親しい方が勤める職場で死亡事故がおきました。 その方は何年も前にその会社を立ち上げていて現在は引退されていますが非常に責任を感じておられます。もしあのときにこうしていれば、、、事故の原因に立ち返ると自分の責任になる、、、などと苦しんでおられます。 やりきれない気持ちは察することしかできないのですが、心をしっかり持っていただきたいので何か言葉をかけてあげたいのですがなにをいっても空虚な言葉しか出てきません。普段明るい方なので落ち込んでいる姿を見ているのが辛いです。なにか救いになれるためにはどうすればよいでしょうか
私は浪人生です 去年はプライドで全く可能性がない大学を受験し、落ちました 今年は去年よりも成績が伸びたのですが、去年の大学は目指せないわけではないが厳しい、という状況です。 そんななか、秋から自暴自棄になって、計6日ほど(まとまってではないが)勉強をサボってしまった時がありました。 最近になり、そのことが悔やまれ勉強が手につかない時があります。自分はなんてクズなんだ。これで落ちたら親に本当に申し訳ない。もう自分は受からないんじゃないかと思ってしまいます こんな私のメンタルとどう付き合っていけばいいですか。
自分が関わったことが原因で、人をひどく傷つけてしまっていたことを後から知りました。 私は、その人を傷つけたいという気持ちはほとんどありませんでした。しかし、結果的にひどく傷つけてしまったようです。 このことは、直接知ったわけではなく、お別れをしてから感じ取る機会がいくつもあり、気付きました。 そのことについて、本当に申し訳ない気持ちと、反省しきれない気持ちがどこかにあります。 私が相談させていただきたいことは、反省しきれない気持ちのことです。意図のあるなしに関わらず人を傷つけてしまったのなら、反省をすべきだとわかっているのに、反省していない感情が出てきてしまうことがあります。 どうしたら私はちゃんと反省ができるようになりますか? また、人をひどく傷つけた場合、今後どのように生きていけばいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。
人のお役に立ちたいと思い、両親の強い希望もあり、医学部に入りました。 しかし入学が決まってから、私には向いていない、責任に耐えられないと思い、入学式の日に脱走して辞退したいと懇願しました。けれど我儘を言うな、不安になるなと言われて今日まで頑張ってきました。でももう自分の気持ちに嘘をついて生きることに疲れました。 莫大な学費が掛かっていること、家族や大学に多大な迷惑がかかってしまうこと、1つの席をとってしまった罪悪感で辛いけれど進むしかありません。 でも最近は「なぜ入学を辞退しておかなかったのか、自分を分析して進路をもっと真剣に考えなかったのか」と後悔ばかりしています。 自分なりに3年間勉強も人間関係も頑張ってきました。けれど入学した時から鬱状態であったこと、不器用さ、思いやりのなさが祟りすべて空回りしてきました。 おそらく同級生も先生方も私がこの道に向いていないと思っています。それは私自身が1番分かっています。 昔から吃音で対人恐怖なため、講義室に入ると泣いてしまい、最近は授業にも行けていません。 優秀で明るい同級生、熱意のある先生方に引け目を感じて馴染むことも出来ず大学では孤立しています。 唯一の取り柄だった勉強にも手がつかず、これ以上頑張れないことに絶望し、3年間ずっと希死念慮に悩まさせてきましたが、最近は明日がくるのが怖くて衝動的に自殺未遂をしてしまいます。 死んだら1番迷惑がかかるのに、命ほど尊いものはないのに、それすらも考える余裕がない自分が怖いです。 自分に憤りを感じて感情をコントロールできず、強制的に大学に入れた両親に、どうしようもなく毎日のように当たってしまい、辛いです。 もう限界に近いです。 私の希望は、これ以上家族に当たらないよう精神状態が悪化しないようにきちんと治療がしたい、一度立ち止まって休憩がしたい、辛すぎる現実から逃げたいだけなんです。 今まで受験勉強しかしてこず両親の言う事を素直に聞く良い子であったため、辞めたとしてもやりたいことがありません、また自分で考える能力も社会の荒波に耐える強さもありません。 そのためこのままでは仮に大学を辞めてどこに行っても結果は同じだと思います。 私のような自分がない、能力がない人間はどのように生きれば良いのでしょうか? また他責にならず自分に責任を持つ強さを身に付けるにはどうすればいいでしょうか?
