hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 859件
2023/07/18

過去の行動についての罪悪感と恐怖と希望

私はこれまでの人生で悪いことをして、人に迷惑をかけたり傷つけたりしてきました。そのことは私しかわからないと思います。(迷惑を受けた相手は記憶に残っているかもしれません)。調べて見ると、厳密には法で罰せられる可能性は低いようですが、倫理的には間違いなく問題があります。また現実的に、相手に謝罪する方法がありません。 まず、自分はそういうことをやってしまうという人間ということで、罪悪感はとても強く辛いです。 また、相手の怒りがおさまらず、何とか法的な手段で私を責めようとする可能性もあると最悪の想像をしててしまいます。私は法律の専門家ではないのですべてを完璧に把握できているわけではなく、私の調べでは問題ないと思っていても、実際に裁判になったら負けてしまうかもと悪い想像をずっとしてしまいますし、自分に責任があることとはいえ、それを想像しただけで恐怖です。 (ただ、実際に私が悪いと思っている行動から、それなりの年月が経っているため、相手が何か行動を起こすならとっくに問題になっているはずですので、この可能性はかなり低いことも実際はわかっています) 勝手なことですが、私は仕事でもプライベートでも、もっともっと充実させて、いろんな人たちと仲良くなって楽しい人生を送りたいです。しかし、記憶が消えず「お前は悪い人間だ。幸せになるのはおかしい」と囁かれているようで、実際に良い将来を想像すると「そんな楽しい時に過去の行動が明るみになって大恥をかいて多くの身内や仲間を傷つけることになる」という感覚がつきまといます。この状態では本当に生きるのが辛いです

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

罪悪感とどのように生きていけばいいですか

わたしには今、お付き合いしてい彼女がいます。 しかし一度、彼女にお別れをいい、違う方と付き合いました。その方とは、今の彼女と付き合ってる時から、何度か会っていて、友達として会っているつもりでした。ですが、一度体の関係を持ってしまって、ぐいぐい迫られて、押されて、彼女と別れて、その方と付き合うことにしました。 彼女には、告白されたことだけを言い分かれたのですが、別れてから自分がしてることがとんでもないことをしてること、彼女の存在が自分にとってどれだけ大切さだったことに気づき、その方とは別れて、彼女に復縁してもらえるように頼みました。誤り続けて、また付き合うことができたのですが、一度体の関係を持ってしまったことを言えていません。友達には、言わない方がいい、どっちも幸せになれない、言わなくてもいいこともある、これからしなければいいと言われ、このまま死ぬまで言わないで、その分これからは相手に尽くそうと思っているのですが、最近は罪悪感に四六時中頭がいっぱいで、1人でいる時、仕事をしてる時でも考えてしまいます。本当に自分勝手な悩みだとは思います。今言っても、また相手を傷つけてしまうのではないか、また悲しませてしまうのではないか、でも、信じてもらっているのに、まだ嘘を突き通していいのか、などと悩んでいます。 本当に自分勝手な悩みだとは思いますが、何かご教示を頂きたいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2021/11/17

不倫の罪悪感で押し潰されそうです

はじめまして。以前からこちらのサイトをよく拝見していて、今回初めてお世話になります。 タイトルの通りですが、半年前に妻子がある男性と不倫関係にありました。元は職場の上司でしたが、私にとって初めてお付き合いする方でした。半年ほどお付き合いをしましたが、奥様に携帯を見られてしまい、2人の関係がバレたことで関係を終えることとなりました。 別れてすぐは苦しくて辛かったですが、今は罪悪感と恐怖で押し潰されそうです。 奥様からは慰謝料請求もされず、謝罪の要求もありません。もう関わるなとそういうことだと捉えています。 職場も辞めよう、新しい恋愛も諦めようと思えば思うほど、なんて馬鹿なことをしたんだと後悔の念が襲ってきます。 いっそのこと慰謝料も支払って土下座して謝りたいと思いますが、奥様はそれを望んでいないでしょうから出来ません。 仕事辞めたくないな、いや人様の家庭を壊しておいてのうのうと前職にはとどまれない。新しい恋愛をしたいな、いや私にはそんな資格はない。と自分を毎日責めています。再構築をすると彼から聞きましたが、うまくいかず離婚になったら、それこそ罪悪感に耐えられないと思います。お付き合いしていたときは離婚したら一緒になりたいと思いましたが、もう復縁したいとは思いません。 今は何より再就職なんて出来るのだろうか、この先新しい恋愛が出来るのだろうか、そもそも彼の家族と会う可能性がある場所(今いる県)にいていいのかと一日中ぐるぐると考えが巡って落ち込んでしまいます。 新しい恋人もいないのに、新しい恋人に過去の不倫がバレたらどうなるか考えたりしてしまいます。そしてまた自分の身勝手さに嫌気が差します。 乱文で申し訳ないですが、こんな私にお言葉を頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2023/08/02

