昨年結婚し、この春旦那が転勤になるため、ついていくことになりました。 それに伴い、転職するかどうか悩んでいます。 今働いている会社は旦那の転勤先にも支店があり、上司に頼めば、異動させてもらえる可能性があります。 しかし、現職は人間関係や悪くはないものの1年中残業が多く、家事との両立に日々苦しんでおります。 正直、ずっと辞めたいと思っていました。 しかし、いざ辞められるチャンスが来ると、本当にそれでいいのか?今日まで頑張ってきたのに、次の職場が今より良くなる保証なんて無いのに、本当に辞めていいのか?と悩んでしまっています。 また、すぐにでも子供が欲しいと思っていますが、転職後すぐ産休をもらうのはきっと難しいだろう。でもすぐに子供ができる保証もない、、と、腹が決まりません。。 一度上司に退職したい旨を伝えましたが、上記の悩みを振り切ることができず、保留にしてもらっています。。 結婚もした大人なのに、情けなくて、上司にも申し訳なく、こんな自分が嫌です。 自分がどうしたらいいのか、悩んで悩んで夜も眠れず、夢の中でも同じように悩んでいて、本当につらいです。 どうしたら決断ができるでしょうか。 自分が何をすべきがわからなくなってきました。。
いつも利用させてもらってます。ありがとうございます。 最近、何もしたくありません。無気力で、一日中寝ていたいです。明日から大学なのも憂鬱で、行かなきゃと思うほど気が重くなります。大学でなにか嫌なことがあるわけではありません。 最近何もかも上手くいきません。今まではできていたダイエットも、上手くいっていた所で何故か無性に物が食べたくなり、理想の体重まで痩せません。 課題などのやらないといけないことは何とかやって、頑張ってるつもりなのですが、頑張ったところで希望が見えないんです。自分にご褒美と言っても、ダイエット中だから好きな物は食べれないし、何か欲しいものがある訳でもないです。冬休み中にすごく行きたかったところにもコロナの影響で行けなくて、なんだか全てが嫌になりました。冬休み中に生きていたのはそこに行くことが希望だったからなのに。 生きていて何になるんだろう、と思います。だけど死ねません。昔から死のうと思ってたのに、いつまで生きてるんだろうって感じです。 生きていてもいいことありません。人間関係で悩みがあるわけではありません。なのに死にたいって、これはもう本当に死ぬしかないと思うんです。 私はなんかもうダメなんです。どうやったら死ねるんだろう。怖いということは生きたいということなのかな。でも生きていても本当に何も無いんです。 この先いいことなんてないように思えます。なんで何かやらないといけないんだろう、やったところで、いいことなんてないのに。 本当に辛いです。もう駄目です。何もかもうまくいきません。死にたい。でも実行できない。 すみません、どうすれば良いのか分かりません。 なにか言葉をいただけるとうれしいです。
私は専業主婦で、ほとんど家事だけの生活をしています。 パートを辞めて2年ほどたちましたが、外で仕事をする気持ちはありません。 多分、自律神経の問題なのでしょうが、体調に波があり、悪い時は買い物に行くのがやっとの時もあり、働けないと思っています。 毎日の過ごし方は、午前中に買い物や調子がいい時はちょっと遠出をして散歩、午後は家事といった感じです。 夕方は家族も帰ってきて、そこからは忙しくなるので、それなりにメリハリはあるようです。 ただ日中はだらだらしてはいませんが、家事以外は特に何か集中してやることはなく、同じように日々が過ぎていきます。 こんな感じなので、日中はほとんと人と話すことはなく、一人でいる、一人の行動が多いです。 たまにお茶などする友人はいるのですが、その人は仕事があって私よりずっと忙しく、おそらく今後だんだんそんなに会わなくなっていきそうな予感かあります。 夫は最近、私に家族以外の人間関係がないのはどうなんだろうと思うらしく、そのお茶をご一緒する友人との縁は切らないほうがいい、と私に言いました。 私もそう思いますが、私は働いていず、その方は忙しく、いろいろな点で合わなくなってきそうな気がしています。 最近、一人でいるとこれから先の様々なことを考え、不安な気持ちになることが多くなってきました。 なるべく一人でいないほうがいいのかもしれない、それは何となく感じられます。 どうしたいということではないのですが、何となく不安なため、気持ちを書かせていただきました。 この不安感を少しでも減らす方法があったらご教示いただけたら幸いです。
