hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 病気 怖い」
検索結果: 1262件

死ぬことしか選択肢が見当たらない

40代主婦(パート勤務)です。 子供は10才 旦那は障害者で精神的にも病んでいます。  今、相談させていただきたいのは 金銭苦です。家賃、借金、ローン…どこのお宅にもあることだとは思うのですが、我が家では私一人に選択肢が与えられている感じがします。 相談相手としての旦那は話をしても自分自身を責めたり。周囲への悪態をつくだけで相談できる状態ではなく…。 にっちもさっちも行かなくなってるのに「パソコンが欲しい…」「ゲームが欲しい…」「いつに買ったら買えるんだ…」と夢のような質問をします。 その事に、今はお金に余裕もなく節約するしかない時期で、子供の体操服等の学用品でさえ買い控えてるし…そろそろ買わないとならないから…というと。「なぜ、子供にばかり必要なんだ!」など責められる状況です。 私の両親は他界しており、親戚づきあいをできる人もおらず、旦那の親戚には頼れるほどの付き合いもありません。 子供以外は天涯孤独?です。 相談したくても、話を聞いてほしくても話せる人もいません。 この状況から逃げたくて「自殺」という道を選びたくなります。 それはいけない選択だともわかっています。 首吊りや自絞殺も試そうとしましたが、怖くて実行に移せていないのも事実です。 一人の世界は狭すぎて、正しい選択がわからなくなっています。 悩みや苦労のない人生がないであろうことはわかっているつもりですが、この苦労、悩みから開放されるために私はどうしたらいいのでしょうか。 離婚して子供と暮らす? 何もかも放り出して、全てから逃げ出す? いけない選択しか思いつきません。 話をしてもいい人が欲しいのです。 アドバイスや頷きが欲しいのです。 ここで、こんな質問しといて、失礼ながらメールなどでなく人と触れて顔を合わして繋がりたいのです。 本心をさらけ出す勇気を無いのです。 本心をさらけ出せる場所が無いのです。 闘い疲れました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

この夏に孤独死した父について

とても気になってしまっている事があります。亡くなった父を悪く思いたくはないのですが、一体意味はあるのか、お教え頂きたいです。 今年の酷暑に、一人暮らししていた父を孤独死させてしまいました。 ですが遅かれ早かれこうなる事は想像がついていましたし、亡くなった事を知った瞬間とゆうのはホッとしてしまったのも事実です。 私には三つ下の弟がいますが、それぞれの生活があるので1〜2ヶ月に1度くらいは共に父に会いに行っておりました。 父はと言うと、4年ほど前に心筋梗塞の疑いでカテーテル手術をしてから、きっと合併症だと思うのですが元々の糖尿と緑内障も発症し、仕事も出来なくなり生活保護で暮らしていました。 3年くらい前までは私が一緒に暮らしていたのですが、本当に何もしない人で。仕事も好き勝手に行ったり行かなかったりしていたので、半ば切られたと言っても過言ではないと思います。 気に食わないとすぐにキレて仕事を辞めて、糖尿で病院から食生活を正す指導があり私が料理をしても気に入らなければジャンクフードしか食べない、病院にも行かない、行っても医者にキレる、処方された薬も飲まない使わない、酒タバコ当たり前、そんな人でした。 汚い話なのですが、糞尿をたれもつれる様になり、布団で嘔吐してもそのまま、お風呂も何ヶ月も入らない…そんな風になってしまったのです。 最後ら辺に弟と父を訪ねた時も、幻覚や幻聴がある様な発言もあり、心が病んでしまっているのだと思いました。 濡れ衣を着せられ、違うと主張しても納得してくれないのでその場を離れようとすると、「お前のせいでこんなになった」と怒鳴られたり。 息子(1歳)を連れて行き「おじいちゃんだよ」と言うと「口の聞き方に気を付けろよ」と怒ったり。 見た目も中身も人じゃ無くなって行ってる様でした。 そんな父が亡くなり、弟の夢で「お前もこっちに来い」と手招きをすると言うのです。 私の夢に出て来た時は、私が「やめて、いい加減にして」みたいな事をひたすら伝えていました。 それがとても気になっています。 亡くなる前の変わってしまった人格の事もあり、四十九日迎えるまでにも、父が弟を呼んでる気がすると感じた事があったので、正直怖いままです。 私は恨まれていたのか、弟は呼ばれているのか、そんな事はあるのか… 幼稚でお恥ずかしいですが、どうすれば良いか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 35
回答数回答 2

