hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」

検索結果: 20361件

性格の悪さについて

自分自身のの性格の悪さについて悩んでいます。私は今30代ですが振り返ると子供の頃から友人も少なく親からも嫌われていました。その事で苦しみもしましたがそれをバネにして頑張っても来れたような気がします。しかしその反面仕事は長続きせず人間関係もうまくいかず生きていく力の様なものが著しく欠けているように思います。 色々な本を読み自分を分析しました。身に起こる事や周りの人の言動は全て私自身の勉強だとの思いで学び成長しようとしてきました。 その通りにいつも出来ればよかったのですが私自身の弱さ狡さ怠け心から道を踏み外したり戻ってしまったり紆余曲折でもありました。 どうしても被害者意識が顔を出したり怒りを全面に出してしまったり割りきって流したり、が出来ないのです。まるで子供のようです。気に入らないと一切を無視したりもします。本当にお恥ずかしいのですが我慢がきかないのです。 ニュースを見ていて、自分もいつか加害者となり迷惑をかけてしまうのではないか、或いは数少ない大切な友人や家族に見放されるのではと思います。 こんな自分が生きているといつか、いや、すでに迷惑だし今後も迷惑や不快な思いしかかけないだろう、ましてこのような人間は誰にも必要とされないだろうし愛されないだろう、早く寿命が来ないかと思います。 自分で死のうか、何度も何度も考えました。でもやはり怖いです。消極的に死を願うばかりの情けない自分です。 いただいた命、生かされてる命、私は私自身でありながら私が勝手に命をどうこうすることも許されない、とも思います。 今後も生きていくしかないのであれば、私はどのような心持ちで生きていけば、人様にご迷惑をお掛けせず生きていけるでしょうか?どうかお教えください。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/01/10

女で生まれた事が悔しい

私は女で生まれたことを悔やまなかった事はありません。 親戚の集まりでは男兄弟はこたつで談笑しているのに私だけ台所に立たされ、学校帰りにはストーカー被害に遭い、電車ではガラガラなのに男性に隣に座られる。繁華街で道に迷い立ち止まればナンパにしつこく絡まれる。 母と祖父母には自衛隊への入隊すら許してもらえませんでした。 「女」として押し付けられた役割でモヤモヤしたことは山程あります。 この悔しさを一層増すことになったのは私の婚約者の存在でした。 彼のことはとても愛しています。 でも、彼と親密になればなるほど私が喉から手が出るほど欲しがっても手に入らないものを彼が持っていることが悔しくて辛いです。 彼と同じ回数筋トレをしても彼のように屈強にはなれないし、将来子供を欲しいと思ったときは私が産むしかない。力では絶対に勝てないから支配されるしかない。 出産なんて、私のキャリアは?私の人生は?なんで私だけこれほど大きなリスクを負わなければならないの? 彼はストーカー被害に遭ったこともなければガラガラの電車で隣に誰かに座られた経験もナンパで困った経験も無いそうです。 ああ、羨ましい。 男も男で大変だと言う人もいるけど、男だからと不当に差別されることは少ないし、性犯罪の被害に遇うことも女より少ないのは羨ましいです。 50、60になっても子供を持てるのも羨ましいし、なにより痛い思いをしなくても愛する我が子に会えることが羨ましい。 毎月苦しい生理痛に耐えるのも2時間おきに血を見るのももう辛いです。 女であることが惨めじゃなく思えるようになりたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

