hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「比べる」
検索結果: 3711件

自分の甘さを克服したいです。

初めまして。 私は今オーストラリアで父親に作ってもらった会社で社長をしております。 と、言っても自分に仕事の能力があるわけでもなく、大して実績もないまま今の身分でいられるのは、自分が息子だからという理由と、たまたま英語が少し喋れるという理由だけからです。 自分の会社は子会社で本社は父親のいる日本にあります。この子会社は現地の会社を買収し出来た会社で既存のお客様から頂くお仕事で成り立っております。 しかし、このお客様達だけでは 会社をこれ以上存続させるのは難しく 新規のお客様を獲得しなければなりません。 父親に頼らず資金を増やす覚悟で始めた会社ですが、なんとかなるだろう、お金がなくなる前に本社が援助をしてくれるだろうという父親への甘えの気持ちが心の片隅に残っております。 本来なら夜遅くまで残って休みも取らず仕事をするべきなのですが、オーストラリアは法律で高時給が決められており、従業員に定時以上の時給が払えないので、夜と休日出勤日は自分しかいないためやる気も起きず、すぐに帰ってしまいます。 自分のお金で始めた会社ではないので 自ら創業した父親と比べると覚悟の差がくらべものにならないためだと思っております。 頭ではこのままではいけないと思っているのですが中々尻に火がつきません。 他人の事を自分のように考えられない自己中人間で、こちらへ書き込むこと自体他力本願なのは重々承知しておりますが このような甘ちゃんな2代目が本気でやる気をだすには、どうすれば宜しいのでしょうか。くだらない質問ですが、他に相談できる方もいない為、お答え頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/06/15

再婚した旦那さんとの赤ちゃんが欲しい

私は3年前離婚しました。 子供たちも3人とも私の子で、今の旦那は年上の子持ちの私を好きなってくれ、結婚してくれ、今ではとても家庭を大切にしてくれます。 金銭面など生活は大変ですが、一生懸命みんなのためを思ってくれているようです。 私ももうこの歳ですが、旦那は初婚なので、1度は旦那にも赤ちゃんを育てると言う経験をさせてあげたくて、そして家族との繋がりが欲しいのもあります。 私自身赤ちゃんがとても好きで、やっとこの間授かりましたが流産してしまいました。 私の心のあり方が悪かったことは、私自身がいちばんよく分かっています。 赤ちゃんがお腹からいなくなってからも散々泣きました。 今も妊活をしています。 私は過去に2回流産しているので、今回で3度目です。 体調のことや体のことを考えつつ、悪い生活習慣を見直したりしていますが、赤ちゃんが欲しくてたまりません。 そんな時、仲の良いママさんが同じ時期に赤ちゃんが出来たようで、大きなお腹でした… ママさんが幸せそうで、私も一緒に喜びました でも人とは比べたくないのですが、自分はダメでママさんは幸せ… 私も本当なら今頃…と思ったら悲しくなりました でも、前を向いて妊活しようと思います いつか可愛い赤ちゃんが来てくれることを祈っています こんな私の長い分でしたが、前向きになれるよう励ましていただけませんか… よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自分が嫌で仕方ありません

自分を変えたいのに行動できないです。 よくないことだとわかっていても他人と比べて落ち込んでしまうことが何度もありました。 そんな自分を変えたいと思い、色んなことに手を出してみたけど続かず「また途中で放り出してしまった」という惨めさだけが残ります。私生活でも仕事でもそれの影響が出て自分がみっともなくて仕方ありません。   最近は趣味でしていたことも手を着けるのがだるくてアルバイトの時以外は寝たり、無意味にスマホをいじったりして時間を浪費する日々。   就職活動もうまくいかず焦りもあり、苦しいです。   コツコツと前向きに頑張れる人間になりたかったです。同年代の他の人はそれなりに得るものが沢山あるのに自分にはなにもありません。   思えば人生こんなことの繰り返しでした。変えられない自分や、社会に生きることの辛さや煩わしさ、しなければいけないことが多くて考えるだけでもクラクラします。全部面倒なのでいっそ死んでしまいたいと毎日思います。失敗した時や家族が悲しむことや死後の手続きの大変さを考えると死ねないけど、それらを全部クリアできるならサクッといなくなりたい。楽になりたいです。   自分と同じ悩みを抱えている相談をいくつも目にしてきましたが、私自身に向けられた言葉が欲しくて相談させていただきました。どうすれば自分を変えられるでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