過去の罪、後悔と罪悪感で苦しい

私は6年前に、大変恥ずかしいことに盗撮行為を一度だけしてしまいそうになりました。 してしまいそうにというのも大学のゼミで同級生の子と2人でいる際、バッグにカメラを起動させたスマホを入れて盗撮をしようとスカートに差し向けようとしたところ勇気がなかったのか踏みとどまったのかスカートの中まではスマホを差し向けなかったと思います。 なぜ曖昧かというと撮影をし終えた後、これは良くないと感じて確認もせずにすぐ動画を消したからです。加えて6年も前になるので自分でもスカートの中まで入れたのかどうか思い出せず確かめる術がないのです。 ですが、自分の中ではスカートの中を撮れていてもいなくてもそういう行為をしてしまったという罪悪感がずっと残っており6年間苦しんでいます。 相談しづらい話なのは自覚していますが、家族、彼女、親友には自分の行為を説明して、懺悔を聞いてもらっています。 当事者に謝ろうとかとも考えましたが、[自分が楽になりたいだけで相手は知らないわけなので、自分の心に刺さっている杭を抜いてそれを相手に打ち付ける行為だから話さない方がいい]と家族、彼女、親友らと結論付けました。 今となってはなぜあのような悪行を平気で行えたのか分かりませんが、恥ずかしながら、当時は犯罪行為であるという意識を持てていませんでした。 結局その後は一切そのような行為をしていませんが、毎日、罪悪感や後悔が止まりません。謝りたいけど謝れば相手を傷つけるだけ、法的な責任も証拠もないからどうにもできない。罪を償う場を失っています。 完全に自分が悪く、自業自得なのですが罪悪感から楽になりたい。楽になれないなら死にたい、死ねば楽になるのではないかと常に考えてしまい、現在は仕事も休職しています。 これからどのように償えば良いのでしょうか。どう考えて生きれば良いのでしょうか。私が生きる権利はないでしょうか。 私のこの相談でご不快に思われた方がいらっしゃられたら大変申し訳ありません。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2022/01/26

就職活動で不正を働いたことに対する罪悪感

蓑虫と申します。 よろしくお願いいたします。 相談というよりも懺悔になってしまうのですが、私は就職活動をする中で不正に手を染めてしまいました。 現在私は就活生で、先日学校推薦でエントリーしている第一志望の企業の選考に伴うwebテストを受検しました。テストは自宅から自分のPCで受験する形式なのですが、ここで私は大学の先輩に協力してもらい巷に出回っている解答集から答えをzoom越しに教えてもらいながら解くという不正を行いました。 テスト勉強自体は以前からしていたのですが第一志望ということもあり、何がなんでもテストで失敗したくないという思いがありました。 加えてその先輩からは「解答集を持っているから、webテストの時は手伝うよ」と声を掛けられていました。 結局私は自分の実力のみで受験することなく、他人の力を借りた上に不正を働くという罪を犯しました。 そして今になって激しく後悔しています。受験する前はカンニングに対して罪の意識はありつつもwebテストでコケてしまっては元も子もないと考えていました。しかし今になって自力で取り組まずに不正をして選考を通ろうとしたことに強い罪悪感を感じています。 後々罪悪感に悩むのではという考えもありました。それでも私は目の前の安易な道を選んでしまいました。 先方に罪を告白して選考を諦めるか、それとも罪を抱えながら選考に臨み続けるのか、今度はこの2つの道の前で右往左往しています。 諦めるべきなのは分かっています。自分には挑み続ける資格がないことも分かっています。しかし未だにその企業の内定を得ることを望んでいる浅ましい自分がいます。 「webテストぐらいでそんなに気にするなよ。これから罪滅ぼしのつもりでさらにテスト勉強をし直して、面談では今度こそ出来る限りの準備をして望んで、それで内定がもらえたなら、罪悪感の分だけ人よりも粉骨砕身して働いて会社に貢献すれば良いじゃないか」と誰かに言ってもらいたいというのが本音です。 しかしそんな都合の良い話があって良いはずがないという思いもあり、身動きが取れずにいます。 訳の分からないことを書き綴ってしまいましたが、なにか助言を頂ければと思い投稿させていただきました。 気分を害するような相談内容ですが、何卒よろしくお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

