1年間地元で非正規で働いて、転職し父のコネで他県にある会社で専門職として経験を積むべく契約社員として働いて3ヶ月になります。 私にとって初めて地元を離れての独り暮らしで、2年以上はその会社で働いてしっかり専門職として経験を積みたいと考えていました。 今の職場は上司と事務員と専門職は私と先輩の四人職場で、いつも先輩から仕事を教えて貰っていますが、なかなか思うように出来ません。電話で業者とのやり取りも隣で聞いてた先輩が盛大な溜め息つかれたり、ミスなどで毎日怒られ怒鳴られています。 先輩に「貴女って何ができるの?嘘つく訳にはいかないから〇〇さん(第2上司)には貴女が何も出来ない困ってるって報告したよ。人事にも。人事の〇〇さん(私の採用担当の人)も心配してた。皆忙しいのに貴女のために色々と教育やってんの、だからいい加減にして!貴女に正直困ってる」「事務員さんは貴女とは仕事として割りきってるって言ってたけど、私は貴女を指導しなきゃいけないから嫌になる」と言われました。 なんだか精神的にボロボロで辛いです。 職場で言わば『問題児』ってことだなって思ってしまうと居たたまれなくて、消えてしまいたくて仕方ないです。 職場では誰とも雑談しません。他の人たちが楽しげに話しててもその和にも入れず、孤立しています。わからないことがあって先輩に質問したきに嫌な顔をされるし、私が話すと先輩は黙りこみます。上司や事務員さんに対してはいつもの人懐っこい先輩だけど、私と接するときだけ先輩は無表情で早口で捲し立てる様に話します。 孤独です。 人事の人にも上司にも辛いと話せません。きっと私が悪いのに……問題児のくせに……って思われてしまう気がしてしまいます。段々、職場の人全てが敵に見えてきました。私がいない場では皆誰もが私の悪口を言っているのだろうと感じてしまいます。 消えたい。死にたい気持ちです。 ストレートに貴女はダメ人間だよって言われて 私は問題児で職場皆の敵で職場皆は私の敵 そんな風に思えてしまいます。 頑張ろう頑張ろうと思ったつもりなのに精神的に挫けてしまいました。 もう怖いです。 仕事にいきたくないです。 親に申し訳なくて実家にも帰りたくないです。 私はどうしたらいいんでしょうか? 仕事が怖くて仕方ない
朝の来ない夜はない。きっとそうなのだろう。そう信じてきた。 思春期の到来と同時に、心の裡にある虚無感と自殺願望に気付いた。 人は無意味に生まれ無価値に死ぬ。だが今死ぬのも怖い。生きるに足る何かを自身で見出さねばと決意してから20年が経った。 何度も膝が屈した。 不登校になり高校は辞めた。だが、何かを見出すためには外と接点を維持しなければと高認を受け大学へ行った。 就活に折れ何年も家にこもった。それでも社会に出て広がる視野もあるだろうと公務員になった。 虚無感も自殺願望も消えてくれなかった。 情熱は無く、熱意は無く、意欲は無かった。 心理学や哲学をかじった。アドラーとニーチェは劇物だった。 ある日唐突に恋人が出来た。歓喜した。無辺の海原を彷徨うが如き人生に、共にゆく同志が現れた! 彼女もまた人生に悩んでいた。陰鬱な話題も多かったが、共に解決していけると信じた。 別れを切り出されたのも唐突だった。 何を間違えたのだろうか。 仕方ない。それが彼女に必要な事ならば身を引こう。どうか幸福を掴め。私は応援したい。そう伝えた。 「応援とかいいから。とにかく別れて」 それが返答だった。 愛おしいのに憎い。「愛憎」の意味を知った。 人はこうも真っ直ぐに他人を呪えるものか。人はこうも醜くなれるものか。 親らしいことを何一つせず消えた父にも、いじめパワハラを繰り返されたかつての同級生や職場の上司にも、こんな憎しみは抱かなかった。 結局、罵詈雑言の応酬で15ヶ月の泡沫の夢は醒めた。 出会いがあれば別れがあるもの。でもきっと次の出会いが。恋愛は人を成長させる。 そうなのかもしれない。 痛みを知るからこそ人は優しくなれる。 仰るとおり。 癒やされるには傷が必要で、幸福を知るには不幸が必要で、善行を成すには悪行が必要だ。 出会いにはもれなく別れがついてくるし愛情と憎悪は表裏一体。 満たされるには、飢えていなければならない。 生きるために死に、死ぬために生きる。 もうたくさんだ。 得れば失う。そんなものは賽の河原だ。穴堀の拷問だ。 夜明けは無い。掴んだと思った幸福は手から零れていった。 海原だと思っていた人生は無間の闇だった。 20年足掻いてはみたが、いい加減幕を引きたいと思う。 朝の来ない夜はない。きっとそうなのだろう。それがただの夜であるならば。
