は職場でもいじめられたら誰も助けてくれなかったし、「老けてる」とか言われたり、「人間性を疑う」と言われて仕事ができないという理由で、一人にされたり、嫌われたりすることがよくあった。 恋愛でも、「恋愛対象外」とか言われたりとか。でも体目当ての人は寄ってくるし、気持ち悪い。 だから、資格をたくさん取ったし、経験も積んだ。 そのうち男性事態が嫌になって自分が男性になったほうが早いんじゃないかと最近よく思うようになった。 でも、結局世の中って外見でしか第一印象を決めないから・・。男の人は私は話しかけたら逃げていく。内面がわるいのだろうか? でも外見がよくて内面が悪い人は男が寄っていくのをみた。何回も よく思う。 もっと美人に生まれてたなら、障碍者じゃなければ、要領がよかったら、家庭環境があったかかったら、いじめられなければ 家庭が冷たかったから、自分は中身が空っぽだと思う。母と同じ。体さいだけ取り繕う人間になった あの両親に育てられなかったら、こんなに苦労することなかったよねと思う

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2025/05/28

彼氏の行動について

私と彼は元々同級生、年齢59歳のバツ同士。 現在私は彼の仕事を一緒に手伝って生計を立てています。 一緒には住んでいませんが、ご飯の準備や家事もやっています。 毎日ほとんど顔を合わせる毎日です。 最近、そんな彼のところに昔の同級生Aくんがよく遊びに来るようになって、このAくんは私にとっても同級生なんです。 そんなAくんが仕事帰りによく来るので、私は夕食の準備したりしてよくおもてなしをしていました。 そして、時々3人で飲みに行ったりもしてとても楽しかったんです。 Aくんには奥さんがいますが、こういう付き合いには一切来ない人で、仕方なくいつも3人。 そんなある日、何やら彼とAくんがコソコソしてるんです。 どう見ても何か私に聞かれたらマズイ事を話してるかのように。 それで私は「何をコソコソしてるの?」と聞くと「いや、別に大した話してないよ」と。 でもそれから彼のラインの通知にAくんから「今回はやめよ。なんのこと?と通すからたのむよ」というAくんからのラインを見てしまいました。 きっと私に疑われたので二人で口裏を合わせたのでしょう。 これは何か企んでるなと思った私は彼に問い詰めると「最近、夜の自信がなくなってきて、そういうとこ(風俗)に行くと自分がどうなるのかを試してみようかと冗談で話してただけ」と聞いました。 私は「冗談ではなく行こうとしてたんでしょ?」と言うと、いやあくまでも冗談で言ってただけと言い切ります。 最近彼は本当に夜の事で、ダメな時もあったり、でも私は年齢とともにこういうものなんだろうなと、ちゃんと理解してたし、なのに、相手が変わればできるかもなんて発想をし、ましてそういうところに行こうとしていたなんて、すごく侮辱された思いです。 そのために嘘をつき、ごまかし、そんな彼もすごく嫌になりました。 いい大人がと思うかもしれませんが、私は風俗は浮気だと思っています。 許せません。 もう嫌だ、別れようと思いましたが、彼の仕事を手伝い収入を得ている私にとって、彼と別れると仕事も失ってしまいます。 それに仕事、続けたい。大好きなんですこの仕事が。 けっきょく、私も言いたい事を言い、彼は「ごめんなさい、信頼を取り戻せるようにがんばるから」と言っていますが、私の心は凍りついたままです。 した、しなかったの問題ではなく、こういう事を考えコソコソしていた彼を許せないでいます。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3

