義母が死ぬまで別居しても良いですか? もう苦しめられるのは懲り懲りです。義母は年齢が88歳なので施設に入ってもらいたいのですが、主人が許さずにいるので仕方ないです。 義母の日いる限り精神の安定は得られません。 義母には早く死んで欲しいと思っています。 今日にでも死んでもらいたいです。 時には自分で手をかけてやろうかとも思ってしまうほど苦しいです。
数年前、これ以上見きれないと思い、父のために老人ホームを私が契約しました。 私が保証人になる条件に、「一切ギャンブルはしないこと」を挙げました。 父のギャンブルのせいで、私の一家は崩壊したからです。 その結果、父は、入居前日に家出をしました。 子が暴力を振るうという嘘をついて、市の高齢福祉課、警察に駆け込みました。 失踪願いを出した当日は、警察は、私を留置所へ勾留する体制で、家に来ました。 しかし、私は暴力などふるっておらず、ただただ父がどこにいるんだと言い続けました。 刑事の方もプロです。どちらが嘘をついているか見抜きました。 父は、父の妹の家に居候しておりました。 妹さんも困ってしまい、軽費老人ホームに入れました。 失踪から数年たった今年の夏、父は他界しました。 50万円の、未払いの市民税と、国民健康保険税を残して。 父の年金は、月額で25万円ほどありました。余裕で、市民税、国民健康保険税は支払うことはできました。 市がしっかり、連携をとって徴収していれば、このような未払いは未然に防げたと思います。 父の財産は、今住んでいる、実家の建物と土地です。 父の負債は50万円の未払い債務です。 腑に落ちないのは、 1.「勝手に出ていって、勝手に滞納して、なんで私が50万円も払わなきゃならないの?」 2.葬式代も1銭も残さず死んでいきました。口座の残金は500円でした。形だけの安価なお葬式をあげましたが、心のなかは、「なんで、こんな親のために時間とお金割かなければならないんだ。」 の2点です。 親の呪縛から逃れたいです。 どういう心持ちをしていったら、よいでしょうか。 お坊さん。お導きください。
初めて質問します、拙い部分が多々あるかと思いますがご容赦いただければと思います。 悩みは、事あるごとに幼少期に親や親族にされたことを思い出して辛いがどうすればいいか分からない、という事です。 大人になってから自分の承認欲求のあまりの強さや自己肯定感の低さを感じることが多く苦しい思いを日々しているのですが、その度に幼少期に親などにされた事を思い出してしまいます。 昔から自分には価値がない、周りには味方がいない、と思ってびくびくしながら生きて来ました。 幼少期は親も親族も大変厳しく、親には家から遠い店に置き去りにされたり、(日本でも北の方に住んでいたのですが)真冬の夜に裸で家を追い出されたり、親族からも外を掃く大きな竹箒何度も叩かれたり、祖母はそんな親を見て「頭は叩くな(頭が悪くなるから)、体を叩け」と言っていたような家系でした。 褒められたことはほぼ誰にもなく、とにかく親族全員が会えば「お前は駄目なやつだ」というような事を必ず言ってきます。 自分の承認欲求の強さや自己肯定感の低さを感じる度に芋づる式に上記のような経験がたくさん甦って来てとても苦しいです。 親や親族を心の中で許そうと思っても悔しくて悲しくてできません。 自分の承認欲求や自己肯定感の低さをありのままに受け入れる(自分は褒めて欲しいんだな、など思って感情をそのまま受け入れる)などもできずに苦しいです。 この苦しさから解放されるにはどうすればよいでしょうか?
