hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 勉強 できない」
検索結果: 6239件

親と同居しないと幸せになれない?

私の実父について相談させてください。 私の家は、男尊女卑の長男教です。 私は、物心ついたときから同居の祖父母・父方の親類から「意地悪な子」と言われ悪口を言われ、仲間外れにされてきました。 その悔しさをばねに、一生懸命勉強し、奨学金で大学を卒業し、大企業に就職し優しい主人に出会い幸せに暮らしていました。 すると、いままで私のことなど見向きもしなかった父が我が家に毎日、やってくるようになりました。 やってきては、夕ご飯に文句を言い、孫にもっと勉強させろと言い、事細かく指図します。 一番苦痛なのは、自分の親類(私をいじめた方々)ともっと仲良くしろ!と命令口調で言い、従わないと、激怒するのです。 もうほっといてよ!と言うと、「親不孝者が!親不孝な奴は、幸せになれない。きっとお前の子供がまともに育たないぞ」と言われ苦しいです。 私は、薬を飲まないと眠れなくなりました。父も私の体調が悪いのを知っています。 その父が、今度は、我が家で住みたいと言い出しました。 理由は、今まで住まわせてもらっていた長男(私の兄)とけんかしたので、「もうあんなやつとは一緒に住みたくない。」そうです。 断りたいのですが、「今まで育ててやったのに。」「親不孝なやつ。」と言われると辛いです。 主人は、良い人で、「同居が嫌ではないが、断らないとお前が本当に病気になってしまう。」と言います。 親との同居を断るのは親不孝ですか。 親不孝な私と私の子供は幸せになれないのでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

消えてしまいたいです。

私の現在はプロフィールでご紹介した通りです。 欠けてる部分は主人は「抗癌剤をすれば治ると信じてしまっている」ということなのです。 治らないわけでもないんです。私には現病歴、それも難病を抱えた上の抗癌剤なので可能性が低いということなんです。 賛否はあると思いますが、それを言わないでくれた主治医の先生には感謝しています。 なぜなら主人は私の死を私より怯えているからです。 詳細は割愛させて頂きますが、今までのお世話になった先生で一番お若いけど、一番熱意を感じ「この先生を信じた私を信じて頑張ろう」と思いました。 ただ将来、この先生に辛いことを言わせなければならないかもしれません。(それは仕事をと言われれば終わりですが) そして主人には辛いことを聞かせなければならないかもしれません。 「死にたい」と思いました。けれど自殺は周りの人の心に甚大な傷を負わすことになると、こちらで勉強しました。だったら「消えたい」と今度は思うようになりました。先生にとっては私は一患者だから大丈夫。主人には暫く辛い思いをさせると思いましたが、郵送で離婚届を送り、どうか別の人と幸せな人生を送って欲しいと思うのです。 以前ハスノハにて「あなたの命は仏さまからの命」というお言葉を頂きました。私は仏さまにお叱りを受けても、思います。 私の命より、どうしても私を支えて下さった方々の幸せを尊重したい。 抗癌剤の副作用も辛いです。 でも遺されてしまう人たちのことを思うと、もっと辛いです。 よく「辛いときは辛いと言いなさい」と仰せの方がおられます。 なぜだろう性格の問題なのか、それが言えません。バカですね(笑) 副作用に苦しむ私を支えていれば、未来は開けると信じている主人が不憫でなりません。 「癌患者の家族は第二の患者」とも聞きます。 もう充分辛いはずなのに、これ以上、追い打ちをかけるようなことをするのが辛い、本当に辛いです。 きっと正解は「伝える」ことなのでしょう。 でも、残酷に思えるんです。 今、私が主人に出来ることは最後まで癌治療から逃げなかったということと、明るい表情を見せるだけ。「最期まで幸せそうなのが救いだった」と思ってほしいからです。 お坊様の目から私って、どんなに映るでしょうか? 忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。本当はお聞きしたい内容すらまとまらないのです。お願いします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

