hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「友人 夢 」
検索結果: 685件

友人(?)が消えて欲しいと願ってしまう

高校三年生の女子です。長文なので、読みにくいかもしれません。回答もらえたら嬉しいです。 私は人間関係に対して不器用で衝動的で粘着質なところがあるので、放課後遊ぶような友達がいなくなっていました。 それに関しては慣れてきて、前よりかは気にしなくなってきたのですが、最近時間が経って感情が和らいだのか元々仲の良かった友達Aちゃんが私に対して愛想良く接してくれるようになりました。私は嬉しく思いつつもAちゃんとはいざこざがあり、つい最近まで避けられていた事実があるので、複雑な気持ちでいました。 けれど、複雑な気持ちよりも嬉しい気持ちの方が大きくて私もAちゃんに話しかけるようになりました。ある日Aちゃんが「映画に行こう」と誘ってきました。そこから、私は完全に(元に戻ったのかな)と思い気を抜いてAちゃんに対して仲のいい友達に対する接し方をし始めるようになってしまいました。私は粘着質な部分があり、以前それで嫌な思いをさせてしまったのでもう失敗しないよう慎重な行動をしていたつもりです。ですが、元に戻ったのかなと調子にのってしまい、距離を詰めすぎてしまいました。体育の時話しかけたり、1週間に1、2回一緒に昼休みをすごしたり。そのせいなのか態度が時折冷たくなって私は「これは失敗だ」と思い、自分からは話しかけないようにしました。 今日たまたま昼休み同じところで作業があって以前向こうから誘われた映画について聞こうと思ったのですが、話しかけづらくそのまま先に帰りました。LINEで映画のことについて送ったのですが、よく携帯を見る子なのに返信が来ません。 もう自分でこの質問を打っていて自分にうんざりします。それと同時にあの子さえいなければ気にしないで学校に行けて楽しかったのになぁととても自分勝手なことを思ってしまいます。私はこの子のことを考えたくないし、好きなことや夢もあるのでそれに集中したいです。でも毎日学校に行かなくては行けないのでAちゃんのことも考えてしまいます。Aちゃんとまた気まずい関係になったら、以前みたいに学校にいるのが苦しくなるだろうなとわかっているからです。辛いです。LINEの返信がこない、Aちゃんの態度、言動の失敗…もう考えたくないです。 楽になる考え方やアドバイス頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

寝てる間に見る夢に霊的な干渉があるなんて、ありえますか

最近に限ったことでは無いのですが、私は時々、突然神社で謎の動物にであったり、神々しい何かの影を見たり、一方で得体の知れない何かに追いかけられる夢を見ることがあります。 先日、見たこともない怪物のような何かに追いかけ回された夢を見たと、神話に明るい友人に話したところ、「それ、邪神やん。そのくらいですんでよかったな」と言われ、少し怖くなってきたので、こちらにご相談させていただきました。 特に印象に残っている夢を下に2つ記述致します。もし、お心当たりのあることなどございましたら、教えていただけると嬉しいです。 ①階段を上った先の神社で(階段の途中には池がありました。周りは森っぽかったです。)二箇所鳥居をくぐりました。階段を登りきって、そこで最初の門に着いたのですがその門に神社を囲むように横たわった錦蛇のような大蛇が頭や、体を杭にさされた状態でこちらを見つめていました。 杭は優しい光を放っていて、蛇も怖い感じではなかったので、門を通ろうとすると、その蛇に御守りを買っていくようにいわれました。 夢の中で一文無しだった私は、蛇に事情を説明したところ、これを御守りと交換してもらえと、その蛇の卵を4個もらいました。 しかし、もって一歩を踏み出したところ、何故かそのうちの一つが割れてしまったのです。巫女さんに残り、3個になった卵を渡したのですが、そこで目が覚めました。 ②バスで、知らないバス停に降りて、鳥居がすべて灰色の、伏見稲荷大社のような場所にいる夢でした。 山道つづきで、夕暮れ時だったので、道を引き返さずに、その鳥居のある階段を登りました。 灯篭など無いのに階段の周りに提灯の灯りのようなものが灯り始め、速足で登り切ると、お祭り中の境内に出ました。 夜店が並んでいて賑わっていたのですが、黄昏時のこともあって、人の顔は見えなかったです。 その奥で、白い狐に会いました。お賽銭箱の向こうの奥まったところから、こちらに近づいてくるところで目が覚めたのです。 以上です。 こういう夢には、何かのメッセージがあるのでしょうか。それとも、ただの夢なのでしょうか。 難しいとは思いますが、ご回答お待ちしております。 よろしくお願い致します!

