hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「音」
検索結果: 1701件

モヤモヤする気持ち

今の家(賃貸)に引っ越ししてきて4年。大家さんのお店とお住いに挟まれたアパートに住んでいます。 住み始めた頃はとても閑静で暮らしやすかったのですが、昨年から大家さんの息子さん(たぶん40代)がハーレーダビッドソンに乗るようになりました。 そのため、エンジン音がとてもうるさく感じ、その度に嫌な気持ちになります。 お昼ならまだいいです。皆が寝静まる夜11時くらいにエンジンをふかして出ていきます。 また、最近、その息子さんの息子さん(高校生)がオートバイに乗るようになり、昼夜問わず友人とエンジンをふかしながら近所をたむろしています。 また閑静な住宅街なので、普通に話している声さえ響きます。 今、うちには幼い子どもがいる為、寝付いたと思えばバイク騒音で目を覚ましてしまいます。 警察に相談してもバイクは交通手段だし、生活音として耐えていただくしかないと言われました。 大家さんも上から目線の方で、今の家に住まわせてやってるという感じの方です。実際、家の設備に不備がおこってもしぶしぶ対応してくれるような方なので、バイク騒音のことは絶対に相談できません。 ましてや、息子さんなので。 近所の方や同じアパートの方もバイク騒音で悩まれてる方がいらっしゃいます。 このモヤモヤした気持ちをどう処理したらいいでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

少ないお賽銭でもお寺の参拝できるところを探している

その1のお寺では 参拝者を差別するところのお寺に以前通っていました たまに参拝してただけなのですが、 バスで行かないといけない所でした あるとき観音様の御開帳のバスツアーに参加したときに ひどい思いをしたのがその1のお寺でした その1のお寺には 二度と行かなくなりました ココは檀家ではないお寺でしたが 人によっての態度は明らかに違う お金がある人には親切丁寧 貧乏人にはそれ相応の態度と言わんばかりの違いを感じていました その2のお寺では参拝中、参拝後に本堂から鍵をかける大きな音が7年間通っている間によくあり 参拝を嫌がっていると判断していかなくなりました きっかけは、参拝後に大きな音を立てて鍵をかけるので 来るなと言わんばかりの音をたててました 母に伝えてら 貧乏人に来るなと言っているなら行かないよと ココの住職は母に気遣ってくれることはあったのですが お賽銭も10円から30円または少ない時は1円玉数枚のときもあり 低所得者なので参拝するお金の確保も大変なのです 檀家があるお寺だったので、檀家さんだけを相手にしたいのかなと その3のお寺では 電話で参拝をしてもよいかと尋ねたところ 自由に参拝してよいとのことでしたが 3日間連続で先週通ったのですが 気になることがありました トイレがあるのに使え無いのです トイレの取っ手部分が外れていて使えないのです 普段からそうしているのか 私たちに使うなと言っているのか分かりません お賽銭が数十円だと相手にされないのかなと思ったりもします お寺での参拝でお賽銭が少ないと嫌がれるのかなと思うのです お寺の参拝理由は 母親を連れて行きます 母は高齢者で89歳です 母はお寺が大好きなので、母が若いころ座禅をしていたこともあり お寺や神社が大好きです 散歩途中にお寺や神社をお参りします 歩くためと 参拝お参りして、仏様や神様に助けてもらっていると実感しているので、通い続けています おかげさまで母はボケずにしっかりとしているのは 仏様のご加護のおかげかと思うのです だからお参りするお寺が必要なのですが どこか通えて少ないお賽銭でも参拝できるお寺は無いでしょうか 田園都市線沿いに住んでいます 私の考えや判断が被害妄想だと姉に言われましたが 私は出来るならお寺とのトラブルを起こしたくないのです 宜しくお願いします

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2022/03/13

隣人の足音に腹が立って仕方がない

単身者向けのマンションに住んでいます。空気音は割と聞こえにくいのですが、足音や固体音はよく聞こえます。 悩みは、2月半ばごろに、ずっと空室だった隣の部屋に入居してきた隣人の足音がうるさいことです。 昼間だけでなく、深夜もドスドスと踏み歩くので、とうとう我慢の限界がきて管理会社にメールで事実を淡々と訴えました。 本人に電話をしてもらい、全戸に注意書きの書面を配布、そして共用部に書面を掲示していただいたりしました。 結果、深夜は若干マシになったかな程度で、昼間はドスドス。予想通り、あまり効果はありません。 管理会社にはメールと電話で二度連絡を入れましたが、管理会社もこれ以上何もしないし、仲介してくれた不動産屋に相談しても「足音程度では…」と言われる始末です。 その足音で毎日苦痛を味わっているのに、彼らには他人事だし、彼らにはこれ以上期待はしないことにしました。 足音が聞こえてくると、迷惑にならない範囲内で音楽を大きめにかけたり、耳栓をしたりして何とかしのいでいます。 前のマンションでもそうでしたが、生活音がうるさい人は、注意されてもなおりません。 だからこちらが折れるしかないのですが、何故私が毎回ここまで色々我慢しなくてはいけないのか、ものすごく不公平に感じます。 引っ越しの挨拶にでも来ればまた違ったのかもしれませんが、お互いに顔も合わせたことがなく、憎しみばかり募ります。 住んでいる部屋も心から落ち着ける環境ではなくなったし、この世に安住の地なんてないと思ったり、憎しみと寄る辺のない感情が渦巻き辛いです。 自分の心をどのように持っていけばいいのか、教えてほしいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