定期的に届く愚痴LINEに疲れています

仕事のハードさ、人間関係、体調など理由がたくさん重なりこの春仕事を、辞めました。 辞めたあとも同じ部署の後輩から定期的に連絡があり、上司や仲間、仕事の愚痴LINEが送られてきます。 最初は、後半である彼女1人に任せて辞めてしまい申し訳ない気持ちと、慕ってくれる可愛さから丁寧に一生懸命返信していました。 私はそれが辛いから辞めた訳だし、離れて忘れかけていたのに定期的に嫌な上司の言葉を思い出し、愚痴を見て嫌な気持ちになり、聞いて欲しいだけのLメールを見なくてはいけないという苦痛と、彼女は辞めたい訳ではないしストレスがたまるからメールで吐きだしている、共有共感してもらえるのは私しかいないから聞いて欲しいだけだそうです。 一度飲みに行った時も、愚痴ばかりの話を聞くだけで、グッタリ疲れて帰りました。 なので、飲みに行きましょうというお誘いは軽い返信に紛れてスルーしました。 最近は、返す文章は内容に触れず前向きな言葉だけで、もらったほうはえっと思うほど減らしています。 このまま疎遠になりたい、もう付き合いきれないという私は悪人のような罪悪感があります。 これからまたメールが来たら、彼女を傷つけずにするにはどのように返信したらお互いにベストでしょうか? もう付き合いを辞めたいのですが、どうしたら自分も心が痛まずに済みますか? そう考えることは改めたほうが良い事でしょうか? ぜひご教授頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2
2024/07/29

自分が自分であることを放棄したくなった

以前こちらで質問にお答えいただき、おかげさまで心が少し落ち着きました。 またひとつ、心の整理をさせていただきたいと思い投稿させていただきます。よろしくお願いします。 表題の通りです。 親ガチャはおそらく大当たり、仕事でもある程度のポストをいただけ好きな街に住み、集団の中ではムードメーカーの、しかもプライベートでは恋人もおり…という、おそらくはスムーズな人生を送っていると思われる人間です。 しかし毎日表題の気分になります。過去からずっとです。 「こうすると喜ばれるであろう」「自分がこうあることが周囲から望まれているであろう」という態度をひたすら選び続けた結果、疲弊したためです。演じているともいえます。 本当の自分は人見知りで、根暗で、一人でいることが大好きなコミュ障です。一日誰とも喋らず過ごすことが大好きで、自分から周囲に話を振るなんてしたくないです。一人旅が好きで、孤独を愛しています。 しかし完全に真逆の人柄で生活をしており「悩みとかなさそう」「一緒にいると明るい気持ちになれる」「なんでも話せる」という評価をいただいています。 その副作用で「こいつになら何を言ってもいいだろう」という八つ当たりを受け続けたり、本来の自分と同じ性格の方と話していたら「お前とは違うんだ」と言われたり……という場面の連続で「もうこんな演じまくった自分とは決別したい」の願望が常にあります。 恋人はこういった願望や実際の外面を把握したうえで好いてくれてはいますが、あまりマイナスなことやネガティブ過ぎる相談をしたくないです。(明るい自分を見て好いてくれたためです。「本来はこういう人間だ」と伝えると「闇がありそうだとは思ってたけどこれが理由で嫌いになるなんて絶対ない」と言ってくれましたし信頼していないわけではないのですが、やはり抵抗があります) 「人の役に立ちたい」の一心で、自分が選んだ生き方でこんなふうに悩むのは自分勝手すぎるとは思いますが、とりあえずは転職の準備をしております。 また、今付き合っている彼と結ばれるのであれば間違いなく転居が発生するのでそこでいやがおうなしに心機一転が起こる、リセットがある…というここを仮定のゴールにもしております。 なので「この思考に対して今とれる対処法」「この思考の正体」などを知りたいです。お導きください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

