長文となってしまいますが、お付き合いいただければ幸いです。 入職1年目なのですが、転職を考えています。 世間一般ではせめて3年は続けたほうがいいといわれることが多いですが、やはり1年目で転職を考えるのは時期尚早なのでしょうか。 私が転職を考えたのは、自分が求めているもの・在りたいところはここではないと感じたからです。 先日、修験の世界に触れる機会があり、自然や祈りといったもののほうが、今自分在るところよりも肌に合い、本来在るべきところのように感じられました。 願望としては自然の中に溶け込み、埋もれて、周囲の魂と一体化してしまいたいくらいなのですが、さすがにそれは生きている人間としてどうかと思います。 そこで自然あるいは祈りにより近く接することができる職に転職できればと考えました。 まだ具体的な職が浮かんでいるわけではないのですが、林業や神仏具の職人、尼などいろいろ考えています。 そういった仕事が決して楽なものでないことも、どのような場所であれ自然や祈りとはつながりがあることも、承知しております。 それでもより近くに感じられるところに行きたいと思ってしまうのです。 そもそも以前より、そういった職には興味があったのですが、一度「一般的な」職業を経験してみたいという考えがあり、現在の事務職を選んだという経緯もあります。 やはり自分の居場所はここではないと感じた今こそ、場所を移す時なのではと思いました。 しかし、親などが心配・反対すると思うとなかなかそこを振り切ってまで、踏み出すことができないという気持ちもあります。 もう少しこの職を続けてみることで見えてくるものもあるのでしょうか。 それとも自分の心に従って別の場所へ行ったほうがためになるのでしょうか。 このような心境に対してなにかアドバイスいただけたらと思います。 また自然や祈りに近い職業で思いつくものがございましたら、合わせてお教えいただけると幸いです。 長文・乱文失礼しました。 よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。 以前、障害児の親が熱中症で亡くなり、子である障害児が物も食べられず亡くなってしまうニュースを見ました。 親が亡くなった後、発達障碍児が生きていくのは困難なのだと思いました。 また、障害児の子供が早く死にたいと言っている映像を見ました。 事前に障害児だとわかっていたとき、親は自身の将来、兄弟の将来、障害児の将来について悩みます。生んでみたらよかったと思えるのかもしれません。しかし、事前にその気持ち、状況を知ることはできません。 妊娠の段階で、親が中絶を決断することはいけないことでしょうか。
小学3年生の息子は石橋をたたく慎重、敏感な特性です。2年生の時、学校の校外学習はすべて欠席。本人が行きたくないと強く拒否。理由は、電車で行くとき、電車が脱線事故がおこるといやだから、行く先で迷子になって見つけられず飢え死にするといやだからとのことでした。 コレではいけないと、来週(9月末)の校外学習のために先月の夏休みに事前に見学し、行けるよう準備をしました。 この先、林間学校(5年生)、修学旅行(6年生)、といろいろイベントがありますが心配です。 ご回答のほど、宜しくお願いします。
私に救いを求めたかったが、離婚したり私の幸せを壊したく無い気持ちから言えなかったのだそう。一人暮らしを始めてから、心から信頼できる彼氏に打ち明ける事ができて、娘はもう忘れようと思ってるのだそうです。 私は最初は信じられなかったが、詳細を聞くにつれ事実だと思いました。娘が何も言わなかった事をいい事に、中学生の頃から大学生になるまで続いたそうです。 酔って私と間違えたのかもとか考えましたが、私が寝入った後にベッドに忍び込んだりした確信犯だとか。私は全く知らなかったし、疑いもしませんでした。 主人は、誠実で人望も厚く、社長として社員からもお客様からも信頼されてる人です。頑固でプライドが高く、そんな卑劣な事をするとは想像もつきませんでした。ただ性欲は強く、毎日のように求めてきます。私が歳上で、浮気されたく無い気持ちから、求められるがままに応じてきました。それでも満たされてなかったのです。 私は、主人を憎む気持ちと裏切られた気持ち、そして娘に申し訳ない気持ちで悲しく、どうしたらいいかわかりません。 主人に言ったところで否定されるだろうし、万が一、認めて謝ってくれても私は心から許せる気がしません。娘が家族の幸せを考え忘れようとしてるので、私も何も言わず、そうすればいいのでしょうか?