24歳です。フリーランスのデザイナーとして仕事をしています。 恋人はいませんが、とても仲良くしている男性がいます。親友も4人居て、辛い時に支えてくれたり、泊めてくれたり、話を聞いてくれたりします。感謝も伝えています。家族もいますが、長野なのでたまに会うだけです。 今、4年付き合った彼と別れた半年後から一人暮らしを開始して1年になります。 現在の彼との関係が、不安定なのが原因か、仕事がフリーランスだからなのかが原因か、夜1人で寝ようとすると「寂しさ」を感じます。 瞑想も習慣化していますが、やはり根本的な孤独感?寂しさが抜けません。 週に何回か気のおけない友人と会ったり、電話したり、家族と電話したりもしています。ただ、どうしても「自分は誰かの人生の喜びになれていない」という感覚が抜けません。 そんなことないと頭では分かっています。親友たちも、嬉しい言葉や心がいっぱいになる言葉をかけてくれます。「どんな時でも側にいるし、本当に辛くなったら一緒にどこかで療養しよう」と言ってくれる人もいます。 「人生の喜びだよ」と言ってくれる祖母もいます。 でも、どうしても空虚感が抜けず、それが夜になると「寂しさ」になって出てきます。 思い当たること ・家族と仲がいいですが、それは祖母や兄弟で、両親には昔暴力をふるわれた経験があり、今許している最中です。所謂アダルトチルドレンです。 ・付き合っていない彼には、振られているのに離れられず、毎週会っています。 ・仕事がリモートが多いので、オンラインでは話しますが、オフラインで話す機会が少し少ないです。 思い当たることを書きましたが、以上のことから 「どうすれば寂しさを感じずに、私らしく生きられるか」についてアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
自分は現在鹿児島の夢の樹と言う就労支援b型の作業所で、火水木金 半日 作業をしています。ピアアクティブと言うグループホームで暮らしています。障害者年金と工賃で生活しています。一般就労はなかなか難しいみたいです。一般就労する為に頑張っているのですが、コロナの影響で、外出許可がおりなくて、外に出る事も許されていません、でも、仕事を頑張っています。一般就労するにはどうすれば良いでしょうか、宜しくお願いしますm(_ _)m
度々失礼します。 前回『写経』についてご教示頂いた者です。おかげさまで仏教に少し興味を持ち、般若心経の本も購入して読んでおります。(内容が難しく理解出来ない部分も多いのですが…) 今回は恨み事について教えて下さい。 離婚して10年になるのですが、元夫への恨みが消えません。時々フラッシュバックし、思い出すと言いようのない腹立ち、悲しみ、自己嫌悪に襲われます。月日が経ってもその恨みはあせることなく、当時言われ続けた悲しい言葉たちが次々と脳裏に浮かんで来ては惨めな気持ちでいっぱいになります。 これが元で男性を信じることが出来なくなりました。 ステキだな…と思う人がいても、『どうせこの人も親しくなったら元夫のように変貌するに決まってる』と頭が勝手に決め付けて、上辺だけの人間関係しか築けないのです。 一度は愛し合って結婚した人です。私に二人の子宝を授けてくれた人です。色々苦労はありましたが、これからはお互い別々の幸せに向かって歩めばいいと心では思っているのに… 心とは間逆なフラッシュバックに苦しんでいます。 こんな執念深い自分が嫌でたまりません。いい加減にケジメをつけて前を向きたいです。 皆さまは厳しい修行を積み、日々精進される事で、他人を恨むという気持ちはないのですか? どうすれば私も恨みを捨てることが出来ますか?
長文になります。現在中一です。僕は今まで生きていて色々悪い事をしました。 ①幼稚園の頃に友達の上履きを隠した。その後謝って許してもらいました。 ②小一の頃にいじめをした。内容は酷く、蜘蛛の巣に近ずけたりしてました。その後謝り許してもらいました。 ③小四の頃にまたいじめをした。小一の子とは別の子です。内容は、エレベーターで先に上がったり。エレベーターのボタンを全部押したり。悪口を言ったりしてました。その後、僕のいじめが原因で多分引っ越してしまいました。その後母親に言ってメールで謝りました。けれど返信は来ませんでした。当たり前です。 ⑤小五の頃に学校から貰った手紙をトイレに落とした。まだバレていません。謝ってもいません。 ⑥小五の頃2人の子のノートを奪って捨てた事です。なぜ奪ったかと言うと、ノートを全然書いてなかったからです。その後謝って許してくれました。 ⑦小六の頃塾の友達のキッズ携帯と教科書を川に落としたり。