先日は有難いお言葉ありがとうございました。 相談できる場所がありとても有難く思っています。この前と似たような内容になってしまうかもしれませんが人間関係や承認欲求についての相談をさせてください。 自分は本当にとにかく承認欲求が凄くて他の人が褒められていると凄く羨ましく妬んでしまいます。 フリースクールに入れたのはいいもののずっと1人です。他の子に比べ話し相手も全然いません。先生と少し話せるぐらいです。 自分に比べて周りの子は色んな子と話してるし一緒にゲームしたりもしています。 それを見てやっぱり自分は1人なんだとか早く帰りたい死にたいと思ってしまいます。 自分から話しかける勇気なんかないのにこんな気持ちになってしまう自分にも腹が立ちます。 もっと自分が明るい人間だったらみんなと仲良くできたのかなと思います。 あと自分は推しがいてその推しのためにお手伝いをしてお金を使ったりしています。もうそれが自分の生き甲斐だと思っています。 ですが最近それに対しても愚痴愚痴暴言を吐いてくる人がいます。気にしなくていい事と分かっているのですがずっと頭の中に残ってるんです。ほんとに辛いです。 もう居場所がありません。どうすればいいのか分かりません。 前回お坊さんに過去の事を考えて今を汚しているのは自分だと言われた時本当にその通りだと思いました。 考えもしなくていい事をいちいち考えて後悔して苦しんで自分で自分を傷つけて、それでも過去が頭から離れません。 推しと繋げてしまったりなんにも関係ないこと結びつけてしまったりしてしまいます 精神がとにかくしんどいです。 リアルにも居場所がなくネットに逃げ込んでも暴言だらけ、毎日しんどい苦しい死にたいとずっと考えてしまいます。 この苦しさから早く開放されたいと思ってしまいます。 文章おかしくなってしまい申し訳ございません。こんな私にアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
私は動物看護師をしていました。 小さい頃から動物はなんでも大好きで、彼らのためなら何でもしてあげたいと思ってこの職を目指しました。 でも実際勤めたら、人手が足りずにいつも多くの業務に追われ、先輩達はとても怖くていつも行動を見られている気がしてだんだんと心に余裕が無くなってきました。 そしてついに入院してる子達に対して「なんでこんなに苦労ばっかりかけるんだ」という気持ちまで湧いてきてしまいました。 そういう仕事だとは分かっていたのにです。一番苦しんでいるのはその子達とそのご家族なのに、自分が一番みじめで苦しい思いをしていると勘違いしてこんな酷い事を思うほど自分が非情で身勝手な人間だと知って絶望しました。 そんな中で四匹の子が亡くなりました。 一匹は熱中症の小鳥で、私はそうと知らずにセオリー通りに小鳥の籠に蒸しタオルをかけてしまい、それが原因で小鳥は一瞬で息を引き取りました。私が殺しました。 もう一匹は私が手術の麻酔管理についた小鳥で、術後は元気そうだったのに飼い主さんのお迎えを待たずいつの間にか亡くなっていました。なぜもっときちんと見てあげなかったのかと後悔しました。 もう一匹はウズラで、来院する前に電話をかけてきて私が電話応対したのですが情報の引き継ぎがうまくできていなかったようでした。後で先輩に私が必要な事を先生に伝えておかなかったからこうなったんだと言われました。 もう一匹は犬で、点滴チューブが首に絡まって亡くなってしまいました。昼休みから最初に上がった人が入院の子の世話と掃除などの雑務をすることになっていましたが、私は全員をきちんと診ていたら雑務も時間内に終わらない、先輩に怒られると思い軽く様子を見ただけで流してしまいました。きっと私が様子をみた頃にはすでに点滴チューブは首に絡まっていたと思います。私の保身と怠慢のためにこの子は死にました。 私は非情で自分勝手な人間です。動物を助けたいと思ったのに、最終的に彼らを憎みそして死なせてしまいました。これだけは弁解しますが殺意も悪意も全くなく、故意でもありませんでした。それでも彼らの死に関わったという事実は変わりません。 これからずっと似たような過ちを犯し続けるでしょう。これ以上誰かを不幸にする前に今死んでしまいたいのです。最期に我儘を言うなら、罪を清めて極楽に往生したいと思います。仏様は救ってくださるでしょうか。