私は今、主人の職場の社宅に住んでいるのですが、先日、友達とその息子が泊まりがけで遊びに来ました。 友達の子は少々元気で、ドタドタと部屋の端から端までを走り回り、その日もそうでした。 多少はいいのですが、テンションが上がってしまいいつもより遅くまで走ったりドンドンしてたので、私もその友達も注意していました。 社宅なのであまり防音はされていないので足音はもちろん響きます。その日は下の方にかなり響いただろうな…と自覚しながら、不安な気持ちになりながらもいました。 その子が帰った翌日、私の同じ階の方が 「○○ちゃん(私)の部屋がうるさかったって結構怒ってたらしくて、旦那に言いに言ってもらう💢…って下の階の人が言ってたのを聞いた人がいるんだって。でもここは社宅だしそういうことは日常茶飯事だからお互い気を付けていけばいいから、○○ちゃん(私)はそんなに気にしなくていいからね。」と言っていました。 それを聞いた私は少し青ざめてしまい、やっぱりうるさかったよな…と思い、かなり反省しました。 それを言ってくれた同じ階の人は私の肩を持ってくれていたのですが、それでも私は、うるさかった自覚がかなりあったので、すごく気にしました。 本当に怒鳴り込んできたらどうしよう? 夜分にうるさくしたのに、一言謝りも来ずに非常識な人だ!なんて思われて、居ずらくならないだろうか。 とかいろいろ考えてしまい、やっぱり自分から一言謝罪に行こう、そうすれば相手にとっても私にとっても良いだろうと思い、謝罪に行きました。 いつも静かだから、どうしたのかなと思ったけど大丈夫ですよ!と言っており、何ともなかったので行ってよかったと思ったのですが、同じ階の方に 「謝りにまで行かなくてもよかったよ~?!私も直接聞いたわけじゃないし騒音はよくあることだから、、それに、○○ちゃん(私)の下の階の人が怒ってるって立ち聞きした人が言ったってバレたらその人も立場悪くなっちゃうし…」と、何で謝りに行ったのか、と言われてしまいまたやショックでした。 その下の階の方がそこまで思うのでしょうか。自覚があったので一言謝ってきてくれたんだ、と素直に思ってくれないのでしょうか。何かとても悪いことをしてしまった気分で、謝らければよかったのか、とさえ思います。何が正しいかはわかりませんが、 私のしたことは余計なことだったのでしょうか。
いつも親身に聴いて下さりありがとうございます。 私の忘れられない患者さんについて、相談させてください。長文になります、申し訳ありません。 私がまだ新人の看護師一年目の時の話です。 婦人科系のガンを患い、一通り治療をしましたが、状態が悪くもう抗がん剤は使えないといった終末期の方でした。 医師より、 これ以上の積極的な治療はかえって寿命を縮めるため勧められない。との説明がありましたが、 ・本人は状態が回復したらまた抗がん剤をやりたい。自身が終末期だとは思ってもいなかったような感じでした。 ・家族は『今後の余命については本人に知らせないでください』 とのことでした。 日々状態は悪化し、全身に回ったガンの痛みと闘う日々となっていきました。もう余命1ヶ月もつかどうかといったところでした。 最初は内服だった鎮痛剤も注射薬になり、それでも痛みが取れず医療麻薬の貼付剤から麻薬の注射に変わっていきました。 最期に使う麻薬の薬は鎮静剤もはいっているので打ち始めると眠たくなって、眠ったまま逝くような形になります。 ある日先生から本人に『痛みがだいぶ辛いところまで来ていると思うのですこし眠くして痛みを和らげる薬をしますね』と告げられる日がありました。先生の話の後部屋で足浴をしながら2人きりになった時、その方は苦しそうな表情で 『私は...もうすぐ死ぬの?』 と問いかけられました。私は答えに詰まってしまい、何も答えられませんでした。 その後鎮静が始まりそのまま起きることもなく1週間ほどでお亡くなりになりました。 『私はもうすぐ死ぬの?』 の問いにどうかえせば良かったのだろう。 本人もわかっていたと思うんです。日々重くなる体、正常に作動しない思考、象の足のように浮腫んだ足、パンパンにたまった腹水でうまく呼吸ができなくなる、おしっこが出なくなる、ごはんが食べられなくなる、本人が1番自身が死に向かっていることをわかっていた気がするのです。なら私はなんて言葉を返したら良かったんだろう。 余命も分からず、状態が良くなるのかもわからず、でも自分の体は朽ちていくのは怖かったんだろうなと色々思い馳せてはあれこれと考えてしまいます。 今でもあの方の 『私はもうすぐ死ぬの?』 の問いに答えが返せません。 僧侶の皆様はどのように返しますか?ご助言よろしくお願い致します。