義母、義妹と関わらずに生きていく事はできますか

前回「主人が義母から跡継ぎとは思ってないと言われて……」で相談させていただいたものです。 あれから主人(長男)と私、次男夫婦、三男、義母、義妹と第三者(義父の方の親戚)一人を交えて話し合いました。 前回、主人は親と縁を切る、親戚とも縁を切ると言ったことをみんなから責められ、縁を切ると言ったことは撤回し私も謝りました。 主人と私は家を出ます。この家は三男が継ぐことになりました。主人には家族と会いたければ私に気を使わず会ってねと伝えています。でも、現段階では主人は正月お盆も顔を出さない、疎遠にはなる言っています。 私自身ですが、義母義妹とはこれから先ずっと関わりたくないと思っています。特に義妹とは。義妹がこの世からいなくなったら義母とは普通に接したいという思いはあります。義妹がいなければ義母は普通に良い人なのです。 義妹には、たいした事ではないですが何度か嫌がらせを受け、私の方が義妹を受け付けなくなりました。あちらも私を嫌っています。口が達者で立ちまわりがうまいです。 義父の法事が今度は4年後の7回忌、13回忌とあり、主人だけ出席してもらって私は行かない(義妹に会いたくないがために)……と考えていますが義父にはお世話になったし……など、これから先の事をどうしたら良いのか悩んでいます。 義母の方の親戚には、義妹が嫌で家を出たと言われ私は悪者呼ばわりされるのだろうなぁとか、義父の方の親戚には第三者が入ってくれたのでちゃんとした出ていく理由が伝わってくれたら良いのだけど、やっぱり嫁の私が悪者呼ばわりされるのかなぁなど考えてしまい精神的に参っています。 義妹は2年前に離婚しており、秋田で3人の子供と生活していますが、来年地元仙台に引っ越してくるのだそうです。 話し合いの場では「実家には入らない」と言っていましたがほんの3ヶ月位前に市の手当てが秋田より少ないので仙台では生活できないと言っていたのに……もしかしたら実家に入るのではないかと、もう出ていく身なので入ったとしても気にする必要はないとわかっているのですが考えてしまいます。 せめて私だけ義母義妹と一生関わらないで周りから悪者呼ばわりされずに過ごす方法はあるのでしょうか。 支離滅裂で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 179
回答数回答 4

上司から苦痛な言葉を浴びせられます

お世話になります 私の首の頸椎の怪我の痛みと腰の怪我で痛みがどうしようもなくなってしまい休ませてもらう日が多くなってしまいます。 すると辛い苦痛な言葉を浴びせられます。 会社の上司 ゴルフ場のレストランのマネージャーなのですが、私が怪我をするまでは私に任せっきりだったので、出来ないのか考える能力がないのかウエイトレスに指示や指導をしません。 私は転職組で他のレストランの店長経験者でしたので、運営や営業の流れは分かっていましたから今の状況や状態もよくわかります しかし私も今の立場はパートなので私が、 指示や指導をする訳にもまわりからの 立場的に出来かねます 正社員が居るのですが、レベルが低いのです マネージャーも固定観念が強くここのゴルフ場だけの仕事だけだったようで 私の前の担当者にも任せっきりだったようです なので、自分が楽をしたいからでしょうね それで私に嫌味や小馬鹿にした言い回し 更には、私をダシにして女性陣をてなずけて 私の立場や居場所を悪くされています 辞めるのは簡単なのですが、悔しさもあります かといって何でももみ消すのが上手い 上司なので仕事の利益や手柄を横取りされているのも腹立たしいですし、 そんな上司ですから厨房のスタッフも色々な問題や改善提案を本人に言葉で伝えられず 私に責任転換してきます 私は彼等の通訳でもありませんし 私が伝えるのも観点が違うと思います 彼等も押さえ付けられていてフラストレーションやストレスが溜まってそうなるのだとおもいますが、私も怪我をする前ならば やりきれない事もなかったのですが、 今は、やりきれない気持ちが大きいです 今度は精神的にも、参ってきています 性格も変わってきて怒りっぽくなって きた感じがします うつ病にちかいのかもしれないと 思ったりします そんな上司なので、はっきり言って 馬鹿です 昔はホスト上がりだったようです 進言や上伸しても自分の保身しか考えないようです わたしもそんな上司と関わって行くのがつらくなってきたのですがどうしたらよいでしょうね? 身体の痛み 心の痛み 精神的な痛みの オンパレードです 皆様 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