薄れている夫婦関係

転職ばかりでハッキリしない、ギャンブルや、風俗店、自分ばかりしか考えてないように感じてしまう旦那に困っています。 ですが、限界とは言いたくなく、終わりを迎えたくもありません。 旦那はどこか人に無関心で心が薄れている?ような、自分が好きではないように感じられる人だと私は思います。 嫌なことはこの10年間で何度もされました。私の気持ちも伝えた、わかってもらったようでも、数日には忘れている感じです。 現在妊娠7ヶ月で体調も良くない日があったりで、旦那は家事手伝いをしてはくれるのですがそれを理由として外でハメを外して来ています。ただそれが私が分かってしまうのでその度に軌道修正したりするのですがダンマリを続けてるのを見てるととてもじゃなく昔に比べ腹が立って度を超えて私が手を出してしまいます。 自分からみても喧嘩を重ねる度にヒートしているとわかります。 旦那は私がヒートする前に話して解決出来るのに言葉が欲しいと話しているのに昔と同じ様に無視をしますし、多分プライドが邪魔でダンマリを続けます。旦那の事を分かっているのに受け入れる事が出来ず、何よりも傷ついているのに分かってくれず、この負のループに抜け出せずにいます。 私の考え方が違うのでしょうか、、 私がもっと寛大だったら落ち着いた女性だったらいいのでしょうか、、どう考えていくべきか、どうかお教え下さい。。 (旦那に、と思いおやつや、料理できる限りは私も。と思いやってますが相手はどう考えているか、、、)

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

前向きに就活する方法が分からないです

大学3年生になった者です。 今年から就職活動が始まります。 しかし、今まで自分は死にたいと思い続けながら生きてきたため、前向きに就職活動をする方法がわかりません。 小学5年生の頃、学校でのいじめと、自営業を営んでいた父親が破産し、家が借金まみれになったこと、唯一の拠り所で片想いをしていた男性が亡くなったことが重なり、毎日死にたいと思うようになりました。 そのうちに、「自分が死ねば保険金が降りて家の借金が返せるかもしれない」「最終的に大学を卒業したら彼の後を追って死のう」と高校2年生くらいまで漠然と考えて生きてきました。 しかし、高校3年生の頃に今の交際相手と出会い、次第に「死にたい」と思う日が減っていきました。 そして気付くと「死にたい」と全く思わなくなった日が続き、ようやく彼の死を受け入れることが出来たのだと感じるようになりました。 しかし、今まで死ぬために生きてきた(??)ため、前向きに未来のことを考えて行動する方法がわかりません。 アルバイト先の後輩は、「保育園の頃からずっと保育園の先生に憧れてて、高校も大学も保育系の学校へ進学しました!」とキラキラしており、今まで死ぬことばかり考えていた自分って本当に情けないなぁ、と感じています(他人と比べるのもおかしい話ですが)。 また、死ぬことばかり考えていたため、自分には夢が無く、自分のやりたいことがわからず、就職活動が不安です。 どのようにしていけば前向きに就職活動ができるのでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

