主人は義母のお世話を積極的にしています。それを私にも同じようにしろと言います。 義母には結婚する前、私の両親が連続で入院した時その時期笑ったことなんてないのにニコニコしながら「大丈夫?」と聞かれたり、結婚後主人が義母を殴ろうとして私が止めた時「あなたは止めてたでしょ」と感謝もされなかったり、ここは嫌というところが違うのではないかと思います。 人の両親でも入院したら笑っていうことはないし、してもらったら感謝の気持ちはあると思います。殴る事件の翌日に私は心配して行ってるんですから、その時にありがとうの一言は出ることは出来ると思うのです。 そんなことがあっても出かける時も、義母を誘う時もあるし、誘わない時もあります。私は義母も一緒だと義母が中心のお出かけになってしまい、私が義母を立てることはあっても義母が私を立てることはなく、誘わないならそのほうがいいと思ってしまい、主人に任せてしまいます。それが主人には気に入らないらしく、「嫁が誘わなきゃ、"けいさんに悪いから行かない"ってなるぞ」と言われます。 義母は私が悪物のような言い方をするのです。 もっと早く結婚していれば子供を持てたかもしれません、別の人を探せば子供を持てたかもしれません、でも私が主人を選んでこの人生を選んだので、義母を悪く言っても仕方ないのはわかっているのです。 主人は嫁が動かなきゃいけないと言いますが、主人の言うこともわかります。それを理解して行動しなきゃいけないのです。 でも私にそんな態度の義母にどうしたら優しく接することが出来るのでしょうか?過去のことを流すにはどうしたらいいでしょうか?
こんにちは。 助言を頂きたく質問をしました。 端的にいうと私は自分のことが良くわからないのです。モヤモヤし、自分でも分かるような怠慢な日々を過ごしています。 長文になり読みにくいと思いますが御了承下さい。 状況を言わせていただきますと、私は受験生です。学校は中堅レベルの学校です。周りの皆が受験に向けて目標を決め勉強をやっている中、ギリギリで志望を決め、勉強もしていませんでした。多分私には決断力と言いますか自分の意志が弱いのかと自分でも思いますし、他人にも言われました。詳細は省きますが、決まって大きな時は周りに勧められるままに生きてきたようにも感じれます。今回の受験すら親の提案がありましたが、親も自分の意志表示の少なさを治すためか大半は私に任せると言っていました。 これまで流されるがまま生きてきたので自分が何をしたくて何が目標で受験するのかよく分かりませんし、まず進学して勉強を必要すら自分でもわからず、なんで生きてるのかも、なぜ死なないのかもわかりません。「勉強しなくては」という気持ちは確かに自分の中に感じます。しかし机に向いし様々な手段をもっても長続きしません。 家族は決して裕福でもないですか貧乏でもないと思います。兄弟は上にと下にいますが、上は私立大学に行ってます。私は大学に行くのを尻込みしています。行けたとしても親に苦労を強いるのではないか、と思っています。習い事も年を重ねるうちに負担も大きくなり後ろめたさが強くなって辞めました。 今年父がリストラに近い状態になりました。父はなんとか進学させられると言っていますが、私はそこまで苦労させてまで進学する必要があるのかこの時期に悩み始めてしまいました。親には心配かけたくなく相談できませんでした。 いろいろ悩み学校の先生に相談し自分でゆっくり決めればいいと言葉をもらいました。しかしなかなか決められなくここまでズリズリ引きずってきました。 言葉に表せないのですがモヤモヤしたのが常にあり、何をしたいのか何を成したいのか分かりません。迷ってばかりで前に進めず立ち止まってるだけのような感覚で焦りもありますが何故か行動につながりません。 これから変われるのか分かりません。どんな小さな助言でも構いません。どうか回答を下さることを願っております。 最後まで読んで頂ありがとうございます。