はじめまして。 どうか嫉妬深い私にアドバイスをください。 順調にうまくいっている妹が羨ましくして仕方がありません。 私自身の経歴として、今から約1年半前、前職の人間関係に嫌気がさした事から適応障害と診断され休職を経て退職。 そして現在就職活動に励んでいます。 昨年の秋に就職支援事業の元、某企業をみつけ研修を経て再就職という形でいくつもりでした。 しかし周りから順調と言われた中、突然解雇を宣告され再び探している、といった状況です。 もちろん彼女が今の職業についたのも努力の上で適った事だとはわかっており、尊敬しております。 昔から容量が良く、今も順調に進んでいるのを見ると正直羨ましくて嫉妬を覚えます。 そして実の妹でありながら「苦労すればいいのに」等ひどいことを考える今の自分に悲しくなってきます。 努力が足りないのか。それとも酬いを受けているのかとすら思います。 正直今までの私の行いが正しいとは言い切れません。 大学時代に就職活動に真摯に励んでこなかったのが今の結果だと思います。 努力がなかなか報われず、どうすればいいのか。 昔から人と比べているばかりでやめたほうがいいとはわかっているのですが、なかなか治りません。 そんな私にアドバイスをくださると幸いです。
はじめまして。デザイン系専門学校の就活生です。来年春卒業ですが、中退をしたいと考えるようになりました。 きっかけは今年4月。流行病に感染してしまい前期開始早々に長いこと欠席していました。現在も重くはないですが後遺症があり、体調は万全ではないです。 療養が終わった現在も、私のみ再感染防止や精神不調でリモート授業や欠席が続いています。 そんな中、学校の友人達から連絡が来たのが中退を考え始める引き金でした。 「感染したの?」私が休んでいる理由をSNSで聞かれました。 「感染した。結構つらい。」と弱音をこぼしたのですが友人からは、 「そりゃそうでしょ。」「まあ、頑張って。」 その子達に悪意は無いと思います。 ですが、私的には大丈夫?の一言もないんだな、とショックでした。 元々専門の生徒達と自分はかなり違います。私と似たような境遇(不登校等)を持っていた高校の仲間と比べてギャップを感じていました。入学当初、専門の子達から感じたのは友達とワイワイ、みんなでやった方が楽しい、不登校ってよく分かんないよね…といった空気感で、驚愕しました。 そんな事もあり、今後の学校生活を考えるようになりました。 人間関係をこれからも続けなくてはいけないこと、また学習も続けなくてはいけないこと。 入学して半年くらいから、デザインという分野が分かってきて、自分には向いてないと薄々感じました。 思ったよりも細かい繊細さが必要な業界で、課題制作時も友人から何度も指摘をされたり、教えてもらったり…教えてもらっても理解力がなく「こんなに私ってできないんだ」と涙が出ます。 就職活動を開始した今年も、デザイン系の求人は探しておらず、デザイン系には行かないと決めました。(資格は獲得済) しかし、この先就活と並行で卒業制作などに時間を割かなくてはいけません。専門学生としてやるべき事ではあると承知しています。ただ、この分野に進まないと決めた今真剣にやっていける気がしません。 中退をして、今のバイト先でフリーターをしながら年内内定を目指そうと考えました。 親からは学費の問題が無ければ好きにしろと言われました。申し訳ないです。 ※奨学金を借りている+学費分割制度を利用している為、中退の場合全額支払う事が契約としてあります。学校と相談する予定です。 何かお言葉をお願いします。