すいません。 すごく心が苦しいです。 私は、経営者の娘です。親と同じ会社で働いています。 部下の、表情にすごく気になる自分がいます。 注意したくても、気をつかって、できず、 自分は、上司なのに強くいれないのが、とても苦しいです。 喧嘩もしたくないですし、、 注意したら、逆ギレされたこともあります。 部下に、仕事を辞めてもらっても、困る立場で。 私は、育児もあるのて、部下より、早い時間で仕事を終わらせてもらっているので、強くも言えず。どーせ、早く帰るくせに。と、思われてるんだろーな。 と、思います。 私は、部下が大嫌いです。嫌で嫌でたまらないのに、毎日顔合わせるのもしんどいです。 だけど、社会人だから、と、、、 割りきる事が出来る時と、逃げ出したい。つらい。 どーして、部下にそんな偉そうにされないといけないの。と、思う日もぁり。 自分の心もすごくムラがあって、辛いです。 これから、どーやって部下と接していくと、幸せになれるのでしょー。。 私の心は、どぉゆう考えでいけば、楽になれるのでしょぅ。。 お願いします。 教えてください。
義父は2年前に血液の癌であることがわかり、見た目元気なようなのですが痛みと将来の不安にお酒の量が増えるばかりです。私のことが頼りなく思っているのか最近耐えられない言葉を浴びせられるならまだ我慢も出来ますが、ある日突然何をされるか恐怖に怯える日々を過ごしています。寝込んでいるところを刺し殺されるのではないか、家に火をつけて焼き払おうと思っているのではなどと思ってしまうほどの恐怖で頭がおかしくなりそうです。どう向き合えばよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。私は理由があり実家で弟夫婦と弟の子供2人と同居しています。私の母も一緒です。私は、自分が姑に辛い思いをさせられたので、小姑みたいに偉そうにしたり、冷たい態度をとるようなタイプではありません。どちらか言えば優し過ぎると主人に言われます。 いま、とても苦しんでいる事があります。大家族で住んでいるので、私は義妹に掃除を協力して欲しいと言うのですが、協力してくれません。水回り、お風呂の中、玄関、家の周り、全て私だけが掃除をしています。冷蔵庫の中も腐るまで物を捨てません。腐っても捨てません。相手が気付く前に先に私が掃除などをすると、相手の為にならないと思い様子をみても、いくら待ってもしません。 そして私はいつも協力して欲しいと訴えます。いつも義妹には、私は自分が楽をしたいからでは無いよ、誰か1人の負担になるのはおかしいから、協力するべきと言います。少し強く言うと必ずボロボロ泣き出し、義妹はこのように言います「私は自分に甘い、自分は最低と思う」毎回、毎回、同じこと言って泣くだけです。見て見ぬふりをし、めんどくさい事からは逃げるタイプです。わたしも辛くて、掃除を協力してくれないのであれば、汚さないでくださいと言いました。 今となれば何を言っても無駄です。自分は甘いと認識しているのに、何故、自分は掃除もせず一生懸命他の人が1人でしているのに、努力しないか良く分かりません。 私はどの様に自分の心を持ったらいいのか、これからどの様に義妹に伝えたらいいのか、どうか教えて下さい。本当に苦しんでいます。 よろしくお願いいたします。 私はこの家の家政婦さんなのかと涙が出ます。