以前も相談させていただきましたが、まだどうしてもモヤモヤしている自分が嫌でまた相談させていただきました。すみません。。 子供二人の名前についてなんですが、読みかたは気に入っているのですが、漢字が一発では読めない名前にしてしまったことに少し後悔しています。 自分が一文字希望てのもあり、息子も最初の一文字だけにするべきだったか。一文字でも今の読み方で読めるので。 娘のほうは、画数気にせずに、読み方が一般的な誰でも読める一文字の漢字のほうにすべきだったんではないか。。読み方の由来には今の漢字から少しずれてしまったので名前を書くたび考えてしまい。兄弟合わせて共通の草冠にすれば良かったかもとか。。 別なサイトで相談した時に、誹謗中傷なコメントをうけ、落ち込んでしまいました。まだ少しひきずっています。 名付けランキングとかテレビとかで、こちらにすればよかったんじゃないかと思う名前が出てくると考えてしまう自分がいます。。 今さら言っても遅いことなのですが、いつまでも考えてしまう自分に嫌気がさします。。 いつまでも考えて子供にも悪いので前向きに自信もちたいです。。
自分をわがままで存在価値がないように感じて、消えたい・死にたいと思ってしまいます。 死んだら周りに迷惑がかかるけど、自分が生きていることも迷惑だと分かっていますが、怖くて死ねません。 誰かに相談しようにも相手の負担になると考えると言えません。 もちろん身近な人に自分の存在価値や自分の必要性を確認することもできませんし、何より心配かけたくありません。 しかし、こんな価値のない自分が心配や迷惑かけてるなんて…と考えて、また消えたい・死にたいと思ってしまいます。 ずっと「死にたい⇨迷惑かける・死ぬの怖い⇨相談できない⇨心配かけたくない⇨結局心配・迷惑かけてる⇨死にたい⇨…」のループです。 わがままで自己中心的で人の言うことも聞けない自分に価値がないのは分かっていますし、死んだ方がいいのも理解しています。でも死ねないのでどうしようもありません。
質問失礼します。 最近、ここぞという時に踏ん張れなくて やるべきことややりたいことがとん挫してしまったりして 踏ん切りがつかなくて物事のスタートが遅れてしまい やらなかったことで後悔することが多々あります。 また、こうやって悩む時間や、何もできずにいる時間だけで 人生の時間が使われてしまうと思うと不安で怖くて仕方がありません。 いったん落ち着いてその理由を考えたのですが その理由が、過去に失敗して怒られたことや、 失敗して今あるものを失うことへの怖さを 避けようとしてしまうからのように思えました。 それによって気持ちがよれてしまってやるべきことに 関心がいかなくなっていることもその原因なのかと思いました。 実際、人に話しかけようとして相手の心証を悪くするのが 怖くてもじもじしてしまって、変な人のように思われてしまい これまで友達が思うようにできないなど このくよくよしてしまう癖によってうまくいくことも 上手くいかなくなってしまっているように思えました。 この「くよくよ病」や意識や関心がそれてしまう癖 を直したくて質問させていただきました。 今までの失敗や失敗するかもしれないという 不安や意識をどうやって避けたり、向き合ったりすればいいでしょうか。 また、これによって失ってしまった人の 信頼はどう取り戻して、友達を作ればよいでしょうか。 どうか私に道を教えてください。 乱文失礼しました。
私は他の人にキツく言われたり怒られた りするといつまでも引きずってしまいます。 キツく言われたりした時は心が引き裂か れたような気持ちになり、その後も気にしないでおこう気にしないでおこうと思っていても心のどこかにその事が引っかかってその日一日も何にも楽しめなくなってしまいます。 酷い時には一週間ぐらいずるずると心の中で引きずってしまい辛いです。 こんな時にはどうすればいいでしょうか…?