一人暮らし後の不安と母への罪悪感

こんにちは。21歳、実家暮らしの大学生です。 相談内容は、一人暮らし後の父と母の関係性の不安と母への罪悪感です。 私の父と母は仲が悪く、日常では必要最低限の会話しかしません。喧嘩もたまにしていますが、喧嘩といっても父が一方的に怒鳴り、その後に母が父のいないところで文句と愚痴を言うような喧嘩です。 私が小学生の頃までは全員、仲が良かったと思うのですが、今では私も父とは少しぎこちない関係です。(母とは普通に話します。) そのため、私が一人暮らしをした時に、父と母が2人だけになってしまうことに不安と申し訳なさを感じます。 また、母の体調も悪くなっており、仕事から帰った後、家では寝ていることが多くなり、夜中に吐くこともあります。(病院には通っているみたいです。) 母の体調不良は、父との関係性の他に、私が私立大学に行き、学費が高くなってしまったことで母の仕事の頻度と時間が増えたことも原因だと思います。 私が母に負担をかけて生活していることはわかっているのですが、浪人して国公立大学を目指すことも、奨学金を申請することもせず、親に甘えています。 私が一人暮らしをすれば負担は減ると思いますが、母と父が2人きりになることに対して、不安を感じます。これは仕方ないものなのでしょうか。 また、学費において、母へ罪悪感を感じます。感じるだけで何もできていないのが現状です。私に何ができるかアドバイスをいただけるとありがたいです。 稚拙な文章ですが、読んでいただき、ありがとうございます。回答いただけたら幸いです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

お金を使うときに感じる親への罪悪感

私は今年で社会人3年目を迎えます。 独身で、大学生の頃から一人暮らしをしています。 実家は金銭面で余裕がありませんでしたが、奨学金、授業料免除、親戚の援助などを受けながらなんとか大学を卒業することができました。 親の希望する安定した職業にも就けました。 きっと社会人になったら、自分の稼いだお金で後ろめたさを感じずに好きなことを出来るのだろうと思ったのですが、未だに罪悪感を感じます。 私をここまで育てるのにかかったお金を返さなければと思うと、自分の好きなことに使うお金はすべて親に渡さなければなりません。その親に渡すべきお金で、旅行などに行くことにとても罪悪感を感じます。 私の給与明細を見て、いいなぁとつぶやく親を見ると、今まで子育てで我慢してきた分私のお金で楽しく過ごしてほしいと思います。 しかしその一方で、自分の自由なお金が欲しいと思ってしまうのです。 今までたくさんの迷惑をかけておきながら、「自分のお金」に執着してしまっています。 親へお金を返さなければという気持ちと、自分の好きなことに気兼ねなくお金を使いたいという気持ちにどう折り合いをつけたらよいか、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 60
回答数回答 2

過去の過ちの罪悪感にとらわれてしまう

はじめまして。タイトルに書いてある通り、過去の過ちの罪悪感にとらわれてしまっています。 というのも最近、とある過ちを犯してしまいました。幸い相手方のご好意もあり警察沙汰にはなりませんでしたが、一方間違えば前科や前歴がついてしまっていたかもしれません。そのこと自体深く反省し、二度としないと心に誓い自分を強く律しようと思っております。 その出来事をきっかけに、今までの過ちが一気に蘇ってしまいました。 どちらかといえばいじめられっ子で、今もパワハラまがいの目に仕事であっていたりして、それを両親に愚痴ったりしていました。しかし、自分に目を向けてみればどうか。 人を妬み、陰で貶めたこともあります。悪口を本人に言ってしまったこともあります。散々お世話になっている両親を騙したりしてしまったことも、八つ当たりのような言葉をぶつけてしまったこともあります。加えて、お上のご厄介にこそならずにすませていただいたものの、今回の過ちです。 プロフィールに書いてあるような職業に従事する身として、周りの人たちと比べてしまい劣等感に苛まれたり、こんな自分がこれから友人や(まだいませんが)恋人や家族を作り幸せになることは許されるのだろうか、そんな権利はないのではないかとずっと逡巡してしまっています。 そして、そんな自分の過去がバレないかと、今後幸せになったタイミングで後ろ指を刺されるのではないかと、そんなことを考えてしまい結局反省や後悔していても自分の保身に頭がいってしまうことでまた自己嫌悪してしまいます。 全部の過ちを話すことはできませんが、「あなたを信じている」と言ってくれる両親や知人に胸を張って向き合いたいです。この人には言えない悩み、もしよろしければ何か一言いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1
2023/08/18