家にいるのが辛い

家にいるのが辛いです。母と姉祖母との4人で暮らしています。私は今年新社会人です。母は他の家に比べて過保護というか知りたがるところがあります。特に友人関係、彼氏は好きな人はとかを聞かれます。母に言える簡単な友人関係の子もいるし、複雑な事情を持っててその子の話をするとその事情に触れるから話したくない子もいます。特に彼氏や好きな人は本当に聞かれたくなくて、今好きと思ってる方がいます。でもその人の話は何があってもしてなくて、同じ部署の同期の話をしたらその人といい感じになってるんじゃないかって勝手に母と姉が話してたり、母が迎えにきた時にその同期の男の子が通り過ぎてあれ話してた子だよって言ったらそれも姉と勝手になんか垢抜けてていい感じの子だったよって話をされていました。もちろんいいと思う人は他にいるのに勝手に違う人をそう話して欲しくないって思っていやに思うんです。これは本当に記憶に残ってる具体的な例ですけどもっと細かいことでも知られたくないこともあるし、話せる時と話せない時があるのも私のわがままで何をしようとするにも否定から入られて止めるところがあります。姉は私のフォローしながら母の考えに賛成しています。今日大きな喧嘩をして私は1人部屋がなくて干渉されないとこに行きたいって思ってて一人暮らしも厳しいなんてよくわかってるんですけど、このまま家にいると自分も嫌になるし母と姉を今以上に嫌な思いをさせるって思っています。もうどうしたらいいのかわかりません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分らしくいるためには?結婚か独身か

私は現在28歳で、一度も彼氏ができたことがありません。心から好きと思った人もおらず、正直、好きという感情があまりよくわかりません。友達はたくさんいます。家族の仲もよく、幸せだと感じています。 男性に関しては、昔から苦手というのもあります。年齢も年齢なので、婚活をしていましたが、好意を抱いて頂けるものの、私の気持ちがついていかず、お付き合いはできませんでした。 今は疲れてしまって休憩中で、自分の好きなことを探して日々を楽しむことにしています。でも、心の中ではモヤモヤ。 結婚したいのかな?っと改めて考えたときに、正直理想的な家庭を想像すると憧れますが、そうでないなら別に今のままでも良いかな、と思ってしまいます。リスク、利益を考えてしまいます。 このまま結婚ができずに子供ができなかったときに、老後の心配が浮かんできてしまいます。一人で趣味に没頭して仕事と向き合っていけば生きていける、と思う半分、もしも両親が亡くなった時に、私の心は壊れてしまわないか、年を重ねて例えば40歳とかになった時に孤独に耐えられなくなるのでは、などと考えてしまいます。 独身でも幸せに生きれるはず。 でも結婚をしたほう良い。 そんなハザマで揺れています。無理にでも、あまり好きでもない人と結婚をして、将来を補償したほうが良い、と以前言われたことがあります。 幸せは自分が決める。そう思いたいのですが、周りの人を比べてしまい、スッキリしない毎日です。心を落ち着かせたり、自分を見つめなおすために、座禅会などに行ってみようとも思っています。 自分は自分で、自分らしくいるためにはどうしたら良いでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

自分のコンプレックス等で自己嫌悪

突然失礼致します。 つい先日に結婚し来月以降から新婚生活を始める20代後半の男です。 最近、妻と生活スタイルの擦り合わせや結婚式の形式について話していると、「妻と比べて私は子どもだなー」と感じ自己嫌悪に陥ってしまいます。 具体的には ①結婚式について コロナのこともあり、家族親族でやろうと思ってたのですが、私があまりイメージが沸かなかったり、友人も呼びたいと欲が出てきました。少し友人に見せたいという承認欲求もあります。 でも妻は特になく、こんな欲求ある私、二人が満足したら良いという境地に立てない私は子どもだなーと感じました。 ②生活スタイルについて 恥ずかしいのであまり詳しくは書けないのですが、妻の生活スタイルの上で私の恥ずかしい部分(コンプレックス)がくすぶられる場面がありそうな事がわかりました。特に実家に知られたら死にたいくらい恥ずかしいコンプレックスです。 妻のほうが合理的であり受け入れようとしてます。実際は私の気持ちの問題だけなのですが、一人で「もし実家に知られたら〜」「なんでこんな事で悩んでるのか?」と一人の時に悩んでしまい自己嫌悪に陥ってしまいます。 実際に実家に知られる可能性は低いし、気にも留めないことかもしれないですが過剰に恐れてしまいます。 どうしたら自分を責めずにいることができるか、どうしたらコンプレックスを振り切る事ができるのか分からず相談させて頂きました。 抽象的でわかりにくいかも知れませんがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