初めて相談させていただきます。 現在私は会社に勤めており、家庭を持っています。 娘2人もすくすく育ち、全てが概ねうまくいっているのですが 時々衝動的に消えてしまいたいと思ってしまいます。 不幸なことがなくても消えたくなるのは普通なのでしょうか? 私の心の持ち方が間違っているのかと、悩んでおります。 どうすればこの気持ちが消えるのでしょうか。 アドバイスを頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
30代前半ですが、仕事を転々転々としています。 仕事はどれもシステムエンジニア系なのですが各職場で頑張ろうと思っているんですが、途中で会社都合で退職になったり、契約終了(派遣の場合)になったり、自分から辞めたりでどれも続きません。 あっちこっちでいろんな企業の複雑なシステムを頭に詰め込んできましたが、もう頭に入らなくなってきています。今の派遣先も3月末で辞める予定です。 天涯孤独でお金もないですが、私のような愚か者でもどうにかして生きて行きたいです。無理せずに生きて行くにはどうしたら良いのでしょうか? 困っています。 お知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願い致します。
5年前に祖父が他界しました。 そして先日、祖母も他界。 祖父母は私が学生時代、陸上をしていたときたくさん応援に来てくれました。 どんなに小さい大会でも、プログラムの隅々まで読んで、私より把握して誰よりも楽しみにしてくれていました。 いい結果でなくても頑張ったねと言ってくれました。 そんな風に大切にしてくれていた祖父母に対し、後悔ばかりが残っています。 祖父は私が生まれた時から耳が聞こえません。どれだけ話しても伝わらず、その事にイライラして冷たい態度をたくさん取ってきました。紙に書いてって言われても面倒で話すことを避けてきました。 私が福岡で暮らし始めるころ、祖父が急に体が弱り施設に入りました。ろくに会いにも行かず、最後まで顔を見ないまま他界しました。 そして、先日祖母が他界しました。 祖母が孫に会いたいと言っているを知っていたにも関わらずコロナを理由に会いに行きませんでした。 祖母も体が弱ってきている、もう危ないと知り、急いで帰ろうと思った矢先、息を引き取りました。 祖父母を失って初めて、2人の存在の大きさを痛感しました。私が陸上に励んでいた時、誰よりも楽しみにしていた祖父母。美術や作文で表彰されたとき、誰よりも喜んでいた。新聞にちっちゃく名前が入っていた時のものを額縁に入れてかざっていた。 そんな2人に私は、何をしてきたのか。 酷いことも沢山言った。冷たくあしらった。 自分がしてきたことへの罪悪感と嫌悪感が止まりません。 音が聞こえない世界がどれだけ怖くて不安だったのか、私がとった行動がどれだけ傷つけたのか。悔やんでも悔やみきれません。 母は現在脳出血で入院中です。 祖母が他界した時も入院していて、コロナの関係で葬儀には出られませんでした。 母は昔から身体が弱く、アルコール依存もあって精神的に不安定でした。 私と兄が家を出て、祖父が他界して 母と祖母の面倒を父が一人で行っていました。私は家族から逃げていました。両親は仲が悪く、母がおかしくなっていくことに耐えられず逃げるように家を出て、ろくに帰らず連絡もとらず。けど祖母の葬式で帰った時、歳をとった父。祖母の介護。母の入院。沢山の現実を目の当たりに、家族に対して情けない気持ちでいっぱいで涙が止まりませんでした。今は実家で一人になった父。どうすればいいのか分かりません。 帰るべきなのか。福岡の生活を捨てるべきなのか。
夫婦になったらどんな場合でも一緒にやっていくべきでしょうか、正解がわかりません 遠距離から同棲もせずにすぐ入籍をして、一ヶ月しか経ってなくて でも同棲なんて、保険もあるし、とまわりの反対もあり、私も弱くて、なんとなくそういうもんかな、で只今新婚です ずっと彼は仕事のストレスで体にも来ていて辞めたい、ばかりでだましだましやってきたのですが、ついに、来月に転勤の声かからなかったら辞めると決めていて おたがいは、東京の職場で知り合い、去年秋に岐阜県に転勤して それまで岐阜県と千葉県のやりとりでした 相手の家族には会えてません 相手の親兄弟は、彼が離婚を一度してるため、またおなじことになるのでは、という理由らしいです 私も時間かかりましたが、それは飲み込みました まず土台がガタガタで、こんな遠くまで出てきたのに、また問題?という状態で 結婚すればおちつくだろうという、そうなるまでの作業作業、喧嘩喧嘩っていう日々が一年で、七月に籍が入りました 今後一番心配なのは、窮地に陥ると、もう別れた方がいい、これ以上迷惑かけれない、と相手が言うこと ただ、最後はいつも見捨てないで、みたいのが始まり、ダメ男、ダメ女な図ができあがってるやん!