大切な人ですら信頼出来ない自分が嫌い。

私は恋人、友人、そして自分自身をも信頼するのが怖くて、信頼出来ません。また、そういう自分が嫌いでなりません。 小さい頃から容姿のことで人から色々言われてきたこともあり、人間不信ではありました。 しかし、そんな私の近くに居てくれる友人や、恋人に大学生の時に出逢いました。 それなのにも関わらず、彼らのことを心から信頼が出来ません。 例えば、会って遊ぼうとなっても「本当は私と会うの面倒臭いはずなのに無理やり時間割いて来てくれたんだろうな。」とか、電話したいと思っても「相手はしたい気持ちではないだろうし、大切な時間を奪ってしまって申し訳ないな」など、そんな事ばかり考えている自分がいます。 相手には私が考えていることがバレていて、もっと信頼してみたら…?とも言われてしまいました。 信頼してないことにより相手を傷付けてしまっているのも分かるのに自分を守るために、人を信頼出来ない自分が悲しくて、苦しくて、嫌いです。 自分や相手を信頼できていないから心の距離が縮まっていかないのも分かっています。 なのに出来ない。 どうしたら少しずつ大切な人、そして自分を信頼できるようになっていきますでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

人間関係で行き詰まりました

よろしくお願い致します。 2年前に夫の在籍する同じ会社から社内いじめに遭い退職しました。 嫌がらせの手紙をロッカーに入れられたり、やってもいない事や言ったことない人の悪口を全部私のせいという事にされ、夫の足を引っ張るな…と退職に追い込まれました。 子供たちが毎日通う場所である為、一保護者として同行していましたが、他の保護者との接触を禁ずるとの理由から建物内へ立ち入る事が出来なくなりました。 それでも施設外での行事では役員として出て欲しいと依頼を受け、少しでも子供たちに関われるなら…と参加していましたが、また責任者の気分で役員辞退しろと言われました。 役員辞退となれば、保護者との接触を禁じられている以上、施設外での行事も見る事も叶わず、今大変苦しい気持ちになって、悲しいやら悔しいやら憎らしいやら混乱しております。 夫も組織内の人間ですから、私の扱われ方に憤慨しているものの、そういう扱いを受ける事になった私を毎日怒鳴り、汚い物を見るような目で見てきます。 挙句、私は子供たちにとっての保護者では無く、部外者であると元職場の方達に言われるようになり、元上司からは夫から離れろ、解放しろ、お前から夫を取り上げる、夫は会社にとって大切な人材でお前は足枷だ…と言われました。 私は人間関係はどうあれ、元職場での仕事に生き甲斐を感じて、また落ち着いたら戻りたいと考えて耐えて来ました。 同業の他社に…と考えた事もありますが、どうやら元上司が悪評を伝えているようで相手にされませんでした。 私は出来の悪い人間だと自覚があり、色々迷惑もかけているのもわかっています。 ですが、余りにも理不尽な言われ方に心が耐えられなくなりました。 色々攻撃してくる元上司や職場の方達の言葉を受け流して、許せる気持ちを持ちたいのです。 それが出来れば、もっと広い心で物を見て人を見て、時には許し、時には諦めて前を向けるような気がします。 何卒、情け無い私の胸のつかえを解消する方法をご教授お願い致します。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

仲が良いと思っているのは私だけなのでしょうか?