休職と傷病手当金 罪悪感

会社を休職中です。 仕事内容が自分の倫理観に反する事と、遠距離通勤が原因です。 体調が良くなり始めた時、資格取得をして部署異動か転職をしないと同じ事を繰り返すと思い、復職できる体調に回復してきていたのに、延長してしまいました。 朝6:30に起きないと通勤が難しいですが、8時には起きれるようになっていました。 その時の医師は「復帰すれば?」と仰りました。 しかし、正直、今戻るとまた同じ事を繰り返すと思い、ワガママで転院しました。 今の病院では、休職の診断が改めて出ています。 睡眠薬も色々調整頂いています。 飲まないと12時前に寝れない上、朝起きる時間に波があるのも完全に無くなっていないですが、 私が色々と話を盛ってしまったのも事実です。 傷病手当金の受給申請に関して凄く悩んでいます。 受給しないと、家族(夫)に迷惑が掛かりまあう。 「この理由で貰うのはサボリに対して貰うようなもので違うのでは?」と自分の罪悪感でいっぱいになっています。 今後出てくる問題として、 子供が出来た時に、傷病手当金を受給して欠勤扱いの状態から脱出しないと、 育児休業給付金の受給資格に影響が出る可能性があります。 また、奨学金の支払いも沢山残っており、無給期間が出ると連帯保証人の親や姉に迷惑がかかる事が怖いです。 お寺で、お坊さんにも、仏様にも懺悔しました。 仏様に懺悔した瞬間、とても魂が苦しくなり、仏様は我欲に悲しんでいるし怒っていると感じました。 お坊さまは、そんな時もあるんじゃないですかと優しく声を掛けてくださりました。 本当は受給せずやっていくべきだと思います。 自分のしてしまったことに今更どうしたら良いか分からなくなっています。 写経をし、会社への懺悔と感謝、今後の発展の願いをせめて出来たらと思っています。 また、一晩経ち今回のカルマは背負う腹を決めました。 今までの人生で沢山嘘をついて、 なお嘘をつく人生になるのかと思うと、自分に物凄く絶望感はあります。 これから今の会社をどこまで続けるか分かりませんが、奨学金を返すまで、 ご縁のあった会社に感謝し、また、自分に出来る良い事を重ねたいです。 ご助言ください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

生真面目な性格と、休むことへの罪悪感、置いていかれる恐怖。

いつもお世話になっております。 私は「休む」ことに対してとても罪悪感があります。 もちろん高熱で動けないなどなら納得するのですが、 「熱はないけどなんとなくだるくて、 仕事できないわけでもないけれど、 吐き気はあるしフラフラする」 とか、 「体調的には大丈夫だけれど、 精神的に今日はきつい」 など、 少しふんばればがんばれる状態で休むということができません。 いや、このぐらいなら、まだ仕事できるレベルなら 動けばいいと思うのですが、私は身体があまり強くないので、 その後にそのしっぺ返しがかならずくると知っていまして、 そういう時は休まなければなぁと思うのです。 けれど、毎回こういうことで休むことにかなりの罪悪感があるが故に、休めません。 まだどうにか動けるレベルなのに、そのぐらいで休むとかありえない、 周りにおいていかれる、 私はまだまだ勉強しなくてはならないことがたくさんあるのに 休んでいる場合じゃない、 まだまだお前は甘いぞ、 他の人は動いているじゃないか、 などと考えてしまって、結局動いて、その後だいたい休日は倒れます。 ちゃんと「自分としては休まなければならないタイミング」が分かっているのですが、 どうしても他人と比べたり焦ったりして、 罪悪感がものすごくあって 結局休めません。 この罪悪感、感じないようにして、 自分のペースでうまく生きていくには、 どういう考えを持てばよいのでしょうか。 教えてください。