初めて相談します。 転職活動中無職の女です。 無職になって2ヶ月経ちます。このご時世ですが、ありがたいことに内定を2社いただけました。 一つは転職エージェントさん経由で応募した企業(無期雇用派遣としての採用)、もう一つは自分で決めて選んだ企業(正社員)です。 自分で選んで納得して選んだということと、待遇面、正社員である事を理由に後者の企業を選ぼうとしました。 しかし転職エージェントさんから強く止められてしまいました。内定承諾してしまったから、もう辞退するのは難しいと言われました。(内定承諾云々に法的な拘束力はない、ということは理解しています) 他にも「正社員になっても事務はクビになってしまう」とか、「もう2ヶ月無職期間が続いているので、これ以上延びると雇われにくくなる」など色々言われます。 自分が行こうと考えた会社の待遇面とか調べられて悪い点を挙げられてしまったりもしました。その辺は納得しているつもりだったのですが…。他人から言われるとどうにも揺らいでしまいます。 言っている事は一理あるのですが、立場上内定者を逃がさないように言っているようにしか聞こえなくなってしまいました…。 色々とサポートしてくれた人達が、必死に止めてくれているので、なんとも言えない気持ちになります。信用したいけど、難しいです。 正直生きていれば、働ければそれでいいと思っていました。 しかしどうにも周りの意見や世間体などを気にして気持ちが揺らいでしまい、決断がうまく出来ません。 このままだと他人が信用できなくなりそうです。というより、自分が信じられません。自分がどうしたいのか分からず、自己嫌悪に陥っています。 人を信じるという事はどういうことだと思いますか?適度に人を信じられるようになるには、どうしたらいいでしょうか? それから、人に左右されず後悔しないように決断するにはどうしたら良いですか? ご回答頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。
進路や疎遠になった友達のことについて悩んでいます。 私は現在高校二年生で1年前に学校を辞めてしまいました。 今は大学に進学するために塾に通っています。 高卒認定を取って大学に行きたいのですが、大学選びで悩んでいます。 私には興味がある分野があり美術系の大学に行こうと思っていて美術予備校にも通っているのですが、自分がなりたい職業がまだ分かりません。今考えてる地元の大学もあるのですが、まだ将来の夢がはっきり分からないのに興味がある分野に進んでいいのかと悩んでいます。 私は中学二年生のとき不登校になり、相談室登校などを続けて頑張って高校にも進学したのですが結局環境に馴染めず半年も経たないうちに高校を辞めてしまいました。 なので大学は進路を慎重に選びたいと思っています。 中学の先生や友達にもすごく応援してもらったのに結局続けられなくなり、親にもとても迷惑を掛けてしまいました。 辞めてから1年が経ち大分落ち着いてきましたが今でも、中学校に毎日通って中学の友達と同じところに入って続けられていたら、楽しい高校生らしい生活を送れていたのかなと後悔してしまう時があります。 自分なりに頑張りたいと考えてきましたが、最近ほんとにこれでいいのかよく分からなくなってきました。 そもそもまだ高認試験にも受かっていないし、大学に合格できるかも分かりません。 もし入ってもまた高校と同じように合わずにやめてしまうということがないようにしっかり自分に合った大学を選びたいと思っています。 この前予備校の先生と話してから、ずっと行こうと思っている大学の学科で本当にいいのか分からなくなってきて自分で考えて決めるしかないのですが、自分でもよく分からなくなってしまいました。 友達とも学校を辞めてから連絡が取りづらくなり、本当は話したいのですが勇気が持てず結局2,3人の友達としか連絡を取れていません。 結構前にメールが来ていて本当はメールを返したかったのですが返しづらくそのままにしてしまい、LINEも消してしまったのでメールの履歴なども見れません。 もう一度連絡を取りたいのですが自分のことなんてもう忘れられているかもしれないし、考え方も合わなくなっているかもしれないなどと考えてしまい中々連絡できません。本当は連絡したいのですが勇気が出ません。 自分がどうしたいのか分からなくなり悩んでいます。