と思うこと 私は、多分見栄でこの生活を続けようとしてるなと感じてること ↑ 仕事とおなじでまず一年、を目指せばいいのではないか 大事な身内たちにショックを与えたくない もう結婚、てものにたどり着けないかも 前の人たちに、養育費もあるのに!辞めると 私には働きたければ働いていいけど、家に居てくれて、そして自分が外に働きに出たら、それで成り立つ、養います、不幸にはしない、と約束してました 前の人はすこし喧嘩すると、すぐに両親とこに帰り、音信不通 そのため、なにか大激突を私とすると、私も勝手にいなくなり帰らないんじゃないかという不安が大きいようで、私もすぐに過去と照らし会わされてるようで苛ついてしまい、私は昔の娘じゃないって言ってしまいます すごく自分がみじめで、なにもかも失敗だった、さらに家族を、身内をまきこんでしまっただけなんだ、みたいにがっくりしていて、続けるのかやめるのか、毎日迷いがはれません きっと悪い縁ではなくて、せっかくの縁なんだから、育てないと、と思ってみたり悩んでいます。
私は以前一年だけ非正規の公務員として働き、あとはフリーターとして働いてきました。 公務員であった時は毎日が辛く、任期が終わるのだけを希望に過ごしておりました。そして、任期が終わると教育系のアルバイトを始め、ゆっくり仕事を見つけようと考えてきましたが、どうしてもこれといった職業が見つからず、ずるずるとここまで来てしまいました。 今のアルバイトはやりがいもあり、仕事量も多くはないです。そのような緩やかな生活は自分にとって心地よいものです。しかし、正社員になれるものではないので、いつまでも続けてはいられないです。 そして、どんなに考えても次に就くべき職業が見つかりません。 元々、会社などのこりかたまった組織(だと感じてしまいます)の中で働くことに違和感のようなものを感じており、就活も上手くいきませんでした。 美術や自然に触れることが好きなのですが、それを職業に結びつけることができません。教育も好きではあるのですが、職種が限られている中で、ピンとくるものが見つけられていません。 今更職業を選んではいられない立場なのはわかっているのですが、あまり気が進まない職業に就くことに対し、どうしてもやりきれない思いでいっぱいです。 行動出来なかった自分が悪いのですが、恐らく今からだと、待遇的にもあまり良い条件では働けないでしょう。 また、将来の不安など考えすぎてしまい、絶望感から消えてしまいたいと思う事も増えてきました。 こんなどうしようもない人間ですが、何かアドバイスをいただければ幸いです。
はじめまして。 今年21歳になる女です。 私には大好きな彼がいます。彼とは色んなことを一緒に乗り越えてきました。 私の妊娠、親に猛反対され中絶、 その後わたしが精神的に追い詰められてしまい彼に酷いことばかり言ってしまったりしましたが、彼は一生懸命支えてくれました。 彼は彼の親戚(叔父さん)が経営する会社で働いており、彼の叔父さんと、従兄弟と働いています。 彼の叔父さんは、私の住む街ではかなり評判の悪い方で、裏の世界の方とも繋がっている人です。 その息子(彼の従兄弟)も、とんでもなく女癖が悪く、同棲中の女性がいながら色んな女性と関係を持っています。 今回、その従兄弟が色んな女性と関係を持つためにわたしの彼を使って(出会い系サイトやマッチングアプリで)女性を集めて、関係を持つまでもっていけ、と、 やらなければ社長にないことふっかけるぞ、と圧をかけられ、クビになりたくなかった彼は私という彼女がいながら、従兄弟の指示通りに女性たちと連絡を取っていました。彼が浮気したと思い最初本当にショックで、一方的にわたしから別れを告げましたが、私が彼の従兄弟に事実確認をし、その事柄が起こった証拠もあるので、従兄弟に脅されて及んだことに間違いはなさそうですし、今まで彼はわたしに対して誠実で、たくさん支えてくれたので、私は彼を信じようと思い、彼のもとに戻りました。 その事をわたしの父親に報告したら、 『絶対お前の男は浮気した』 『そんな最低な事をさせる会社なら、とっくに辞めているはずだ!』 『それが事実なら、お前の男も同じことをやっているはずだ!』と言われ、 『お前を妊娠までさせたのに、こんなことが起こってもまだ一緒にいたいというなら、お前の友達もお前に呆れてお前から離れるだろうし、俺たち(父と母)もお前を見放すからな!あの一族の親戚と結婚だなんて言ったら、恥ずかしくて俺がこの街にいられない!』と言われてしまいました。 私の家は商家で、父親は私に家を継げ、と言っています。私も父親に雇われていて(ちゃんと給与をいただけていません)父親が家柄を気にするのは知っています。 それでも私は彼が好きで、彼も私を愛してくれていて、ずっと一緒にいたいと思っています。 私たちが幸せになるには、どうしたらいいでしょうか?