整形失敗しました

3ヶ月前に鼻の整形をしました。それまでは人生なんだかんだで今思うと上手くいってたなぁと。辛いこともあったけど、とても幸せだったと思います。容姿についてものすごくコンプレックスがあったわけでもなく、可愛いと言われて育ったのですが、ほんの軽い気持ちで、お金にも余裕がありましたし、美容院に行くような感覚で、整形を試みました。リスクなども考えずに。実際、整形前と比べて酷い鼻になってしまいました。後悔してももう取り返しがつきません。彼氏には内緒で整形をしました。私が整形したことをきっと気づいていますが何も言わずにいつも通り接してくれます。明らかに私は気分が沈んでしまっていますが、それを察してか、いつもと変わらず、可愛いねと言ってくれます。裏切っているような気分で胸が苦しいです。毎朝鏡を見るたびに憂鬱な気分になっては、一日中、どうしてこの選択をしてしまったのかと後悔ばかりしています。体はうごかないのに頭はフル回転で、たまに会う人からは、すごく痩せたね、大丈夫?と心配されるほどです。来週、再手術を予定しています。正直これで良くなるかの保証はありませんが今ままではいたくありません。でも最近は、もうこんな大きなことになってしまって、もう人生やめたい、疲れた、と思っています。結婚も間近で、本来であればとても幸せでハッピーな気持ちだったはずがこんなにも苦しい日々が続き、もう逃げたいです。人生やめたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

祖母が嫌いです

よろしくお願いします。 わたしは今、両親、兄弟と祖母と同居しています。父方の祖母が亡くなって母方の祖母が同居するようになり10年経ちました。比べるのも良くないかと思いますが父方の祖母は田舎のおばあちゃんという感じのとても優しい人で自分より他の人という人でした。しかし今同居する母方の祖母は自分が一番、世間体ばかり気にし私達家族を下に見ています。不満ばかり口にし私は年寄りだからこんなに大変だという感じです。この家の者は汚いだとか馬鹿にして都合が悪くなると私はこの家の者じゃないのでと言います。昔から苦手でしたが最近は口をきかない喧嘩になっています。私が世話している猫が吐いた時、汚い臭いご飯が不味くなると叫びます。猫の心配すらしません。そんな祖母が嫌いです。孫が無条件で可愛いというのは無いと実感しています。自分の思い通りにならない私が嫌いなのだと思います。早く老人ホームに行ってくれと思ってしまいます。私は金銭的に家を出ることは難しいので、この祖母とどうやって接していけば良いのか、どういう目で見ればいいのか教えていただきたいです。血が繋がっているというだけで解り合えるものでは無いと実感しています。 駄文ですみません。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

ゲーム依存?

現在小学6年生の息子。ゲームが大好きで制限をしないと何時間でもしてしまいます。子供自身とも相談してルールを決めましたが、やりたいが先行して初めだけで数日後には破ってしまう状態です。私がいない時などは、祖父母が注意しても無視の状態。問いただすとだんまり。そのため何度となくゲームを取り上げるなどの対応をして、また話し合い、数日はルールを何とか守るけど、数日経ったら破ってしまう、、、という繰り返し。iPadに関しては機能制限をかけるんですが、息子の方が上手であの手この手で突破されてしまう状態です。ある意味感心してしまうほどです。頭ごなしにゲームはダメと言っているわけではなく、宿題、お手伝いなどすることをしたら2時間まではしてもいいことにしています。しかし、最近は宿題もしなくなる状況で、朝、指摘して慌ててする状態にまでなっています。ゲームが全てダメだとは私自身も思っていません。得るものもあるでしょう。楽しいのも分かります。今の時代、昔に比べ簡単にゲームができてしまう環境、ネットの必要性など分かって入るつもりです。しかし、約束、ルールを破ってまでするものではないと思っています。もう、何年も子供とのこのやり取りでお手上げ状態です。私自身が間違っているのかと錯覚するほどです。どうしたらいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2