有り難し有り難し 49
回答数回答 2

20年経っても変わらない罪悪感

私は、40代の主婦で夫と子供と暮らしています。 20年近く前の過去の自分の過ちが許せなくて非常に苦しんでおります。 その内容は、ここに書くのも恥ずかしいようなことなのですが、懺悔の為、書かせて下さい。 私は、20代前半の頃、非常に精神的に弱く、今考えると未熟極まりない人間でした。 普段は自制心を働かせ常識的にふるまっているのですが、仕事で追い詰められ、現実逃避の為に深酒をすることが多々ありました。 飲みすぎて、男性と一夜だけの関係を持ったことも何度かあります。 そんな未熟な私が未熟では済まされない、最大の過ちをおかしたのが、友人の元カレと関係を持ってしまったことです。 友人の元カレから、「相談がある」と持ち掛けられ、会うことになり、その日は仕事で疲憊していた身体にも関わらず、お酒を飲んでしまい、実は、最低なのですがその後のことはあまり覚えておらず… 気が付いたら時には、状況から考えると…という状態でした。 私は愚かな自分にひどく落ち込み、死んでしまいたいとさえ思いました。友人に軽蔑され嫌われてしまう…絶対に秘密にしなければと思いました。 その後、猛省し、生活やお酒の飲み方を悔い改め20年が経ちます。 両親との死別、子供の障害、主人の病気と逃げたいことは山ほどありましたが、お酒に頼ることはしていませし、人を大切にして、過去の自分を恥じることがないよう、自分を戒め生きてきたつもりです。 しかし、いくら猛省しても、まるで昨日のことのように、その日を思い出し、人でなしな自分が許せなくて死にたくなります。 特に、最近、その友人があまり幸せではない状態ということを耳にして、現在のその子の状況に関しては私は無関係なはずなのに、友達が幸せな状態ではないことに罪悪感を感じます。幸せになってほしいです。 私はこのまま今まで通り、友達面をして彼女と接してもよいのでしょうか。 最近は、彼女に連絡をして返事がおそかったりすると「ついに知られてしまった」と妄想し心穏やかにすごせません。 彼女のことを考えると自分の愚かさを再確認させられるようで生き苦しくなり、あちらは全く悪くないのに距離をおきたくなります。 私は今後、彼女にどう接していけば良いのでしょうか。 20年経ってもこの状態ということは、一生この苦しみが続く気がします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1
2023/10/23

過去の罪の罪悪感に悩んでいます(続き)

短期間での再質問で大変恐縮です。 私には過去にやってしまった罪があります。 以前頂いた回答で、仏教の懺悔滅罪という言葉を教えて頂きました。 忘れたり開き直ったりするのではなく、過去の事は心に留めておき、 もう二度としない、変えられない過去を悔やむのでは無く、これからできる善や徳を積んでいく事が懺悔であるという認識でおります。 体力の衰えなども少しずつ進んでいる両親には今までの恩を返すよう、ささやかながら出来る事や協力をしています。 仕事でも自分の役割を考えて時には我慢し、時には後輩の勉強の面倒を見たり、人を選ばず、親切心を持つようにしています。 上記のように善は積んでいるつもりですが、毎日意識しているせいか、体調が優れません。また、なんで自分はあんな事をしたのか、この事がなければどんなに良かったか、など思考が逆戻りする事もしばしばです。過去は変わらないのは分かっているのに。懺悔とはいっても、常に意識するのは逆効果なのでしょうか? 最近、人生で初めてお付合いする人ができ、その人といるとすごく落ち着き、相手も私の事を信頼してくれています。その人にこの事を話すつもりはありません。彼女にこの事は無関係だし、話したら私が楽になるだけで、彼女は絶対辛くなります。また私の弱い部分を見せても何の解決にもならないとも思います。 それなら、過去の事は秘密にしておき、それ以上にたくさんの愛情や感謝の気持ちを伝えていきたいと思います。この考え方に誤りはあるでしょうか? 他の回答で、嘘を並べるのはダメだが、自分の過去を全部言う必要は無いとのお言葉を見つけました。また、隠し事が一つも無い人などこの世に存在せず、夫婦でも墓場まで持っていく事がある人も意外といる事も知りました。 私は昔から自分に自信がない事もあり、秘密にしておく事の罪悪感に押しつぶされそうな時がありますが、良い対処法はあるでしょうか? 体調がいつも悪いと、何か悩みでもあるの?と聞かれるのも時間の問題です。また周りの人たちにも心配ばかりかけてしまいます。いつまでも自分の心を痛めつけるのはやめて穏やかに暮らそう、と自分に言い聞かせる意味も込めて書かせて貰いました。 心の切替えがうまくいかない時、何か「これを思い出せばいい」という言葉などがあると救いになります。 前回と重複する内容がありますが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