四月から企業に入社し、現在一週間の研修期間中です。 同期の人間関係で悩んでおり、アドバイスなど頂けたらと思っております。 私自身、フットワークは軽いとは言えず、入社前同期の飲み会も行ったり行かなかったりでした。 ただ、同期とは仲が良いつもりでこの1週間の研修も常に同じようなメンバーといて、特に孤立している、仲間はずれにされているという気持ちは持ちませんでした。 しかし、昨日、今日と毎日10-15人程で研修後に飲みに行っているようで、その中には私がいつも仲良くしている同僚も含まれており、二日連続で私は誘われていない状態でした。 お恥ずかしいのですが、私はこのような小さな事を気にしてクヨクヨしてしまい、自分は実は嫌われているのでは?何か悪いことをしてしまったのでは?と考えてばかりいます。 個人的には昔から対人関係には注意を払っており、逆に気にしすぎかもしれませんが、他人の考えていることやその場の空気を読むことは意識しているつもりでした。 状況説明が長くなってしまいましたが、人と接し円滑にコミュニケーションを取るためのアドバイスや、心の持ち方などを教えて頂きたいと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/04/21

LINEの返信が遅くなりました

昨年趣味関連で出会って仲良くなった男友達がいます。1ヶ月に1回程度遊びに行ったりしていて、一緒にいるととても楽しいので、私は彼が好きになっていました。 ※色々な理由からお付き合いに発展させようとは思っていません。 最後に会ったのが先月ですが、その後からLINEの返信が明らかに遅くなりました。 1〜2週間とかなり遅い時もあれば、数日で返ってくる時もありました。(これまでは1日〜数日に1回くらいのペースでした) 数日後にライブに行く約束をしていますが、1週間ほど未読の状態です。 彼:「ライブの前に遊び行きたかったけど予定どう?」→私:「ライブ前は難しそう」→彼:「そうだよね、また当日」→私:「楽しみ!」というようなやりとりが最後です。 急を要する内容ではありませんし、1週間前に誘ってくれてもいますが、この1ヶ月間「lineを返す価値のない友達(返さないことでどう思われてもいい友達)」になってしまったことが辛いです。 本当はライブ一緒行きたくないなーと思われているのではないかと思うと数日後に会うのが怖くなります。 lineで一喜一憂してはいけない、 他にやるべきことや集中できることを探す、ということが大切なのも分かっていますが、 「嫌われたのかも辛い」→「なんで私がこんな落ち込まなきゃいけないの、気にしないでおこう」→「でもやっぱ辛いな」というループで苦しいです。 一喜一憂しない、苦しまないための対処法はありますか? また、彼の状況や感情はどのようになっていると思われますか? 長文となりすみません。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

親の衰弱

最近、私の母が熱を出しました。 50代半ばの母は病院を極端に嫌い、行くのを面倒くさがって行かずに、再び熱が出てようやく病院へ行きました。 夕方に37.4度、1時間後には39.8度と、急に熱が上がりすぎたのか意識が朦朧として、ハッキリ喋っているのに内容がしっちゃかめっちゃかで何を言っているのか分からない状態になってしまいました。 症状に関しては入院してお医者様に診て貰うので心配はしていませんが、 母の意識が混濁していて10年前と昨日の出来事をまぜこぜに話している姿を見て、涙が止まりませんでした。 ここで初めて、私は「親の死」や「介護」への不安のような、老いに通じるものへの見えない恐怖を目の当たりにしたような気がします。 翌日再び病院に荷物を持っていっても、やはり少し意識が混濁していて、話す度に少しずつ内容が変わっていて、とても見ていられない。 これが高熱による一時的なものだと信じたいのですが、もし今のまま、あるいは熱が引いても少しずつボケていってしまったら、私はこの人の面倒を見られる自信もないし、例えばコロリと死んでしまっても、乗り越えられる自信もないです。 自分一人でさえ食うや食わず程度の経済力しかなくて、不安で不安で、救急外来に行ってからまだ2日しか経っていないのに、5キロ近く体重が落ちていて、どうしようどうしようという気持ちでいっぱいなんです。 受け入れるのも、乗り越えるのも、出来るわけないじゃん お母さんだもん お願い 元気になって