子どもの気持ちに寄り添うには

2回流産の末去年第3子が産まれ私自身とても今が幸せです。今は上の子が中学に入り人見知りな娘に友だちが出来て安心していた矢先…5月に入り学校に行くのを渋る様になり休んだことがありました。 その時の理由は苦手教科があると。その後ゆっくり話し解決したと思っていましたが、いつもケータイのアラームをセットしているのに朝なかなか起きてこないので(いつも前日夜更かししてSNSばっかりしています)起こしに行くと休みたい。と言われ私も末っ子のお世話で余裕がなかったので朝からふざけないでよ!と怒鳴ってしまいました。言ってはいませんが心の中では勉強がわからないならSNSばっかりしないで勉強に集中しなさい!って思ってしまいました… 結局その日は行ったものの娘のSNSには「不登校になりたいけど親が怒るからなれない」と。実は学校に行きたくない理由は他にもあったようで友だちからの陰口、同性の子に対しての恋愛感情、部活の事、勉強がわからないなど悩みはいっぱいのようで… 先生には娘本人が手紙で「学校を休みたい。現実から目を背くのは悪いことですか?自分でも休みたい理由はわからない」と書いていたそうです。先生は詳しい理由までは聞いていないみたいで、やんわりアドバイスしながら普段見守っていただいております。 またこれもSNSから気づいたことですが同性愛が上手く行かず失恋してしまったようで。今まで対象は男の子。としか聞いていなかったのでちょっと戸惑っています。 また別の友だちと物の貸借り(娘は貸した側でなかなか返ってこなかったらしく)と悪口をその子から言われてたらしく「それなら縁を切ろう」とLINEで言っていました。後日娘から謝ったようですが土下座した写真を謝りの言葉と一緒にLINEで送っていて悲しくなってしまいました。 反抗期に入り娘の言動に一喜一憂し「今日も…」と色々考えてしまうとなんだか優しくなれず… 他にもまだあるのですがこれらの悩みからかSNSには死にたい。と出す様になっていました。私は娘が学校を渋る様になって理由をしりたくてこっそりSNSを見たのでなんてこの件について切り出していいのかわからず…普段そんな素ぶりはないので余計心配で…知らないふりをしながらも「学校大丈夫?」と最近は聞いてますが他に何と声をかけてあげたらいいのか、どうしたら娘に寄り添う事ができるのかアドバイス頂けると助かります。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

幼稚園〜大学までいじめ続き、就活中

幼少期、父から執拗に何度も繰り返し「ブタ」と言われ、やめて欲しいと抗議すると殴られました。 小学校では眼鏡をかけ始めてから「メガネ・ババア」転校してからはクラスメイト全員から無視され、物がなくなりいじめを受けていました。 勉強を頑張れば父にも認められいじめも無くなると思い、必死に勉強した結果、都内有数の女子校に合格しました。 中学に入れば、環境が変わればいじめもなくなる。そんな願いも虚しく、入学してすぐに「臭い・ブス」と言われ、席替えで同じグループになると昼食中には「一緒に食べたくない」と言われました。 その頃から心に深い傷を負ったことを自覚し、鬱を発症し、不登校気味になりました。 自分の最大の武器だった勉強にも手がつかなくなり、高校も騙し騙し通って先生の配慮もありなんとか卒業しました。 幸い私には勉強以外にイラストやデザインが得意で、美大に行きたいという夢が高校卒業時にはありました。 しかし、2年の浪人期間で鬱もひどくなったこともあり、合格することは叶いませんでした。 結果、世に言うFラン大学に進学することが決まりました。 大学で新しく心機一転頑張ろうと入学しましたが、そこでもいじめが待っていました。 「キモイ・ブス・死ね」そう言った汚い言葉を浴びせられ、鬱もどんどんひどくなり、大学を中退することを決めました。 大学中退後すぐにこのままではいけないと、デザインの特技を活かすためにWEBデザインを学べるスクールに入学しました。 基礎知識を習得し、卒業。いくつかの経験を積み、今は正社員として採用して頂ける企業を探して就職活動中です。 しかし中々今のコロナ禍では難しく、2浪・中退が響いているのか書類すら通りません。 それでも積極的に頑張った甲斐もあり、1件だけ面接してくださる企業に出会うことができました。 今は面接を控え、準備をしているのですが、自己PRや聞かれるであろう2浪・中退理由を考えていると胸が苦しくなります。 また、それ以前に今まで容姿に対して暴言を吐かれた経験から、ブスだからという理由で落とされるのでは?と考えてしまいます。 今までの出来事から自分に自信を持てません。 面接に向けて過去と向き合うために相談させていただきました。 自分を認めてもらえないという悲しみ・またいじめられるのではないかという不安とどう向き合っていけば良いでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