こんにちは。 誰にも言えず悩んでいるところをTVで拝見して質問させてもらいました。 気持ちが安定せず滅茶苦茶な文になってしまうかもですがよろしくお願いします。 私はずっと大好きな上司に付いて行きたいという夢がありました。 自分で言うのも…ですが、私は笑顔の良さに恵まれ、周りから可愛がってもらい人間関係に恵まれる社会人生活を送らせていただいていると感じています。 しかし周りから可愛がっていただいても私が心を開くわけではなく、むしろ良い後輩でいないと!と重荷になってしまい、それに疲れて職場を変える…の人生でした。 なので、私が心からこの人の下で働きたい!と思った時、全てをその職場に与えたいと常々考えていました。 そんな時に出会ったのが今の上司です。 恋愛感情とかではなく本当に自分の理想の上司でした。 その気持ちは上司に伝えてあります。 しかしそう伝えた上で上司に告白されてしまいました。 上司は妻子持ちですし、自分は全くその気はなかったのでずっとお断りしていました。 しかし、もともと尊敬として惹かれていた部分もあり、私も好きになるのに時間はかからなかったです。 でも不倫が嫌で、プライベートで会うことはありましたが、体の関係を持つことはありませんでした。 そして最近上司も私の気持ちを考えてか、プライベートでの関わりをなくそうとしてくれてるのが分かります。 上司として、私と付き合っていくと決めたのかもしれません。 しかしそれがこの上なくさみしいです。 気持ちを押し殺してでも、上司と部下のいい関係でいたいから家族を大事にしてとお願いしてきたのは私です。 しかし、いざ離れるとツラくてたまりません。 言いたいことは山ほどあるのに一言も言えないんです。 私から彼を求めるなんてできません。 でも離れて行かないで欲しいです…。 仕事上の会話は普通で、前と変わらず信頼し合える上司と部下の関係です。 しかしもう見るのも苦しいです。 考えるのもツラいです。 離れて別の人に付いて行くのがいいのは分かってます。 分かってるんですけど、できないです。 こんな尊敬できる上司もう会えないかもしれないんです。 もうどうしたらいいのか分かりません…誰にも相談もできません。 ツライです。助けてください。
離婚して2年。 今現在、元夫との現状があやふやで、でもその関係になれてしまい楽なのでのらりくらりと生活してきました。 普段は私と子供2人の3人で暮らしていますが、 週末になると元夫が私たちの家にきて、同じ時間を過ごし、一緒に出掛けたり等するような関係です。 しかし、いつまでもこのような関係では…とずっと思っており、最近ずっと考えていて、出した結果は、私個人の意見は、別れを選ぶ。に傾いています。 しかし子供も気持ちもありますし、どうしたらいいものかと悩んでいます。 離婚理由は、元夫が自営をしていましたがうまくいかず借金がかさんでいくにも関わらず、車を新車で買ったり、違法ギリギリの薬物に手をだし警察のお世話になったり、最終的には薬物依存で入院となり、後先考えず行動に起こすことやすべてに対して考えが甘い事に疲れ別れました。 離婚後半年程連絡を無視していましたが、どうしても子供に会いたいと言われ合わせた所から今までするずると週末婚みたいな関係になってしまいました。 子供に対しては学校行事には進んで出てくれるし、一緒になって遊んでくれるのでとても喜んでいます。 元夫は、このままいつかはまた籍を入れ元に戻れると思っているみたいです。 でも私は、過去にされたことのフラッシュバックや自分に合わなければ何かと理由を付けて転職を繰り返す事等の考え方の違いを感じそんな気持ちになれません。 子供を思えば、自分さえ我慢していればいいのか…とも思ったりしますが、私も人間!!せっかく生きているなら楽しく生きていきたい!!とも思ってしまい結局どっちを選んでいいのかわからなくなってしまいます。 頭が混乱し分かりずらい文章ですが、どうかご助言ください。
いつもお世話になっております。 私は何事においても、物事の悪い面に ばかりフォーカスしてしまいます。 現に、それで対人関係も壊れて、体調 も悪くなって、周りの人に驚かれてしま ったこともあります。 ✳︎ 何より、自分自身苦しいです。たとえ10 のいいことがあっても、1つの悪い事で 全てかき消されて、全部が悪いことに なってしまいます。 ✳︎ 冷静に「よかったこと」にも目を向け られるようになるには、どうすれば いいでしょうか。 よろしくご教授のほど、 お願い申し上げます。