話すことが分からなくなりました。

閲覧ありがとうございます。 ここ数年、人と話す事に苦手意識が強くなってしまいました。 去年外に出かけるのを控え、パソコンやゲームに没頭していたおかげで人と会話するスキル(元々低い)が低くなりました。 元々自分自身人見知りが幼い頃から激しい方でした。 マンションの子供達が鬼ごっこしてる中、仲間にいれてと言えない子供でした。 大学に入ると自分がいかに世間知らずなのかが分かり、周りの友達が分かる中自分が浮いているように思えて自信がなくなり、きっと誰かと話す時おどおどしています。 よく「優しいね」と言われるのですが、ひねくれているからか、ストレートに嬉しい!ありがとう!とは言えず、こう考えてしまいます。 優しいのは、嫌われたくないから。 普段気が短いからこそ、耐えて優しく怒らず「いいよ」と嫌われるのが怖いから、言葉使いが悪いですが優しく接しているつもりです。 色々考えてしまうからか、とにかく人と話す事に自信がなくなり無難な何でもない返し方になってしまいます。この人はちゃんと話を聞いてないという印象を与え、誤解を生んでしまうみたいで、そこでまたおどおどして顔が強張ります。 誰かとたわいない会話を交じるだけで、こんなに苦痛に思うものだったのでしょうか。自分は病気なのか。とさえ、ずっと思っていますが誰にも打ち明けられる勇気がありません。彼氏には話していたのですが、きっと彼もなんて返せばいいのかが分からず申し訳ないけれど自分が望んでいる言葉は返ってきません。 ずらずらと書いてしまい、ごめんなさい。 私はこれから社会人になります。 いつも、変わりたいと思っています。考えています。 でも、どうすればいいのか。分かりません。 もっと強ばらず、ふにゃっとせず意志を持って話したいです。 私はどうすればいいんでしょうか。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

怒った母親への対応がわかりません

はじめまして、初投稿です。 自分は、医師からうつ病と診断されており、働けない者です。 いわゆる毒親の母親で、十数年前に離婚で母子家庭になりました。 母は神経質で、些細なことで激しく怒ります。兄はいますが、疎遠になったり我関せずだったりで、怒りを受け止めるのは自分になります。 親戚の話を聞くと、母親が昔そうだったので、甘えてるのかなと考えています。大きく大きく解釈すれば、そう見えなくはないからです。 ですが、流石に限界が来ました。 自分は、今までうつ病や風邪などの病気の症状を上手く隠してきました。 顔に出すと「何その顔💢どこか具合悪いの!?💢」と怒られるからです。 昔から母が怒ると、機嫌を治すのは私の役割です。 自分で掘った墓穴を自分で埋める、自己責任かもしれません。 しかし母にとって、「自分の機嫌の悪い時に起きた出来事」は後に全て「覚えていないこと」と断じられるらしいのです。 ですから、その間に言われた酷い言葉について、謝られたことは一度もありませんでした。 仮に傷付いたと言ったとしても、「どうせお母さんが悪いんでしょ💢」と拗ねられて余計長引くため、私自身の悪いところを無理矢理見つけて謝らないといけないのです。 そして昨日。些細なことで怒らせてしまいました。 そして、ついに上記の諸々に嫌気が差し「母の機嫌を直す恐怖」を本人の目の前で露呈させてしまいました。今のあなたに接するのは怖いです、という態度を見せてしまったのです。 勿論「そんなにペコペコしないでよ💢」と怒らせてしまいました。 もう嫌です。 どうしたら良いか分かりません。 私は、母のサンドバッグになるために生まれたのでしょうか? あるいは、母は私をサンドバッグにしたくて産んだのでしょうか? サンドバッグですら、思いっきり殴れば跳ね返ってものすごい勢いで襲い掛かれるのに。 私にはそんな勇気はありません、扶養されているうちは恩だらけです。 もうご機嫌取りに疲れました。 生きてるだけでお金かかるサンドバッグなら、生きてなくたっていいじゃん。 どうか、どうかどなたか、現状を打開する方法を教えてください。 仕事は探してる最中なので、それ以外でお願いいたします。 藁にもすがる思いです、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

他人ばかり羨み、自分の幸せに気づけない

人の幸せな生活や、良い暮らしを知ると(snsや人からの噂)とっても羨ましく激しく嫉妬心を抱いてしまいます。私は4人家族の長女に生まれ、ごく一般家庭的で育ちました。親からは毎日愛され、お誕生日や行事などは必ずしてくれて、やりたい事もできる範囲でやらせてくれて本当に愛されて育った自覚があります。 18歳の頃上京し、大学卒業、就職し働く中、27歳の頃母親の癌が見つかり約3年後に亡くなりました。母は51歳でした。 それからは人生に大きな穴が空いた感覚があり、満たされていない気持ちからなのか 他人がとても羨ましく感じるようになりました。母親の死はまだ受け止めてられておらず、未だに墓参りにも行けていません。 母に最後の親孝行として、ウェディングドレス姿を見せたくて、母の病気が分かってから付き合った人と結婚し、ドレス姿を見てを見てもらい、その結婚式が終わるとその日に母は亡くなりました。 母が死ぬという事は、私の中で人生でありえない事が起きるという事を実感し、それ以来は些細なことでも不安になる事が増えました。 (電車に乗ってる時、このまま事故で死ぬかもしれない、とか、飛行機が怖い、とか、お腹が痛くなりこのまま死ぬかも知らないと思うと過呼吸になり、手足が硬直し救急車で運ばれるなど。。。) そして今1番辛いのは、他人を羨む気持ちが激しく、自分が嫌になる事です。 仕事もあり、家も買い、優しい夫が居て(仲良しです)、十分幸せなはずなのに、 自分より良い暮らしや、贅沢な生活を知ると、とても嫉妬してしまい、結婚相手がもっとお金持ちだったら、。とか、、離婚してお金持ちと結婚すれば。。。などと考えてしまう時さえあり、同時に夫にも申し訳なく、悲しい気持ちになります。 母親が亡くなるまでこんな気持ちになった事がなく、本当につらいです。 他人と比べず、自分の幸せを感じながら 丁寧に暮らしていきたいです。 母親の死を受け止めきれていない事も 人の嫉みに関係しているのでしょうか。 母親の死の受け入れ方と、幸せを感じながら生きる為にアドバイスを頂きたいです。 長文失礼しました。 どうぞ宜しくお願いします。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