初めまして、ニャクターと申します。 私は舞台役者を目指し演劇の専門学校に通っていて、数日後に劇の校内発表があります。 数時間前に班の人の一人から「数ヶ月活動しているのに成長を感じられない(同じところを何度も注意される)、褒められたところも何故そこから発展しようとしないのか、周りを見て行動してないから班のメンバーに迷惑がかかっている、そもそもあなたの演じているのは役ではなくあなた自身だから思考回路が先生のイメージと合わないんだ(あなたには個性があると言われたのですがそれが短所となっています。)」と酷く怒られました。 そこからずっと立ち直れません。学校で泣き、気を落ち着かせるために2時間家で昼寝しましたが、今でも涙が出てしまいます。練習しようとしても何かが喉を詰まったようになり、役の表情をしても頭の中にその自分の表情がはっきり映し出され、自分の顔はなんて醜く使えないんだ、と思い表情を表せなくなってしまいました。 自分の中では完璧に行動しているつもりでした。でも先生の言葉をうまく捉えられていないせいか空回りしてしまいます。なので自分の中では「毎回先生の要望が違うじゃないか!」という状況です。周りを見て行動できないのは何かに必死になると自分のことしか見えなくなってしまうのが原因で、褒められたところを伸ばすのはその褒められたことがベストな方法であり、そのまま活かすべきだと考えてしまいます。 友達は「私は、〇〇さん(私)はやることをきちんとやってると思うけどなぁ」「〇〇さんの演じる役はしっかりその役らしいから大丈夫だよ」と言ってくれてとてもありがたいのですがその言葉にさえも疑心暗鬼になってしまいます。 さらに問題なのは、その怒った子(それと、班の中のその子の友達(その子も怒っています))に対して拒絶反応を起こしてしまうのではないか、という恐怖です。私とその二人は役として関わる部分が多く、これからも公演があると思うので不安でいっぱいです。 このような状況を脱出し最高の本番を迎えたいのですが今の私だと乗り越えられる気がしません。そこでこのような壁が立ちはだかった時の乗り越え方の助言を下されば、と思い質問しました。 悪いのは全て私だと十分承知の上です。今回見えた点を残りベストを尽くし改善しようとは思っているのですが今の自分に自信がありません。回答宜しくお願い致します。
今年4月から、看護とは全く関係のない販売・接客の仕事をしています。 大学四年のとき、興味のある仕事が分からず、そのせいか就活もうまくいきませんでした。結局、唯一補欠の内定を貰っていた会社に拾っていただけることになりました。この春から、とりあえず社会人を頑張ろうと思っていました。 なのですが、祖父が入院し、亡くなったのをきっかけに、入社すぐ頃から看護師になりたいと考えています。 病院に通っているうちに、看護師は患者にどれだけ大きな影響を与えてるかを知って、看護師って大事だな、私もなりたい、と思いました。 知識、技術を持つのはもちろんですが、人の気持ちを癒せる看護ができたらな、と思っています。 色々考えて、保健師の受験資格も取れ、比較的学費の安い国立大学を目指そうと思っています。方向転換なら早い方がいいかなと、今年度のセンター試験を受けるつもりです。 両親には迷惑をかけてしまいますが、有り難いことに受験を応援してくれています。 ですが、高校の勉強をすっかり忘れてしまっていますし、現役の方と競うにはかなり勉強して望まないといけないと感じています。 仕事と両立して勉強できないかと、受験を思い立ってからやってみているのですが、家に着くと寝てしまったり、勉強できても1日2時間程度だったりで、全く身になっている感じがしません… 仕事を辞めて受験に集中しようかと考えていますが、入社から4、5ヶ月で辞めてしまうのはあまりにも早すぎるでしょうか。 やはり、1年は続けるべきなのでしょうか。でも、結局辞めるなら何かを任された後の方が会社に迷惑がかかってしまう…と、ぐるぐると悩んでいます。 今の会社は時間も給料も良く、一緒に仕事をしている方々は厳しくも優しい良い方ばかりです。同期も全員仲が良く、環境には本当に恵まれていると思います。看護師になった方が環境で苦労するだろうなと思うくらいです。 でも、いずれ自分もするであろう上司の皆さんの仕事を見ていると、やりたいことではないな、と思うのです。まだ4カ月なので見えていないことばかりかとは思いますが… 辞めて、受験に集中するべきなのでしょうか。まだ今の仕事を続けるべきなのでしょうか。 長文を読んでいただきありがとうございました。