頑張りたいのに頑張れない

こんばんは。21歳のとりたこといいます。 私は去年国家資格をとり、病院で勤めていましたが体調を崩し、8ヶ月ほどで退職しました。途中、1ヶ月ほど休職しています。 その後、3ヶ月ほどしてから今の病院に転職しました。しかし、そこでも体調を崩しながら、早退をたびたび繰り返していました。 とうとう先日、メニエール病を発症し、また1ヶ月ほど休職しました。 どうにか復帰したものの、やはり1日働ける状態ではなく、また症状が悪化してしまいました。 もう自分が情けなくて仕方なく、頑張りたくても頑張れない自分に腹が立ちます。 今の職場では上司に恵まれ、「頑張らなくていい。」と言ってくれる方もいるのですが、どうにもこうにも体調がなかなか整いません。 もう自分なんかいなくてもいいんじゃないか、自分の存在自体が迷惑なんじゃないかと考えてしまいます。 両親も、ゆっくり休んだらいいよと言ってくれているのですが、去年から合わせるともう2度目です。 もうどうしたらいいかわかりません。 職場とはこんど話をするようになっていますが... せっかく学生時代勉強もがんばって実習も耐え抜いてようやく資格をとれたのに。 あのときは勉強も部活もがんばれていたのに。 大人になってから何にも頑張れなくなってしまいました。 どうしたらいいのでしょうか...

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

コツコツが苦手です。

私は現在国家資格の勉強をしております。勉強を始めた時は楽しく、前向きでした。 しかし元々幼い頃から朝が弱いのと、これをやろう!と何度も決めては3日坊主で続きません。 私の言う3日坊主とは、国家資格を諦めるということではなく、例えば毎朝6時に起きて勉強しようと思っても起きられず、続かないという意味です。 勉強をしているうちに次はこれをしようとかやらなくてはと思い先を見すぎてその果てしなさに電池が切れてしまうような感じです… やらなくてはいけないことが明確なのになぜ 続かないのかと、自分は逃げているだけだと自己嫌悪になります。 経験からこういう時は机に向かってもぼーっとしてしまうのがわかっているので、勉強を0にして数日するとまたモチベーションが戻ってまた数日間頑張れる、の繰り返しです。 しかしその数日もバラバラです。息抜きは必要なのにそれはそれで焦り、もはや息抜きとのバランスがコントロールできていないのです。 学校や仕事は皆勤でした。無意識に勉強は自分のことなので甘えてしまうのだと思います。 コツコツできる人と比べ自分は意思が弱い、 甘い、と自己嫌悪に陥り、朝起きられないと そこから勉強を始めればいいのに起きられなかったことにに後悔して勉強が手につかなくなり本末転倒です。 悩んでいる時間があれば勉強!と言われると思うと、誰にも相談できず、また自分でなんとかしなくてはと思うのですが、27才になっても変わりません。 仕事を辞め毎日勉強をして、人とも会わず会話もない生活が続き、楽しみを見い出せず、目の前のことに押し潰されそうになっています。 人と会ってみてはと思うのですが、もはや想定するアドバイスは出尽くし、この悩みは解消されないと思うのと、勉強以外のことをしている自分に罪悪感になるのでそれも出来ないでいます… また、試験が近くなると、何も手につかなくなるのをどう乗り越えればよいのか。 コツコツ出来る人との違いはなんなのか。 朝起きられる人は毎日なぜ 起きられるのだろうと不思議です。 私は朝起きると今日も勉強か…と心が重たくなります。 朝何か楽しみな予定を入れても、またこの後には勉強…と負の思いが巡ってまた起きられず、 最近は目覚めたくなく1日寝て日常の生活すら送れておらず、もう人としてだめだなと。 どうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2025/09/16回答受付中

