初めて投稿させて頂きます。 よろしくお願い致します。 40代の主婦です。 私は罪を犯しました。 一度だけ、浮気をしてしまいました。 夫に知れ、謝り反省し、後悔と懺悔の毎日を過ごしています。 子供は知りませんが、こんな母親で申し訳ない気持ちでいっぱいです。 当初は、夫も「自分にも反省点がたくさんある、今まで苦労ばかりかけたのでこれから二人でゼロからスタートしよう」と、再構築の道を選んでくれていました。 しかし、月日が経つにつれ、夫は憎しみ怒り、空しさなどの感情が爆発し、自暴自棄になり、毎晩お酒を浴びるように飲み、離婚という言葉も言うようになりました。 私が原因を作り、傷つけてしまったので、今は主人の全てを受け入れています。 感情をあまり表に出さない主人が、初めて私にありのままの感情をぶつけてくれています。 これまで主人名義の借金が出て来たり、家政婦のような空しい毎日で、自分の存在を認めて欲しいと思いながら暮らしてきました。 当たり前の毎日が、何よりの幸せだということに目を向けられず、感謝が足りませんでした。 何故浮気に逃げたのだろうと、後悔しかありません。 過去は変えられません。 でも、未来は変えられるのなら、勝手な考え方かもしれませんが、今は1日1日を大切に、気持ちを込めて積み上げていこうと思っています。 私の心が望んだ「結果」が今の現状なのだから、逃げなければ、乗り越えられると思っています。 何年かかってでも、私は主人と心が通い合う夫婦になりたいです。 罪を犯した私が、主人の気持ちに寄り添いたいと思うのは自分勝手でしょうか? 前向きに生きて行くことに、罪悪感もあります。 支離滅裂な文章で、申し訳ありません。 どんな厳しいアドバイスでも受け止める覚悟でいます。
私には、2年間交際している彼がいます。 彼は曲がった事が嫌いな、一本気な性格です。 反面、私に対しては、束縛や猜疑心が強く、特に飲みに行く事をとても嫌がります。そして喧嘩をした時は、一方的に私の人格を全否定するような暴言を長時間吐いてくる一面もあります。 先日、2年間直近で一緒に仕事を頑張って来た女性スタッフの異動があり、昨日はその壮行会がありました。 彼との約束で、彼と会う時間を割いて、飲みに行くことはもうしないと先日約束していたので、その壮行会も欠席で返事しており、代わりに夜に彼と会おうと思っていました。ところが、昨日の夕方になって彼が夜勤で会えないことが分かり、夜勤を直前まで教えてくれなかった彼に少しイライラしてしまい、それならばその壮行会に出席したいと思いました。でもそれを、どうしても彼に言いだすことが出来ずに(正直に言えば、やはり君は約束も守れないダメな人間。そんな人とは付き合えない。別れよう。と言われることはわかっていたので)、黙って出席してしまいました。途中、彼から「どうせ飲みに行ってるんだろ。正直に言いなよ」などのメールが何度も入り、つい「今、娘と外食をしている」と嘘をついてしまいました。 その後も「そんなのどうせ嘘だろ」「じゃあ娘と一緒にいる写真やレシートを今すぐ送って」などと言われ、私も嘘をつくのは苦しく罪悪感を感じていたので、結局本当の事を言いました。(壮行会自体は、1時間半程で皆より先に退席し21時前には帰宅しました。) すると彼は激怒し、「平気で嘘をつける人。そんな人間はいつか大きな嘘をつき、浮気もそのうちするよ」「どんな理由があっても、嘘をつく人間は誠実ではない」「どんなに謝ったって、俺は絶対に許さない」「そんなだから前の夫に浮気されて離婚されるんだよ」「君には幻滅。好きな気持ちも、結婚しようと思っていた気持ちもなくなった。別れるしかない。」などと案の定言われてしまいました。 嘘をついた私が1番悪いのですが、彼の言葉に私はまた傷つき、嘘については何回も謝り、あなたが好きだから喧嘩したくなくて別れたくなくてつい嘘をついてしまったと話しましたが、「もう無理」の一点張りで取り付く島もありません。 そんな彼ですが、彼自身は嘘はつかない誠実な人ですし、優しい部分もあるし、私は彼の事が大好きです。別れたくはありません。 どうしたら良いのでしょうか。