宅老所で、お年寄りと過ごすのを夢みて一軒家をお借りして始めましたが、火事がおきるたびにしばりがきつくなり、スプリンクラー、天井に防火壁を、利用者様のプライバシーの保護と有料老人ホームかへ。銀行からもお金借りれずに現状のままでやってます。いろんな職種の方々とも話しができれば良いのでしょうが、機会にめぐまれません。潰すべきか。今までの支えが無くなるこわさもあります。囲炉裏を囲むような懐かしい光景はなくなるのですかね。 私の地域は年金も何万か、そんな方々に利用料8万も9万もいただけません。
こんにちは。 先日大学を中退しました。 辞めることについて1年間1人で考え続け、結果中退しました。 今思えば早くに親に相談をすれば良かったと思いますし、ひとりよがりになっていて、親に相談するという当たり前のことができませんでした。 中退を考えていた1年間は大学に行くことができず学費を無駄にしてしまいました。また、その1年は趣味に没頭しバイト代も注ぎ込んでしまって貯金もしていませんでした。 今は専門学校へ行こうと考えていますが、頭の中ではもっと早く親に相談しておけば学費も専門学校に回せたし早くに入学ができたのにとかわたしはなんでお金の無駄遣いばかりしたのだなど後悔ばかりです。 親は自分の親(わたしの祖父)から「お前の育て方が悪い」と怒られてしまったと言っていました。 どうしてこんなに出来が悪いのだろうと思います。 周囲の人と比べて劣っている気がしてなりません。 そういった気持ちのせいで自信がなく、世渡りがうまくありません。 あと、大学を辞めた際、親から「馴染めなかったんだね」と図星をつかれ少し腹立たしくなりましたが結局本当にそうで、これからもわたしはどこに行っても馴染めないのではないかと不安で仕方ありません。 話せる人がいないためこのような場があって良かったです。
私は今、滑り止めの大学に進学か浪人かの選択に悩まされています。死ぬ気で努力して志望校に落ちたのなら潔くスパッと滑り止めの大学に行けるのでしょう。 しかし私は12月の途中で、自分はもう間に合わないと悟り、今年の受験は諦めてしまいました。浪人すればいーやと思ってしまったんです。 結局冬休みも浪人する気になっていたのでずっとスマホをいじってました。冬休み中、学校に行く用事があり行くとクラスメイトが黙々と共通テストに向けて頑張っている姿を目にしました。その時の罪悪感が今でも忘れられません。みんな頑張っているのに自分は諦めてスマホいじってばかり、私はダメな人間だと思いました。自己嫌悪がすごかったです。 その後も、クラスメイトに触発されて勉強開始すると思いきや、もっとダメになってしまいました。泣くかスマホいじるかの二択。教科書を開いても、もう間に合わないし、、と思ってしまい頭に入ってこず。そのまま気づいたら、共通テストが終わっていました。 志望校は当然のE判定。 罪悪感と後悔に押しつぶされメンタル崩壊し、結局志望校へ受けに行きませんでした。共通テスト利用で受かった私立の大学が今私に残っている進学先です。 父が高い塾代を払って、志望校10年分の過去問や、共通テストの過去問を用意してくれたにも関わらず、1つも手につけませんでした。なぜなら、浪人してからやろうと思ってしまったからです。しかし、落ち着いて考えるとこんな舐め腐った野郎が浪人したところでまた途中で怠けて失敗するに決まってると思うようになりました。それから、もうこの滑り止めの大学に行こうと腹を括ったんですが、自分の志望校の合格者がTwitterに流れてきたり、入りたかった部活のアカウントを見て、やっぱり志望校へ行きたいと思うようになってしまいました。ホントにアホですよね。 素直に滑り止めに進学したとしても、私が理想にしていた大学生活は絶対に送れません。かと言って、浪人を選んだとしても恐らく死ぬほど辛い。でも浪人したら行けるのでは?という思いもあります。 どうしたらいいか分かりません。 夢は養護教諭になる事なのですが、こんなクズが果たしてなってもいいのかとも思うようになりました。優しい親への罪悪感と頑張らなかった後悔が凄くて食欲も湧きません。理想だけは高くて努力できない自分が大嫌い。 どうか助言を下さい。駄文失礼しました。