自分が嫌いだ

今日エスカレーター上で制服を着たカップルがお互い抱き合いながら移動していました。青春ですね羨ましい。 十代から人間関係を順調に築き上げている人もいるんだなと、それに比べて私は22にもなってなにもありません 彼らと私は何が違う。 私はいつからか卑屈になってしまいました。性格も腐っています。 気に食わないことがあるとネットの掲示板を利用してストレス発散して迷惑かけたり、ネット上で相手を煽ったり してしまう時があります。 頭の中で悪口があふれ出てくるときもあります。 あふれ出る度になんで私はこんなことを考える人間なんだろうと頭を抱えます、こんな自分が嫌で、まともな人になるために そういうことを止めろと強く自分に言うけれど まともな人はそもそもこんなことで頭を抱えないと思うのです、人にしちゃいけないことを してる時点でまともじゃないんです。 そしてこんな悪い奴は私なんかではないと思うようになり、自分だと思いたくありません。 腐った土壌から美しい花が咲かないように、私の性格から思いつくことは全て悪いのでどうしようもないと思うと悲しくなります。 そんな性格だから俺は青春を謳歌出来なかったのかと、今頃気づいたんです。 高校のころ修学旅行も行っていない過去もあり、若いうちにしか出来ないことにたいしてのこだわりが強くなりました。 旅行、旅、恋愛などです。働くと出来なくなってしまう! なのでこの年になってもバイトでお金を貯めて、仕事止めて旅行に行きまくる、そしてまたバイトして~ という計画を立てています、こんなので長く生きていけないのに。 絶対に癒せない傷(青春コンプレックス)を抱えながら 屑のような自分を操作して生きることに疲れてしまいました。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

自分の冷たさ

私は、母親の死によって自分自身の冷たさについて考えるようになりました。 母親が苦しんでいる時、私はとても冷たかったです。 例えば私は母親が病気で苦しんでいる時に初詣に行きました。 私は、その時トートバッグが欲しかった 初詣に行く前にトートバッグを買いました。 今思うと、私は母との時間よりも物欲・・を優先したんだろうと・・ もちろん、その時はタイムリミットが近づいてる事は 分かってはいなかったけれど、 あんなに苦しんでいた母より、私はそっちを選んだ 最初はどうして初詣を断れなかったんだろうと・・そう悔やんでいました でも、よく考えると私は断れなかったのもあるけれども、結局はトートバッグが欲しくてそっちを優先したんだろうと思います。 苦しんでいる母を横目に私は何か言葉をかけるでもなく パソコンやっていた事もありました 母が亡くなって気づきました パソコンとか物欲とか母との時間に比べたらどうでも いい事だったと・・ 母が自分の死をもって私の持ってる冷たさを教えてくれたのだろうか・・と考える時があります。 あんなに苦しんでいたのに、自分の物欲、自分の時間ばかりを優先して母の事を顧みようともしなかった 私はおかしいのではないだろうか・・ と今思い出しても自分の冷たさについてやるせなくなります 私はずっと、自分中心に生きてきた 自分の中にある冷たさ、冷酷さと、どう向き合ったらいいのでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

最愛の父に会いたい

去年の3月下旬に大好きだった父が亡くなりました。ガンが発覚して2ヶ月くらいのことでした。遠くの病院に入院していて、また帰ってくるだろうと思っていましたが、そこで最期を迎えました。 私は同年代のお友達と比べたら驚かれるくらい父と仲良しでした。二人で買い物にも行くし、夜に散歩をしたり一緒にお酒を飲んでいました。 そんな父にガンが見つかった時は一人で泣いて、病気や漢方などを色々調べましたが、何もできませんでした。もっと何かできることはあったのではないかと思ったり、わがまま言ってばかりだった自分に後悔しています。 自分で言うのもなんですが父も私のことを大好きだったと思います。成人式を迎えたときには振袖姿を嬉しそうに写真にとってくれました。 もう一度お父さんに会いたいです。会えないことはわかっています。夢でもいいから出てきてほしい。でもそういうときに限って出てこないんですよね。私には霊感がありません。父がそばにいても感じることができません。早くお父さんのそばに行きたいとまで思いますが、母がもっと悲しむのでできません。 亡くなってもうすぐ一年です。3ヶ月くらいは毎日お風呂で泣いていましたが、今では三日に一回くらいに減りました。でもふとした瞬間に思い出して泣いてしまいます。 友達のお父さんとの話を聞いたりすると羨ましくも思います。自分のお父さんを嫌いな子のお父さんへの悪口を聴くと、私と反対だったら良かったのになあとも思います、最悪です私。 質問する場所なのに何も質問できませんでした。ただ誰かにお話を聞いて欲しかっただけです。すみません。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