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

一番と言っていいほど仲が良かった友人と話さなくなって半年が経ちました。

私は余裕がない時やイラついた時に態度に出しやすく、特にそれが酷い時期がありました。 そして周りの友人達の中でも際立って被害を受けていたのはその友人だと思います。 気をゆるしている人物だったのと状況に甘えていたのが悪い方向に向いたのだと思います。 友人と話さなくなったきっかけはその時期の私の発言です。 課外に友人が来なかった時があり、その理由自体は祖母が亡くなったからという正規の理由で責めるも何も無いのですが、 その日私も歯医者という下らないながらもちゃんとした理由で休んでしまっていました。 後日、話の流れ的にその日の話になって友人に「私はちゃんとした理由があって休んだから、お前と違ってな!!!」 ってまるで私がズル休みをしたと決めつけるような言い方をされた時に思わずイラついてしまい 「は?私だってちゃんとした理由があったのに何で決めつけるわけ」というようなことを言ってしまったのです。 今思えば祖母を亡くして心に余裕が無かったであろう友人の何気ない冗談だろうに私は何言ってるんだろうって思います。 謝る機会を見つけられないままズルズルと気まずい日々を過ごしてました。 その時から数カ月は私が話しかけても友人の態度はぎこちなく話す機会もめっきり減りました。 漸く謝ったのはつい2ヶ月くらい前のことで、しかも直接発する言葉でなく謝罪をLINEを経由してしまいました。 私が謝った後に要約すると「離れたいなら離れるしハッキリさせたい」等のことを言ったら友人は 「わたしが勝手に距離おいてるだけだからわたしこそごめんね」 「でもわたしも悪いところあったし田原がそれにイラついてたのもわかってたし、だから距離おいたほうがいいかなと思ってたの」 「申し訳ないこと言うと、付かず離れずの距離でいたい」 「わたしも普通に話せるぐらいにはなりたいと思うし、それで前みたいな関係に戻れるんだったらそれでいいと思う」 「今回のことはわたしが大人げなかったね ごめんね」 等と返してくれて、その流れの返信のあとに「嫌われたのかと思った」なんていう自分勝手な言葉を相手に送ってしまいました。 送ってしまった後に嫌われても仕方の無いことをしてたのに私は何をしてるのかと我に帰りましたが送ってしまったのは取り消せません。 それに対する友人から返信はありませんでした。 それから、それまで気まずい時期すら話しかける事は出来ていたのにまたイラ立ちをぶつけてしまったらと 本当は嫌われててあの時のLINEは牽制だったんじゃないかとか 重いとかウザイとか思われているんじゃと思ったら怖くて話しかけることが出来なくなりました。 多分あの時の発言はきっかけにすぎなくて普段の私の怒りっぽい幼稚な行動が積み重ねた結果だと思います。 愛想を尽かされたのだなぁと。 ただ、頻繁にその友人と仲直りをする夢を見て大変心が苦しいです。 最近夢を見なくなったと思った矢先にまた沢山仲直りする夢を見るようになってしまいました。当然の苦しみかとは思いますが。 私が大方悪い事は自覚しています。因果応報でしかありません。謝りたいと願うのは許されたいからということも聞きました。 助言を請うのは間違っている問題かもしれません。エゴだと言うことも自分勝手な願いだと言うことも理解しています。 それでも本当に大好きな友人でした。 これも人生経験だ、で切り捨てられるほど積み重なってきた思い出は軽くありません。 もう話す事は無理なんでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