子供が出来たことをきっかけに同い年の夫と結婚し、1年が経ちました。付き合っているときにはわからなかったことが、結婚してから分かり、こんな人なら結婚しなければ良かったと思ってしまう自分がいます。 結婚後に夫には借金があったことが分かりました。そして生活費をほとんど渡されず、夫は自分で10万円お小遣いとして使っています。 夫はいつでもお金や仕事のことで、グチグチ言っています。 正直私はお金の話を毎日したくないし、私は昼間一人で赤ちゃんの育児をしているのですが、夫が帰ってくるのがストレスで仕方ありません。 帰ってきたら仕事のグチを聞かされて、結局はお金のことになって、本当にその話を聞いていると、こっちも頭が爆発しそうになります。 はっきり言って、結婚してから夫との会話が全然楽しくないです。むしろストレスとなっています。俺が仕事をしてるんだから、私は家にいて、育児をして当たり前だと言われています。 確かに私は専業主婦ですが、美容室にも行けず、本当に辛いです。子供を連れて実家に帰ると、俺が稼いでるのにと夫は不機嫌になるので、あまり帰れません。 私は本当にこの生活に疲れきっています。自分の人生ってこんななの?と自分に対してもガッカリしています。 何度も離婚を考えていますが、娘にとってパパがいないことで寂しい思いをさせたくないので、今はそれだけのために我慢しています。 私はもっと明るい家庭を望んでいるし、お金や仕事の問題を毎日毎日聞かされるのは、本当にこちらも精神的にやられています。 夫を変えることは出来ないと分かっていますが、夫が変わらない以上、これからずっと家族として一緒に住み続けるのは、私にとって本当に難しいことです。 本当に自分がどうするべきなのか、分かりません。 楽しい、明るい人生を娘と送りたいです。 ここまで長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。
夫は2年前から二つのお寺を兼務する事になりました。それまでは一つのお寺で約30年頑張っていました。 新しく兼務する事になったきっかけは、先代が病死し、生前から後を頼まれていた為、引き継ぎました。先代には約35年別居中の奥様と現在30歳代の娘さんがいます。 娘には先代が亡くなった時はまだ結婚をしていませんでしたが長く同棲していた人がいまして、葬儀や法事の際には2人で出席していました。 いつのまにか妊娠し、法事の頃に入籍したという話を聞きました。 夫は度々娘夫婦や奥様とお食事会をしているようでした。そこまでは構わないのですが、今度は娘夫婦の結婚披露宴を夫のお金を遣い開くとの話を聞き、なんとなく違うんじゃないかなと納得できなくなってしまいました。 先代の葬儀、法事などは全てお寺と夫のお金を遣い行い、それは常識的だと思っておりました。 ですが、娘の結婚はまた別のものと考えるべきと思うのです。 なぜ?と聞いたら私は冷酷人間、心の狭い人間だと言われました。私にも娘がいるので、そんなことしてうちの娘の来年の成人式はちゃんとお祝いしてあげられるの?と聞いたら貸衣装を借りるだけだろう?と言われてとても悲しかったんです。 実際は娘のためには既に私のお金で晴れ着は購入しましたし、私の着た晴れ着もあるので夫の世話になるつもりはないのですが、、、 先代の奥様、娘とはいつまでこのように付き合っていかなければならないのでしょうか? こんな事が続くのなら私は離婚していただき、先代の奥様にお寺に入っていただいた方がいいのではないかと思うのです。 17歳の長男もお寺はつぎたくなく、別の方面に進みたいと言っているので、将来的には先代の娘夫婦がお寺を継いだらいいと思うのです。 お寺の事は私には理解できません。 私は夫の言う通り冷血な心の狭い人間ですか?
近所の整体院へ通ううち、そこの整体師から徐々にきわどいマッサージをされるようになり、戸惑っている内に肉体関係を持つようになりました。 始めは戸惑っていた私も、気づいたらその整体師を好きになってしまいました。 しかし先日、夫に私の日記を読まれてしまい、整体師との関係が夫にバレてしまいました。 整体師は独身で、初めから私を好きでこういう関係になった訳ではなく、「もし私が夫と離婚する様な事になったら責任取って結婚してくれる?」と聞いたところ、「責任は取らないし結婚もしない」とハッキリ言われました。その上で、私との関係を続けたいようです。 私は夫が好きですし、大切に思っていることに偽りはありません。もう傷つけたくありません。 ですが、遊ばれているのは頭では分かっているものの、その整体師のことが頭から離れません。整体師を好きという気持ちはほぼ無くなりましたが、彼とのセックスが忘れられません。体だけの関係なら、気持ちは夫に向いているのだから裏切りではないのではないか、とすら、都合良く思ってしまいます。 私自身、夫といた方が幸せだって分かっているのです。 ただ、その整体師と関係を持つようになって、ずっと忘れていたトキメキとか、ドキドキとかを思い出し、とても楽しくて生活にも張り合いが出て、刺激とかスリルとかもあり、また体の相性がとても良いということもあり、とにかく整体師のことばかり考えてしまいます。 夫にバレて以来、その整体師とは会っていません。でもこのままではいずれ会いに行ってしまいそうです。 どうすれば良いでしょうか?