ありがとうございます。よろしくお願いします。 私の長年の心の中にあるモヤモヤをスッキリさせたくて質問させて下さい。 私は小さい頃から、母に対して いい子ちゃんでいたい!気持ちがあったのか、進学、結婚、子供を産む時期…全て母の言いなりに生きてきました。自分の意思がなかったわけではありませんが、言う通りにしないと口をきいてくれなかったりと日々の生活が全く楽しくないので、言う通りにしてきたつもりです。 30代後半にそういう自分に気付く事があり、凄く母に反発した時もありましたし、母も私を何かにつけ監視しそれでいて無視したり…ほんとに嫌な時期があり ましたが父が亡くなったのをきっかけに 凄く依存するようになり、自分で何とかしようとしない母に凄くうんざりして、親子という事もあり、嫌な言葉を言ったりし、そういう自分に落ち込んだり…だけど母からの頼みのメールが来ると、やはり心がムカムカして苦しくて… 母は何にも一人では楽しみを見つける事をしようとせず、周りの誰かを信用する事もできず私だけが一番楽だといい、私の事を自分の物とこの前言われた時は、ほんとに憤りを感じましたが、母はほんとにそう思っているみたいです。 しかし、母もそう長くは生きていないかも!と思うと後悔しないようにしなくてはいけないのか? 子供としてするのは当然の事なのか?! 母からのメールが来るたび苦しいです。因みに弟には依存してません。むしろ信用してません。 どうか この長年の心のモヤモヤムカムカ解消できるように何か助言をお願いします。
現在29歳、難聴が発覚してから15年。健聴と、難聴、人生半分ずつ生きてきました。 年々難聴が進行し、昔に比べれば周りに隠すことなく打ち明ける事は抵抗なく出来るようになってきたものの、コミュニケーションはどんどん取りづらくなってきており、目に見えない障害が故に、なかなか理解して貰いにくい状態が辛いと感じる事が多々あります。とくに、飲み会など楽しい場で会話の輪の中に入りづらいと感じた時。本当はみんなと楽しみたいし、こういう場こそ人間関係を深める絶好の場だと思うのに、話の腰を折るのが嫌で、何度も聞き返しにくい、皆も楽しみに来てるのに通訳も頼みづらい。なので、無理して参加しても、雰囲気を乱さないように話の内容が分からなくてもニコニコ笑って相槌うって。終わった後は楽しかった事より疲労の方が大きくて。飲み会に誘われた時も正直躊躇してしまいます。どうすれば、楽しめるようになるのでしょう。
私は根に持つ性格です。 許せない、と思った職場の人に対して、冷たくなり、自分が悪いことをしたと思い知って欲しい、と考えてしまいます。 許せない、の基準は完全に個人的なものです。 おこがましいというのはわかっていますが、どうしても自分が正で、傷ついた自分を中心にしか考えられません。 そのため、そっけなくしたり、あまり目を合わせなかったり、自分がされたら辛いだろうなと思うことをしてしまいます。 毎日顔を合わせるため、距離を置いてうやむやにすることもできないのです。 このようにもやもやするくらいなら、普通に接すればいいのにと自分でも思いますが、私は通常は明るく笑顔で雑談などもよくするタイプ。サービス精神旺盛なため、私にとっての普通の水準が高く、嫌いな相手にそのようにできません。 人を傷つけたくない、でも傷ついたのは私の方だから向こうが悪い、でも良くないことをしてしまっている…の堂々巡りを考える毎日です。 逆に、私に嫌なことをしてくる人は職場でも私生活でも全くおらず、特に夫にはすごく愛されていると感じ満たされています。 それなのになぜ、嫌いな人にこだわってしまうのか、流せないのか、自ら嫌な人になるような行動を取っているのか…。 とりとめのない内容で恐縮ですが、アドバイスを頂けると幸いです。
昨年末、実母が他界しました。 母は長年病と闘いながらも、自分の事以上に私達家族のお世話や心のケアを命懸けでしてくれました。 私にとっても、家族で唯一の良き理解者であり、人格者でした。 亡くなる10日前からは自宅での闘病となりましたが、二人暮らしの父が主介護者となって、最期は家族みんなに看取られ生涯を終えました。 亡くなって半年間、実父や実兄が法事等の業務を一生懸命担ってくれ、悲しいけれど、残された家族で少しずつ前を向いて頑張ろう、支えようと思っていました。 ところが最近、父が『再婚に向けて婚活している』と打ち明けられました。 既にお見合いを何度もやっていたとのこと。 私は、30年以上連れ添い、父の身の回りの世話をいつもしてくれた母に対してのリスペクトはないのか?誰でも替わりが利くのか?と内心変わり身の早さに驚きと戸惑いがあります。 正直、父とは小さい頃から子育てに関与せず、ろくに会話はなく父親役も母がやっていたようなものです。 父は母にある意味で依存して生きてきたため、私達子供とは心のふれあいのような付き合いは今さら難しいと考えているのかもしれません。 (父は私が小学生の頃、他者と不貞な関係をつくっていた過去があり、その事でも母は心労を重ねていました。) 私自身は家庭があり、一人暮らしの父を常に支えることは正直難しいものがあります。せいぜい月に一回程、子供を交えて食事しにいくくらいです。 父には、確かに父なりの幸せがあっていいのだと頭では理解しています。 ただ、気持ちがついていけず、再婚を応援する気になれないのも事実です。 ちなみに、兄は再婚には否定も肯定もしてないとのことです。 一番気がかりなのは、亡くなった母が父の今の状態をどう捉えているか考えてしまいます。 せめて、母が望む家族の在り方であって欲しいと願っています。 今後、私はどのような気持ちで実家の家族と向き合えばいいのでしょうか?