懺悔します。罪悪感と自己嫌悪止まりません

以前、電車の中で痴漢をしてしまいました。 駅に着いたときに腕を掴まれそうになって、咄嗟に走って逃げてしまいました。 今でもいつ警察が来るのか、怖くてしょうがありません。 悪い事だというのはわかっていて、卑劣な行為だという事も分かっています。端的にいって人間のくずだと思っています。 過去に一度留置されたこともあります。 きっかけは些細なことでしたが、そこからどんどんエスカレートして、自分を止められないでいました。 なるべくすいている時間にいったり、混まない電車に乗ったり、しそうになったら自分に罰を与えるなどしています。 本当はやりたくないし、もう辞めたいのにその時々の感情に支配されてしまう自分がいます。 その時の感情に支配される自分が嫌いで、本当に申し訳なくおもっていて、それでも満員電車が来ると自然と目で追ってしまう自分が嫌いです。 病院に行った方がいいと探していて、近く心療内科を受けようと思っています。 自分を思ってるくれる家族がいて、自分を信じてくれる友人がいて、それでも支配されてしまう自分が嫌いです。 誰にも相談できずに、またやってしまうのではないかと怖くて仕方がありません。 今はテレワークが世の中的に認められているので、出来るだけ家で作業する用にはしているのですが、それでもたまに会社に行かなければいけないときに(且つスケジュール上、どうしても満員の電車とバッティングしてしまう)電車に乗るのがつらいです。 このどうしようもない気持ちと相手に対する申し訳ない気持ちとごちゃごちゃになって苦しいです。 逃げ切れてしまったことで余計に苦しいです。 心の中では神様が最後のイエローカードを出していただいているのかとも思っています。 だからこそ、今は自分の気持ちと向き合って、相手に謝罪の気持ちを祈るしかありません。とにかくごめんなさい、もう二度としません。ごめんなさいと祈っています。 私はどうすれば赦されるのでしょうか。 もうしたくありません。まっとうに生きてちゃんと自分の力を使うべくところで使いたいです。家族に笑顔でいてほしいです。 ごちゃごちゃな文章で申し訳ないです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

父が自死し、罪悪感で苦しいです

大好きだった父が自死しました。 性格は、真面目で優しくて、少し神経質なところがあり何事もきっちり管理をしたい人でした。 実家で1人暮らしていたのですが、軽度の認知症を患い、1人で生活するのが難しくなり父の希望により施設に入所することになりました。 父が何も言わないのを良いことに私達姉妹が会いに行くのは、年に数回で、人付き合いが苦手な父にとても寂しい思いをさせてしまっていたのではないかと思います。 施設での生活が1年を過ぎた頃、父は一度目の自死をはかりました。なんとか一命をとりとめましたが、大変落ち込んだ状態になっておりました。父は自死の理由を自分の思う通りに行動や生活ができなったことで私達に迷惑をかけたくなかったからだと言っていました。 その後父に一緒に暮らしたいと言われましたが、姉と私にも家庭や仕事があり、父を介護することができないこともあり、しっかりと介護をしてくれる施設へ入るほうがいいと勧めてしまいました。 ただ、自死をしたということもあり、すぐに受け入れてくれる施設はなく、まずは精神科で見てくださいと言われました。 その後、精神科を受診し、精神科の医師の判断で精神科病院の閉鎖病棟に入院することとなりました。 そこでの生活は色々と制限が多く、看護師さんにも厳しくされ父にとっては厳しい環境でした。 2ヶ月が過ぎ、入所できる施設が決まろうとしていた矢先、二度目の自死を図り亡くなりました。 自死を図る3日前に会ったときは頑張って生きると笑顔を見せてくれていました。 そのこともあり、何で自死を図ったのか分からず、何でだろうと考えてしまいます。 自分の中で、精神科に入院させてしまったことや一緒に暮らせないと言ったこと、寂しい思いを沢山させてしまったことが要因ではないかと自分のことを許せなく毎日責め続けています。 父の悲しい顔ばかりが頭に浮かびます。 父を苦しめた私だけ幸せな人生を送ってはいけないと毎日考えてしまい苦しいです。 父を成仏させてあげるには、悲しい気持ちを持ってはいけないと聞きました。明るくしないとダメだと思うのですが、父の写真を見ると辛く悲しく泣いてばかりです。 父が成仏でき、幸せでいてくれているのか心配です。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2
2022/02/14