忌み嫌ってて離れたい親から離れようと計画し、それに近づくほど罪悪感に襲われます。 まるで親をこれから殺すかのような感覚に襲われます 散々罵倒してきたり、暴れて、責めてきたくせに 「おまえがよければいいから」 「おまえが生き甲斐」 「おまえのために生きている」とかいうふざけた親です。 僕から親になにかするつもりも感謝もするつもりも一切する気はないです。 でも独り暮らしに近づくほど心のなかから激しく責められるような感覚がします。 「親を捨てる気か」 「親に対してなんてことするんだ」 「殺してやる」 「殺人だ」 「死んでおまえのせいにして殺人犯にしてやる」 「お前なんか何もできない」 「おまえを一生恨んでやる」 「めちゃくちゃにしてやる」 なぐりかかってめちゃくちゃにしてくる親を想像してしまいます。 気がおかしくなりそうです。死にたくなるときもあります。 頭のなかで「自分、自分…」と唱えると和らぎます。 この罪悪感、なくなりませんか
死ななかった自分を許せません。 とてもしあわせな毎日を送っていて、自分に自信がありました。 大切な思い出を自分で汚してしまい、とても辛いです。 どうしても死にたいと思うことがあり、でも死ねませんでした。 自分の業を優先してしまったのです。 母と妹に顔向けができません。 大切なものを大切と思えなくなってしまいました。 自分が死ねば、母や妹や自分もしあわせになると思います。
死にたいと思う気持ちが毎日消えません。 早くいなくなりたいです…
一番信頼していた主人に沢山嘘をつかれました。トラウマになり、その沢山の嘘を思い出さない日はありません。 10年以上信頼していたのに…信頼していた私が馬鹿だったのでしょうか? 人の心は変わるものならば、また辛い思いは二度としたくないので、悲しいですが信じるのをやめようと思います。
付き合って2年になる年下の彼氏がいます。 彼の仕事の独立の為に、私は彼にお金を貸しています(半分は返してくれました) 彼は仕事も忙しく、会う頻度も少なく、セックスレスです。連絡は毎日くれます。 彼は私と一緒になるために独立して時間とお金を自由に使えるようにしているから落ち着くまで待っててといいます(最近独立できました)今の状況で結婚しても上手く行くのかすごく悩んです。 今までお付き合いしていた人とは、お金の貸し借りもなければ、セックスレスにもなっていなければ、そこまで忙しい人とではなかったので、ちゃんと会えたりしていました。 過去の恋愛と比べるのはよくないって思ってても、やっぱり今の状況にすごく寂しさがあります。彼にこの状況を伝えても、セックスレスのことなど話されるとすごくプレッシャーになると言われました。そんなに大事なこと?ってきかれました。私は重要な愛情表現のひとつだと思ってるのと、お金を貸している、抱かない、本当にわたしのことが好きなのかがわからなくて不安になります。 彼のことは好きですし結婚したいとおもって、今の状況を何とかしたいと思いますが、どうしていいかわりません。別れた方がいいのか、このまま付き合いを続けるべきか。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
自分に生きてる価値が あるのか分かりません。 障害者雇用なので低賃金で 仕事もろくに、他の人のように キャリアを積むこともできず ろくな恋愛経験をしたこともなく 婚活も上手くいきません。 仕事、恋愛、結婚など他の人が当たり前に歩んでる人生を私は何もできずに、障害者としてただ毎日生きているだけの毎日がとても辛くて苦しいです。 それでも生きてるから楽しみたいと 映画を見たり好きな音楽をきいたりと趣味を充実させようと努力はしていますが 他の人が経験してる、キャリア恋愛結婚などのライフステージをなにも経験できないのに生きている意味あるのかなと最近思ってきました。 どうしたら、この苦しみから解放されるでしょうか?