職場に大事な先輩がいます その人とはプライベートで仲良くやっていますが、仕事中は私にかなりキツイ言葉で注意したり、とにかく厳しく接されています。 手技の必要な職種なので厳しく指導されるのは当然ですが、私自身もうまく出来ない苛立ちや、先輩にガッカリされたくない、使えない奴だと思われたくない気持ちで落ち込んでしまい 先輩に認めてもらえない悲しさが怒りになって 仕事で見返せない分を、仕事と無関係の言葉を先輩にぶつけてしまいます。 嫌味を言ったり、スラスラと悪意ある言葉を言ってしまいます。 反発するような立場じゃないし、自分の為に叱ってくれているのに真逆の態度で返してしまう。 もう何度も繰り返して、その度に謝って、何度も許してもらっていました。 それにかなり甘えていました。 とうとう今日、性格悪すぎる、腐ってると言われました。 これからプライベートでの付き合いも考えたいと言われました。 当たり前ですよね 私は先輩に嫌われたくありません なのに嫌われる態度をとってしまう 先輩には、もう許してもらえないと思ってます あとから後悔するのに、瞬間的に反発して人間関係を壊してしまうのをやめたいです これからこんな事繰り返さないようにするにはどうすれば良いでしょうか
お世話になります。 実家で暮らしてます。 実家でタバコを売っていて、両親もタバコを吸う環境に居て、 自分自身何回かやめようとしましたがタバコがやめられません。 お酒は普段飲まないのですが、タバコは毎日吸っています。 精神科医の方には「あなたの病気だとタバコを無理に今禁煙外来で辞めると薬の関係で落ち込むので紹介できない」と言われてしまっています。 あとキャッシュレスのカード決済がまだ不安です。 母はカード決済=借金だと考えているので、よく心配されます。 でも田舎暮らしで物がないのでどうしてもキャッシュレスの方が便利で使ってしまいます。 毎月返済額を返していますが、やっぱり母に心配されると情けなくなります。 キャッシュレスについては時代の流れでオススメされてますが、親とのお金の価値観が合わなくて悩んでます。 奨学金の心配はないのにカードローンのことを言われるのは正直苦痛です。 移動に関しても私は運転免許を持っておらず、街へ行くときは親がいないと行けません。前は街で暮らしてたので電車やJRを使えましたが、今は何かと親と一緒じゃないといけなくて苦しいです。 実家暮らしを辞めて経済的自立をしたら一番手っ取り早いのですが、中々そういうわけにもいかない状態で、住むところと食事は親任せになります。 食事も自分で作った方が良いのではと思っても、食費の関係と調理場の関係でどうしても母に頼ることになります。 世の中のニュースなどを見てると親も周りも元気で恵まれてる方だと思うのに、小さな心配が将来を不安にさせます。 頑張っても頑張っても上手くいきません。諦め気味になってます。 禅などの本を読んでも、そこまでストイックになれなくて、少しずつやってます。 田舎で暮らしてるので近くに話ができる友達も居なくて、仕事はだんだん周りも凄い人だらけになってきて、こういう環境の中プレッシャーだけ高まり、決断力も落ちてきて、フラフラです。 かといって諦め気味で婚活しようという気にもなれないですし、何とも思ってない男の人に人生を頼るのは違うと思います。 もやもやしてるので、何かお言葉がいただけると幸いです。