以前、こちらで地震が起きて借家の自宅が雨漏りで住めず、夫の実家(自営の整備工場)に間借りして、認知症の義母の私に対する態度や、義父の浮気に耐えられず、精神的に追い詰められると相談した者です。 その際、アドバイス頂き有難う御座いました。 また新たな悩みが出たので相談します。 間借りは約1ヶ月続き、私も義母の態度に耐えられず、めまいに耳鳴り動悸に息切れなどが出て自律神経も乱れ限界になったので、ようやく住めるようになった自宅に戻ったものの、結局自宅は取り壊しが決定して7月末までに退去することになりました。 猫と犬を飼ってるので、ペット可で家族4人で暮らせる格安(5万以内で3~4部屋)の住まいを探すも見付かりません。 高い家賃(10万程度)を払えばいくらでもありますが、夫は両親の生活も見てる為、無駄な出費は控えたいということです。 そこで夫から「俺だけ実家で暮らして貴女達3人で暮らせる家を探した方がいい。俺は時々帰ってくるから」と提案されました。 義実家で今度は同居となると、間借りの時とは状況も変わってくるので、同居したら私は100%精神崩壊するのは目に見えてます。 それは我侭だ!みんな我慢して同居している!と思われるかもしれませんが、私は同居したとして、様々な我慢を重ね、我慢の捌け口の夫は「俺に言わないで」と言う人なので、我慢が限界に達すると私は誰であろうと暴言を吐く人なので、それを避けるため同居は無理だと判断しました。 夫とは再婚同士で再婚して4年目です。 実際夫と別居して、夫婦間に亀裂が入ったらどうしようと悩んでもいます。 家族にとって何が一番良いのか・・・。 考えてもいい案が浮かびません。 現在夫は、平日、土日、祝日と休み無しで、朝7時に義実家の工場へ行き、義実家で風呂に入り夜10時前に帰ってきて、酒を呑みながら、タブレットを触ってるので、話し掛けても空返事です。 まともな夫婦間の会話は、ここ半年間ありません。 話したい事があっても、タブレットに夢中なので、言葉すらかけたくないのが正直な気持ちです。 これじゃ自宅に寝に帰ってきてるようなものなので、この際別居でもいいかな?とも思ってます。 第三者から見たら、私の考えは甘えでしょうか。 夫や私の別居の考えはまともでしょうか。 夫の事は好きですし、嫌いではないので離婚は考えてません。
結婚を期に、実家からものすごい遠い土地(夫の地元)に 引っ越しした、40代の子なしの働く主婦です。 結婚したのは、30代後半のときでした。 親兄弟や地元の友人と離れてしまったことや、 独身時代の仕事をやめざるをえなかったことなど、 さびしかったです。 気軽に帰れる距離にないことも、さびしかったです。 また、最初、新天地で、なかなか友人ができなかったり、 環境になじめなかったり、仕事が見つからなかったりと、 大変でした。 ですが、何年間も住んでいると、友人ができたり、 非正規ですが仕事も始めたりと、少しずつこの土地に慣れてきて、 良かったと思っていました。 夫は、人柄は良く、仲は悪くはないのですが・・・ 年中無休の会社に勤めているため、 土日や祝日、GW、年末年始も仕事のことが多く、 夫とお出かけすることはあまりできず、さびしい思いもしました。 でも、たまに一緒にお出かけできることもあるので、 それを楽しみに生きてきました。 最近、夫から、「今すぐではないが、今後は、別々の人生を送りたい」と言われました。理由は、 ①もっと田舎に引っ越して、農的暮らし(自給自足)がしたい ②自分の子どもを持ってみたい ①も②も、私がパートナーだと、できないことなので、 別れたいとのことでした・・・・ 私は、夫のことが好きで、一生添い遂げたいと思っていますが、 ①も②も、かなえてあげられないと思います。 ①のほうは、多少はできるかも・・・ 夫のことは好きで、別れたいとは思っておらず、 一生ずっと一緒にいたいと思っていました。 お出かけできない時も、家で毎日顔を合わせますので、 ご飯やお茶をしたり、ちょっと雑談したりが、日々の楽しみでした。 夫の考えやプランも尊重したいとも思いますが、 自分は、夫と別れたいとは、思っておらず・・・ どうしていいのか、わかりません。 新天地でやっと慣れてきたと思ったら、 夫から、別れの話をされて、ビックリしています。 どうしたらいいのか、わかりません。