私は、妻と娘と3人で暮らしており、私の実家は自転車で10分間程度の近場です。実家には、両親と妹が暮らしています。 父は、私視点では完璧主義で、感情のコントロールや気遣いも下手なので、自分の思い通りにならないと怒鳴って、その原因を正当化した上で周囲のせいにしたりします。指摘も、言い方などを間違えると、俺の敵は要らないと絶縁を迫ったり、家の雰囲気を悪くしたのは私と論調をすり替えてでも圧力を掛けてきます。 こういった状況の中、私が長男であることや、家族は助け合うべきという論調などを理由に、月に一回、二回程度ですが、自らの趣味である庭の手入れなどを頼んできます。 私は父にビビっているのと、無碍に断るのも何か悪いなという気持ちで、その程度の雑務で事が済むならと安易に引き受けてしまっていますが、妻にしてみると、娘との関わりよりも、父の無理矢理な論調で雑用に駆り出されることが納得できないとのことで、腹を立てることが多いです。 元々、私たち家族が実家に遊びに行っても、自分の話が多く、モラル的にもちょっとという振る舞いが多い中で、妻としては、もはや、こちらが尽くしてあげるモチベーションが出ないということです。 先日、両親が、これまでは苦労してきたからと、長期旅行を計画したのですが、自分が監視していないと家の様子が心配だと私に毎日の見回りや戸締まり確認などを頼みました。 建前上は妹と分担してということですが、妹は信用ならないから、私にもよろしく頼むという話でした。 一般的にも、妻的にも、そこに住んでいるのは両親と妹だし、私は家を出ているので、管理は居住者がすべきで、そもそも、そこまで心配するなら旅行に行かないか、警備を雇うべきとも思います。 妻にしてみると、自分がしたいことを通すために、家庭内の権力や倫理を持ち出すのは反則という憤りがあります。 ただ、親への孝行、長男の責任、助けて欲しい、という論調を出されると、私の勇気がないせいで、断る方法を見失ってしまい、そのまま受け入れてしまい、妻にまた心労をかけてしまいました。 私としては、言うべきことは言っていくべき、理解し合えないならそれが自然の流れと思うべきなのか、それとも、大人の責任とはこういうものと受け入れるべきなのか考えがまとまっていません。 ご助言をお願いします。
私の父親はお金にだらしない人で、私が幼い頃自分で立ち上げた会社を借金で潰し、親戚一同に多大な迷惑をかけました。 父と母は別に住んでおり、私も別です。 叔父は父の良くない噂を聞くと、酔って電話してきて父に言えとか、そのついでに昔の父の借金の話をくどく私に言ってきます。 まだ返してもらえないとか言います。 私がまだ幼い頃の話で、全く知らない事なので困ってます。 母の兄弟の悪口まで言います。 私の母にも酔って電話してきて、お前の事が大嫌いだと言ったそうです。 父の姉二人も、酔って電話してくるので困っています。 叔父の奥さんは、叔父が恐くて注意できないそうです。 私は、お酒飲んでない時に話してと言いますが、そんな事聞いてくれません。 シラフの時は、何も言いません。 酔って言った事も忘れている様です。 誰が、どう話せば叔父はやめてくれると思いますか!?
妹が今年の2月に亡くなりました。 トラックに後ろから突っ込まれ事故死です。 突然の死。まだ21歳でした。 父も母もなんとか立ち直り、ご飯も食べれるようになり仕事にもいけだしました。 ですが、妹がいない生活は毎日寂しいです。 父も母もヤル気がでず楽しくないようです。 何年たったらプラスに考えられるようになるでしょうか? 父と母にどんな言葉をかけたらいいのか...
はじめまして。 私は、三年前に未婚で出産しました。相手は認知を拒み、最終的に裁判で認知の判決を頂きました。 相手からの養育費はもらっていません。子供の誕生日が近づき、成長をみてもらいたいと思い、子供の写真を送った所、細かく破かれた写真と強迫ともとれる手紙が送り返されてきました。 子供と私が憎いそうです。二度と連絡してくるなと書いてありました。 私も一度は、彼の事を憎いと思いましたが、今は許していますし、子供を授けてくれた事に感謝しています。 ただ、相手はそうではない。子供が大人になるまで、このまま連絡をしないでいたほうがよいのでしょうか。 連絡といっても年に一度子供の写真を送るくらいですが、また破かれて送り返されてくるかと思うと、関わらない方がよいかとも思います。