私の母は明るくて人望も厚く、太陽のような人でした。 ですが60代で骨折を繰り返し、杖の生活に。その後、糖尿病で脚も壊死して、片足を切断。最後の1年は、ベッドの上で過ごしていました。 持病でたくさん薬を飲んでおり、骨折と切断した脚の痛み、薬の副作用などで、常に痛みや気持ち悪さに苦しみ、ここ数年は入院も頻繁にしていました。 今年の3月に白内障の手術をした際に体調を崩し、意志疎通ができないまま、その3ヶ月後に71歳で亡くなりました。 あんなにアクティブだった人が、晩年は体調が優れる日はあまりなく、行きたいところへも行けずベッドの上での生活。その上コロナでお見舞いも1度しかできず、寂しい・つらい気持ちで亡くなったのではないかと思うと、胸が痛みます。 私の姉の子ども(2人)は、母が元気だった時(50代)に産まれましたが、両家の折り合いが悪く、1歳頃から高校まで、母は孫に会うことができませんでした。 母が70歳の去年の夏に、私の第一子が産まれ、母も抱っこをしたりミルクを飲ませたりしてくれました。 姉の分も孫と過ごさせてあげたい、ベッドの上での生活なので孫を見ることが生き甲斐になればと思っていた矢先でした。 旦那の両親や祖父母が私の子どもを可愛がるのを見ると、有難いと思う反面、母ももっと孫と遊びたかっただろうな、成長を見たかっただろうなと涙して、やるせない気持ちになります。 特に、母より長生きしている祖父母が遊んでいる姿を見ると、この人たちの為に産んだんじゃない、母の笑顔や喜ぶ姿が見たかったのにと、妬みの感情で涙してしまいます。母も元気で長生きしたかっただろうなとか、祖父母はひ孫まで見て楽しそうに暮らしてるのに、母は孫さえ充分に過ごせなかったとか、色々な感情が混ざっているのだと思います。 日が経つにつれ徐々に気持ちの整理がついてきて、少しずつ涙の時間も減りましたが、その反面、普通に生活している自分が申し訳なくなります。 子どもの成長を喜んだり、旅行や美味しいものを食べて幸せを感じた時、母もそうした時間をもっと過ごしたかっただろうなと、切なくてまた涙です。 母は空から子どもの成長や、私たちのことを見守ってくれているでしょうか? 私が笑顔で人生を楽しむことを、喜んでくれているでしょうか? そして、自分の天寿を全うしたら、また母に会えるでしょうか? ご意見、お聞かせください。
初めて相談させて頂きます。 私は40代の専業主婦です。 母は60代、30年以上フルタイムで働いています。 気が強く自己中心的、自分の言動がいつも正しいと自信を持っていて、一度頭にくると手に負えない程キレまくります。 こんな母にも20年来の彼氏がいます。彼氏と言っても、始まりは不倫でしたが... あるサークルで知り合った既婚男性とダブル不倫で始まり、相手は離婚し、うちは父が15年前に他界したので、外面上は問題ないのですが、私の気持ちが一向に治まりません。 私と妹にはバレましたが、この二人は不倫だった事を隠し通しているので、若くして未亡人になった可哀想な母&そんな母を支える頼もしい彼、みたいに周りからは見られています。全く違うのに! 母は私と妹に、家族同然に接しなさいと言うけれど、どうしても受け入れられない私がいます。 父が闘病中も平然と逢瀬を重ねてた二人...下手したら、父の死をも待っていたのかもしれないと思うと許せなくて。。 今となっては、母には母の人生があるのだし、とも思えるようにもなりましたが、ただ、二人の仲に私達を巻き込んで欲しくないので、その旨を伝えたら、家族なのに、と、キレまくり! 私も今は人の親...母への感謝は沢山あります。基本的に、母の事は嫌いではないのです。いつまでも孫に会わせてあげていたいのです。でもどうしても、彼の事を家族とは思えないのです。いやきっと、思いたくない私がいるのかもしれません。 今までは、彼から話しかけられたら普通に返事はしてましたが、私から話しかける事はありませんでした。 私は離れて暮らしているので時々しか会う事はないのですが、その時々を、ただ我慢して過ごせば良いのでしょうか? 例え自分の気持ちに嘘をついているとは言え、一度でも彼を受け入れたら父に申し訳ない気がして仕方がないのです... また、二人の不倫を認めるような気がして嫌なのです。 長くなりましたが、最後まで読んで下さりありがとうございました。 こんな私に何かアドバイスを頂けたら有難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