友人に不倫の相談をされました。 友人の不倫相手とも私は友人です。 突然相談をされ、相談を受けた後、2人が気持ち悪くなりました。 内容的に身近な人に相談できず、距離を置いた場合周りに理由も言えませんし、どう接していけばいい分かりません。 これから顔を合わせる機会は何度もあります。 不倫は肯定できない、と自分の考えをハッキリ友人にいっておいた方が良いのか (相談を受けた時は、友人が感情的になっていて曖昧なことしか言えませんでした) 少なくとも不倫が周りに知れると、私の大切にしてた人間関係も複数崩壊します。何してんだ、という怒りや呆れ、悲しくもなっています。 気が重く、晴れません。 なにか不倫に対する接し方、よい考え、知恵があれば教えていただきたいです。
【相談内容】 仕事のことを考えると涙が出てきます。 もっと気楽に仕事をしたいです。 【困っていること】 4月から新卒で営業として働いています。 多分、「できないことが多くて辛くなっている」のだと思います。 ミスをして指摘されると泣きたくなります。 上司の方は私のためを思ってアドバイスしてくれているのに、涙が溢れます。 職場は、人間関係や労働環境が悪いわけではありません。むしろみんな良い人です。 毎日仕事の夢を見ます。よく眠れません。 仕事のことを考えると涙が出ます。 「もし新卒の今辞めてしまったら次の仕事は見つかりにくい」 「休職の相談をしたら合わせる顔がなくて復帰しづらくなるだろう」 などといった負の考えが止まりません。 【やってみたこと】 こういう時は、「ひとまず休むのがいい」と聞きます。 ですが、土日で試みるも、仕事のことばかり考えてしまいます。 【どうなりたいか】 毎日楽しく仕事ができるようになりたいです。 以上です。 長文で申し訳ありません。 社会人の先輩から見ると甘えたことを言っているのかもしれませんが、 どうかお力添えいただけたらとても嬉しいです。
自業自得ですが、たくさんの人に嫌われ悪口を言われているのを知っていながら、これからどう生きて生活していけばいいかわかりません。 15年くらいずっと、自分の気持ちをコントロール出来ず、暇さえあれば毎日のように悪行を思い出し、嫌な場面ばかり頭に思い浮かび(楽しかったことは全く思い浮かびません)その悪行のせいで悪口を言われ嫌われていることを自覚し辛く苦しい生活です。 今は家族と特定の人としか関わらないようにしています。人と関わるとなぜか人間関係がうまくいかないからです。病気だと思います。その家族も私がこんな状況とは知らないので相談もできません。 ハスノハのたくさんのお坊さまに今までお話を聞いていただき、その時は楽になるのですが、すぐぶり返します。 毎日毎日思い出し暗くなっている状況が15年なのでそろそろ体に支障が起きるのではないかと思います。気持ちのコントロールの仕方、教えてください。あと30年くらい考え続ければこの状況も終わるんですかね、、
30代前半で職を転々としています(7社9職場目)、自分に失望しています。 付け加えれば、仕事が変割る度にブランク期間もあったりします。 今の派遣も始めたばかりですが、ついていくのが苦しく、契約終了にしようかと思っています。「ここで辞めたら飢え死にする」と思えば何とか続けられそうですが、前職場よりかなり人間関係も悪く仕事内容もハードです。 自分で自分に失望しています。 仕事が変わる度に無気力になっていきます。 大学を出て初めてついた仕事のときのようなヤル気、フレッシュさは微塵もありません。 早く楽になりたいですが、死ぬ勇気もありません。 一人暮らしで頼る者もおりませんが、今まで仕事を辞めても派遣などでつないで何とか生活できているから緊張感がないんだと思います。 でも頭も働かず、苦しいです。職場では頑張っているつもりですが、ミスばかりで叱責を受けていまます、スキルアップどころかどんどんダメになって行っています。 どうしたらいいのでしょうか? 頭も回らず、ちょっと支離滅裂かもしれませんが、苦しいです。 どうかよろしくお願い致します。