10歳の娘についてです。 娘は生まれた頃から癇癪がすごく、幼児時代も友達との争いが多く、私はよく叱っていました。加えて下の子の誕生や身内の介護で、自分自身にますますゆとりもなくなり、娘が何かいけないことをすれば、始めは穏やかでもどんどん厳しい口調で注意することが多く、当時の自分なりに必死だったという思いもありますが、もっと穏やかに娘と向き合うべきたったと、後悔しております。 小学生になり、癇癪も落ち着いてきたのですが、中〜高学年になり、自分の意見を主張するようになりました。 そしてここ最近は、娘は友達のお母さんがいる時に 私や友達のお母さんに対し激しく口答えをします。 先日も、友達と娘が外で遊んでいるところを友達のお母さんが見かけ、「危ないから ここはダメ」と注意してくれたところ、娘は『私達だけじゃありませんよ!!〜(他の友達)が先に遊んでいたのです!』など強く口答えしたようです。 また、母子で集まった時、私が「寒いから上着をきたら?」など言っただけでも「暑いの!!」と怒ったような口調が返ってきます。 しかし家で家族しかいない時は、ここまで激しい口調ではなく、私が娘に注意したいことがあり、「部屋で2人で話そう」と言うと嫌がります。「どうして?お母さんがこわいの?」と聞いたら『少しだけこわい』との返事がきました。 幼児時代にたくさん叱ってしまったせいで、信頼関係が築けていないのではないかと、心配です。 また、目上の人である、友達のお母さんに口答えするという行為について、私は自分が子供の頃には友達の親には緊張して挨拶すら精一杯だったので口答えするなど考えられません。やめるべきだと私は思うのですが、それに対し娘は「思ったことを言っただけだ、本当にそう感じたから言った」と言います。 長くなりすみません。 いただきたいご意見は、 1、娘との向き合い方(信頼関係を築く方法) 2.友達の親に口答えするという行為について、どう思われますか。 よろしくお願いします。
人生の中で苦しい時に勇気づけれられるようなイイ言葉をお坊さんに聞きたいです。このサイトを見ている皆さんの応援歌となるような勇気づけられるような言葉をお願いします。お坊さん自身が勇気づけられている言葉でも大変ありがたいです。
はじめて質問させていただきます。 私は元々執着心が強く、誰かに認められようと必死になる部分があります。そのため、すぐに悲観的な考えをしたり、被害妄想をしては動悸が早くなったり泣いたりしてしまいます。 現在の学校に入ってから、とても趣味の合う子と出会い、仲良くなりました。私には持っていないものを多く持っている子でしたので、憧れの気持ちが歪んでだんだんその子に執着するようになってしまいました。 一時期その子に見捨てられ、精神的にもズタズタになったのですが、最近になってやっと以前のように会話を交わすことができるまでに回復しました。 それが嬉しくて元気は取り戻したのですが、また抑えていた執着心が大きくなってきてしまいました。そのため、彼女に対してはひどく被害妄想をしたりネガティブな発言をして迷惑をかけてしまいます。多分、彼女に心配してもらいたいがために無意識にやってしまうのだと思います。 彼女はいつもそんなことないと言ってくれるのですが、その言葉が信用できないのです。彼女のことは信用したいのに、何故信用できないのでしょうか。 この件だけではなく、困ったことがあるとすぐ人に頼ってしまうところがあります。 そんな私にかかる言葉いつも「頑張れ」です。どうでもいいことですぐ頼るので、もう頑張れ以外の言葉をかけてくれないのだと思います。 人に迷惑をかけたくないのに、かけてしまう自分が嫌で、最低で、いつも一人になると自己嫌悪がとまりません。 どうしたら人に執着せずに生きていけるような強い人間になれますか? ネガティブ思考を直せますか? 何が言いたいかわからないような文章ですいません。でも思っていることはすべて書きました。何かアドバイスくださると嬉しいです。
ライブ後の耳鳴り持ちになりました。 毎日機械音きいて、ヘッドセット使用してまして、転職せざるおえません。 今後耳鳴り大きくなり、難聴も怖いです。 友人も恋人もいない、孤独なアラサーです。 このまま、生きても惨めな最期かもしれないです。 身体を悪くしても、人生を好転させるにはどうしたらいいですか? 繋がりですか? mixiとかで友人を作るのがいいですか? また転職しても耳について理解ある職場なんてなかなかないですよね? 耳鳴り持ちのかたはどんな仕事をしてるんでしょう。
一昨年前にhasunohaのサイトを知ってから、ずっとその扉をノックするか躊躇していました。知らないほうがよかった。