かつての親友を憎んでしまう

かつての30年来の親友と縁が切れて数年経ちますが、今だに夢に出てきたりモヤモヤした気持ちがあります。 彼女とはたくさん旅行もしたし、なんでも話し合える仲で楽しいことも沢山ありましたが、お互い結婚して価値観のすれ違いを感じるようになりました。 そしてだんだん私は彼女の愚痴のゴミ箱のような存在に… 会えば彼女のマイナスな気を全て引き受けるように感じるようになりました。 そして徐々に彼女の顔も見れない程の険悪感を持つようになって… 少し距離を置こうと思ったのですが、それに気づいた彼女からバッサリと縁を切られる事に。 縁が切れたことは、きっと必然であったのだと納得しているし、彼女ともう会わなくていい事にホッとしました。 が、同時に彼女と共通の友人達とも縁が切れる事になってしまいました。 彼女はグループのリーダー的存在だったので。 それは少し寂しく思いますが、致し方ないと割り切っています。 しかし、縁が切れてスッキリしたはずなのに今だに夢に彼女が出てきたり、つい彼女のSNSをのぞいてしまい、楽しそうな生活を送っているのを垣間見るとモヤモヤしてしまう自分がいます。 彼女が不幸になればいいのにとさえ思ってしまう自分がイヤです。 どうすれば心の底から彼女との縁を切ることができるのでしょうか。 心から彼女も私もそれぞれ幸せになれたらいい、と思えるようになりたいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

留学を中断しました。心がモヤモヤします。

 コロナウイルスの影響で留学を中断しました。実家に戻り海外大学のオンライン授業を受けはじめてから数か月たちましたが、心のモヤモヤがなくなりません。授業は楽しいし、友人も数人ですができて、オンラインで交流しています。  現地での生活は一瞬で終わってしまいましたが、充実していたと思います。あと数か月間オンラインで留学(?)を続けることになっています。現地でもコロナの影響でオンライン授業しかないので、現地の友人と同じ内容の学習ができています。  帰国直前に、「授業がオンラインなら、外国にいる意味はあるのか」「外国にいても、下宿先でパソコンに向かっているだけで、留学といえるのか」と親に聞かれ、時間に余裕もなく、答えが出ないまま帰ってきました。今も答えは出ていません。  感染症関連の安全面や、下宿代などを考え、論理的に考えて良い選択だと思って帰国しました。最終判断は自分で下しました。しかし、帰国してから「大変だったね」「かわいそう」等の言葉をいろんな人からもらい、その度否定してきましたが、心の奥ではもやもやした気持ち(悔しい?悲しい?)があります。言葉にはできないけど、ネガティブな感情です。また、「オンラインで現地と同じ授業が受けられて良かったね」という優しい言葉もたくさんいただきました。でも、今回の経験を良い思い出として処理できずにいます。  勉強は楽しいけれど、取り返しのつかないことをしてしまったのでは、と思う日々が続いています。さすがにもうオンライン授業・友人とのオンライン交際には慣れましたが、帰国して本当に良かったのか、この先どんな気持ちでオンラインの留学(?)生活を振り返ればいいのか、なんだかよくわかりません。  上手くまとめられずすみません。モヤモヤを終わらせたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

破られた約束について許すことができない

人間関係で悩んでおりこちらで相談させていただこうと思います。 (当方相手共に30代前半女です。) 私には4〜5年来の親友がいました。何でも話合えてお互いの目標や夢について鼓舞しあえる仲だったのですが彼女との関係について悩んでおります。 先日地元へ帰ることがあったので彼女に連絡し前々からこの日に会おうと約束していてお互いとても楽しみにしていたのですが前々日になって「どうしても仕事が入ってしまって会えなくなった」とラインがきました。とても楽しみにしていたので残念だったのですが仕事だし仕方ないか、と思い「仕事なら仕方ない!頑張ってね!」と返したのですが私はその日のために帰る日をずらして飛行機のチケットを一番遅い時間に取って丸1日空けていたのです。 結局当日は何もすることがなく実家にも居られなくなったので新幹線のチケットを取り直して早めに帰ったのですがどうしてももやもやしたまま1ヶ月が経ちました。 仕事だし仕方ない。頑張ってね!とは言ったものの私はあなたのために帰る日を1日ずらしてそこに合わせて飛行機のチケットを取ったのに断れなかったのか... 考え出すと彼女の嫌なところばかり思い出してしまいます。酒に酔った勢いで私のどこどこがダメだ、そんなんじゃ夢なんか叶う訳ない。と詰め寄られるのも本当は嫌でした。(自分だってできていないじゃないか、と思うのですが私から彼女を責めたことはなかったように思います。) でも親友だし笑って許せないとだめだよな。仕事のことも応援してあげなきゃな。許せない自分にも腹が立ちます。 彼女はあれから数日何もなかったように連絡してきていましたが私がスタンプひとつ返して終わり、というのを続けていると連絡がこなくなりました。私が怒っているのは察されているのだと思います。 彼女との関係を修復するために本当はあの時嫌だった。あれからずっと悩んでいた。と打ち明けるべきなのか、もうこのままフェードアウトしてしまうのがいいのかわかりません。SNSはミュートにしているのですが共通の知り合いが上げている写真に笑顔の彼女が写っているのを見るととなんだか悲しい気持ちになってしまいます。ここまで打った文章を読み直しているのもしんどいです。恐らく彼女のことを考えるのがもう辛いんだと思います。 長くなり恐縮ですが誰にも話せず困っています。アドバイスお願いします。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