約10年、不幸続きでもう辛くなりました

この約10年の間に、なかなか無い様な不運が続きました モラハラDVで心身共にかなり苦しめられ、長期戦で子供を抱えてやっと離婚 その矢先、一番の理解者であり心の支えだった親の長期闘病後の死別 そんな中、私や私の家族を大切にしてくれる人と出会い、心底信頼し、残りの生涯を共にしようと誓い、やっと幸せになれると思った再婚を目前に相手の嘘や裏切りが発覚、すると態度が一変、全てを私に責任転嫁し最後の言葉は残酷な酷い罵りで幕を閉じました 少しずつ前へ進み、やっとほんの少しだけ死別の喪失感が癒えてきた時でした あと僅かで新しい未来を掴めると思った矢先に、全信頼を捧げた人からの裏切りはあまりにキツく、全てが崩れ、心の拠り所を再び失いました やはり、私は幸せになってはいけないんだ、許されないんだ、そう感じてしまいました 10年振り返り、あまりに大きな喪失体験と苦しみばかりで、これは運命なのか?このまま自分は幸せになってはいけないのか?一生苦しいのかと人生を嘆いてしまいます もう正直生きるのが辛いという胸を締め付ける波が来て、でも子供の為に生きるしかないと必死に波を振り払う日々になってしまいました 可能な努力をして活動範囲を広げ、読書、気分転換、色々工夫しては疲れ この10年の苦しみに意味はあるのでしょうか?運命なのでしょうか? 何とかこの苦しい日々から脱する為、何をしたら良いかまたはすべきではないか、お力とお知恵を授けて頂けないでしょうか

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

愛猫を亡くしました

先日16歳の愛猫を亡くしました。 心臓と肺の病気で病院に連れて行った時には余命僅かな状態でした。 病院の先生のおすすめで酸素ハウスをレンタルし、自宅で看取ることにしました。 最後の4日間は呼吸が苦しく寝たきりで全く動けなくなり、ケージから出られず、排泄物で身体が汚れてしまいました。 猫が食欲無いのに無理矢理薬を飲ませてしまいました。 ベッドで腕枕をして寝るのが大好きな子だったのですごく辛かっただろうなと思い胸が苦しいです。 私が自宅で看取ると決めた事で、猫が余計に長く苦しんだのではないか、 猫の為を思うなら安楽死させてあげるべきだったのではないか、という考えが頭から離れません。 一度、あまりにも猫が苦しそうだったので安楽死の相談に行ったのですが、死なせる為に病院へ連れて行く事を想像したら急に怖くなり、辞めてしまいました。 また、苦しそうな猫を見ているのがとても辛くて、まだ生きている猫の前で何度も泣いてしまいました。 猫に「もう頑張らなくていいよ」「早く楽になりますように」とも言ってしまいました。 猫からしたら「早く死ねって事か?」と感じたかもしれません。 苦しくて辛いのは猫なのに、自分の不安が抑えられませんでした。 少しでも猫を安心させてあげられるような態度が取れませんでした。 猫は人の考えている事が分かる、と言う人もいます。 普段私が泣いていると寄り添って慰めてくれるような優しい子でした。 私が「いっそ早く楽になってほしい」と思った事が、最後の数日間で伝わってしまったかもしれません。 身体も動かせず日々呼吸が出来なくなる中で、絶望させてしまったのではないかと思うととても申し訳なくて悲しいです。 私の生きてきた人生の半分を一緒に過ごし、本当に大好きで大切な子だったのに、最後にひどい事をしてしまったのではないか、とても気がかりで心残りで申し訳ないです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