結婚27年。夫は自分勝手な人で、仕事は真面目にしていますが、ギャンブルと借金を繰り返し、言葉の暴力もひどい人です。今は、愛情はなく、家庭内別居状態です。 こども二人は成人して独り立ちしました。 ずっと子供たちのためだけに生きてきたような人生だったので、子供たちが巣立った後、完全に空の巣症候群です。 こども優先の生活で友達も作ってこなかったのも良くないのですが、今、自分が何をしたいのかも分からず、虚しくて寂しい毎日です。 なにか常に胸がざわざわするような落ち着かない気持ちで、苦しくなります。 仕事はしてますが、職場には若い人が多く、みな恋人や友達と楽しく遊んでる話を聞いてはうらやましくて尚更寂しくなります。 休みにしたいことも無く、休みが苦痛でさえあります。自分には、もう何も楽しいことは起こらない、ただ老いていくだけだと思うと生きている意味もわからず、早く死にたいとまで思います。 何か見つけなくては!と焦って、一人でいろんなところに行ってみるのですが全然楽しくなく、結局余計に寂しさがつのるばかりです。 心を落ち着かせ、穏やかに生きていくには、どのような心持で過ごせばよいのでしょうか。 漠然とした質問ですみません。 よろしくお願いいたします。
私は関東出身で、遠距離恋愛を経て夫の地元である九州の離島に嫁ぎました。 結婚前から田舎での子育てに不安があり、自分の地元ではなくともせめて本土での生活を望んでいましたが、家族従業員である夫や夫家族の強い意向で、夫の地元に住むことになりました。 結婚前に、夫自身はずっと地元に残るつもりはなく、いずれは島を出たいと思っていることや、子育て環境を考えたときに、教育や医療の面でも本土の方がいいと思ってるということを話していたため、一時的に住むのならばということでそのときは私が折れました。 ですが小さい子どもふたりを連れていざ引っ越してみると、想像以上に不便で、買い物は車で片道30分、子どもを遊ばせる公園もなく、知り合いをつくろうにもそもそも子育て世代がまわりにおらず孤立状態、気分転換をしたくても1時間半以上船に乗らないと島外にも出られず、なんのために自分がここにいるのかわからなりました。 この環境での生活はしんどい、今すぐとは言わないが本土へ引っ越ししたいと夫に伝えても、大変な思いをさせているとは思うが、家族従業員ということで仕事を辞めるわけにはいかないの一点張りで話が進みません。 結婚前と話が違う、と思いましたが、夫は家族で地元に住み続けたいと思っているそうです。 (仕事は親族が営んでいますが、本人は継ぎたいという意思はなく、資格試験も嫌々受けているため何年も落ち続けています) 先月私の実家に子どもと帰省してからは、夫の地元に戻る気持ちがなくなってしまいました。 田舎を全否定するつもりはなく、都会と比べて本来の人間らしい生活ができる場所だと思いますし、自分の時間に余裕があるのであれば楽しみ方も色々あると思いますが、他所から来て子育て中の身には厳しいと感じる部分が多いです。 夫は育児家事ともに進んで行ってくれて、子どもも夫に懐いているので家族揃って生活できるのが一番ですが、お互いの妥協点として別居という選択しか浮かばず、夫も同意見でした。 自分で提案した事ですが、夫にとって私たち家族よりも夫の親族との関係の方が大切といわれたようで悲しかったです。 私はともかく、子どもたちと離れてまで、地元に残ろうとする理由がわかりません。 このまま別居となると夫婦関係が悪化しそうで、この選択で良いのかと、ずっと同じことを考えてしまいます。今後私はどうしたらよいでしょうか。
今まで仏教を心のより所にしてきましたが、また絶望の淵に立たされたような、気持ちが暗くなってしまう出来事が起こりました。ギャンブル依存症の弟が、会社員の美容師は安いからと、個人事業主で美容師の仕事をしていましたが、税金が高く滞納し続けていました。毎月少しずつ払えばいいものを、パチンコでお金を溶かして、3年間で滞納金が60万円、払えなければ差押えだと税理士さんが職場に来たそうです。 自分さえ良ければいい考えの毒弟と、もう縁を切りたいです。お金に困っている母がいる為、今まで実家暮らしをしてきましたが、もう自由になりたいです。度々起きる両親の激しい喧嘩、母のヒステリー、すすり泣き...母を苦しめ続けてきた毒父とも縁を切りたい。笑い声よりも怒り、悲しみの感情が多い実家から出れば、私の暗い気持ちは楽になるでしょうか。 永遠にギャンブル依存症の家族だと思うと、生きていたくありません。私は結婚出来ないので、将来は孤独だと思うと、愛犬が亡くなった後に、自死をしようかと考えます。でも、仏教徒なのでそれは出来ません。どんなに寂しくても、最期は高野山で、お大師様のそばで息を引き取りたいです。家族の問題を抱えながらも、ひたむきに生きていくには、どんな心持ちでいたら良いか、アドバイスをお願い致します。