どういう返事が良かった教えてください

何度か相談させていただいています。 旦那は認知症で働くことができなく、今までの事業の失敗もあり、賃貸アパートに住んでいるため、昼間は事務職で働き、夜はスーパーの清掃のバイトをしています。 そのバイト先のことで相談があります。 男性4人と女性私を入れて2人の職場です。 もう一人の女性は70代です。 掛け持ちで仕事をしている事は他のメンバーも知っていますが、理由は話していないため、なんとなく私が離婚して掛け持ちで働いているんだろうと思われている感じはすごくしていますが、会えて事情を説明しなくてもいいと思い、話していませんでした。 先日、一人の男性から日本酒の飲み比べのセットのお酒をいただきました。 ネットで調べたら5000円相当の結構高価なもので、定価では買ってないとおもうので、そんなにはしていないと思いますが。 時々、私がお酒が好きだという話をしていたのでだと思います。 その男性は多分ですが、奥さんに先立たれています。 プライベートのことはそんなに聞かないのでわからないですが、 昨日、バイトの帰り、二人だけになったところで、日本酒バーに行ったことがある?って聞かれて「ないです」って答えたら、「一緒に行きませんか?」って言うんです。 「行きません。ごめんなさい。」 って即答してしまって、 何かもっといい答え方あったかなぁ? と、 答えてしまったのに、今さらしょうがないのですが、 これからまたバイトであったとき、気まずいのかなぁとか、一応旦那の事も話さないといけないのかなぁとか気が重いです。 旦那の事は、認知症になる前から、夫婦仲は悪く、できれば、このまま離婚している設定で行きたいのですが。 どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

報われない関係

私(26)には、2年ほど付き合い、その間に何回も別れて戻って…を繰り返して今別れた状態の元彼がいます。 別れてる間に彼氏ができたりもするのですが、元彼が連絡してきたり私から連絡したりで結局復縁し、しばらくしたらまた別れるような付き合いをしています。 何故別れるのかというと、心が離れるのはいつもあちらからで。相手が結婚を(私との、ではなく結婚自体を)強く希望しており、結婚相手にそぐわない行いを私がしてしまい(片付けができないとか、精神的に不安定とか)、彼が怒って私を咎め、私が精神的に追い詰められるという感じで…。 何回も別れてるので、昔に比べたら別れている間も余裕でいられたのですが(仕事を頑張るとか、自分磨きとかで)先日、呼び出されてとうとう体を許してしまい、また情のようなものが湧いてしまいました。家に帰り泣きました。 私は彼が好きなのです。だから呼び出されたら遊びに行くし、他の女の子とも適当に遊んでいるのを感じても、私だけは特別のような気持ちでいるんだと思います。何回別れても、繋がっている自分に。 彼が特定の相手を作るまでは自分は離れられないと思うので、このまま歳をとっていっても自己責任だと思っています。きっと最後に独りぼっちになるんだと思います。 街コンとか紹介とか沢山試しても、彼以上に好きな人が現れないんです。 教えてください。私はこれからどうしたらいいのでしょうか。もう記憶を消してしまいたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人と同じように生きられない