夫が亡くなりました。

今年、夫が亡くなりました。40歳でした。私も40歳です。 子供は欲しかったですが授かりませんでした。 夫の家業を手伝っていたので、ほぼ自動的に(私が拒んだこともあり)仕事もなくなりました。 保険だ年金だ貯金だで、とりあえず食べるには困っていませんが この先自分が生きていく意味が見いだせません。 私は人生は楽しむものだと思って生きていました。 子供はいませんでしたが、夫婦仲良く、友達や家族にも恵まれ楽しく生活してきました。 しかし夫が死んでから、友達といようが美味しいもの食べようが一瞬は楽しいような気がしても心から楽しめなくなりました。 友達や親も私の扱いに少々困っているでしょうし、私は私で人への要求が前より強くなったのか他人とうまく折り合いがつけられず、少しずつ距離を置いてしまっています。 でも誰も側にいないのもそれはそれで気が楽です。 生きることの意味を楽しむこと以外に考えてみようかとも思いましたが、なにをしてもどうせ楽しくないのにそんな努力になんの意味があるのだろうかと思ってしまいます。 今はただ早く死んでしまいたいと毎日思います。 死んだ夫は、私を心配していつも側にいると思います。彼の考えそうなことも言葉もわかります。夢の中でも説得されました。 でもそうじゃないんです。 ただそばで、なんでもない事で笑ったり、怒ったり、美味しいね。って言い合ったり、手をつないだり、そういう事をこれからもずっと続けたかったんです。永遠じゃなくても寿命近くまでそうしていたかったんです。そうなると思っていました。 彼ほど私のことを愛してくれて、やさしくて、チャーミングで、スマートでたくさん稼いできてくれて、そんな人はこの世をどこを探してもいないと思います。 これからがあまりに、(普通に平均寿命を考えれば)本当に長くて、考えただけでも気が滅入ります。 どうしたら良いでしょうか。。。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2024/01/22

母との関係で悩んでいます

約三年半前に母が歩けなくなり、母が入院中母の飼い犬の面倒を見ながら ちょうどコロナと重なった事もあり、実家からリモートで仕事を続けていました。 今は実家を売却し一昨年前母とわんこがこちらに引越し同居しています。 母は今は2本杖(ノースポール)を使えば歩けますが、長時間は難しくすぐ疲れてしまいます。 犬の世話は基本私が行っていて(外でしか排泄できない子で、日中基本2時間毎外に連れ出します) 土日も日用品や食材を買いに行ったり、家事、犬の面倒をみていたら終わります。 幸い母は料理は可能なので、母の体調が良ければ私が仕事の平日は昼夜母が作ってくれます。 ただ、母は料理する事が昔から嫌いなので、今の生活を不満に思っています。 日記に私の文句をつらつらと書いてあったり、 ずっと私の為にご飯を作る事が苦痛であるような事が書いてありました。 (朝と水土日の昼は私が作り洗い物は全て私です。) 母はほぼ家にいて、私も家に居ないと生活が成り立たず母と距離を置ける時間がない状態です。 そんな中、昨年末、私が婦人科系の手術を受ける事になり 手術の為わんこを預ける日程を考慮したり仕事を調整したり、母に家の事で説明したり、初めての手術だったりで いっぱいいっぱいになり心がパンクしたような状態になりました。 この事や、入院中の久々の一人時間が昔の自由な生活を思い出してしまったりで、退院後大きな喧嘩をしたりしました。 ずっと母に対して思っている事で 母の辛さが十分分かっていない部分はあるとは思いますが 元気な身体を未だに求めている事に腹が立ちます。 現実と向き合い、今の体調と付き合いながら何が自分に出来て何に幸せを感じられるかなど考えてほしいです。 何かやりたい事はないのかと以前聞いてみたのですが、今更やりたい事などないと言われて終わりました。 一緒に住むまでは、母の事を嫌いだと思った事はほとんどなかったですが、今は受け付けなくなっていて、、 会話も気の抜けたような返事しかできない事もあります。 私のマイナス思考な考え方や器の小ささにも問題はあると思いますが この先も母と一緒に生活していく為、どのような考え方で日々過ごしていけば良いか分からなくなってしまいました。 正直、母より長く生きて母が亡くなった後また自分の人生を生きていきたいと思う日々です。 何かご助言頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

今まで感じたことのない、不思議な感覚?