初めまして。よろしくお願いします。 夫の単身赴任により今年の5月からアパートで2人暮らしをしています。 先月、妊娠が発覚しました。 そして昨日、夫(41歳)に仕事を辞めたいと言われました。 現在、私は無職のため生活費は夫が頼りです。 夫は次の仕事を探しながら、貯蓄を崩して生活費は入れると言っています。 確かに今の夫の仕事は頑張っても成果が上がらず周囲からも責められ心身ともに辛そうです。 そのため笑顔で「辞めちゃいなよ」と言ってあげたい気持ちもあります。 しかし私の心配はもう一つあるのです。 それは義父母との同居です。 夫が仕事を辞めた場合は恐らく再び同居することになります。 義父母はとても思いやりのある優しい方たちです。 私を「本当の娘だと思っている」と言ってくれました。 その気持ちはとても嬉しいです。 しかし実際に気の許せる親子には当然なれません。 あくまで私は嫁なんです。 同居した当初に「息子に嫌な思いをさせなければいいんだから」と言われた義母からの言葉も頭に引っかかっています。 息子には立てつくな、イエスマンになれ、と言われた気がしたからです。 義母の時代はそうだったのかもしれませんが、私は人権を無視されているような気持ちになりました。 しかし、嫁の立場で自分の意見を言える訳もなく、義父母の生活に合わせて自分も生活し、体の具合が悪くても「大丈夫」と言って家の事をやるなど、我慢や無理をすることが多々あり、居心地がとても悪く、正直しんどかったです。 無理がたたって流産もしました。 それでも仕事が見つかってからは先輩に家庭の話しを聞いてもらうなどして心を落ち着かせることができていました。 しかし今回帰るとなると仕事探しは難しいでしょう。 お金もなく居心地の悪い家にずっといなければなりません。 生まれ故郷は遠く、友達も全て県外。 この年で地域のコミュニティに入るのは、子どもがいたり仕事でもしていない限り至難の業です。 夫は実家では義母と過ごすことを好み、リビングに入り浸っており、夫婦だけの会話のチャンスがありません。 私のストレスは増すばかりです。 妊娠に影響するのではないかと思うと気が気ではありません。 うまく文章をまとめられず申し訳ありません。 もし夫が辞職した場合、どうすれば快く同居生活を送れるようになるでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。
旦那は、すぐ女性を好きになります。 肉体関係まではいってないですが、会社の女性に 会いたいや好きなどとラインしたりしてるみたいです。それも、しつこい。そして、その相手がダメなら、別の新しく会社に入ってきた女性に、同じことをする。 結婚前も同じでした。でも、結婚したら直るかと思い結婚したけど、やっぱり無理でした。 これは、この先も同じことの繰り返しだと思います。 私のことは女性としてはみてないと思います。 ただ、ありがとうやがんばってるねなどの言葉は言います。口だけの人です。 何を考えてるのかわかりません。 これって、肉体関係はないわけだから、知らないふりをして許すべきなのでしょうか? これでは、不貞行為とは言えないのでしょうか? それか、不貞行為がはっきりしてから慰謝料もらって別れた方がいいのか… もう、どうしたらよいのかわかりません。
7月で一周忌を迎える父と母。 二人の巡り合わせをお教えください。 元々、お互いに好きな人がいましたが、 お見合いで結婚したのだそうです。 お母さんはね、お父さんの事を好き だったんだよ!と先日、長年お付き 合いのある方から教えて頂きました。 お父さんの方はお母さんをどう思って たかはわからなかったけど・・・と。。。 父と母は、愛情表現の下手な人でした なので、私と姉は父と母は所詮お見合い で結婚したんだから好きじゃない!と この歳まで(私は46歳です)思い込んで いました。実姉に確認した所、同様 でした。 たった6日違いで亡くなった二人。 母➡父の順でした。 本来ならば末期ガンに冒されていた 父が先に亡くなるはずでした。 確かに母も肺炎で同時期に入院は していましたが、医師もどうして?と 首を傾げたくらい、母はあっけなく この世を去ってしまったのです。 後を追う所か、先に逝ってしまった母。 母は認知症でしたので何も言葉を残さず 逝ってしまいました。 母が亡くなった時、もう、意識不明 だった父。 口ぐせのようにアイツ(母)より先に俺は 死ねないと言っていたのに、亡くなった 事を知らずに逝きました。 皆からお父さんとお母さんは仲が 良かったんだよ!と口々に言われますが、 お世辞にも仲が良い夫婦だったとは 私達子供には思えません。 父と母の本当の意味での仲は?と常々 考えてしまっております。 どうぞご教授くださいませ。