その子の教科書に落書きしたりしてました。ですがこれは、やられたからやり返してしまいました。僕もスマホを壊されたりしてました。だからと言ってやってはいけないです。その後謝って許してくれました。 ⑧小六の頃に友達の通学帽子と計算ドリルをトイレにわざと落としたことです。この子の事が嫌いだった訳でもなくて、面白半分でやってしまいました。その後バレてないし、謝ってもないです。 ⑨隣の家に落書きをした事です。その後謝って許してくれました。 ⑩中一の頃にいじめの自作自演をした事です。自分の机に自分を誹謗中傷した紙を入れて虐められた風にしてました。まだバレてないし。謝ってもいないです。 ⑫中一の頃に学校のオープンチャットで匿名だから大丈夫だと思い、クラス皆の悪口を書いたことです。その後書いたことがバレて私立中学を退学になってしまいました。なので今は公立に通っています。その後母と、精神病院に行きました。そうしたら、ADHDと自閉症の合併症でした。 お母さんにも迷惑かけて本当に申し訳ないです。僕は、これからは、人の愛を奪う人ではなく、人に愛を与えられる人になりたいと思いました。 1、⑧の子と学校が一緒です。その子を見る度に心が痛くなります。その子の方が何倍と辛いのも知っています。 2、僕は、死んだら地獄行きですか?最近八大地獄と言うものを知ってしまい、怖いです。助けてください
相談のご観覧ありがとうございます。 私は高校時代に虐めをしてしまった友人がいます。 理由は本当に浅はかでただ気に入らないからという理由でした。 結局その友人は高校を中退してしまいました。 情けない事に良い大人になってやっと自分が友人にした事の重大さに気がつきました。自分は人を傷つけ、人生までも狂わせてしまったのだと。 どうにかして謝罪したくて連絡先を調べて謝罪のメールを送りました。 すると友人からは、「大丈夫、こちらこそ色々とごめんね」と返信が来ました。 その返信を見たときにすごくホッとしてしまった自分がいました。 結局自分は相手の為ではなく、自分が許してもらって安心したいがためにメールを送ったんだと気付き、自分は高校の時と何も変わっていない、本当に自分の事しか考えられない最低な人間なんだと情けなくなりました。 それからその友人とは連絡を取っていませんが、これから自分はどのように生きていけば良いのかわかりません。 私は今後やりたい事があります。 でも過去に人を傷つけた人間が夢なんか持って良いのかすごく悩んでいます。 仕事中でも家にいる時もその友人の事がふと頭をよぎりとても苦しくなります。 今後私は自分のしてしまった過ちに対してどのように向き合っていくべきでしょうか?
中学生の頃母親に何度か「殺してやる」と包丁を向けられた事などがあり、それから母親との関わりをなるべく避けてきたため、現在も母親と不仲になっています。 不仲の原因を他人に話すことがあるのですが、どの方からも「親なんだから許してあげなよ」「家族なんだから仲良くしなよ」と言われます。 私は家族であっても殺意を向けてくる(向けてきた)ような人とは、自分のため周りのために接触を避けるべきだと思いますし、親だからといって殺そうとした罪が消えるとは思いません。しかし、他人から言われるのは上記のように「親なんだから」という言葉です。 「親なんだから」殺されかけたとしても仲良くしなければならないのでしょうか?
息子が自死しました。 持って生まれた資質もあり、幼い頃から苦悩多い子で、精一杯寄り添って育ててきました。 コロナの自粛頃からいよいよ精神を病み、必死で相談や受診などをしていましたが、亡くなる前日に、生きるのがつらい、自分が嫌いと泣きました。 死ぬなと言えばきっとこの子は明日も泣きながら生きてくれる、でも、それは親のエゴなのではないか…と。こんなに生きるのがつらいと泣く子に、死にたいなら死ぬ道を選んでもいいと、許してしまいました。 それでも、私は泣きながら、貴方に生きて欲しい、死んで欲しくないと伝えました。次の日には約束もしていたのですが、明け方早くに自死してしまいました。 息子と対面した時、よく頑張って生きたね、と、闘病して力尽きたような思いでいっぱいになりました。 でも、やはり、死という取り返しのつかないことを許してしまった自分がおそろしいのです。 生きるのがつらい、死にたいとは、生きていたいからこその苦しみであったのではないか。 私は、息子と一緒に苦しみながら生きる道を探すことをしなかった、最低最悪の母親です。 私が殺めてしまったも同然です。 私の償いの道はあるのですか? 生きることは許されるのですか?