克服出来ない恐怖心に気づいた時。

私は前職で人間不信になるような扱いを上司に受け続け、退職を決意しました。 十数年も勤務し続けた会社です。 部署移動がきっかけで、会社の色んな人から嫌われている人の部下として着任。 はじめは、癖が強い人だけど私がうまく立ち回り、歩み寄ればやっていけると思っていました。 しかし、指示や命令が二転三転するのは当たり前で、対応に困ることがとても多く、能動的に行動すると否定やダメだしの嵐、受動的に構えると、能動的に動けと叱責される。自分の言った事も忘れ、指示に従っても「俺はそんなこと言ってない!言うわけない!」と、怒られます。 ある日、会話の内容をメモにとり、上層部に相談しても対応してもらえず、一人で我慢するしかない状態が3年続きました。 上司個人が社長から直々に依頼された仕事も、私に多方対応させて、自分があたかも対応した顔して社長室に提出するということも日常茶飯事。 辞める直前に、私が対応したことをその業務の関係者に話したところ知らなかった様子で、ビックリしていました。 会社に行こうとすると、心臓が痛くなること、呼吸が苦しくなることもありました。 それでも、気持ちの持ちようだと言い聞かせて休まず会社にいきました。 当時の私は平社員でしたが、3つの部署の仕事を兼務しており、簡単に休むわけにはいかない立場でした。 部署移動願いも毎年提出するも「代わりがいないから」という理由で見送られ続けました。 悩み抜いて出した退職願いもシュレッターされたり、無くしたと言われたり、3ヶ月かけてやっと受理されました。 退職が叶っていざ、企業に応募するも、色んな過去の嫌な思い出が頭をよぎり、「怖い」と思ってしまいます。 面接行く前も、ただの緊張ではなく、前職で味わった心臓が痛くなるような感じがまた襲ってきます。 そうそう内定はもらえない年齢なのに1社だけもらった内定を、どうしても悪い思い出が頭をよぎり辞退してしまいました。 これは病気なのかな?って思ったことあります。 生活も切羽詰っています。 とにかく会社に飛び込んで無理やりにでも馴染むしかないのか、もっとほかに良い解決方法はないのか、悩んでいます。 求人サイトを見ながら、応募ボタンも押せずに、なぜか泣き出してしまうこともあります。 生きていくことがこんなに辛いと思ったことはありません。 どう自分と戦えばいいのかわからない状態です。

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

甘い考えの自分が嫌いです。

4月から週3で事務のパートを始めました。 始まったばかりで情けないですが既に仕事に行く事が辛く、出勤前日から鬱状態に陥り、笑顔もなくなってしまいました。 私は高卒で正社員として営業事務を5年勤め、その時に職場の人間関係と経理を担当してから、過呼吸を頻繁に起こすようになり結果パニック障害、鬱病と診断され退職。 その後は投薬をしながら半年休んで、派遣で事務を続けてきました。 そして結婚後もパートで事務を2年程度し、時々ではありますが、短期のアルバイトもやり、やっと今回の仕事が決まりました。 でも、恥ずかしながら2日目で 「行きたくないな…」と思いましたがここで休んだらダメだと思いながら、なんとか今日まできました。 実は、主人が年明けに心筋梗塞になり入退院でバタバタしていました。 主治医から、3ヶ月間は心臓に負担をかけないようにと、勤務内容の制限がかかり病気前に比べて収入が落ち、私がパートに出なければいけない状況になりました。 そして家では、塩分制限があるため食事を作るにも神経を使って、やっと今日の食事が終わった…と、ドッと疲れてしまう日々で、自身も鬱病を抱えつつ今回の仕事を始めました。 だから仕方ない。自分が選んだ道だから、頑張らないとと気持ちを奮い立たせるんですが、先に書いたように朝になると弱い自分が出てしまいます。 昨日も仕事でしたが途中で急に怖くなり(会社の人や仕事場が…)尋常じゃない冷や汗が出て早退してしまいました…。 私が体調を崩したり、精神的に辛い事を話すと、主人が余計なストレスを溜めてしまいそうで、家ではなるべく笑顔でいたいです。 でも出来ない、こんな自分が嫌いです。 どう前に進めばいいかわからないんです…