訳の分からないタイトルで、ご相談してしまい申し訳ございません…。 今、眠っている途中にウトウトしながら自分の呼吸を意識してたんです。 そうすると、勝手に呼吸してくれて?たり、気づけば勝手に色んなことを妄想してる自分に気づいて「なんで自分のことなのに、こんなに自分をコントロールできないんだろう…。」と嫌な気分になっていました。 でも、ふと「あれ?自分すらもコントロールできない、思い通りにならないってことは…。逆にそれが当たり前であって、じゃあ、これから生きていく中で、目の前で起こる出来事も、自分の予想や妄想とは違うことが起きることの方こそが、当たり前なのかな?」と考えました。 また「じゃあ、予想とか妄想とかと違うことが起きても、それは悪いことではない。起きてもいいのかぁ…。」なんてことを考えていると、急に気持ちが落ち着いてしまい、これから先の起こる出来事に対して、少しだけわくわくしてしまった自分がいることに気づきました。 今まで、現状が変わることや自分の思い通りにいかないことで、不安や恐怖を感じることが多かったのですが…自分すら思い通りできないのに、自分の外ことを思い通りにしようとなんて、できるわけがないじゃないか。と可笑しくなってきました。 ただ、だからといってなげやりになった訳でもなくて、だからこそ今を楽しむ、今を大切にするということも、自分なりにではありますが…ほんの少しだけ考えるようになりました。 ここまでかいて、本当に意味不明な話をしてしまい失礼いたしました。ただ、今まで感じたことのない感情?だったので、どう気持ちを整理すればいいか分からず、誰かに聞いてほしくて書かせていただきました。 最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました!

有り難し有り難し 13
回答数回答 2
2025/09/11

難病のパートナーとの同居について

こんにちは。難病のパートナーとの同居と彼の介護についてご意見をお聞かせください。 3年前、パートナーと同居していた際に、彼は難病指定を受け、障害者になりました。海外でしたので頼れる親族もおらず、一人で彼の看病を約半年した結果、私も心身ともに体調を崩して共倒れした経験があります。現在彼はご実家で療養中で、別々に暮らしています。 ですが最近、また一緒に暮らそうか、という話が持ち上がってきました。 ご実家への負担軽減、そして自分専用の生活スペースがほしいという彼の希望です。 私もまた彼と一緒に暮らしてみたいなと思う反面、過去の一人看病がトラウマになっているので、彼と2人きりになる(自分が全責任を負わなければならない)のが怖いという気持ちがあります。3年前、病のせいで彼の精神面も崩壊した際、彼のご家族を頼ったのですが、結局何も手伝ってもらうことはなく、大変な事態になったので、またその状態に陥ってしまう可能性を恐れています。 ちなみに彼とは婚姻関係にはありません。かなり長い付き合いで、もう恋愛感情ではなく、情でつながっている関係です。 彼には、もしまた同居するならば、私は彼の看病や身の回りの世話はしたくない、一人ではできない、という旨を伝えました。一人の自立した人間同士としての関係で同居したいと。介護や通院サポートは、必ず外部サービスや彼の家族に担ってもらいたいと。彼がハンディキャップを負ってしまった部分を補う係には私はなりたくないし、私にはできないと伝えました。かなり冷酷な人間と思われるでしょうが、経験上これが現実です。 そこで質問です。難病のパートナーと同居するのに、看病は一切しませんという立場は、実際、社会的に通用するのでしょうか。あるいは、パートナーの看病をする気がないならば、同居をするべきではないでしょうか。 体の不自由な家族がいる場合、どこの家庭も皆が協力するのが当たり前という傾向があり、婚姻関係があればなおさら、その責任が追及されるかと思います。 ただ、私たちは婚姻関係にはなく、家族でもありません。 厳しいお言葉でも、ご意見をいただけましたらありがたいです。

有り難し有り難し 56
回答数回答 4

今後私は良い道へたどり着けるでしょうか?