こんにちは。よろしくお願いします。 旦那:起業2年目。 私:会社員 子なし夫婦です。 2ヶ月近く、旦那が働きすぎです。 ツライツライと言いながら、エナジードリンクを飲んで働き続けます。少しでも余裕があると、すぐ仕事を引き受けて、たまの休める日も呼ばれれば営業に出ていきます。眠い、つらい、限界だと言いながら、仕事を引き受けます。 ストレスです。 会社から帰ると、家で朝方まで仕事をする旦那がいます。くつろげません。堂々と休めません。仕事をしてる人がいるのに申し訳ない気持ちになります。夜も普通の時間に寝るのは楽をしている感じがしてます(別に旦那が文句を言うとかではないのですが)。疲れた〜なんて言っても、オレの方がと言われるのがオチです。 明らかに私の方が勤務時間が短いので、家事は全て私です。でも、異常な旦那に比べれば少ないだけで、普通に働いているのです。 忙しい旦那を助けたい気持ちも、応援したい気持ちももちろんあります。 でも、こんなに働いていたら身体を壊すと思います。結果、会社にとってもマイナスです。 自分の会社なのだから、自分の裁量で判断できるはずです。 どうしたら旦那は自分の仕事をセーブしようとしてくれるでしょうか? どうしたらこの、家でゆっくりするとこに罪悪感を感じる生活から脱却できるでしょうか?
兼ねてから悩み苦しんでいることがあります。夫とは12歳の年の差があり、結婚して1年。交際期間を含めると4年になります。 これまで一度もセックスに成功したことがありません。正確に言うと、一度も挿入できたことがありません。 結婚後、月に3回ほど頑張っていますが、最近はできないことが当たり前の状態。夫は半ば諦めているように思えます。 私は処女です。夫もあまり経験がないと言っています。どうしたら最後までできるようになるのか、色々な側面から調べに調べました。婦人科にも行って診てもらいましたが、私の膣には特に異常はありませんでした。 原因は恐らく、夫が挿入にたどり着く前に射精してしまうこと、また、いざ挿入となると途端に萎えてしまうことだと思います(初めての私には他と比較できないので何が平均なのか、何が一般的なのかよく分かりません) 一度、泌尿器科へ行ってもらいたくてたまらないのですが、なかなか行動には移せないみたいです 誰でも出来ることが私たち夫婦には未だ出来ない、この不完全な状態に頭がおかしくなりそうです。私は何事も努力し続ければ叶うと信じていますが、もういい歳でありながら通常より劣っているという現実を受け入れる心の余裕がありません。 とにかく早く子どもを授かって両親にも喜んでもらいたいのに、はるかそれ以前の段階で躓いているこの現状に耐えられず、気がつくと泣いてばかりいます。何とか打開したい、という一心しかありません。それなのに、この必死さが夫に伝わっているだろうけど、同じベクトルで努力しているように思えないことに辟易としています。 実母は、結婚してすぐ私を授かっています。その為私のことが不思議のようで、赤ちゃんはまだかと事あるごとに聞いてきます。 先日、「まだセックスがうまくできるようにならない」と打ち明けましたが、 何が出来ないのかよく分からなかったみたいです。そんな人いるの?と言わんばかりの反応。 毎日毎日イライライライラしていて、夫が優しいことをいい事に当たり散らしてしまいます。どうしたらもっと穏やかに日々を過ごせるのでしょうか。焦らず、他人と比較せず、夫婦仲良く幸せに暮らしたいのです。そして1日も早く結ばれたいだけです。 お坊さんからのご助言をいただきたく、投稿させていただきました。
赤ちゃんは、見ていてあのお母さんがいい、お父さんがいいと選んで来るとみました しかし私は産まれつき軽度の知的でADHDもあり鬱もあり妊娠中に離婚しシングルです 選んで来ると言うならば、それも知った上で来てくれたんでしょうか? 子供はすごく可愛いです でも最近は子育てに行き詰まり辛くて仕方ないです 1日イライラしていたり笑顔で接せれなく母親失格です こんな親で可愛そうと思ってしまいます 学生時代は不登校でしたので友達も一人もいなく親以外に話相手もいなくて寂しいし辛いし孤独です 両親も不仲で育児や色々にイライラして親に当たってしまい精神状態も悪くなるばかりで、どうしたらいいかわからないです 消えてしまいたくなるけど子供がいるから、そんなことは、できないと思い止まってますが消えたい気持ちでいっぱいです この子は私が親でよかったんでしょうか?