私が老人に変装したわけは 年寄りは私の最も嫌いな生き物だからだ 最も嫌いなものに化けることで自らの闘争心をさらに高めたのだ 老いは醜い!もはやこれは罪だ そうなる前に私は死のうと思う 美しいままで その前に伝説を作る! 私が主役の恐怖神話だ!! この大会の優勝はその伝説の第一歩となる!! お前達は伝説の証人となる この大会の目撃者全てに私の伝説の語り部となってもらう というふうに主張したら試合の対戦相手の老人にボコボコにされてしまいました。 自分の考えが敗因と思いましたが、未だに老人に対して良さとか好意などを見出せません。頭ではそれではいけないとわかるようなのですが…。 仏の道ではこういう考えはどうなのでしょう。 また、仏の道では老人に対してはどのようなお考え、戒めなどをお持ちなのでしょう? 自分の今後のために考え、生き方を改めたいので教えてください。 追伸、私の名前を呼ぶときは名前の前に「美しい」とつけていただければ嬉しいです。
私に自我が芽生えたのは、今から8年ほど前であったと思います。 それまでの私はいつも何かに怯え、耳を塞ぎ、目を閉じる同然の生き方をしていたので、人と関わることもなく、世界の謎を紐解きもしませんでした。 私は尊敬できる友人たちや恋人たちに出会い、彼等と様々な世界を語ることで、また、様々な思想や書物に触れ、土地や歴史や文化に触れることで初めて人間となり、数年で一気に人生をまたいだようです。 お坊さまは、それぞれ形は違えど、仏門で人々を導いておられます。 導くとは、それぞれの人々が自分自身の力で救いを得るためのお手伝いのようなものではないかなと考えています。 私自身は、叫びだしそうなほどの恐れや苦しみの中にある時、いつも簡単な「答え」を知りたがりますが、ふと思い出すのは、「今この時も、能動的に(自らの意思と両足でもって)立って歩き続けなければ…」という、平穏で勇気満ちていた時の自分自身の決意で、 いつも先を歩いていく、ありとあらゆる先人たちの姿が救いになります。 私は、生きていくにつれ、自分自身と自分以外の人は別の生き物であり、別の生き方や考えをもっていることを知りました。 数年前、私はまだ人として世界を何も知らず、全ての他者の行動に憤ったり、悲しんだり、あらゆる問いを投げかけ続けました。 それは、全ての人と関わりを持っていたかったからのような気がしております。 対話すれば分かり合い、自分自身もその考えを理解できると思っていたのです。 そして、知人や家族やSNS上等の悩みや愚痴を目にすると、一緒に解決したいと思い積極的に相談に乗りました。 しかし、人は自分自身が救われようと望まなければ、救われることもできないと。 幸福とは、本人が望み、そして見つけなければ、ないのと同じことでありましょう。 そして、悩みや愚痴を持つ人々にそれを伝えたり、解決させるのは、容易なことではなく、膨大な時間や力を要します。 私には、本当に大切な友人以外の人々にはそれをしないように変化していく自分を見つけました。 そして、本当に心が通っていて、思想が似ていなければ、手助けもできないのです。 その変化を受け入れながらも、どこかで、その無力感が恐ろしいのです。 思春期がなかった私は、自分の変化が恐ろしいのです。 お坊さまは、どうして友人でも恋人でもない他人に手を差し伸べ続けられるのでしょう。