身近に相談できる方がいないため、僭越ながらこちらに質問させていただきます。 私は今年から大学3年生になった者です。 恥ずかしながら私はアルバイトの経験がありません。 1年ほど前に社会勉強としてアルバイトを始めたいとの旨を親に相談したところ、「お金ならあげるからもっと学生のうちに出来ることをして」と言われてしまい、今もその言葉に甘え続けてしまっています。 今後、就活などをする上でもアルバイト経験がないというのはとても不利だと思いますし、自分でも始めなくてはと思うのですが、チャレンジする前から不安な事ばかりが頭をよぎって結局楽な方に逃げてしまいます。 周りの人は1年生の頃から、下手すれば高校生の頃から始めている人が多く、そんな周りの人と自分を比べてしまい強い劣等感と、もっと自分も早く始めておけばよかったという後悔で常に落ち込んでしまいます。 自分は自分、他人は他人、と頭の中では分かっていても、なぜ自分は他の人と同じように生きられないのか、なぜ他の人が容易く成し遂げてしまうことがこんなにも難しく思えてしまうのか、不安と自己嫌悪で毎日押し潰されそうです。 どのようにすればこのような弱い自分を受け入れ、様々な事に対して挑戦できる強い人になれるでしょうか。 長文失礼いたしました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

実母にいらいらしてしまう

実母にたびたびいらいらします。 先日も主人が転勤になり、母に知らせると夫の転勤部署はどこなのか聞いてきました。そこが花形部署なのか、夫の出世や地位を伺っているようなのです。まっさきに夫の出世の動向を聞くところに卑しさを感じ、嫌悪しました。 以前も親族の集まりで、親戚の奥さんに子供はお受験させるのかしつこく聞いていました。 私が子供の頃は、父の出世と私と兄の進学ばかり気にしているようでした。 父はエリートなので、親戚の目もあってか、ヒステリックになりながら毎日のように勉強しなさいとひどく叱られました。特に成績の悪い時は「恥ずかしくてよそのお母さんに顔があわせられない」など、言われた事もありました。兄は勉強ができる人だったので、思春期の頃はたびたび兄に比べられ相当つらく、死にたいと思う時もよくありました。 なんとか大学も出て、就職をし、よい人と結婚した今でもなお、夫の出世を伺ってきたり、他人の出世や学歴ばかり気にしてる様子に腹がたちます。 娘が大きくなったら、今度はお受験や勉強について聞いてきたり、兄の子供と比較したりするのではないかと思うとひどく気が重いです。 母に抗議はしています。しかし、治りません。昔から私の事を「すぐキレるんだから」と言って、私の気の短さを指摘し、私の意見は聞いていないようなのです。 現在海外に住んでおり、もうすぐ帰国します。家族で揉めたくないですし、穏やかに暮らしたいです。今後、このような母とどのように付き合っていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分がもうイヤ過ぎます…

ここで正直に話しますが、私はよく嘘をつきます。それが元で人間関係を壊してしまったり、壊れてしまったりしてきました。正直になれば楽になるというのは理解しています。しかし、自分だけよければという思いが強く、その思いでまた…という感じです。10数年前の自分と比べたら、今の自分はその頃よりもくすんで荒んできていると感じるようになりました。誤解を招く行動も目立つようになり、職場で目をつけられた事もありました。 先日の夜、9歳の息子が私の頭を撫でてきたのですが、その時に不意に涙が溢れてきました。私にはこんな自分だけど、愛してくれている人がいる、支えてくれる人がいる、と…。そう思った時、これまでの自分の行動、行いに対して激しい嫌悪と後悔が一気に押し寄せてきたのです。 それ以来、ふとした瞬間に自己嫌悪に襲われ、悶々としています。もう許されない、やり直すにはもう遅いのではないかと…。荒んでしまった自分を立て直し、やり直す事はまだ出来るのでしょうか。失った信頼を築くのは容易くないとは充分理解しています。もう苦しい思いはたくさんです。嘘で失った信頼、絆はもう戻らない、そう思うと胸が締め付けられる気持ちです。自業自得ですね…。人の財物(心など)奪うだけの人生はもうたくさん、これからは人に与える人生にしていきたいのです…。 (心のモヤモヤを全て吐き出してしまいました…)

有り難し有り難し 8
回答数回答 1