有り難し有り難し 17
回答数回答 1
2023/04/12

自殺を考えてしまう、助けて下さい

はじめまして。新卒で就活をしている者です。一次面接で6回連続で落ち、持ち駒もなくなってしまいました。 本来であれば、就活の時間を増やすべきでしょう。しかし、もう毎日、泣いてしまう、眠れない、朝早く起きてしまう。といった状況が続き、いつしか消えたいと感じるようになりました。 最近は、身辺整理を行い、いつでも自殺できるようにしてあります。でも、怖いのです。死にたくないのです。 でも、昨日、電車を待っている際飛び込もうと無意識に思っていました。楽になれると。 しかし、損害賠償が親に請求されるのではないかと思い、踏み止まりました。 あと、純粋に死んではダメだと思いました。生きたいと。 父は心の病気になってしまい、現在無職です。加えて、母は蒸発してしまい消えました。少しでも、お金を稼ぎたいと思っています。 また、週末は祖父母の家に行くのですが、父が離婚していないことに怒り、怒鳴られます。 どこにいても、気が休まらないのです。 家を楽にしてあげられたらといつも思っています。でも、面接で落ちる。私は、社会に不要な存在なのでしょうか。 昨日、就職支援の相談員に相談したら、会社に何が提供できるかがないからでは?と指摘されました。確かに、そうです。ごもっともで、改善すべきところです。 また、第一志望の志望動機を話したら、多分落ちただろうと。もうショックで私は何がしたかったのか疑問だらけです。 本来は、冷静に相談に乗ってくれた方に感謝すべきでした。でも、できなかった。うわべだけのお礼しか言えなかった。 また、他の何人かの相談員に模擬面接を担当してもらった際、このような指摘はありませんでした。 悔しいです。何で、もっと早くにこの欠点を自覚できなかったのか。 もう生きていたくない。早く楽になりたい。親に申し訳ない。こんな気持ちが四六時中頭の中をぐるぐるして、気が触れそうなのてす。 死にたい、消えたいでも死にたくない。生きたい。矛盾だらけです。 他にも、道はあるはずです。でも、一本にしか見えないのです。 助けて下さい。もう、藁にもすがる思いで、ここに相談させていただきました。 どうすれば、もっと気楽に取り組めるようになるのでしょうか? 泣かないように、前向きに取り組めるのでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/09/21

自殺以外で明るい未来が見たい

恐怖、不安に襲われる毎日を送っています。 恐怖の対象は、外国、大きな組織、自分以外の人の思考や感情、虫や動物などの命です。 自分が加害したことによって他者が傷つく、自分の行動が国や大きな組織に目を付けられて恐ろしい目に遭うという考えが止まりません。 止めようとしても、受け入れようとしても、無視しようとしても通じません。 四六時中脳内に住み着いて、私の心臓を締め付けています。 いろんな人に相談していると「きっと病気なんだ、心療内科に行け」と言われました。 私はまだ学生で病院に通い続けられるお金を持っていないです。 その為親に心療内科に行かせてくれと頼みましたが、理解を得られず大反対され断念することになりました。 親の心療内科嫌いは度を超えているんじゃないかと思うレベルで、説得で変わってくれる事を期待できない程です。 心療内科に行くと私が廃人になると心から信じ切っていて取り付く島もありません。 今は学校のカウンセラーの方に不定期で会っているのですが、正直恐怖や不安が薄らぐどころか何だか大きく濃くなっています。 そして、ついにこの間死んだほうが不安も恐怖もない場所に行けるという考えがついてまわるようになりました。 不安や恐怖に襲われる中で、「死んだらなにも怖くない幸せな世界に行ける」と思うようになってしまいました。 「自殺したら地獄行き」という事をよく聞きます。  私もそれを頼りに自殺は良くないと踏みとどまろうとしていますが、どうしても「宗教や自殺防止で言ってるんだ、自分で自分の宗教を作って自分の信じる道に行けばいいじゃないか」という考えに行き着いてしまいます。 「自殺は地獄行き」という言葉に恐怖を感じているうちに、何とか不安や恐怖のない未来を信じたいです。 私はどうするべきでしょうか

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

ご近所トラブル

この地に45年くらい住んでますが、父がご近所の奥様にものすごい暴言を吐いて、私に苦情が入りました。 私は知らなかったのですが、そんなことが何度もあり、その方は精神的苦痛で入院されたと聞かされました。そんな父を持った私がかわいそうなので言えなかったと相談されました。  この方だけでなく両隣、前の家の方とも父は同じようなことで嫌われてます。 父は昔から短気で母にもよく怒鳴ってました。家の中から外の様子を気にして近所の方同士が話してたら自分の悪口を言われてると怒ったこともあると聞かされました。近くの親戚のことも悪く言うので嫌われてます。 母は昔は近所の方とも交流があったのですが、この件で父の顔色を伺い、挨拶する程度で孤立しています。まだ、近所の方と話しが出来た頃、新しい家が出来てるねって話ししたら「買って引っ越したら」と言われ近所の方はそういうつもりでないと思いますが、母はここからいなくなって欲しいと思ってるとショックだったみたいです。 近所の方は父の顔を見たくないと思うので引っ越しするのが一番いいと思うのですが、母が頑張って一生懸命働いて買ったこの家から離れたくないと言ってますので引っ越しは難しいです。 幸いご近所の方と家族で話をして、今はなんとか父も落ち着いていますが、高齢なので忘れて同じことが繰り返されて今度また同じように苦情言われるかと思うと怖いです。 また、母と二人で出掛けた時、父の悪口を聞くことになり、私も父のことを心底好きになれません。また、父がいなくなれば平和になると思う自分もいて悲しいです。 ただ昔から身勝手でいいところが見つけられないです。まだ、身内だけの中の話なら我慢も出来ますが人様に迷惑をかけてることが申し訳なくてたまりません。 父は病気かもしれないから近所の人に精神科に連れて行ってと言われましたが、病院嫌いなので難しいので今は心を落ち着かせる漢方を飲んでもらってます。 これから先、穏やかに暮らしていくにはどうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

レット症候群の妹、試練?何のために?