質問です。去年大学を中退し、某テレビ局に入社しました。その理由は小学校低学年の時に見たドラマに大きな影響を受け、いつかあんなドラマを作る側の人になりたいという夢がありました。 無事入社して少しのことでした。私は編成で見習いをしていました。その時、自分が見ていたドラマの続編を作る企画が出たと少し噂になりました。面接の時も自分はそのドラマに強い影響を受けたと熱を込めて語ったので、そこでも僕はそのドラマにかける情熱を色々な人に話していたら上司にそのドラマの制作部に入れてもらうよう根回ししていただき、なんとプロデューサーのアシスタント(AP)という仕事をさせていただくことになりました。 夢見心地でしたが、数日で現実に引き戻されることになりました。予算の不足、厳格化するコンプライアンスによる演出や表現の制限、コロナ後のドラマの制作体制の大きな変化、その他諸々で制作も一年遅れてしまい、プロデューサーの方も意気消沈してしまい、仕事の多くを私に任すようになりました。 最初は嬉しかったのですが、分刻みのスケジュールや、僕のようなアホの脳がいくつあっても足りないくらい発想力や想像力、計算などが求められ、毎日のように叱られ指摘され、自信を失いました。 家に帰っても勿論仕事をしなければいけなくて、睡眠時間も削られ、出社するたびに他の人に、顔色が悪いと言われます。 それでも途中で投げてはいけないという気持ちはありました。 そのドラマが好きだという気持ちだけで過酷な仕事もなんとかやりましたが、近々制作状況はかなり悪化し最悪中止になるかもしれないという話が出てきて、ではいままで自分のやってきたことはなんだったんだ?。となりました。 大好きなドラマの続編が白紙になる悔しさや自分の無能さや情けなさから仕事への情熱を失いました。久しぶりに同級生に会うと、みんな楽しそうでした。楽しくないのは自分だけかなんて思ってしまいます。 こんな時の心の持ちようを教えて欲しいです、よろしくお願いします。
私には自分から振ったにもかかわらず未だに好きな元彼がいます。 元彼とは大学の学部の同級生で、大学から20代後半まで付き合いました。一度別れて復縁しています。 別れた原因は元彼が学業を疎かにしたことです。元彼は怠け続け退学となり、しかも理由が他に夢を見つけた等ではなく単に勉強から逃げていました。 その態度がとても嫌でしたが、自分の学業は私には関係ないと突き放されました。親が払ってくれる学費も両親には不労所得があるし自分には関係ないとのこと。 さすがに価値観が合わず別れましたが、お互い就職し仕事中心の日々になるとわだかまりが薄れ復縁しました。 復縁後は順調で、元彼は仕事に真面目に取り組み、自信を取り戻したのかとても優しく会話も増えました。 元彼は大学中退で私より低収入ですが気になりませんでした。会話の中で賢さはわかるし自分が稼げるからです。 ですが大学を辞めた背景、親への不誠実さ、昔言われた心ない言葉を実は消化できていなかったようです。 私が元気な時は問題なかったのですが、仕事が辛く余裕を失った際不満が再燃しました。 また私が夜勤が多く体調を崩した時に「私が稼げばいい」という信念が揺らいだのと、両親に喜んでもらえる結婚相手ではないため(田舎から名門大学に進んだため近所から期待の目があります)不安になりました。 30歳が目前の焦りもあり、結局好きながら振ってしまいました。 元彼を責めたい思いもありますが、自分を責め後悔する気持ちが大きいです。 私は嫌われることを恐れ相手に不満を言えず、我慢が限界に達した時話し合わずに振ってしまいました。言わなくても察してほしいという甘えでした。 また復縁後は素敵な彼氏だったのに、過去を消化できず世間体を気にして振った自分の器の小ささに幻滅しています。 やり直したい気持ちが捨てられず別れて一年以上経っても好きなままです。 元彼と連絡は取っておらず彼女の有無は知りません。 別れて以降何人かからアプローチされましたが元彼に感じた強い好きの感情は生まれません。 社会人の出会いは打算的なのでは、好きなんて嘘ではと心のどこかで疑っているようで、ある程度親しくなるとなぜか突き放してしまいます。 その点も学生時代から自分をよく知っている元彼と比べて恋しく思ってしまうのです。 自分の情けなさと元彼の恋しさで苦しいです。助言をお願いいたします。