変わった人だねといわれます。それも物凄い確率です。 正確には数えていませんが、知り合いになって話した人の六割がたに「キャラが濃いね」「面白いね」「変な人よね」と言われます。他の人もそう感じている可能性は高そうです。 自分の中ではただ単に良く接しようとしているだけなのですが。 変な人といわれること自体には、もうすでに慣れました。仕方のないことです。没個性と言われるよりは嬉しいことですし、何より相手が私を一発で覚えてくれるので利用できます。 しかし、肝心の「何故変わっているといわれるのか」は未だよく分からないままです。自分では自分が普通と感じてしまうので……。 周囲に聞いてみても、 「seaneさんは、seaneさんって感じよね」 「そのままでいてほしいって感じ」 というような答えしか返ってきません。トートロジーで訳がわかりません。 「意見を押し付けず、でもしっかりと言ってくれるよね」と言ってくれた人もいましたが、それだけでは変わり者ではないでしょう。 きっと自分の気づいていない何かがあるのでしょう。 せめて自分が変わり者と言われてしまう要素位は知っておきたいです。そうすれば場合に合わせて使い分けられるかも知れません。 後、何故変わっているかわからないと現実的に就職活動で困ります。自己PRし辛いですし、面接で知らないうちにやらかしている危険性もあります。 どうすれば自分の変わったところに気が付けるでしょうか。
私は3月末で会社を退職し、4月から無職の状態です。 転職活動もしているのですが、理学療法士の資格を取って専門職を目指すことも考えており、どちらの方向で進んでいくかというところで迷っています。頭で考えるより、行動してみないとと思い、転職活動もしつつ、先日は専門学校のオープンキャンパスにも足を運んでみましたが、決められません。 前職は3年間営業をしていましたが、上司との人間関係に耐えられず辞める決断をしました。この環境で続けていても心も体も壊してしまうと思い、不安と迷いもありましたが思い切って決断しました。 現在は一旦実家に帰ってきており、親や友達も、焦らずゆっくり考えたらいいと言ってくれます。 私も頭では分かっていますが、まずどちらの方向に進むか決められない状況に、不安や焦りを感じてきました。 また、出会って2年、お付き合いを始めて4ヶ月の5歳年上の彼氏がいます。4月から遠距離しています。 どんな意見もまずは受け入れ聞いてくれる、安心でき思いやりのある優しい方です。付き合ってまだ間もないですが、年齢的に結婚を考えているはずなので、資格を取る方向へ進めば、4年〜5年くらいは結婚や出産もできないと思っています。 ですので、専門学校へ行く選択をした場合は、お金と時間をかけて将来の仕事にする覚悟があるのかや、彼とのことが引っかかります。 反対に、企業にまた転職をした場合、 また人間関係や仕事内容へのわりきりができなかったり、専門職への道を選ばなかったことを後悔しないか、迷ってしまっています。 もちろん、専門職を選んだとしても人間関係や、仕事内容が思っていたのと違うと感じることはあるかもしれません。 また、恋人とのことも、このままお付き合い続けていけるのかまだ何があるかわかりません。 未来のことは誰も予測できないので、その中で自分で決めて、前に進んでいくしかないこともわかります。 こうして悩める選択肢があることもきっと幸せなことで、ある意味、悩む余裕があるからこんなに迷ってしまうんだなとも思います。 今すぐ働いて自分のお金を得て、趣味や遊びを思い切り楽しんでみたい気持ちも、しっかり勉強して私はこれっていう職業を目指してみたい気持ちもあります。どっちを選んでも後悔しそうだなと思い決断ができません。 どうしようもない状況ですが少しでもアドバイスいただけたら幸いです。
父親、母親、妻、子供。義理の父親、義理の姉まで巻き込んで関係を崩壊させました。 原因はFXです。 この3年で約1億円を失いました。 親の家を抵当に入れてまで借金をし義理の家族にまで借金をし妻から離婚を言われました。 それでもFXがやめられず、苦しい日々です。 明日が15年目の結婚記念日ですが、離婚届を突き付けられて返信いたしました。 毎日、首をつってみては、苦しくなり逃げてます。 死にたくて、いなくなりたくて。 ただ、自分が死ぬと残った借金どうするのとか、子供はとか色々と頭をよぎり混乱します。 そんな中でも、当方44歳の一部上場企業で部長職をしております。 仕事は仕事で何とかこなしている日々です。 毎日、寝てるのか起きているのか分からない感じです。 もうどうなっているのかわかりません。 何を求めて生きているのか?僕は必要とされているのか? 死んでしまいたい。 支離滅裂な文章ですみません。