よろしくお願いします。昨年78歳でバレンタインデーに母が父の元に旅立ちました。レット症候群という女の子になる障害があります。50歳です。母の死を理解しているのかしていないのかは意思疎通が普通にできないのでわかりません。私は妹の介護をするために離婚して現在都営住宅で2人で暮らしています。そんな中昨年11月に妹が総胆管炎をおこし、断られた大きい病院もありましたがなんとかうけいれてくださった大学病院に入院しました。手術はしてもらえませんでした。私はレット症候群は珍しい病気なので先生達もこういう人もいるということで勉強してよく調べ治療にあたってくれるとおもいました。けど、点滴のみで食事も制限なしと退院の紙にかいてありました。胆石は胆嚢にあったそうです。あー意思疎通のできない障害者は極力みたくないんだなぁとつくづく感じました。詳しく看護師さんからも入院中のことは聞いてもあまりはっきりとこたえてはもらえませんでした。そして、年の明けた今日1/5、通所施設より熱があるので迎えにきてくださいといわれ行ってきました。なぜこんなに次から次に辛いことがおこるのか、大切な家族のわんちゃんも心臓が悪いのがみつかり、肺炎もおこしていることもわかり…今度はどんな辛いことがおこるのか、エンドレスでこんなことがくりかえされるのか…私が厄を引き寄せているのではないかとすら今では感じています。母が亡くなった時妹、わんちゃん2匹を連れて後追いしたかったです。そのために薬を沢山残しておきました。(精神科に私はかよっています)けど、妹と暮らして母が残してくれたこの妹の命を私が勝手に終わりを決めてはいけないとおもうようになったのにこんなことばかりで。娘息子も私にはいますがそれぞれ自分の生活があるし、私の母に対してほど私の妹に心配するという感情はもちあわせていないようで、ただただ毎日不安、怖さ、楽にみんなでなった方が…など考えてしまいます。お祓いでもした方がいいのではないかとすら思ってしまいます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

祖父が亡くなり、立ち直れないです

 タイトル通りです。祖父が亡くなってしまい、立ち直れません。  祖父は私を可愛がってくれました。私も祖父が本当に大好きでした。しかし、祖父が病気によって介護が必要となってから、徐々に私は祖父にきつく当たってしまうようになりました。絶対後悔するから、と分かってはいたのに、冷たくしてしまいました。本当に私は馬鹿です。あんなに可愛がってくれたのに、祖父の代わりに私が死にたかったです。 祖父と最後に話した時も、きつい言い方ときつい態度を取ってしまいました。朝はわりと元気でしたが、大学に行って、帰る前に祖父が亡くなったことを知りました。 私は本当に最低でした。大学に行ってて、家にいる時でさえ祖父と会話をすることを避けようとしてました。祖父は脳梗塞になり、顔つきがとても険しくなっていて、以前の祖父とは全く違っていて、怒りっぽくなって、それがショックなのは事実ですが、それでも祖父は優しく、愛情深かったです。脳梗塞になって、あまり物事が理解できなくなった頃でも、私が拒食症になってガリガリだった時に、すごく心配してくれていたことが態度でわかっていました。失語症で言葉は喋れなかったけど、食べ物を指さしたりして私に食べ物を食べさせようとしていることが伝わりました。その時は食べることが怖かったので、それにも反発していましたが、そういうことにも後悔しています。 なにか祖父に償いたいです。家族は私を責めません。責めないどころかよくやってくれた、と言います。それがまた辛いです。 どうしたら祖父に償えますか?また、私が死んだあとは祖父に会えますか? 本当に後悔しています。自分が悪いのですが、祖父に本当に酷いことをしました。せめて死ぬ前にお礼を言いたかったけど、大学に行っててそれも出来ませんでした。 祖父は絶対天国に行ってます。本当にいい人でしたし、多くの人に愛されていて、葬儀では多くの人が涙を流していました。 今から私が祖父に出来ることはありますか?棺にはたくさん祖父が好きだった食べ物を入れて、亡くなった祖父にたくさん謝り、お礼を言いましたが、祖父に届いているでしょうか。私は許されてはいけませんが、祖父が火葬の時に熱くなかったかな、とか、考えてしまって涙が止まらないです。 重なりますが私が今から祖父にできることはあるでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/12/16

今後の生き方を教えてください

初めて質問します。 不安から立ち直る方法を教えてください。 会社ではパワハラを受けていてなかなか元気がない日々が続き、落ち込んでしまいます。上司は自分からLINEを教えてくれましたが、昨日ブロックされていました。会社に行きづらいです。 私が残業し会社に迷惑をかけたからなのか、考えてしまいます。今は先輩や上司に挨拶をしても無視されることもあります。そして、新人ですが頼まれた業務が終わらず残業をしてしまうと、業務命令、帰って!と先輩方の前で怒鳴られました。 仕事でプレッシャー感じるのはあなたが病気だからと言われたこともあります。社内は静かなので、怒鳴られる時に響き渡っていた声がいつまで経っても忘れられないです。 残業で怒鳴られた際、仕事を指示した先輩は定時であがりましたが、先輩にはここまで終わったら残業を終わって帰っていいからねと事前に話し合いをしていたため、上司に説明しようと思い、分かりました、申し訳ないですが残業の理由として…とその旨説明しようとすると、 私の話を遮られてしまい、命令だから!いまやることか?明日聞くから、早く帰って!と言われたこともあり、翌日は話を聞いていただける時間がなく、無視されるようになりました。上司を見るたびにその声や顔がフラッシュバックしてしまいます。 また、母もよく溜め息をつくので不安になります。言うことを聞かないと、早くして、何で言うこと聞かないの、お母さんは死んだ方がいいみたいねと怒鳴ったり大声を出します。 休日の朝に、母にこれからすぐモーニング食べに行こうと言われても、会社で辛いことあって元気がないから少しきつくて眠らせてちょうだいとお願いすると、何で言うこと聞かないの、と何度も怒鳴って耳が痛くて怖いです。 追い詰められてすごく過呼吸やパニックになります。今も書きながら誰かに助けてほしいと思いながら頭痛がしてしまいます。足音が聞こえるだけでも怒られるのではないかと辛いです。 楽しいことや幸せを感じた翌日でも、親や会社で怒鳴られると辛くなってしまい、自分を責めてしまいます。 病院に行く以外で、日々の努力で自分自身が立ち直る方法がありましたら実践していきたいので教えてください。頭痛がすると頭痛薬に頼ることもありますが、健康のために治します。立ち直るために時間をかけて良くしていきたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