現在勤めている職場では 道端で倒れ脳障害を患い健在の頃の一切を忘れ、名前さえも行政がつけた仮の名前。家族から見放され亡くなった後もお迎えもない方、まだ50、60代と若い年齢にもかかわらず回復が見込めず寝たきりでただ死を待つ方など そういった境遇の方々を日々お世話させて頂いています。 私は無宗教で霊感やスピリチュアル的な事には無頓着ですが 10年程前から夢枕?で不思議な事が度々あり(例えば仏壇の前に4人のお婆さんがいて物凄く怒られて゛妙゛の文字を見せてくる。横綱がつける化粧回しをした寿老人みたいな方が私の手に石を積むなど)最近では 「洞穴光明」といった言葉が眼前をチラチラ。後で調べると何かと仏教へと繋がっていきます。 今まで挫折の連続の人生でしたので自分自身に叱咤激励されてる感覚で捉えていました。しかしながら、今後 中長期的な目標や計画がなく 職業柄 将来の自分の姿が目に浮かび早めに゛他界゛したいと考えいて自制する日々です。 家庭を持てば 心境の変化があるかもしれませんが、悲観した未来を持ったまま 恋愛、婚活などをしようともおもいません。 ただ、まだやり残してる事があるような感覚、それがあるのは事実。 生き続ける上で普段からの心構え、意識の持ちようなどアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
初めまして。モヤモヤと晴れない気持ちにお言葉を頂きたく投稿いたしました。。 履歴書を書く度に短期間で転々と社員として働いていて、もし最初の会社を辞めずにいたら私も5年目・・と当時の同期と比べてしまいます。 ですが、今のアルバイト生活のままでも生活できるし特に正社員として働きたい理由も意味も見出だすことができません。 年齢の割りに転々としていて、きちんとした次が見つかるのか不安が強いだけかもしれないし、責任から逃げて甘えてるだけかもしれません。 ですが、果たしたどう生きたら幸せなのか、気持ちが安心するのか分かりません。 正社員じゃないとダメ、資格をとって手に職をつけた方がいいと言われると、そんなにそれが大事なのかと思ってしまいます。 働きたいのですがそれほどまでに生きていくにはやっぱり正社員なのかというところに行き着いてしまいます。 考えが幼稚なのかもしれませんが、何かお言葉を頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
閲覧ありがとうございます。 今2人の彼のどちらを選べばいいのか悩み続けて身動きがとれない状態です。よろしければご回答ください ●30歳営業の彼は外国人です。去年私が海外に日本語教師として就職した際、私のクラスの学生ですぐアタックを受けてお付き合いしました。仕事熱心で私にお金を使ってくれ彼にイライラしてもいつも優しくしてくれます。 また旅行好きの私と似ており、付き合った当初から本当に毎週末どこかへ連れて行ってくれます。また最近プロポーズを受けました。 ●24歳の彼は日本人です。実は大学時代から今まで3年間お付き合いしており、何度もデートを重ね彼から告白してくれました。しかしずっと遠距離で去年国外就職に憧れ私が海外へ行ったので、付き合い当初から今まで会う回数は少ないです。また勉強熱心で1度没頭すると一ヶ月に1回の返信となるので自然消滅するものと思い、外国の彼と付き合い始めた経緯があります。自然消滅するかな?と思った矢先、去年大企業に就職が決定し、彼の希望では後々大学教授になるのが夢と聞きました。 彼とは出身が同じなので長い付き合いです。性格は誰にでも優しく穏やかで、行きたいところへ連れて行ってくれます。正直あまり一緒にいた時間がないので詳しくはわかりません。 去年は3度ほど遊びに来てくれました。 〇外国の彼と結婚もいいのですが、彼の国は途上国で将来お金に不安があります。 しかし日本人の彼は今年から大手企業に就職が決まり30代中頃から年収一千万ほどになるそうです。お金には困らないでしょうが、お互い若いので結婚確定ではありません。(彼に結婚の意志はあります)そして親のことを考えれば、日本で結婚した方がいいかなと思います。私の両親は旅行好きなので学生時代旅行へ一緒に行っていました。やはり外国で結婚となると、両親にはこれから数える程しか会えなくなるのか…と最後に両親のことを考えてしまいます。日本人の彼の選択肢を捨てきれない理由はそこです。 〇どちらも大好きなんです。でも やはり結婚は恋愛ではなく日々の生活なので、お金が大切になってくるかなと思います。しかしこんな他力本願では結婚生活も上手くいかないと分かっています。 ★半年1年だけ帰国し日本人の彼の内面を知ってからまた判断しようかと思っていますが、決断に迷いがありブレブレです。どうすればいいですか。宜しくお願い致します。