私は来月で45歳になりますが現在数ヶ月無職状態です。このまま毎日ダラダラ過ごすのも何もプラスにならないゆえに私が老後まで一生働かずに毎日自堕落な生活すればきっと私は負け犬とみなされるでしょう。私はどうしても一般就労でもいいから働けるものだったら働きたいのですが私には感情コントロールが不可能です。例え就職した会社でも何か気に入らなければ相手にすぐに怒りを覚えてカッとなって怒ったり最終的には他人に攻撃してしまう悪いクセが残り気味です。私はこれまで一般企業で障がい者枠で何度も就労してきたのですがそう簡単に長続きせずに人間関係のトラブルや仕事面でも嫌気さして自分から辞めてしまいました。以前1年間通っていた作業所でも訪問していた別の事業所の相談員に怒りを覚え私は感情的になり怒って怒鳴ったり最後には職員の前で持ってきたハサミをちらつかせてその相談員に殺したるわと言って怒りをあらわにしたので結果的3月に作業所を辞めさせられました。私はメンタルには弱いせいかすぐに働けないと相談支援の職員に言われ今後は私が通院中の心療内科のデイケア利用という形にはなりそうです。体験利用はまだ1回目しか出来ずに職員の都合で体験利用の日程を詰めることは不可能で来月明けには2回目の体験利用があります。3回目の体験利用が終われば職員と面談で私は今後平日毎日でもデイケア参加して一般就労などの良い道が開けることを待つだけです。デイケアは作業所みたいに給料がもらえないのであくまでも平日日中の居場所となるのです。私はこれまで黒歴史が多くてこのままどん底だと思う人生でしたが現在は死にたいとか私は中卒の価値がない人間とかネガティブな発想は抑えられました。なぜかと言うと毎日ジムで1時間ずつウォーキングと水泳で運動しているからです。今年に入り救急外来で病院に駆け込むこともぐんと減りましたし身体の痛みや不調も和らぎました。これも私が毎日運動しているたまものだと思いました。私は現在早く就労がしたいとハローワークの障がい者担当者に相談しています。ちなみに思うことがありますが私は来月以降心療内科のデイケアに本利用となる予定ですが毎日デイケア通えば一般就労などの良い道は絶対開けるのでしょうか?私は加齢で一般就労もシビアになる傾向も高そうですが私は40代のうちに仕事が決まればいいのですがどうすれば良い道へたどり着けるのか教えて下さい。

有り難し有り難し 32
回答数回答 3
2025/11/16回答受付中

父に会うべきなのか。

 私の父親は端的にいうとクズです。売れない個人店に固執し続け、家にお金を入れることはない。浮気もしてたくせに、携帯を毎晩取り上げて確認するなど母を病的なまでに束縛してました。その上で母方の親族に100万借金して踏み倒すなど、もう一同限界だったので、4年前母と私と妹と弟で夜逃げしました。それ以来父には会ってません。離婚も無事に成立して籍も抜けて法的には他人です。裁判の最中に父が自己愛性パーソナリティ障害だと判明したそうです。その後、父は母が年下だったのがいけないと、年上の女性と付き合って振られたりだとか冒険家になると言い出して山に登ったりだとか、祖父母の年金を食い潰しながら生きてるみたいです。  ここまでの情報を考えると、どう考えても今後私の人生でこの人と関わる必要は微塵もないのです。仮に会ったら絶対お金の無心をされます。しかし、もしこれから一度も会わずに父が亡くなったらそれはそれで悲しいというか嫌なのです。なぜかはわかりませんが。父は暴力を振るったり、声を荒げたりする人ではありませんでした。穏やかな人でした。だから、あんまり父のクズさが心底ピンとは来てないのかもしれません。  少なくとも、自分の中に父というより在りし日の父を求める気持ちはあると自覚しています。父子ものの話では必ず涙が出ますし、父と同年代の男性を見ると「この人が私の父親だったらどうなってたんだろう」と考えたり、道行く幸せそうな父子を見ていいなとぼんやりと思ったりもします。父のクズさだけだなく、数少ない良かった思い出も蘇ってくるのです。幼少期、夜トイレに行きたくなった時父親におぶってもらってたことや、眠れない時に一度だけ作ってくれた甘い卵焼き、父に連れられて行った旅行など。そうしてそういうことを思い出すと、自然と涙が出るのです。旅行に関しては、家にお金がないから、母のお金で行っていたので、私は食事では毎回遠慮して安いものしか頼まなかったのですが、それでも楽しかったのです。母には苦行でしたが。今でも旅行は好きです。そのことがやけに不思議です。  どう考えても、父のことなど放っておいて、子供達をずっと守って育ててくれた母に何か恩返しをするのがいいのです。もちろんそれはしますが。今後一生あの男には関わる必要はないし関わっちゃダメです。なのに考えてしまいます。会わずに死んだら後悔すると思ってしまいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