お世話になります。 子供の頃、人を巻き込みたく無くて全部一人で背負いこんで自分一人で耐えてた時期があったのですが、10年以上人どころか神様仏様さえ誰も助けに来てくれなかったから自分が悪い訳でも無いのに自分一人で抱えるのが馬鹿々々しくなってやめてしまいました。 そしたら神様仏様や無関係な人にまで勝手に被害が向いてしまったんだけどこれ私のせいなんでしょうか??? 多分犯行自体は以前相談させていただいた近所のストーカーがやらかしてるのだと思います。 仏様には怒られました。でも正直なんで自分が怒られなきゃいけないのかが解りません。犯人の被害に遭ったことがあるからって周囲に飛び火したら被害者の責任になるっておかしく無いですか。 ちなみに問題が起きる前に私の方から犯人に何かしたり関わったりしたことは全く無いです。それでも毎日逆恨みと嫉妬で生霊飛ばされて、死ぬことすら犯人の手で出来なくされてるので人生を途中放棄することも死んで周囲への被害を打ち消すことも出来ません。 閻魔様には大分前から犯人を地獄に落として下さいとお祈りしてますが返事は貰えてません。 もし犯人が地獄に落とされるとしても私も道連れにされることがほぼ確定しているような気がします。でも断じて私は悪く無かったと思います。自分に誓って。 別に被害者(被害に遭われた仏様神様もとばっちりを受けた被害者の人達も被害者の私自身も)は悪く無くて犯人加害者達だけが悪い、で良く無いですか??? 私の責任かもって思って犯人の犯行を中途半端に止めようとするから私の責任にされるんでしょうか。 どうすればいいのか全然分かりません。 自分の落ち度については反省出来てもやはり自分は悪く無いのにと言う思いが勝ってしまいます。 冤罪の件もそうでした。私がやったと思い込まされている内は自罰的になり良く分からないまま常に自分を責め猛省してましたが、もうウンザリです。
私は自分を守りたい気持ちが人よりも異常に強いのだと思います。 物心ついたときから、母親に、母親の怒りや不幸せや不機嫌はすべて私のせいだと言われ、理不尽に怒られて育ちました。 それはいわれのないことだ、と今は頭ではわかっています。 しかし、そういう親の評価を手放すことができずに、今もなお、批判や否定、被害感情から自分を守ろうとして、人に対して、無表情や怒った態度で迷惑をかけてしまいます。母親と同じようにです。やり取りがスムーズにできなかったり、人を困らせたり不快にさせたりします。 人から批判されていると思うと、感情に歯止めがきかなくあるときがしばしばあります。できるだけ一人になるようにしていますが間に合わず人前で物に当たったり激しい言動をすることがあります。すると申し訳無さと恥で死にたくなります。 こういう気持ちでいっぱいのせいで失敗も多く、仕事らしい仕事をすることができていません。新しいことに挑戦もできず、いつも体力気力を温存したいと思ってしまいます。 周囲の人はこんな私をフォローしてくれる本当に優しい人達ですが、私は、人の気持ちをいつも削いで生きながらえてしまっているということを思います。 いつか本当に酷い失敗をし、会社にも人にも迷惑をかけて、取り返しの付かないことになってしまうのではないかと思います。 窃盗や殺人は犯罪として裁かれるけれど、だらしのない私が人の気持ちや人の人生を少なからず損ない続けることについては、自分で変えられないのならば、自分で早く自分の命を終わらせることが責任の取り方なのかもしれない、それを人に言ったり心配をかけるのはいけないけれど、周囲の誰にも知れず、あるいは悪者を演じきってでも完遂してしまえば本当になるのではと思います。 本当は、どんな困難があっても、穏やかで朗らかな人として、そういう覚悟をし続けるほうが、逃げも甘えもなく人のためになるのだと思います。良くなるにも死ぬにも、勇気や潔さをいつまでも持たず時間を重ねていく自分を許すことができません。妙に自分の中にあるいらぬプライドや、自己陶酔も許せません。 どうしたら私は鬱々と自分を守ることをやめることができるのでしょうか。人に優しく生きられるのだったら他に何もなくていいです。そうできないのなら死んだほうがいいと思ってしまいます。 長々と、申し訳ありません。