18歳・大学生です 被害に遭われたのは: 一つ下と二つ下の兄弟 小学校四年生の頃、当時毎日のように遊んでいた子の3dsのゲームソフトを羨ましさと劣等感から欲に負けて衝動的にとってしまいました その後罪悪感が残り続け、とってしまった事とバレたらどうなるのかという先の見えない不安から、一ヶ月は返さずにいました。その友達はその期間探し続けていたらしくこのままではまずいと思いソフトは返しました 今ではその子に対して信頼を裏切った事への申し訳なさ、ソフトを探していた時間を無駄にしてしまった事、罪を犯してしまった事への罪悪感に包まれる日々が続いております。 当然の結果だと思います、自分は悪事を働いたのだからそうなるのは必然だと思います。 当時はバレなきゃすぐ返せば良いだろう、という軽率で最低な気持ちで行ってしまいました。 なぜあのような事をしてしまったのか、善悪が判断できていなかったのか、過去の未熟な自分に対する嫌気が止まりません。 普段も周りから良い評価を受ける事があるのですが、この悪事を思い出しては自分は褒められる価値はあるのか、幸せになる権利があるのかと考えてしまい心が苦しいです。公訴時効の事ですが、自分は世間から見ればその子から見ればそれは立派な犯罪者であると深く反省し、先日償いをし続けようという意思から募金をさせて頂きました。 当時は家庭的に貧しく、また小学校一年と二年生、四年生の頃に軽いいじめにあいストレスが溜まっていたのかもしれません。また親から聞くと兄弟の中で忙しくてあまり面倒が見れなかったと言っておりました。被害に遭われた方は友人とゲームをプレイしていたのですが、自分だけが持っていない劣等感となぜ自分が持ってないのにそれをするのか、という怒りを正当化してしまい盗んでしまいました。 言い訳と取られかねないことは承知しておりますが、背景的な事情としてこうした経緯があったことも事実でございます。 このような過ちを、受け入れていただける余地は今後もあるのでしょうか 信頼を裏切ってしまった友人にどう償えば良いのでしょうか。 今は人の為になるような行動や優しさをプライドに持ち過去してしまった事を繰り返さない為に誠実に生きようと努力しております。 今後snsなどの不特定多数が見れるようなコンテンツで顔を出して活動をする事はは不可能であるのででしょうか。 長文失礼いたしました
普通に過ごしているつもりでも、後になって不安が浮かびます。 「あのときの自分の行いが原因で、こうなってしまうんじゃないか」と想像し、「誰かに迷惑をかけていたり、将来私にトラブルが降り掛かったらどうしよう」と嫌な汗が流れます。 数時間前のこともあれば十数年前のことでも不安になります。昔であればあるほど不安感が強烈です。一睡もできなかったり動悸がして生きた心地がしません。 昔は視野が狭く物事を深く考えていなかったところがあり、今の私からするとツメの甘いところや不安要素ばかりです。当時の私のせいで今の私に何か起きないか心配で仕方ないこと、どうすることもできないほど時間が経過していることで余計に不安感が増している気がします。 あまりにも後から不安になるので、「これまでの生き方すべてが間違っていたんじゃないか」「これからも不安を感じる生き方しかできないんじゃないか」と怖いです。 何をするにも億劫で、不安に勝る楽しみや喜びもなくなってしまいました。 後々不安になる生き方を無意識にしていること、強烈な不安感を拭えないことが苦痛です。 生き方に自信を持つにはどうしたら良いのでしょうか。 また、過ぎたことや起きていないことへの不安はどうしたら手放せますか。
私は仕事ができない。まず、物事を説明するのが下手。今は受付事務をしているが、客から何を言っているのかわからないとよく言われることが多い。長い言葉を話そうとすると助詞がおかしくなってしまい、まともな文章を話すことができない。かといって主語述語を意識して話そうとするとくどくなってしまい、話し方が不自然になってしまう。そのあたりのニュアンスをうまくつかむことができず、自然な会話ができない。 仕事そのものに関しても、自分でやるべき仕事と他人に任せるべき仕事の線引きができない。いつも遠慮がちで、できないのに自分ですべてやろうとしてしまう。右往左往するため効率的に動くことができない。 処理した仕事での漏れが多く、客に対する説明でも後から付け足し付け足しの会話になってしまう。あらかじめまとめておいてそれを見ながら対応することはできるが、いつもそうできるとは限らず、臨機応変な対応を求められると自分で解決ができない。 結果、私は自分に自信が持てない。勉強はできたほうでよい大学にも入ることができた。