生きているのがつらい。もう限界です。

小学校高学年の頃に、言葉の暴力や金銭的な被害、閉じ込められるなどのいじめを受けました。具体的には死ね、消えろ、毒リンゴ、黒糖などです。担任に相談しても状況は改善されず、周囲に頼れない感覚が残りました。いじめがなくなってからも、「死にたい」という気持ちが人生の半分以上を占めています。「どうせすぐに死ぬから」が口癖になっています。 人と話したり学校に行ったりするだけで死にたくなり、突然話せなくなったり、何も食べられなくなったりしています。周囲が楽しんでいる中、自分だけが遅れているように感じ、焦りを感じています。勉強しなくてはいけないと分かっていても集中できません。勉強していたら死にたくなるのでできません。先生や親は何も知らないと思うので「頑張れ」「もっと勉強しろ」と繰り返し言われますが、どう頑張ればいいのか分からず、精神的に追い詰められています。平日5時間休日10時間勉強しろと言われましたがそんなに勉強していたら受験の前に死んでしまうのではないかと思います。地震をきっかけに母親との距離が近くなり、自分の時間が持てず、自由がないことにストレスを感じています。自分の部屋がなく一人になれる時間がほとんどありません。模試の点数が悪く、得意な文系ではなく、苦手な理系科目を頑張るように言われることで、さらにプレッシャーを感じています。経済的な事情で国公立大学の工学部しかだめなのにマーク模試も記述もできません。どのように生きたいのか聞かれることもありますが何をしたいのか、どうしたらいいのか分からず、何も答えられません。 誰にも知られたくない一方で、誰かに助けを求めたいと願っています。しかし、その方法が分かりません。周りに迷惑をかけるから死ねないだけで、自分の存在を消したいと強く感じています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 5

いとこの父親といとこがとても嫌いです

先月いとこの母親が自殺しました。 なんでこうなったのか?を聞くと、いとこは「私のせい」と言います。 いとこは、精神年齢が幼いと感じることが多く、気に入らないことがあると暴れたり、メールで死ねと何回も入れて母親に送信したり、包丁を持ち出すような子でした。 そして父親をとても嫌っていて、やってはいけないことだと叩かれた時、「虐待だ!!!」と窓の外に叫んだり、父親のいるこの家は汚いと、自分の潔癖症を父親のせいにして、母親が離婚を考えているといとこに相談すると、ことある事に「まだ離婚しないの?いつ?まだ?」とずっと言っていたようです。 そして高校受験の時、いい高校に行きたかったのか知りませんが、勉強をとても頑張っていたんです。その苛立ちでまたよく暴れたりして、夜中にお風呂に入りたいから沸かせと疲れきって体調の悪い母親を叩き起している子なんです。 実際いい高校に行ったそうですが、現在不登校。勉強についていけない。友達もいない。辛い。と言いますが、正直自業自得すぎとしか思わないんです。だって私はずっと前から高校のランクを下げないと、勉強とっても大変だよ?と言ってたんです。そんな母親に迷惑かけ続けちゃいつかお母さん死ぬよ。とずっと言っていました。 それを無視して、母親を自殺に追い込んで、「私のせい」とか訳が分からない。 おばあちゃん達にまで迷惑かけて、絶対に味方になってくれた母親がいない、父親のいる家なんかいたくない。全寮制の高校に編入すると言うんです。 学校に行きたくないから「立ち直れない」とおばあちゃん家にずっと嘘泣き電話かけてきて、母親に会いたいと言う下の弟2人に「そんなん言っても、戻ってこないじゃん。黙れ」といいつつ自分は「戻ってきて、やり直したい」と電話する、「私のせい」と言いつつ、父親のせいにするいとこが生理的に無理です。 買い物に行って泣いて、荷物整理して泣いて、何かある事に泣くいとこの父親も嫌いです。 私は友人より会ったことの無いいとこの家族の誰かが死のうと、別に悲しくないし、可哀想とも思わないし、「どうせなら、原因のいとこも一緒に連れて死ねば良かったのに」と思ってしまうんです。 そんな私はどうすれば良いのでしょうか。いとこの下の弟2人も可哀想だし、放っておいたら、おばあちゃん達が死んでしまいそうなんです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