現在大学2年生の息子は、地元を離れ、東京の学生寮で一人暮らししています。入学したものの、オンラインでの勉強についていくのが大変なのか、入学当初から不安定で、何回か休学したいと訴えることがありました。症状からしてうつ病ではないかと思っています。学生相談室の利用を勧めてもかたくなに拒否します。 1年生の時はメンタルクリニックに通いましたが、途中でやめてしまいました。授業がすべてオンラインでしたので、家に連れ戻し、ほぼ地元で単位を取りました。実家に戻り、少し明るくなったかなと思ったのですが、2年生からは週1~2日対面授業が始まり、再び東京の寮に戻りました。東京ではまた何度かメンタルクリニックに通ったそうですが、途中でやめてしまったとのことです。だんだん家族とは距離を置きたいといわれ、連絡も取りづらくなってきています。そのような状況で1年ほど休学したいと言われました。復学の意思はあるようです。でも地元には帰りたくないと言います。 休学自体は了承しようと思っていますが、実家に戻すか、このまま寮にとどまらせるべきなのか、息子にとって何が最良なのか、悩み苦しんでいます。 私は現在、娘と2人暮らしです。兄弟仲は悪くありません。息子からすると娘は順風満帆な人生を送っているように見え、それが重荷になっているようです。また母親である私にも息苦しさを感じているようです。実家で1年休養したとて、あまり状況が良くなる気がしませんし、共倒れにならないか心配です。 一方、寮にとどまらせて、遠方から支援しても、様子が見えないだけにとても心配ですし、メンタルクリニックも途中でやめてしまうところから、声掛けレベルではなく、誰かそばで通院や薬の管理をしてあげないといけないのかなとも思います。 本当は大学を辞めたいのに、親族が皆、大卒で順調な人生を歩んでいるので、自分もそのレールに乗りながらも、何か違うと葛藤しているように見えます。大学を辞めるのは、親が許しても自分が許せないといいます。心を病んでいるときに、心底心配している家族と距離を置こうとしている息子。母親としてどのような決断をしてあげればよいのか、ここ数日私も眠れない日が続いています。
別れた妻が亡くなったのですが相手方の親と絶縁状態で墓まいりができません。どうすれば許してもらえるでしょうか?
ここでも相談しました、家族にも相談しました、医者にも行ってます、カウンセラーにも行っています。でも死にたい気持ちが消えません。 ここでは、あなたは疲れてるから休んだほうがいいと言われました。 でももう家族が許してくれるとは思えません。 もう一年近く、ぐうたらして、休んでるはずです、これ以上休むことを認めてくれるとは思えませんし、坊さんとはいえ、ネットの人の言ったことを信用してくれるとは思えません。 お金もありません、独立できません。バイトには何度も落ちています。 かといって学費も払ってもらって、これ以上負担をかけてくれるとは思えません。 自分が恵まれた立場にいることは理解してます。それでも死にたい気持ちが消えません。 もう疲れました。死にたいです。 自分は死んだほうがいい側の人間だと思います。
昨年の8月に息子が思重い病気にかかり、今は病気は治ったのですが後遺症で重度の身体障害をもってしまいました。 病気になる一週間前に家族で動物園に行ったばかりで、かかる人わほとんどいない病気なのですがたまたま私の息子がかかってしまい、0歳児での患者は25年ぶりとのことでした。 動物園に連れて行った事を凄く後悔しています。たまたま感染してしまったとはいえ、連れていかなければこの子は辛い障害と向き合う事はなかったんです。 携帯ニュースにもこの子の事が乗ってしまい、いろんな人がいろんな意見を書き込んでいる掲示板などもありました。 近くにいて欲しくない。その子の近くにいたら感染する。母親は何故動物園に連れていったのか。予防接種してないのか。 などいろんな意見を見ました。 近くにいても感染しませんし、予防接種は3歳からだし、10ヵ月になってやっとお出かけをしました。それまではあまりお出かけしていませんでした。 何故こんなに他人に言われなくてはならないのか。動物園に連れて行った事は自分でも後悔してもしきれない。 なんで、息子なのだろうか。他の子がなればよかったのに。 友達はしつけと言って子供をぶったりしています。 このような事は考えたくないのですが、 何故ぶったりしている人の子は元気でうちの子が病気になるのだろうか。その子がなればいいのに。この母親も辛い思いすればいいのに。 と、すごく嫌な考えをしてしまいます。 その人達はなにも悪くないのに他の子みんな病気になってしまえなどと考えてしまいます。 すべて私が悪いのですが、このような考え方をしています。 今はリハビリを凄く頑張って小学生になるまでには歩けるように目標をたてているのですが、周りへの考え方を変えたいです。