親に結婚を大反対されています。

初めて質問させていただきます、よろしくお願い致します。 結納、結納返しまでは反対なくスムーズに終わり、入籍3週間前から同棲したいとお互いに希望し、了承得たのち同棲し始めました。 同棲後すぐに、彼の感情をコントロール出来ない性格に気付いた母から、入籍を伸ばすように言われ、それから彼は少し情緒が不安定でした。 数日後ケンカをした際に彼の暴言がひどく、彼は言いたい事を言い家出しました。わたしはとても傷付き別れを考えました、妊娠が判明した直後のことです。 翌日彼は彼の母と共に、みんなで話したいと言い、その時初めてわたしは母に何があったのか話しました。 母はその暴言の内容、彼と彼の母の謝る態度が許せないでいます。 結婚前なのに先が見えている、DVをするようになるのも見えている、性格は変わらないから結婚すると苦労することになる、と。兄たちも同じ意見です。 わたしは彼と2人で話し合い、反省しているようだったので心に収めて、色々と約束をし、このままの関係を続ける事に決めました。 その後、ケンカをする事は時々ありますが、暴言はなくなりました。 ただ、感情が抑えられないので家出と音信不通はその度にあります。性格だけでなく、発達障害が疑われます。 わたしはそんな彼でも、この人と一緒に人生を送りたいという気持ちは変わりません。流産しましたが、ずっと側にいてくれた彼を大切にしたいと思っています。 家族の言うように、性格は変わりません。彼がそれに気づいていないので尚更。 苦労すると思います、今よりも傷付くこともあると思います。でも、わたしは自分の気持ちと一緒にいるために頑張りたいという彼の気持ちを大切にしたいのです。 結婚は好きだけではダメだと分かっていますが、今の自分の気持ちを殺して家族の言う通りにするのが幸せだとは思わないのです。 先は誰にも分からないし、そうならないように努力しなければどんな夫婦もうまくいかないと思うのは、甘いのでしょうか?家族の言う事を聞かないのは親不幸でしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

妹の交際相手について

38歳既婚子ども2人子育て中です。 今回私の妹の交際相手に関する相談です。妹は私の2歳年下、36歳独身です。妹は少し波瀾万丈な人生を送っていて、小学校高学年で不良グループと関わるようになり中学校生活をまともに送ることができず、高校も偏差値の低い学校に入学するもすぐに自主退学、その後夜間学校へ再度チャレンジしますが、それもまたすぐに辞めてしまいます。それからいろんな仕事につきますが長くは続きませんでした。30歳のときに全身性エリテマトーデスに罹患(以下SLD)、(発症時、双極性障害のような症状で精神科に入院、治療も軽快せず病院を転々とし、最終的にSLDだとわかりまし た)その後SLDの治療で使用したステロイドにより大腿骨骨頭壊死にて両足手術しています。家族ともども壮絶で過酷な日々でした。治療中の2年〜3年は病状に加え思いうつになやまされましたが、今は携帯のテナントショップで働いており営業が合っているのか3年ほど働いており一人で一応生活しています。 長くなりましたが、今回の相談はその妹の交際相手に関することです。相手は他店の携帯会社のテナントではたらく10歳ほど歳の離れた男の子です。出会った当初は奥さん、小さなお子さんがいらしたようです。話によるともともと女性関係にだらしがないようで、妹もそれに引っかかったようです。。。今もきちんと別れてはないようでそれでも妹の方がぞっこんらしく本心かはわかりませんが、結婚したい、子供が欲しいといいます。わたしは今自分の事で精一杯で色々と口をだすことはしていませんが、正直言ってありえないし、別れて欲しいです。結婚なんてはなしにならないし、妹は病弱でまだまだ母親にも甘えているところがあるし子育てなんてもってのほかです。。。っとおこってもいないことを想像してしまうとぞっとします。今までまともな恋愛もしたことがなく、本当は好きな人と幸せになってほしい。でもあまり考える力がない?損得勘定がない?ためか、人がいいので彼のためにお金も使っていると思います。わたしが何を言っても聞く耳ももたないと思います。自分のことではないしほうっておくしかないでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/09/08