こんにちは。 両親に反対されているお相手との交際についてご意見いただけたら、と思います( ; ; ) 私は、ついこの間まで、3つ年上の方とお付き合いをしておりました。 私は大学生で、彼は今年から社会人になり、 そのギャップからすれ違いが多々あり、喧嘩が多くなりました。 その結果、小さな喧嘩がきっかけで彼から別れを告げられてしまいました。 ですが、別れてからも連絡は取り合い、復縁の話が出ています。 私はできるなら復縁したいと考えておりますが 両親がそれを激しく反対しております。 交際中、私の両親と彼と私で食事に行ったこともあり、そのときに受けた印象があまりよくなかったようなのです。(態度が悪いとかではなく、返答などがプライドが高すぎるとうちの両親は思ったようです。また、私は高校生の頃からある職業を志望しておりましたが、彼が就いた職業にも魅力を感じ、進路変更の意志を示したことで、彼から悪い影響しか受けていないと考えているようです) 別れてすぐの頃、私のフラれて元気がない様子を見て、両親は、 「別れて正解だと思っている。復縁なんてしようものなら勘当する。」 とまで言われてしまいました。 確かに、彼は融通がきかないところがあったりしますが、良いところはいっぱいあり、彼といると居心地が良く、私は彼のことがとても好きです。 ですが、両親のことも、少し束縛されているように感じますが、とても大事に思っており、家族は大事にしたいと考えております。 今も彼とは連絡をとって、たまに会ったりしておりますが、 そのことは親は全く知らず、連絡すらとってない状態だと思っています。 その状況に罪悪感はありますが、 言えば必ず反対されてしまうことがわかっているので言えません…。 肉親の意見に従うべきなのでしょうか? 彼と戻ったとしても、周りに反対されていたら幸せになれないでしょうか? もしお時間あれば、 ご回答、ご意見いただけたら嬉しいです。
いつもさまざまなご意見参考にさせてもらっています。 私の実父は私の母と私が産まれる頃に離婚しました。私が母のお腹に宿った時に実父は母に堕ろしてほしいといったそうです。実父の言動を不審に思った母が調べた所、実父には母と結婚する前から交際していた女性がいたそうです。 親権裁判にも実父は現れず、母は地元に戻り、現在の父と再婚、5歳下の弟も産まれました。 私は14歳までは今の父の子どもと思って育ちましたが、母子手帳をたまたま見たことで実父のことを知りました。しかし、不思議と悲しいとは思いませんでした。 こんな父と血が繋がっていなくてよかった、くらいに思っていました。父は思いやりのある人とはいえず、母は父の自分勝手な言動にうんざりし、家族の仲は冷めていっていました。怒ると大きな声をだす父でした。 ただ、父の仕事熱心なところだけは私は尊敬していました。おかげで大学にも進学させてもらいましたし、感謝しています。大学進学の話をした際には金がかからないようにしろとしか父には言ってもらえませんでしたが。 母から生い立ちについて聞いたのは私が20歳になったときでした。もう知っていたことでしたが、思い出したくないことを話してくれる母を悲しませたくなく、知らないふりをしていました。実父については写真もなく、詳しいことも聞けずにいます。知っていることと言えば、生活保護を貰って名古屋で生活しており、私に生活費の支援の依頼が来ていたようですが、母が断ったようです。 私も社会人となりもう直ぐ、28歳になります。 今まで自分の生い立ちや家庭環境についてそこまで嫌な思いをすることはありませんでした。 しかし、ここ1年で変化がありました。 私は今、職場の妻子ある上司と不倫関係にあり、彼の幼い娘さんたちの話をよく聴くようになりました。家庭ではよいパパであり、きっとよい旦那さんなのだろうと思います。私にとっては尊敬できる上司です。 私を傷つけようという悪意は彼には無いのでしょうが、私はどうやら彼の愛情を一身に受ける娘さんたちに嫉妬しているようです。 好きな男性と一緒になれないことも勿論辛いのですが、父に愛される娘という当たり前のことを妬んでしまう自分が卑しく、気持ちが沈みます。 この気持ちをどう消化したら良いのでしょうか。