子宮筋腫で手術することになりました。 私としては念願の子宮摘出ができる!くらいの気持ちでした。 物心ついた頃から、自分が女性の体であることを考えると気持ち悪くなり、嫌悪感が湧きます。 でも医師に、筋腫だけでなく子宮自体を取りたいと言うと 「ええ!今から好きな人ができて子供がほしいと思うかもしれないのに!?」 と驚かれました。 周囲の誰に相談しても同じ反応が返ってきます。 優柔不断なので、相談すればするほど、どうすればいいのか分からなくなってきました。 女性の体であるのが気持ち悪いという子供の頃からの自分の感情が、もし「運命の人」に出会ったら変わるのだろうか?と。 確かに以前男性と恋愛していた頃はそんな嫌悪感は湧きませんでした。 普段ニュートラルな状態でいる時は、自分が子宮を取ることに何の抵抗もありません。 でも誰かに相談する度に迷いが生じ、取らないほうがいいのかな…としばらくは悩みます。 でも自分が妊娠…と考えると、やっぱり眉間に皺が寄ってしまうほど本当に気持ち悪いです(これは物心ついた頃から変わりません) こんな感じですが私は暴走しやすい傾向があるので自分の素の気持ちは間違っているのか?と自分自身を疑ったりもします。 子宮を取りたい理由は、女性の体であるのが気持ち悪いというのもありますが、子供が嫌いなこと、現実的にこれからの人生で誰かを養っていくのが金銭的にも無理だろうと思うこと、さらに筋腫は再発しやすいらしく、私の症状は本当に本当に重いので、この苦しみをまた味わうならもう全部取っ払いたいのです。 現在、手術に向けて半年間の注射治療をしています。 この半年で心が決まるだろうと思っていましたが、注射が残すところ後2回となっても決心がつかず、それどころか迷いは深まる一方です。。。 自分がニュートラルな状態でいるときに感じる願望と、周囲の大勢から「こうした方がいいよ」とアドバイスされたときに感じた気持ち、どちらを信じればいいのでしょう? それにニュートラルな自分の願望がもし間違っていたら…という不安を抱くのはおかしいでしょうか? まとまりなく長文で申し訳ありません。。。
消えたいと思うことがあります。 みんなが私のことを忘れて、私もみんなのことを忘れて居なくなりたい。 良い友達に恵まれて、良い家族の元に生まれてこれたと思っています。 でもそれと裏腹に、誰も自分のことを知らない世界で生きていきたい。 この気持ちが強いです。 でもそれは絶対無理だから、死にたい、とも思うのです。 楽になりたいと。 昔から一人で居ることの方が多かったし楽だったので、人と関わるのも表面上で、人間関係に深く悩んでこない人生でした。 一人が寂しいと思ったことはありませんでした。楽で、幸せでした。 人間関係に振り回されることがないから。 思うまま好きなことをして、毎日楽しかったです。 それから彼氏が出来て、今は結婚もして、家庭に入って、色々なことが目まぐるしく変わりました。 人間関係に嫌でも付き合わされるので、精神が安定しません。 ちゃんと人と関わることに少しは慣れてきましたが、毎回無理をして合わせている感じです。 ふと、昔の一人だった頃に戻りたくなります。 生きることに疲れたのかもしれません。 昔から友達と大人数でいるときに、自分の存在価値ってあるのかな?とよく考えたりしました。 特に話題の中心にはならないし、特別美人でも、賢くも、面白くもない私が、この場にいていいのかな?邪魔じゃないかな?みんなで居るのに孤独を感じたりしました。 ダメな自分をさらけ出すのが怖くて、ちゃんとしている自分を演じて、ちゃんとしていると思われて、あとで自分が辛くなったり…。 自分で自分を追い込んでいるのかな。 ちょっと最近、本当に辛いです。 旦那の暴言、暴力もあります。 1ヶ月前についた腕のアザがやっと消えました。 精神的な傷は、一生消えないかなと思います。 腕力は敵わないし、大声で叫ぶと近所迷惑になるので、私は自分の顔や頭を殴っています。 そうすると暴言、暴力が終わります。 この窓から飛び降りたら… このハサミで手首を切ったら… この薬をたくさん飲んだら… など、日常のあらゆる場面で「死」を意識します。 私、どうしたらいいでしょうか?