とてもつらい10年でしたが、半年前にようやく暗雲を抜けました。 それからは本当に良いことに見舞われ、仕事も人間関係も趣味も、毎日がとても満足な日々です。 毎日感謝して、悲しみはあっても怒ることはなくなりました。 これ以上の幸せなことはもうないのではないか、これ以上を求めたらバチが当たるのではないかとすら思います。 辛かったあの頃を思い返すと、もう充分と思います。 そういう意味で、死にたいです。 寿命を譲れるなら、健康な肉体のまま譲りたい。 しかしそんなことは叶わず、私はあと50年は生きるのでしょう。 未来とどう向き合えばいいのか分かりません。 もう充分です。ありがとう。 満たされたまま、死にたい。 1,不幸のあとに幸せが来るというのなら、私の未来にはとんでもない不幸が待ち受けているのではないかと不安です 2,お世話になったのに相手には言葉のみで感謝を返しきれずにいます。 気が休まるお言葉をいただけたら幸いです
私は20歳でパートをしています。15歳からアルバイトをしていて今年3月に社保完備に入れてもらいました。 叔母と同じところで働いています。 保険に入れてもらってから人間関係のあれこれで悩むようになり辞めることを決意しました。もう会社には今年11月に辞めると言いました。 ここで悩みなのですが、私の家族はみんな過保護でなにをやるにもお母さんや叔母の許可がいります。 以前仕事を辞めるために求人を探していたら叔父や叔母に見つかり怒られました。 叔父には「退職金が出るまで頑張ってみろ。今嫌なことがあって逃げたら兄(チンピラ)みたいになるぞ」と言われました。 求人を探してる時点でニートの兄とは違うと思うのです。 会社には辞めると言ったのですが、過保護な家族にはなかなか言い出せません。 もうどうしたらいいのかわかりません。怒られるのはわかってるのですが、このままじゃ一生一人身になれない気がします。なにかアドバイスください。お願いします。
はじめして。 旦那の転職癖を直したいです。 お付き合いをして3年結婚して、半年になります。 お付き合いしてから1年間隔で転職します。 理由はだいたい人間関係か、仕事内容が合わないと言う理由です。 明るく人付き合いは良いのですぐ職場には馴染むのですが、上司に食ってかかってしまうタイプでよく上司と仲が悪くなります。 何度も転職する度に私はいい加減にしてと怒ったり、泣いたりしましたが全く治りません。 きっと、転職しても離婚されないだろうと思っているんだと思います。 そして、先日ようやっと定職について一安心した矢先にまた転職すると言い出しました。 子供も作る予定だったので、本当にこの人といて大丈夫何だろうかと不安な毎日を過ごしています。 この先ずっとこんな状態だったら…と思うと、不安です。 本人は本当に辛いようですが、こう何度も転職されると辛いと言われても嘘だと思ってしまう自分がいます。 どうしたら、私の旦那は忍耐力がつくのでしょうか…
私の主人は とても気分屋です。 機嫌のいい時は ニコニコしていますが、 自分の都合で すぐに怒鳴ったり イライラした態度で 物を言ったりします。 その事で こちらも 言い方が悪くなったりすると 怒鳴りが激しくなり 最後までお前が悪い!と言い返してきます。 途中で 「わかったから ごめんなさい。もう黙って欲しい!」と言っても 自分が気がすむまで 黙りません。 言いたい事を言うだけ言って 気が済めば 次の瞬間から 普通に喋ってきます。 でも、言われた方は かなり気分が悪くて 普通に喋る気分には なれません。 人間的には 優しいとは 思いますが たまに、なんて冷たい人??? と 思ってしまう事も度々あります。 私は、納得もせず悪いと思って謝っていなくて その場を納めたいだけで 謝っていたりするので 後に残ってしまいます。 かなり前の出来事でも 思い出してしまい 悔しくて涙が出てくる事もあります。 本当は、終わった事は スッキリ忘れて イヤな事があっても一日寝たら 忘れたいです。 主人の機嫌も関係なく どうすれば スッキリした毎日を過ごせるようになるでしょうか?