しかし大学在学中にも自分に自信をもつことができなかったため、就活でルーチンの仕事をする職を選択した。私の中ではまず「働く」ことに対するハードルが高かったため、臨機応変な対応が求められる職は避けたかった。 事務職でも不自然な行動をしてしまったり、ミスや遅刻をしてしまったりで、一般的な社会人をこなせてるとはいいがたい。「私は社会でやっていける自信がない」と親に相談したこともあったが、ああまり真剣に取り合ってもらえなかった。社会人になってみないとわからないこともある、いわれとりあえず仕事についた。 今の環境は残業もなく、人間関係もあまり悪くない。一方で、出世もなければ仕事にやりがいを感じるわけでもない。このままこの仕事を続けていこうと思っていたが、まわりをみていて、最近ずっとこの職でよいのかと思うこともしばしばあった。今年で私は25の年になるが、やりたいこともできた。 自分の仕事のできなさ、自信のなさがあるため行動ができず悩んでいます。とりあえず仕事をしないと生活できないため自分のできる仕事をすべきか、自分のやりたいことに目を向けてもいいのか…。今の状況ですら怒られてばかりで生きることに対して絶望を感じています。 誰にも相談することもできなかったのでアドバイスいただけると幸いです。
学校や仕事でわからないことがあると質問や相談をするのは当たり前のことだと思います。 私はそれができません。 質問をすると嫌な目にあうのじゃないかとネガティブな想像ばかりしてしまいます。 こんなこともわからないのかと怒られる/呆れられる 自分の無知無能さが周りにバレるのが怖い/恥ずかしい わからないことを放置して時間が経って息が詰まるように苦しくなることも、分かっています。 それでも、後からさらに辛い思いが待っていると想像できても、質問した時の恐怖感で質問することができません。体が動きません。 なにか恐怖感を乗り越えられる術などは無いでしょうか。
以前、株で大損をして死にたいと相談した者です。 その後、頂いたアドバイス等で死ぬという考えはしなくなりました。 少しでも前向きに生きようと今まで以上に家族を大事にし仕事に打ち込むようにしているのですが、ふとした時に数十年働いて貯めたお金を株で失ったことによる激しい自己嫌悪に陥り、不眠や食欲不振になります。一度そうなると2週間位何もやる気が起きません。今は前向きに生きようと無理に自分の気持を抑えているので、激しい自己嫌悪に陥ったタイミングで何か悪い事(解雇や家族の不幸)が起きると今度は自殺を選ぶかもしれません。 自分では軽い躁鬱ではないかと思っています。どうしたら気持ちが楽になるのでしょうか。精神科に行き薬を処方してもらうのが一番良いのでしょうか。 情けない中年を助けて下さい。
突然ですが、お坊様は過去に辛い、どう考えてもマイナスとしか思えない経験をされて、その出来事の意味がずっと後になってわかった、などという経験をお持ちでしょうか?塞翁が馬のようなお話でも、ご自分でなくとも知り合いのお話でも、どんなお話でも何でもいいので、教えて頂けますと幸いです。 私自身、今、辛いというか自分が過去に思い描いていたのとは程遠い現実に直面しており、「これ…耐えることに意味あるのか?」「選択を間違えた?(気がついた時点で早めにやり直すべき?)」と思ってしまうときが多々あるのですが、今後人生で心折れそうになった時に、それを乗り越えるためのご参考にさせていただきたく。(あるいはそもそも起こった出来事は全て偶然、運不運で意味などなく、後付けで意味を考えることに意味がないのかもしれませんが…) 恐縮ですが、よろしくお願いします。
いきなりすいません。 私は今恋をしているのですが、 その方はとても優しくて知的でカッコよくて周囲の人から好かれています。 私の友達もその方の事を好きなようで、 彼がいると色気を使います。 私の思い込みなのかもしれませんが、 この人きっと彼のこと好きなのだろうなという人が多数います。 私は今彼女でも何でもありません。 でも彼が他の女と喋っているだけで醜い嫉妬をしてしまいます。 私も彼と一緒に居てみたいという衝動に駆られます。 私は地味な女でパッとしませんが、私の友達は可愛くて社交的なので 彼と彼女が一緒になることを想像するのは容易いです。 だから本当に彼のことを愛しているなら彼の幸せを祈って自分は指を咥えている方がいいのでしょうか。 でも彼の傍に居たいと思う自分もいます。 これからどう行動していけばよいか助言を頂けたら幸いです。