努力している人に嫉妬してしまう

こんばんは。 人生と自分の卑しさに悩んでいます。高校受験の失敗を皮切りに、うまくいっている人へ妬む気持ちをずっと持っています。今となれば自分の努力が足りないのもわかるのですが、自尊心が高いこともありなかなか受け入れることができません。 いま、こんな気持ちを顕著に向けているのは夢を追いかけている友人たちや知り合いです。 わたしは役者になるのが夢だったのですが、いろいろ悩み今は会社に勤めています。そんな中、サークルの友人や後輩が芝居を今も続けて役者の夢を追いかけているのを見ると、妬ましい気持ちでいっぱいになります。また、その夢を諦めた友人をみると、安心したりしてしまいます。 わたしは、普通に働いていて好きなことで稼ぐことができない。でも周りの目や自分の実力や現実をかんがえたりして、夢を追いかける勇気もない。努力することも怠っている。わかっているなら、なぜやらないのか。 そんなことを悩み続けて自己嫌悪と妬ましさの入り混じった気持ちを持ちながら日々生きています。よりよい人間になるにはどうしたらよいでしょうか。 本当にどうしようもない人間ですが、お言葉をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

他人の言葉に振り回されたくない

いつもお世話になっております。 私は他人にダメ出しをしたりするのが苦手です。 自分には他人にダメ出しをするだけの技量・経験・考え方を持っているとは思えないのと、他人の事を思って言ったのだとしても自分のダメ出しでその人が傷付いてしまったら、自尊心を傷付けてしまったらどうしようと考えてしまうからです。 以前の質問にも書いたかもしれませんが、私にはずっと夢があり、現在も努力中です。 一緒に夢を追いかけている1番仲の良い友人は、私とは真逆でよくダメ出しをします。 私達が目指しているものは算数等とは違い正解の無いものですが、相手が先生であろうと誰であろうと「あそこが下手だよね」「合ってないよね」等と言ったり、事ある事に「私が1番上手かったと思う」と言います。 感じ方は人それぞれですし、その子がそう感じるならそれで良いと思います。 しかし、私が自分の考えでやったものに対し「うーん…解釈足りてないんじゃない?…ここ私ならもっとこうする」等と言われてしまうと「ふーん」と思う半分、何処か上から目線で遠回しに「下手くそ」と言われている気がして落ち込んでしまいます。 他人の事は言えないですが、正直友人のものが上手いとも思えず(全部がではありません)、結果も友人より私の方が残している為、何で私がそうやって言われないといけないのかなとモヤモヤしてしまいます。 色んな意見があるし、自分は自分の思う通りにやればいいと分かってはいるのですが、頭の中でその言葉を反芻してしまいぐるぐるしてしまいます。 先述の通り私は他人にダメ出しをするのが苦手なので、いつも「上手いね!!」と返してしまっているのも良くないのかなとも思っています。 友人の事を下手だと思っているわけではありませんが、私の好みではないかなと思うものがかなりあり、けど正解が無いものなので友人がそれでいいならそれで良いのでは?という感じです。 どうしたら他人の意見に振り回されず、自分のペースで進む事が出来るようになるでしょうか。 他人にダメ出しをしないのは、やはり良くない事なのでしょうか。 お忙しいところ恐れ入りますが、ご助言頂けますとありがたいです。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1