人よりも飲み込みが悪くて成長が遅くて辛い

私は何もかもにおいて、人よりも理解力がなく、努力もへたくそだと思っています。 去年11月に異業種異職種のタイの会社に転職しました。 正直、未だにわからないことだらけで、仕事もうまくいきません。 入社して、ある大口顧客の担当になりました。 タイ語か英語が必要で、取引内容も難しいところでした。 1年間の期間を経て、私一人で受け持てることが目標で、私なりに全力を注いできました。今もですが、定時前に来てタイ語の勉強をし、定時後も自費でオンラインレッスンを受けて、仕事のリソースも大半をここに費やしていました。 けれどもダメでした。 結果して、他の業務の基礎が出来上がっていない状態で、かといって、上記顧客を受け持てる力量もない状態。 書き出してみると、そりゃこうなるよね...と、自らも思いますが... 上記の状態のため、先月、担当から外されてしまいました。 すごく悔しくて、辛かったです。 1年先、1か月先に入社した同年代の先輩、ほぼ同期は、頭の回転が速く、一度言われたらすぐに理解でき、タイ語も特段努力せずとも会話の中で習得できる要領の良さ。(もしかしら陰で努力しているかもしませんが) 一方私は、飲み込みが悪く、「前にも言ったと思うけど..」と言われてしまう始末。 上司からも、「一番下の新人から脱出するのにはここが踏ん張り時」「今は差があるかもしれないけど、長期的に見たら変わらないから」と、慰めのような、発破をかけられています。 私は、努力してきたことが実らないことが多い人生でした。 受験、就職活動、公務員試験... 公務員試験は、大学の公務員試験奨学生に抜擢され、大学からお金を貰いながら官僚を目指していましたが、官僚どこから市役所職員試験でも不採用でした。 自身の能力を心底呪ってしまいます。 努力して成功できると信じられなくなってしまいました。 努力のベクトルが違う、今の自分からかけ離れているからこそでしょうが、それを成し遂げてしまう人を見るのが辛いです。 会社も友人も、人間関係にはすごく恵まれています。 こんな私を受け入れて、いつか花を咲くことを信じてくれています。 だからこそ、今もがんばろうと思える一方、花が咲くことがなく失望される未来も見えてしまいます。 自分の可能性を信じ、それが実を結ぶ人間になりたかったです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