やりたい仕事が見つからない

現在無職の31歳です。 アルバイトから13年続けていた小売業からIT系企業への転職を目指して昨年に退職しました。 数ヶ月プログラミングの勉強をした後、転職活動を進めていくと、コロナ禍や年齢、私の価値観とIT業界との相違があったため、結局は内定を得ることが出来ずにIT系への転職は諦めました。 IT業界の給与などの待遇に惹かれて誤った判断をしてしまったと今では思っています。 そして、今は自分が何をしたいのかも分からず、求人を検索してもいまいちパッとせず、行動が起こせずに無職のままです。 4月で退職してから1年を迎えてしまいます。 貯金も減ってきていて、そろそろ働かなくてはいけなくなってきて焦りが出ています。 ただ、妥協をしてやりたくもない仕事をするのは、どうしても自分の中で納得がいきません。 人の役に立つ仕事がしたいという漠然とした理想があるだけで、具体的に何をすれば良いのか、どんな仕事に就くと良いのかが見つかりません。 さらに、それなりの給与もほしいという欲も出てきてしまいます。 大した学歴やスキル、職歴があるわけでもなく、自分の過去にも自信はありません。 最近では、自殺願望とまではいきませんが、こんな毎日がつづくくらいなら、消えてしまいたいと思うこともあります。 こんな私でもやりたいことは見つかるのでしょうか。 どのようにしたら見つかるのでしょうか。 私一人ではなかなか答えに辿りつかないので、質問してみようと思い、ここに辿り着きました。 どうか力を貸してください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

高校生 不登校

高校生の息子の相談です。 4月下旬から学校に行けなくなりました。 先生のお力添えで、別室登校から始まり、少しずつ、学校に行く時間が長くなり、2週間ほど朝から登校して、部活もして帰るようになりました。 しかし、週末の休みをきっかけに、またパタリと行けなくなりました。 本人も周りも原因はわかりません。 先生や私はがんばりすぎだったのではないかと思ってます。 本人は、学校はやめたくない。部活の友達にすごく助けられてるので、みんなと卒業したいと言ってます。しかし、朝になると、全く起きれない?起きる気にならない? もしくは、用意はしても、最後に制服が着れない感じです。 学校を辞めて他の道もあることも話しました。 しかし、息子はそれは考えてないようです。今もそうだと思います。 高校生ですから、欠席日数、単位もあります。そこが悩ましいところです。 私の気持ちもブレています。 なるようにしかならないし、私が心配したり不安になったからと言って、息子が登校するわけでもないこともわかってます。 息子には夢があって、そのために大学に行きたいと言ってます。 学校の先生は、親身になってくれますが、高校以外にも他の道もある。ということをしきりに促します。 しかし、息子は高校に行きたいと思ってます。もちろん、欠席日数にも限界がくることはわかってます。 私は先生に別の道を促されるたびに苦しくなります。息子が本当は学校に行きたいと思っていると思っているからです。 小学生からのあの子をみてると、そう思います。 勉強するだけなら、家でも塾でもできるけど、学校でしか経験できないことを息子は経験したいのではないか?と思うからです。親としての勘があたってるか、我が子が見れてないのか‥わかりません。 私は一度息子に他の道の説明をして以来、このことは私からは話してません。 先生に他の道の話をされて苦しくなるように、息子も、もし学校に戻りたいと思ってるのなら、息子も苦しくなると思うからです。 学校にしばらく順調に通って、エネルギーを使い果たして、今は充電中かなと思う反面、不安が押し寄せます。 息子が学校を辞めたいと言ったほうが私も息子自身も楽かもしれないです。 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 勝手なことを承知してますが、他の道もあるというのはわかってるつもりですので、ご配慮いただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2