前回、再婚する前に前夫との子供お墓まいりをして良いか質問させて頂きました。その事でもう一つ悩んでいます。 頭の骨が育たない先天性の病気の為、母体の安全を考えて早めに人工的に陣痛を起こして産んだ方がという事で、処置をする事に その際、母に次に私にはきっとショックになるから次に産むときにマイナスなイメージを持ってしまうからあなたは見ない方が良いよ。と言われて(実際私はマイナス思考が強いので) 当日、鳴き声もないまま看護師さんに産まれましたよ、顔見られますか?と聞かれ、はいと言えませんでした。 その事が未だになぜあの時、私は自分の子供を、どんな姿であろうと見てあげなかったのか、 一言何か言ってあげれなかったのか。子供は悲しかったんじゃないかと、母親に顔も見て貰えずまだお腹にいたかったかもしれないのに そんな母親がお墓まいりして子供は喜んでくれるのでしょうか? 今も悲しんで、怒っているのではないかと考えてしまいます。
元彼と友達に戻ってから、元気が出ません。もうすぐ1ヶ月が経とうとしていますが、まだ毎日連絡を取り合い電話もするし、会う予定です(遠距離ですが彼がこちらに来てくれるようです)。 別れた理由には私が原因であることも含まれているため、治せるところは治していき、もっと自分を許して思いやりを持てる人間になりたいと日々願っていますが、自分は何も変わってないように思えて無力さを感じます。 以前質問させていただいた際に、「コンパッション」を教えていただき、本や動画などで学んでいますが、それでもどんどん疲れてプレッシャーなども感じてしまっています。 彼との復縁をもちろん希望しており、会ったときはちゃんと優しく接したいのに、ただ顔色が悪くなるばかりで落ち込みます。 また、彼が他の女性を好きになったらどうしようとか、悪い方向にばかり考えてしまいます。 恐縮ですが、心が疲れており、今後も頑張るため労いの言葉をかけていただけると助かります。
わたしは今大学に通っており、オンライン授業を受けています。わたしの所属している専攻が大学の学部内で一番忙しいと言われていることもあり、膨大な課題に疲弊する日々です。 そのため、部屋の隅で一日中パソコン作業を行う生活が2ヶ月半経ちました。 友達と会うことも出来ず、他人ともロクに合わない毎日です。そんな生活を続けて居るため、友達との唯一のつながりがSNSなのですが、友達が楽しそうにしている姿をみるとひどく恨めしい気持ちになります。 実家から通う同期が家族とご飯を食べている姿や充実した生活を送っていると本当に憎くて憎くて仕方ありません。わたしはこんななのにどうして貴方は幸せそうなの、とつい考えてしまいます。 こんなこと思う自分が一番醜く憎く、情けないです。 ほんとうに消化しきれない課題を抱えているため、寝ることにさえ罪悪感を覚え、最後に布団に入ったのはいつだったか思い出せません。 こんな生活からか、自分からか、わかりませんが何かから逃げ出したい、許されたいという感情が漠然と浮かび上がってきます。 もう許されたい、ゆるされたいんです。 逃げ出すことは無理であり、逃げは良くない、ことも承知しております。 支離滅裂な話ですみません。 わたしのようなものの話を吐き出せる機会をくださり感謝します。