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

生きるのも死ぬのも嫌な時は、、

初めまして。ご覧いただきありがとうございます。 私は現在29歳ですが、これからの人生を生きるということに迷いがあります。 なぜ迷っているのかをお話しする前に、私の生い立ちを書かせてください。 私は本来あまり喋らない性分ゆえ、小学生時代はいじめっ子の標的でした。 そのため中学に上がる際には、いじめられたくないという思いから、本来の自分よりも明るく振る舞い、他人に嫌われないようにすることを第一に心掛けました。 また、親が厳しかったことからも、親の機嫌を損ねないようにすることを無意識にしていました。すると、気づいたときには、嫌われない・怒られないように他人の顔色ばかりうかがい、自分のやりたいことなど何もない主体性のない人間になっていました。 中学・高校時代は幸いなことに友達にも恵まれ、勉強部活恋愛全てにおいてとても充実していました。大学受験も成功し、就職も無事できましたが、特に入りたかった企業ではありませんでした。 そして働いて数年が経つころに、先述した自らの主体性のなさに気がつきます。 そこから自分のやりたいことは何だろうと考えたのですが、そう簡単に見つかるわけもなく、生きる意欲だけが削がれる堂々巡りが続きます。そこに、愛犬の死が訪れます。 身近な存在の死は幼い時に祖父を亡くして以来で、非常に辛いものでした。そしてこれ以降、人生において特にやりたいこともないのに、これから先には家族や友人の死、自分自身の老いなど、向き合いたくないことが沢山待ちかまえているとなると、もう生きなくても良いのではと思うようになりました。 既に書いたように、非常に充実した学生時代を過ごしました。十分楽しんだと胸を張って言えます。しかし、私が死ぬと悲しむ人がいるため、簡単に自ら死ぬことはできません。 生きる意味がわからないながらも日々頑張って生活している人が多数いることはわかっていますが、多数がそうしているのだからそれにならって頑張りなさいというのは腑に落ちないのです。常に多数派が正しいとは限らないからです。 自分自身が納得する結論は出ないと思います。主体性がないので、やりたいことが見つかることはきっとありません。 しかし、生きるべきか死ぬべきか、生きるならどうするべきか、途方もない難題に苦しむ日々が嫌になりました。少しでも楽になる方法はありますでしょうか。長文失礼しました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

どうしても、父親が好きになれません。

高校生のころから、どうしても父親のことが好きになれなくなりました。 高校生のころは同じ高校受験が待っている弟を甘やかし、自分に対してはただただ勉強しろ勉強しろ、遊ぶなとまるで壊れたレコーダーのように、顔を合わせるたびに行ってきました。そのときは長男の宿命なんだろうな、と思って我慢を続けていました。 就活に失敗し、公務員試験の勉強のために実家に帰ったあとで、父親と顔を合わせることが多くなってからなぜか父親と一緒にいるのが徐々に嫌になってきました。昔はあんなに頑張って辞めたタバコをまたはじめ、何をやろうとしても口うるさく指図し、少しでもそれと違うことをしたら怒ってきます。更に、自分がこれから健康のことを考えて運動を始めようと計画していたときに「たまには運動をしろ」と、まるで自分が何もやっていないと決めつけているかのようにいうなど、自分のやる気を奪う発言を繰り返しています。なので、現在は家にいても父親と顔を合わせることがないように自室にこもったり、予備校やカラオケ、ネットカフェに長い間こもったりしています。(しかし、朝帰りはせず、遅くとも午後8時から午後9時までには帰るようにしています) しかし、就活に失敗し、公務員試験の勉強をするために実家で暮らし、そして予備校に行くことができるのは、そのためのお金を出してくれた両親のおかげであり、そんな父親を嫌う自分が許せなくなる時があります。それに、「運動しろ」というのも、亡くなった祖父が脳梗塞で認知症になったこともあり、そうならないように自分の健康に気を使っているのだということもわかっています。ですが、いざ父親と顔を合わせようとしても彼を嫌う気持ちが前に出てしまい、なかなか会話することができませんし、嫌いだということを口に出すこともできません。 きっと、こんな臆病な性格だから、就活にも今年の試験にも失敗したんだろうと思えてしまいます…。どうしたら、そんな父親を少しでも認めることができるようになるのでしょうか? 乱雑な文章となって、大変申し訳ありません。