騒音トラブル

集合住宅で暮らしています。 階下や上からの足音、物音にイライラします。 特に小さな子供が走る音。 以前住んでいた所は、上階から。引っ越してきた今の所は、階下から。 以前の上の人は、腕や足に刺青が入っていて、管理人からも言ってもらったが、全く変わらず、直接行くのは良くないのは解っていましたが、我慢できず訪問すると、「だから、何だ!」「子供だから仕方ない」「子供を椅子にくくりつけとけ言うのか」「防音マットなんか敷かない!耳栓でも何でもして我慢しろ」と言われた(ここに記載のような言葉使いではなく、ヤクザのように言われた) 騒音アプリで測定した、子供がドンドン走り回る音は、60~70dbで、夜間0時、酷い時には、3時頃まで続いた事があります。 言っても改善しようとしてくれず、やりたい放題暴れて、毎日イライラして、最終的には、精神科で安定剤をもらうまでになりました。 3年近く我慢しましたが、帰宅恐怖症になり、夫に泣いて引っ越ししてくれと頼み、どうにか引っ越ししてくれました。 今の所は、日中、確認にして、静かだったので、引っ越ししたのです。が、夜間確認してなかったので、夜、子供がドンドン走り回っています。もう、うんざりです。 以前の上階を数字に例えると100位で、今は30位で、しかも、毎日ではないけども、 夜21~0時の間に、1時間程ドタドタやっています。 下の方とは、会ったら挨拶もしていて「子供が小さいので、うるさかったら言ってくださいね」って言われる様な方なのですが、 なかなか言えないです。 酷い時には、耳栓我慢しています。 どうしたら、音が気にならなくなるのでしょうか。 そして、私は、今後、どこに住んだらいいのだろうと悩みます。 引っ越ししたばかりで、引っ越しも夫には言えません。 夫は、外で暴走族が走っていても眠れる人で、物音とか全く気にならない人なので、この苦しい気持ちがわかってもらえず、我慢しろって言います。 私は ただ、静かに心穏やかに生きたいだけなのに。 因果応報・・・、確かに、今まで生きてきて、全く悪い事をしてないか?と言われたら、人間なので多少はあると思います。 けれど、なぜ、ここまで、苦しめさせられなければならないのでしょうか? 騒音トラブルは『感覚的』な物なので、我慢しかないのでしょうか? 助けてください。お願いします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/03/05

大失敗してしまいました

観劇中にスマホを鳴らしてしまいました。しかも2日続けてです。自己嫌悪と後悔で消えてしまいたいです。 先月、夫の親や親戚が2週間ほど我が家に滞在していました。折角の機会なので、居心地よく存分に楽しんでもらいたいと思い、私なりに家事に観光にと少々無理をしながらも頑張ってみました。 そして残りの滞在日数もわずかになった頃、観劇に行った際に事件が起きてしまいました。 いつもはスマホの電源を切って観劇しているのに、今回に限ってうっかり切り忘れてしまったのです。それでも常にマナーモードにしているため音は鳴らないハズでした。 しかし悪い偶然は続くもので、1日目は子供が家でスマホ探索機能を使って、私のスマホのアラートを鳴らしてしまい、2日目は私が誤って設定したアラームが鳴ってしまったのです。 それぞれすぐに止めたものの、大切な舞台中に電子音を鳴らしてしまったことを演者や会場にいた皆様に非常に申し訳なく思い、ショックで立ち直れません。また、親戚の旅行にも傷をつけてしまいました。 どうしていつも通り電源を切らなかったのだろうかと、同じことがぐるぐると頭の中を巡ってしまい何も手につきません。 睡眠不足でボーっとしていたのか、旅のお世話に気を取られてしまっていたのか、理由を考えたところで解決する訳もなく、家族がいなければ今すぐにでも消えてしまいたいくらいです。 完全に私の過失ですし変えようのない過去なのですが、なんとか1ミリでも前に進む手立てがあればと思い、こちらに書かせて頂きました。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2