父親が浮気をしていました。 私が幼いときに一度していたことはうっすらと知っていました。 しかし、それ以来何事もないかと思っておりましたが最近になって不自然な外出が増え、母が浮かない顔をしていることが多かったため母に直接聞いてみたところ女性と二人で旅行に行っていたことがわかりました(旅程表が部屋に忘れられていたことから発覚)。 旅行からもどった父に単刀直入に聞くと「何もない」「二人で行っていない」と認めませんでした。過去の浮気を私が知っていたことを打ち明け、たとえ何もなかったとしても、人から見て言い逃れ出来ないようなことはしてほしくないし、嘘もついてほしくないと何度も伝え、両親の仲裁をし、その場はおさめました。 その後は娘にこんなことで諭されたという事実が堪えたのか大人しくしていました。しかし、1ヶ月も経たぬうちに私のもとに旅行に行った女性と間違えてラインが送られてきたのです。私はその時母と二人で海外旅行に行っていました。内容は大したものではありませんでしたが、私と母がいないうちに親しげに連絡を取り合っている事実に衝撃を受けました。 旅行を楽しむ母にも打ち明けることができないまま帰国し、再び父に聞くと「本当に何もないから信じてくれ」とのことでした。 娘として両親が離婚するというのは悲しいと思い、仲裁もしましたが父親の心無い振る舞いに大変傷つきました。 家の中では私は私たちを裏切った父を許すことが出来ず今は無視するような形になっています。悪かったと謝り、反省はしているようですがどうしても父を許すことが出来ないのです。 前置きが長くなりましたが私は父を許さなくてはいけないのでしょうか。また、父を許せない私が悪いのでしょうか。
先日、姑にこの家の人(家族)になってほしいと言われました。残りの人生笑って暮らしたいと。 私は、今まで過去に言われた姑からの暴言を、何もなかったかのように忘れ、許すことができません。 自分が今義父母たちを避けていることはよくないことで、器の小さい人間のするとことだと思っています。 しかし、話し合いになると、姑は自分の考え方は正しい。間違っていない。 暴言をはいたのも、私の行いや言動が悪いからで、そう言わせたのも私の責任だ、と言います。私に対する共感はないのです。 私は、その人の人格を否定したりする言葉はどんなことがあっても言ってはいけないと思っています。 もし、感情的になって間違って言ってしまったら、きちんと言い過ぎたことを相手に誤るべきだと思っています。例え親が子供に言ってしまったとしても。 今こうして、旦那が両親を養い、孫と一緒に暮らしているだけでは幸せではないのですか? まだまだ未熟ものです。理想ばかりを追うのではなく、現実を見て、自分の正直な醜い心とも向き合っていきたいと思っています。 どうぞお知恵をお与え下さい。お願いします。
こんにちは。 私は大学二年生で体育会系の部活に所属しています。その競技はあこがれがあったものの中々始められずにいて、大学に入ってから始めたものでした。 ちゃんとした体育会系の部活に入るのは初めてだったので不安もありましたが、人との繋がりがほしかったのもあり入部に踏み切りました。 体育会系なのでそれなりに理不尽になじられたり、部内ルールを強要されたりしながらも同期に支えられながらここまでやってきました。 一年生の時はとにかく無我夢中で、かなり必死に自主練にも励んでいました。部活のつらさに耐えきれなくて布団の上から動けなくなっても、頭痛と耳鳴りがおさまらなくなっても、とにかく実生活に支障が出ても続けていました。 ですが二年生になり、新しく一年生が入ってきてからなんだか変わってしまいました。新しくアルバイトをはじめたのが大きかったのかもしれませんが、明らかに以前より一生懸命になれなくなりました。一度夏に「休みの期間にこれ以上上手くなれなかったら辞めよう」と考えたのですが、結局ずるずる続けてしまっています。練習試合の帰りだったり、練習の終わりだったり、虚しく思うことが増えました。「私は何をしているんだろう」という気持ちが増えてきました。私はセンスがないのか、お世辞にもその競技は上手いとはいえません。そんなに練習してるのにね、といったニュアンスのことを先輩に言われたこともありました。それでも、この競技が好きで続けていました。好きなことをしているはずなのに、どうしてこんなに虚しい気持ちになるのでしょうか。それに加えてやはり学業面でも問題が起きてしまい、四年間で卒業できるかもわからなくなってしまいました。とても、私はとても中途半端な存在になってしまいました。部活に打ち込むことも出来ず、学業に励むことも出来ず、両親には迷惑をかけてばかりです。 来年にはまた新たな一年生を迎えて、私は今よりも責任のある学年になります。ですが、その責任に応えられる自信もありません。新たな学年を迎える前に辞めてしまいたいです。 一時の気の迷いとして続けるべきでしょうか、それともすべてを断ち切って辞めるべきなのでしょうか。 乱文、長文申し訳ございません。