有り難し有り難し 28
回答数回答 3
2024/11/03

職場人間関係の悲しさ

お坊様のお言葉を道標に、前向きになりたくてご相談させていただきます。 50代から60代の女性ばかり7人の職場です。全員パートで私は7年目。他の5人は20年近く。もう1人は他の支店から最近来た15年勤務の人です。 前々から先輩によってコロコロルールも変わり、パート主任には権力がなく陰のリーダーが取り仕切っていました。私はその日の先輩に合わせながら対応してきました。知らない間にルールが変わっていて注意を受けたり、シフトが決まるのも先輩次第でした。 自分なりに気遣いはしてきたつもりです。 最近になって他の支店からきた人は平気で色々な事を口にし、前の所はこうだった!と主張します。 私はここのルールはこうだからと説明しました。先輩方と会議で決めたルールを守らないとと私も必死でした。 ところが後日、パート主任から、人が足りなくて頼んで来てもらった人なんだし、他で主任をしていた人なんだから従う様にきつく言われました。 新しく入ってきた人が勘違いして私がお客様に言っていない事も言っていた事にされたり、言っていないと主張しても、そう捉えられても仕方ないと逆に注意をされました。 前々からパート主任は自分より強い人には何も意見が言えないタイプです。自分を守る事に必死なんだなと思う事が今までも沢山ありました。 他の人も新しく来た人の事を最初はすごく嫌っていて一緒に仕事したくないと言っていたのに、サッと転換しました。 私は1度も一緒に入りたくないなんて言った事はありません。 私は要領が悪いのでしょうか? 悲しくなるのは自己憐憫でしょうか? 悲しさと悔しさで休みの日にも、頭がいっぱい。ひどい時には夢でもうなされてしまいます。 本当は職場の人には感謝している部分も沢山あります。それだけに浮いてしまう自分が苦しいです。 どうかアドバイスを宜しくお願い致します。厳しいお言葉でも前向きに受け止めます。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

好きな人が不倫している

私は職場の同僚が好きなのですが、彼は最初から既婚者だと分かってたし、ただ好きでいるだけで何もするつもりはありませんでした。 しかし、彼よりも一回り以上歳下の若い女の子と社内で不倫が始まり、一時は周りから注意されたりして落ち着いていたのですが、最近また再燃してしまったようで、見ていてかなり辛いです。 こんなことしてる男嫌いになろうと何度も思ったけど出来ず、既婚者だと分かっていながら彼にあざとく近づき関係をもった女性への嫌悪感、自分が選ばれなかったことの悔しさ、嫉妬心、惨めさ等で心が支配されてしまって毎日辛いです。 そういった心の荒れから、その女性に対する態度は冷たくなってしまってると思うし、彼の前でも素直になれず、つい態度が悪くなってしまったり、仕事の意見の相違でぶつかってしまったりすることも多々あり、私は彼からはきっと嫌われていると思うし、どんどん悪循環にハマっている気がして、自分への嫌悪感も溜まっていきます。 しかも私は1度彼に不倫のことをやんわりと指摘して、バレてるから社内ではやめた方がいいのでは?的なことを言ってしまったので、それもあって私には苦手意識を持っていると思います。 もうかれこれ2年も片思いしてて、自分でもこれは執着だと分かっているのですが、あの二人が一緒にいる所を見たり、関係を匂わせられると心穏やかでいられません。 2人で話している時は楽しいけど、向こうから積極的に私に話しかけてきたり連絡も来ないし、全く関心を持たれてないのは分かってるのに、諦めきれず本当に辛いです。 どうやって自分の気持ちにけりをつけたらよいのでしょう。 どうすればこの片思いを終わらせられますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1