私の現在はプロフィールでご紹介した通りです。 欠けてる部分は主人は「抗癌剤をすれば治ると信じてしまっている」ということなのです。 治らないわけでもないんです。私には現病歴、それも難病を抱えた上の抗癌剤なので可能性が低いということなんです。 賛否はあると思いますが、それを言わないでくれた主治医の先生には感謝しています。 なぜなら主人は私の死を私より怯えているからです。 詳細は割愛させて頂きますが、今までのお世話になった先生で一番お若いけど、一番熱意を感じ「この先生を信じた私を信じて頑張ろう」と思いました。 ただ将来、この先生に辛いことを言わせなければならないかもしれません。(それは仕事をと言われれば終わりですが) そして主人には辛いことを聞かせなければならないかもしれません。 「死にたい」と思いました。けれど自殺は周りの人の心に甚大な傷を負わすことになると、こちらで勉強しました。だったら「消えたい」と今度は思うようになりました。先生にとっては私は一患者だから大丈夫。主人には暫く辛い思いをさせると思いましたが、郵送で離婚届を送り、どうか別の人と幸せな人生を送って欲しいと思うのです。 以前ハスノハにて「あなたの命は仏さまからの命」というお言葉を頂きました。私は仏さまにお叱りを受けても、思います。 私の命より、どうしても私を支えて下さった方々の幸せを尊重したい。 抗癌剤の副作用も辛いです。 でも遺されてしまう人たちのことを思うと、もっと辛いです。 よく「辛いときは辛いと言いなさい」と仰せの方がおられます。 なぜだろう性格の問題なのか、それが言えません。バカですね(笑) 副作用に苦しむ私を支えていれば、未来は開けると信じている主人が不憫でなりません。 「癌患者の家族は第二の患者」とも聞きます。 もう充分辛いはずなのに、これ以上、追い打ちをかけるようなことをするのが辛い、本当に辛いです。 きっと正解は「伝える」ことなのでしょう。 でも、残酷に思えるんです。 今、私が主人に出来ることは最後まで癌治療から逃げなかったということと、明るい表情を見せるだけ。「最期まで幸せそうなのが救いだった」と思ってほしいからです。 お坊様の目から私って、どんなに映るでしょうか? 忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。本当はお聞きしたい内容すらまとまらないのです。お願いします。
お世話になっております。 たびたび質問させて頂いてます。 主に恋愛・結婚について質問してます。 私22歳、主人31歳 現在結婚8ヶ月で生後2ヶ月の子供がいます。 妊娠の方が先でしたがとても幸せに暮らしていました。 しかし今になって主人の嘘や小さな裏切り、 しぶしぶ結婚したと思える言動が出てきて 虚しい毎日を過ごしています。 私には結婚に前向きな姿勢を見せていましたが 親しい同僚には結婚に後向きな発言が多く、 主人を信じて喜んでいた自分がバカみたいです。 こんなに虚しい結婚をするんじゃなかったと 後悔していますが子供を産んだ事は後悔していません。 子供のためにも離婚をするつもりはありませんが 主人にも子供にも明るく前向きに接する事が 出来ません。 今は忍耐の時期なんだと思っていますが ふとした時にこの先に何があるんだろう?と 思います。 親や兄妹、親戚など「結婚は忍耐と諦めだよ」 と言う人が多いです。 確かに他人と暮らすのだからそうだと思います。 でも相手のウソや裏切りを知り我慢や諦めで 飲み込む事に意味はあるのでしょうか? そうしないと家庭は続かないものですか? なぜ毎回我慢をする側なんだ! いっそのこと傷付く側じゃなく傷付ける側に なれたらどんなに楽だろう?と考えたりします。 結婚してから孤独や理不尽さを感じる日が 多くなりました。