自分を責めなければ気が済みません。 幸せであることに不安と恐怖を感じます。 苦しまなければならないと感じざるを得ないです。 昔からずっとそうです。そうやって自分を保ってきました。今までどのような生活をしてこうなったかも思い出せません。 楽しい、幸せな感情が大きいほど、 嫌なことがあれば強くフラッシュバックして一瞬で喜びを打ち消すことを繰り返します。 特に最近は人間関係のトラブルで大きな過ちを犯し、罪悪感と劣等感で支配され自罰的思考が走ります。 これが続けば、精神も肉体も崩れ限界に達して救いようがないぐらいの状況になってしまうのは分かっています。でも、心のどこかでそれを望んでいます。 死んでしまいたい、死にたいからそのきっかけを毎日作って追い討ちをかけている。死ぬことが唯一の希望のようになっています。自分を正そうと前に踏み出そうとしたはずなのに裏返ってしまいました。 幸せという選択肢が見えないのです。どうしたらいいのか分かりません。ずっと立ち直れないです。私が弱い、逃げてるだけなのでしょうか。
職場の人間関係でもやもやします。 自分はサービス業なのですが周りが年下の比較的新人さんが多い環境で働いています。 もともとは自分が一番年下の職場だったのですが配置転換で今の所に居ます。 そこは人数が10人前後在籍で仕事をしているのですが、私が行く前からあまり仲が良くなく、上の立場の職員の方からも同僚からも色々な愚痴をききます。 立場が色々で各自間違っている、とは言いにくく〇〇さんはこう言っていたよ、とはもちろん言えずどうしていいのかわからなくなります。 私はフリーター枠で社員でもなく、どうする事もできない立場です。 三十代にもなってお恥ずかしいですか、私は正直甘ったれで、誰にでも頼りたいの気持ちが強く正直愚痴をこぼされるのが重荷に感じる事が多いです。 前の職場はほぼ年上の方で頼ることが多かったので、余計にそう感じるのかもしれません。 このような気持ちはどのように消化していけば良いのか知りたいです。
いつも大変お世話になっております。 そして、いつも大変勉強させていただいております。 先日、身内が亡くなったのですが、結構親しいと思ってた方たちに言われた言葉がすごく引っかかるのです。 身内が亡くなったことを知らせた際に、お悔やみ申し上げますのような言葉もなく、自分の話がしたいが為に連絡をしてきて「少しは落ち着いた?ところでさ‥」のような感じで、どうでもいい話をしてきます。 落ち込んでる私に対し、生きてりゃ人生色々あるだの言ってくるんですが、人生色々あることはわかってるんですけどね。 ある人は、私が身内の葬儀のことや、葬儀後のことでバタバタしていると、「○○ちゃんがしなくても、なんとかなるって」など言ってきて、その人にも人生前向きにとか、楽しいこと考えていこうなど言われました。 何か引っかかるんです。 よくそんな軽いノリで言えるよなって。 確かにあなたたちにとっては他人ですが、私にとっては大切な身内を亡くしました。 人間関係ってこういう時に変わっていくのかなと。 私の心が狭いだけなのでしょうか?
こんにちは。いつもお世話になっております。 24歳女性です。 私は3ヶ月位に今の職場に入社し、電話応対をしています。しかし、私の性格が元々人見知りかつ根暗なせいか、何度も間違えお客様や周りの社員に責められ、それが原因で他の社員から無視されたり、陰口を言われたり、根も葉もない噂を立てられクスクス笑われるといった職場いじめに合い、毎日が辛く日曜日は毎週泣いてばかりいます。 また、周りが結婚ラッシュ&自立したいという思いから婚活を始めたのですが、相手と連絡先を交換してもすぐ音信不通になってしまい、「自分は何やってもダメ」「自分を好きになってくれる人なんかいないのでは」「友達はきちんと自立しているのに私は…。」といった思いが膨れ上がり、また過去の人間関係もいい思い出が無かった事もあり、もう生きてても意味が無いと思うようになりました。 どうしたら他人に愛され、自分の事を必要としてくれるのでしょうか。生きているのが辛いです。