幸せを決めるのはお金か心か‥

結婚して15年、2人の息子を持つ主婦です。 主人は飲食店を経営しており現在は店舗拡大中です。 お店を始めた時は夫婦2人だけでしたが、私が数年前に病気をした事をきっかけに社員やアルバイトを雇い、私の仕事は半日程度のお手伝いです。 今は店舗拡大中でありながら、同時進行で違う土地にお店を出す話があります。 それは人から頂いた話ですが、うちからしたらかなりの好条件で主人は「自分自身が社会で試されてるようで楽しい。やらない理由は無い!」と同時に進めていくと言っています。 その事について、私はとても心配性なのでいろいろと不安があります。 大きな事を同時に進められるのか? 家族でいる時間はあるのか?などです。 正直、主人は容姿を褒められる事も多いので女性関係もすごく不安になると思います。 今後いろいろな不安に押し潰されると想像するだけで離婚を考えてしまいます。 ・お金はあるけど、虚しく不安で苛立つ日々。 ・お金は無いけど、心が平穏に過ごせる日々。 どうしてもこの2択で考えてしまいます。 でも子供の母親として今の何不自由無い暮らしを取り上げてしまっても良いのか。 私が我慢すれば子供達は幸せ‥でも私は不安で苛立つ日々で幸せなのか。私って一体何なんだろう。とグルグルと考えが回って抜け出せません。 私の考えが間違っている事は頭ではわかっていますが、どうにもこうにも気持ちがついていきません。 ネガティヴな事を想像するだけで本当に怖いです。考えるだけで涙が止まりません。 どうしたら良いか教えて頂きたいです。 どうか宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

複数の精神疾患が原因で死にたくて辛いです

重度の強迫性障害と吃音症、それにより鬱病も患ってます。 はっきり申しますと、楽しく自分らしく長生きしたいです。そのためなら、努力も苦とは思いません。素敵な人生を全うしたいです。 今まで鬱病で自殺未遂もあり、入院や自宅療養をしたこともありましたが、素敵に楽しく生きたいから頑張って生きてきました。 今までの人生に後悔も無念も何もありません。 しかし、やはり重度の強迫性障害により、その全てをぶち壊されています。 もちろん克服し、むしろ人生の糧になるくらいの気持ちで頑張って生きてきました。 吃音症も、鬱病も同様です。 しかし、もう限界です。 夢も希望も見いだせない、24時間365日強迫観念と強迫行為などの苦しみや、話すこともまともに出来ない苦しみ等々で生きる気力が全く無くなりました。生きてるのが苦痛で、努力する意味も楽しむ意味も無いと思える程です。 私は、人生恵まれている方だと思っています。人間関係や金銭面等々他にも特に問題はありません。 だから、こんなことで自殺なんてしたくなかったですが、もう、この強い終わりの無い苦しみを生きていくのが限界です。仕事も体調不良から辞めざるをえず、それでも心配して復活を待ってくれてる同僚や上司もいます。文句言わず、フォローしてくれている両親もいます。寝たきりで構えなくても愛してくれてるペットもいます。 しかし、辛すぎるし、納得がいきません。こんなおかしな病気があって良いのですかね?八方塞がりで何をどうしたら良いのか分かりません。 3日4日前から、死のうと自殺を考えています。しかし、あと一歩が踏み出せず、今も生きています。 死ぬか、苦しみの中を寿命が尽きるまで、只適当にやり過ごしすしか無いように思えます。 今は食事と排泄以外は布団の中でほぼ寝たきり状態です。 体も脳も上手くまわりません。こんな生活、以前の自分なら全く受け入れることは無かったです。 しかし、自殺するより、こんな状態でも生きていくしかないのかなとも、今は思えています。 八方塞がりの苦しい人生を自殺で終わらせるのは自分らしく退く、良い死にかたとも思っています。 悲しみを人に与えてしまうことと、ほんの少し死が怖いことで、踏みとどまっています。 どうしようもない状態なら、自殺もありだとは思っていますが、どうしたら良いでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