別居中です。モラハラ夫に罪悪感

 おはようございます、過去にも夫の事でご相談させて頂きました。ありがとうございました。  以前から夫の過去の女性関係(複数人)、モラハラ(例:友人とランチに行く事を許さない、私がちょっとした失敗をすると不機嫌になり声を荒らげて怒り無視する)で夫婦関係に悩んでいました。  下の子供が成人したら(学生ではあります。)離婚しようと弁護士さんにも相談、別居からの離婚調停を計画しXデーも決まりました。  しかし、それより少し前に夫とトラブルになり別居、離婚調停のスケジュールも早まりました。 今は地元に戻り新しい仕事、住まいの段取りがついた所です。  夫からは子供達に携帯でメッセージを送って来たり手紙を郵送して来たりして自分の思いを吐露しています。別居直前に起きたトラブルについての説明、夫の気持ち、反省、そして離婚はしたくないからどんな事でもする、と言った内容でした。  モラハラされ続けると共依存になるとか洗脳されるとか聞きますが、夫がこれ程迄に落ち込み反省している様子を知ると私がやろうとしている事が間違っているのか 夫が反省しているのに私は非情な人間なのではないか、と心が揺れ動きます。  一方で、手紙やメッセージには今回のトラブルだけで私が離婚を決めたと夫は思っている様子で、今迄されて来た事の積み重ねで私が決断したとはわかっていない事に対し離婚しようとすることは間違えていないとも感じるのです。  そんな状態だからか昨晩は一昨年事故で亡くなった舅が夢に出てきました。亡くなった筈なのに夢の中で自殺していました。 この夢にも何か意味があるのでしょうか。 自分に自信がありません。ご教示お願いします。  

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/05/18

同棲中、転職決まらず不安と罪悪感で辛い

誰かに聞いて欲しくて、相談させて頂きます。 わたしは今年の初めからパートナーと同棲を始めました。慣れ親しんだ街を離れ、今は新たな土地に住んでいます。 わたしは今年24歳で、高校卒業からこれまで何度か転職してきており、4社目を退職、現在無職で転職活動中です。3社目と4社目は、仕事環境が合わず適応障害や過呼吸を起こすなどして数ヶ月で辞めてしまいました。その為、次の仕事は長く続けられる仕事という思いが強くあります。今現在、第1希望ではない会社から1社内定を貰い、第1希望の会社は面接の結果待ちという状況です。ただ、もう1ヶ月以上無職期間があり、貯金も底をつきそうな為、パートナーへの申し訳なさと不安感で最近ものすごく辛いです。内定に関しては一旦保留させてもらい、第1希望の会社の結果を待っているのですが、返事がなかなか来ないので焦りと不安が日に日に強くなります。せっかく貰った内定も取り消されるのではと不安で仕方ありません。 第1希望の結果を待たずに内定を貰ったところで働いた方が、早く収入も入るしいいのかなと考えたりもします。ただ、どうしてもお給料やその他の条件を考えてしまうのと、第1希望がもし受かっていたら、、と考えてしまい、それも決断できません。そもそも、選んでる場合じゃないし、選べる立場でもないのてどこでもいいから働くべきなのだろうとも思います。ただ、先に述べたように それだとまたすぐに辞めてしまうのでは、もし第1希望も落ちて、返事が遅いため内定を取り消されたらどうしよう、そもそも前職もその前も辞めずにもっと頑張ればよかったのでは、なんで自分は他の人のように頑張れないんだろう、、と 悪い方悪い方にばかり考えがいっていまい、自分を責めてとても辛いです。消えてしまいたいです。 実家に頼りたくても、半ば強引に同棲を許して貰った分、辞めたことも話せず相談もできません。周りに友達もいないため、パートナーが出勤した後はずっと1人で家にいます。パートナーも口では私が決めたことなら応援すると言ってくれたりもしますが、私が弱音を吐くと、だったら前の仕事辞めなければよかったじゃんと言います。それもまた責められているようで辛いです。わたしはどうしたらいいのでしょうか。 長々とごめんなさい。誰かが読んでくれるだけでも嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