他のファンからの認知

最近少ししんどいです。 好きな人がいます。アイドルです。恋とか愛とかそういうのでは決してないのだけれど、私が彼のことを好きなことだけは確かなことです。 彼のことを好きな人とお話がしたくてTwitterを始めました。もっと彼の話がしたくて、彼の魅力を伝えたくてブログもはじめました。彼のことをもっといっぱい知りたくて、直接好きを伝えたくて彼のラジオ番組にメールしたりファンレターを送ったりしました。 有難いことにラジオは月に3〜4通くらいメールを読んで頂けるようにもなりました。彼は私のこと覚えてくれているのかな、なんて密かに自惚れられるくらいには結構な頻度で彼の口から私の名前を拝聴する機会が増えました。 Twitterとブログは大して面白いことは言えないし書けないのにも関わらずたくさんの方にフォローして頂き、皆様が私に優しく接して下さいます。とてもたくさんの人が「すごい!」「やっぱり●●さんって面白い!」「尊敬してます!憧れています!」だなんてお言葉をかけてくださることを本当に恐れ多いけれど有難く思っています。 それと同時に「ちやほやされてるけど頭悪いよね」「周り(私のお友達)が賢いから自分も合わせようとして頭いい風を装ってる」「●●さんのこと贔屓する⚪︎⚪︎くんなんて嫌い」という厳しい御言葉も目に止まるようになりました。 私が賢くないのは事実ですし、そういうお言葉を書き込まれている皆様が想像していらっしゃるよりずっと私は浅学で年齢も幼く人生経験が少ないです。だから反論すら出来ないのですが、なんだか悲しくて心が痛いです。 彼に見合う賢い女性になれるよう、彼女らが満足いくような彼のファンとして相応しい人間になる為にもっと学を積むしか解決法は無いのでしょうか? やたらちやほやされたり、はたまた知らない所で知らない人に批判されることに疲れてしまいました。優しくしてくださる人もきっといつかどうせ私を批判するのではないか、と疑心暗鬼気味になりました。 楽しくないなぁ。全ては自分がまだまだ子供で彼に見合う賢いファンじゃないのが悪いのだけれど。 SNSを辞め、ラジオへのメールを辞めればこの悩みも解決されるのでしょうが屈するのも悔しいです。 私はただただ彼のことだけが好きで、彼を好きという感情の元にSNSを始めたのにどうしてこんなに辛い思いをしなくてはいけないのでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

信じたい

最近 ある超大手に務めてる28才になる男の子と仲良くなって兄弟として付き合ってたのですが、その子 京大大学院の引率出のキャリアで出会ったきっかけが、その子が同性援交不倫の帰りに事故って そのまま会社まで逃げたんです 警察と一緒にその子を追いかけたんですが話の結果 その子がキャリアの立場と仕事や家族を無くしたくないから会社には訴えず、家族にもバレないように黙っててほしい、警察にも訴えないでほしいって言われたんです。 私は可哀想になって とかではなく援交不倫の件と事故の件を揉み消してあげたんです そしたら兄として着いて行きたいっていいだして。 彼の将来の夢などを聞き、仕事が大好きで家族が大事な気持ち、同性援交不倫を後悔してる気持ちを聞いて私は自分も力を貸してあげたいって付き合い出したんですけど、家族には内緒にしてたんです。 けど、奥さんに同性援交不倫はバレなかったけど事故の件がバレて、私が その子を脅してると勘違いして奥さんと子供達に危害を加えらると騒いで警察を呼んで、たまたま呼んだ時 私と男の子が一緒に居て警察と話、脅されていないと説明したら警察は帰ったんです。 そしたら奥さんが逆上して男の子と奥さんの両親にTELしたら男の子の両親が県外から駆け付けて、私と話し合いになったんです。 で、結果 両親は男の子を会社も辞めさせて実家に連れ帰る話になって私と付き合わせない為に監視してるらしいんです。 会社も休ませてます。 その話し合いの最中に私は男の子の お父さんに階段から突き落とされて凄いケガをしてしまい再び警察が来たけど男の子と話をして、男の子が『必ず連絡するので待ってて下さい。』て言うから私は とりあえず被害届は出さなかったのです。 で、その子の お父さんは男の子キャリアをすてさせてでも会社を辞めさせるって言うんですけど本人は辞めたくないって言ってます。 その子とは連絡を取れなくされてるんで男の子からの連絡を待つしかない状態です。 この件 一般的に見て どう思います? この前 私が体調を悪くした時に会社を早退してまで駆け付けてくれるような子ですし、その子いわく『自分の人生を何回も救ってくれた恩人だから。』と私を兄ちゃん兄ちゃんって慕ってくれる子だから男の子の『必ず連絡するので待ってて下さい。』て言葉を信じたいんです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1