許さないといけませんか。

私は幼少の頃から2つ上の実の兄に性的虐待を受け続け失語症になり友達もできず親にも言えず高校生になりました。 高校生になって親友ができ、はじめて相談し、一緒に泣いてくれて少し心が救われました。 その頃、母が兄の性的虐待に気が付いた。 でも責めたのは私でした。 お前が誘ったんやろ。お前なんか死んだらええのに。 ずっと自殺ばかり考えていた中学校までの気持ちに戻りました。 両親と兄を殺すか私が死ぬかしか答えが見えませんでした。 何年か悩んで家を出るという選択肢が見えました。母は世間体が大事で、高卒で就職しても一人暮らしも駄目。門限守るために残業も駄目。会社に残業させるなと言いに行った。 結局、二十歳超えても就職しても私は自由になれないとわかって絶望し、会社辞めました。給料のほとんどを母に回収されて、夜兄から逃げる為に出歩く事もできない。働く意味がなくなりました。 結局結婚するまで兄から逃げる事はできませんでした。 兄からの性的虐待から逃げる為だけに結婚しました。相手の方が提案してくれ、助けられました。結婚し、近距離別居になり、それでも頻繁に突然訪問してくる兄が怖くてひどい鬱になりました。 その頃母が病気で余命宣告され、私が介護しました。死ぬまで世話しました。 私だけを悪者にし、暴言を吐き、周り全員私の敵にして、旦那以外の全員から責められる、1番辛かった時期でした。 母の死後、父に全部話しました。泣きながら謝ってくれました。父は兄のこと何も知らなかった、気付いてやれなくてごめん、と号泣されました。父だけは味方だったのだと思い、頼りました。もう一生兄に会いたくない、と言いました。兄は結婚して子供もいるから兄嫁の為、黙っててくれ、と言われ、黙りました。 結局父は兄嫁の為、私を排除しました。 また絶望し、全てを諦めました。 今は父とも連絡を断ち、離れたところで住んでいます。 もう離れて何年も経ちますが、悔しい、辛い、理不尽だという気持ちが消えません。 周りは兄と父はともかく母はもう亡くなってるんだし、もう許してやれと言います。 私は母の言動でずっと傷ついてきたのに、まだ引きずって苦しんでいるのに死んだら許さなくてはいけないんでしょうか。 今も親戚から私だけが悪者にされている。兄だけが何も悪い事してない顔して普通の生活しています。兄も母も許せない。気持ちの持っていきようがない。

有り難し有り難し 44
回答数回答 2

何度も申し訳ありません…

何度も質問して申し訳ありません… 過去の質問でも書かせて頂いたのですが、今年の3月に母が亡くなり、先日に四十九日法要も済みました。 四十九日以前は悲しみや寂しさといった気分の落ち込みと付き合いながらもまだ何とか生活が送れていましたが、以降は感情のコントロールが利かなくなりました。 長く過ごしていただけに家の中には思い出が詰まっており、辛いので外に出たりしてみましたが、ほとんどが一緒に出掛けたことのある場所ばかりで面影ばかりを追い求めて変わらず、どうすればいいのか行き詰まってきました… 『一緒に住んでいて気付くのが遅い』 『もう少し早く気付いていれば結果は違っていた』 たらればとわかってはいながらも言われたその言葉が忘れよう・考えないようにしようとしても脳裏から離れません。 実際は嫌な予感がしていましたが、『大きな病気だったらどうしよう』と口にしていた母を不安にさせたくなかったのと、信じたくないと思っていた自分が招いた判断ミスだけに余計にです。 『どんなに痛く苦しかっただろうか』 『入院してからどんな気持ちだったのか』 そんなことばかりや生前の元気な頃から苦しんでいた姿など色々なことが脳裏を過り、年甲斐もなく涙が溢れ出て止まりません。 更に心療内科で処方して頂いた薬が合わなかったようで服用してから記憶が錯乱して取り乱し、母を探そうとしたりするようです。(自分では記憶がなく、覚えていないです) 強くなれ・気持ちを切り替えられるようになれと言われていますが、思うようにはならず苦しいです… 次の日の朝が来るのが怖く、夜眠る時、このまま迎えが来て目覚めなければいいのに…と考えるようにもなりました。 そんなことを母は望んでいないと思いますが、出来るのならこのまま母のもとに行きたいと思っています。 何か自分でも書いていて訳がわからなくなってきました、すみません…

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

ペットを手放したいです 助けて

お見苦しい内容ですが 読んで下さると有難いです 不登校の中学生です ペットに対して悩んでいます ペットのリクガメとゼニガメを 手放そうと思ってます ペットショップから 迎えて2年半が経ち成長しました 手放そうと思ったのは このままずっと2〜30年も 育てなければいけないのかと 絶望してしまったり… 周りの飼い主さんとの違いです… 病気になっても病院に行く お金が無く 温度管理をする設備も無く 紫外線やバスキングライトしか 設備しておらず… ゼニガメに関しては 水換えが面倒だったり 音を立てただけでイライラし ゼニガメがガタガタ よじ登っているだけで 自分の手で水に落としたり… 本当に存在しているだけで イライラしてしまい 精神的に参っています 最低な人間だし 無責任な行動ばかりで 飼い主に向いてない 命を甘く見ている自分がいます… 眠いのにガタガタ… 落ち着きたいのにガタガタ… 餌をあげる事も面倒くさくてもう 手放したい…耐えられません ペットが動いただけで ドキッとしてイライラします 過去にも猫を生きたまま 遺棄したり 犬を放置して殺してしまったり 金魚を放置して殺してしまったり 残酷な事ばかりしてきました 犬を放置して殺したのに泣いたり 猫を遺棄したのに寂しくなって ちょっとだけ探してみたり… 猫に関しては見つかりませんでした 幸せに暮らしていると信じています もう飼わないし飼ってはいけないと 自分で痛感しています 逃げたい 楽になりたい 忘れたい こんな事ばかり思っています 手放した今後についても不安です こんな私でも 幸せになって良いのでしょうか…? 泣いたり笑ったり 怒ったり悲しんだり 喜怒哀楽な人生を歩んでも 良いのでしょうか…? 自分がした事を 軽く考えてしまいます そんな呑気な自分が怖いです 早く手放したい…早く忘れたい… こんな事思いたくないんですが 私の本音です…泣 虐待や手放す事は 決して良い事ではありませんし 酷い行為だと思いますが もう耐えられません 虐待や手放す事はいけないのに 軽く考えて早く忘れたいとか 楽になりたいと思ってる自分が 恐怖です… 命の大切さも命の重さも 何も学んでいません 悲しくて悔しくてイライラします どうしたらいいんでしょうか…?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

愛猫を亡くしました

先日16歳の愛猫を亡くしました。 心臓と肺の病気で病院に連れて行った時には余命僅かな状態でした。 病院の先生のおすすめで酸素ハウスをレンタルし、自宅で看取ることにしました。 最後の4日間は呼吸が苦しく寝たきりで全く動けなくなり、ケージから出られず、排泄物で身体が汚れてしまいました。 猫が食欲無いのに無理矢理薬を飲ませてしまいました。 ベッドで腕枕をして寝るのが大好きな子だったのですごく辛かっただろうなと思い胸が苦しいです。 私が自宅で看取ると決めた事で、猫が余計に長く苦しんだのではないか、 猫の為を思うなら安楽死させてあげるべきだったのではないか、という考えが頭から離れません。 一度、あまりにも猫が苦しそうだったので安楽死の相談に行ったのですが、死なせる為に病院へ連れて行く事を想像したら急に怖くなり、辞めてしまいました。 また、苦しそうな猫を見ているのがとても辛くて、まだ生きている猫の前で何度も泣いてしまいました。 猫に「もう頑張らなくていいよ」「早く楽になりますように」とも言ってしまいました。 猫からしたら「早く死ねって事か?」と感じたかもしれません。 苦しくて辛いのは猫なのに、自分の不安が抑えられませんでした。 少しでも猫を安心させてあげられるような態度が取れませんでした。 猫は人の考えている事が分かる、と言う人もいます。 普段私が泣いていると寄り添って慰めてくれるような優しい子でした。 私が「いっそ早く楽になってほしい」と思った事が、最後の数日間で伝わってしまったかもしれません。 身体も動かせず日々呼吸が出来なくなる中で、絶望させてしまったのではないかと思うととても申し訳なくて悲しいです。 私の生きてきた人生の半分を一緒に過ごし、本当に大好きで大切な子だったのに、最後にひどい事をしてしまったのではないか、とても気がかりで心残りで申し訳ないです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

気力がでない

一向に気力がでないまま月日だけがすぎ、こんな人生ならないほうがよかったとしか思えません。ないよりマシの人生をいきるくらいなら死んだほうが楽になれるのにと。私が突然死んでも誰も困らないし悲しむ人もいないから気楽は気楽だけど今だに死ねないのは死が怖いから。もし恐怖心がなければ迷わず自殺してたなと。こうして仕方なしどうにかいきてくって無意味ですね。無意味なのも人生のうちという人がいるかもだけどそれは人生といえるのかと。 数十年後まだ生きてて当時を振り返ったら、あの時どうすることもできなかったとしか思えないかもしれません。 どうにもならない人生なら死んだほうが楽としか思えません。 10年の間に気力が削がれ何をするきもおきない自分はどうしようもないなと。 病気もなくアルコール依存症でもないのは幸いだけどもっとプラス思考できる人間ならよかったなと。今更むりなので諦めてますが。 気力が削がれたのと年齢とともに最初から諦めることがふえますが大人はそういう人多いんではと。できる事とやれる事の差がわかると諦めることのほうが圧倒的で何もできないと感じてしまいます。やる前から見切りつけるのはどうかという人いるけどそれはできる人のいうことで能力差があるのは仕方ありません。 能力低ければそれなりにしかできません。だからそれを見越してやる前から諦めるのが当然に。やる前からできないとわかってるものをわざわざ取り組むのはムダです。日本人は他国と比べ自己肯定感が低いですが私もその典型で、何かできても満足せず上にはいくらでもいるとしか思えません。もうこれは子供の時からなので仕方ないです。今更前向き思考にして自己肯定感高くするなんて真逆なことできるわけないので。 なので周りに何も期待しません。期待するだけ裏切りや絶望が大きいからです。 何も期待しないのが今の世の中ちょうどいいです。 どうせそうでしょくらいに思っとかないとやってけません。 気力もないので低空飛行でいつおちてもおかしくないですが。 負けず嫌い人はその性格が何でもプラスに働くのでいいですね、私はそうではないので負けても悔しさゼロ。そんなものかぐらいです。 楽しいと思えたことも今はつまらないのでこのままこうして諦めて生きてくしかないのかなと。人生に疲れました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1