私は通信制高校に通う高校2年生です。 社会不適合者すぎて、もう生きていたく無いなと思ってしまいます。 といっても自殺するつもりなんてまったく無いんです。 でも、死にたいなぁ、死ねたらいいなぁ。 なんていつも思ってしまうんです。 最近は、何か嫌な事を思い出すたびに 「死にたいな」「死ねばよかったのにお前(私)なんて」 と呟くのが癖になってしまいました。 死にたいと思う時は…… ・小学、中学のころの自分の精神年齢の低さを思い出した時 ・挨拶ができずに、情けなくなった時 ・勉強を面倒臭いと感じた時 ・挫折した時 ・他人に迷惑をかけて、自分の非常識さが目立ってしまった時 …主に、こんな時です。 大学受験もなんだかんだそろそろです。 でも入りたい大学も分からなければ将来やりたいことも分かりません。焦っています。 自分の人生に熱意が持てません。 すべてを投げ出したい気分です。いつも。 頑張ってもいないのに疲れます。 生きるのに疲れました。 どんな心構えで生きていけばいいんでしょうか。
現在、京都の佛教大学に通ってます。浄土宗の教義を勉強しております。家の仏壇や大学の礼拝堂で、半年間ほど開経偈から真身観文までの助行と本願念仏を唱えてきました。 しかしながら、阿弥陀仏の浄土の存在と死後浄土へ往生できそうだという手応えを一度も感じることができず、今は念仏をやめてしまいました。 例えば、自転車に乗る練習を何回かすれば乗れる手応え感じるはずです。 しかし、念仏に関してはそれが無いのです。 善導大師や遊蓮坊園照は証覚を得たと言います。私も手応えを得れば、今後の人生を明るく有意義に暮らせるとおもいます。 念仏をされてるお坊さんで、浄土の存在と死後往生できそうだという手応えを得てる方はおられますか?それともやはり、極楽浄土は絵空事のフィクョンなのでしょうか? よろしくお願いします。
障碍者です。 在宅で仕事はしています。 色々な仏教の本を読み、 心の平安や人間的な成長をするには、 大変ですが、僧侶になるのが良いのでは とおもいました。 ネットで調べると、得度〇〇万円とか ビジネスの匂いがするものがたくさんあり、 自分が目指すものではありません。 私が僧侶になり(なるために)したいこと ・在宅で僧侶になる(お寺に所属しなくてもよいです。) ・仏教の勉強・理解を深めたい ・関係する全ての人が日々を平安な 気持ちですごせるようにしたい(私を含め) 在宅の僧侶には、どうすればなれるでしょうか? 恐れ入りますが、お教えください。
自分は現在、大学3回生です。そして、中学校教員を目指しています。2021年には教育実習、教員採用試験を受ける予定です。アルバイトで塾の集団の社会講師をしています。クラスを持たせてもらっており、中学3年生のクラスと中学2年生のクラスを持たせてもらっています。 今、教員採用試験の勉強と卒論の構成を考えることそして塾の3年生のサポートでいっぱいいっぱいです。特に、塾に関してですが下のクラスを持っていることもあり、なかなか生徒たちの成績は上がりません。自分の教授力不足もありますが今は教採の勉強に集中したい。自分に余裕がないのに複数の生徒を見れない。と言う状況です。毎回、塾では授業が終わるとミーティングをするのですが小テストの成績などを言うと社員の先生からそのままだったらやばいやん。どうするの?と言われます。よくその先生には、この範囲がやばいなと思う子には個別で課題を渡してあげてと言われますが自分に余裕がないため生徒のできていないところを詳しく分かりません。それに、そもそも全部できないので何を順にやっていけば良いか全く分かりません。 もう最近は塾、教採、卒論構想などでぐるぐる頭が回り何をしたら良いのかわからなくなるしもう死にたくもなります。もし、塾を辞めるとなれば周りに塾を辞めるのに教員なんて続くわけないと必ず言われます。そのことも怖く到底塾をやめれませんしクラスを持っているためその後のことを考えると迷惑をかけることになるので頑張るしかありません。しかし、もう何をすれば良いのかわかりません。どうして成績を上げるのか、どうやって生徒と一人一人向き合うか。かと言って他人のことばかりでなく教採のこともあります。自分のこともしなければいけません。今は、受験期で忙しいため到底社員には言えないのでここしかないと思って送らせていただきました。 拙い文章ではありますが、回答をいただければありがたいです。どうにか、ここを乗り越えて生徒に向き合える余裕が自分に欲しいです。うまく両立するにはどうすれば良いのでしょうか。
こんにちは。 初めて質問させていただきます。 僕は現在20歳で大学2年生です。 今、自分がしたいことがわからなくなってしまい悩んでいます。 今までこんな状況になったことがなく、どう対処すればよいのかわかりません。 自分が高校生のときまで、ひとつのことを長くやり続けることが得意でした。 幼稚園から中学生までサッカーを続け、高校3年間は志望校合格にむけ、部活をやらずみっちり勉強しました。 しかし、今は大学で学ぶことに興味が起きず、何のために勉強しているのかよくわかりません。 サークル活動も興味がある活動に参加してみるのですが、なかなか自分のしたいことができず、すぐやめてしまいます。 自分なりに、今の状況を解決しようと行動してきたつもりなのですが、なかなかうまくいきません。 今まで両親にはとても迷惑をかけてきたので、今の自分がとても情けないと思っています。 どうしたら、自分のやりたいことを見つけることができるでしょうか。 乱文乱筆失礼しました。 どうかよろしくお願いします。
はじめて質問させて頂きます。 高校生16歳の長女との関わり方で悩んでます。 元々、私と性格が似てるからか衝突することが多かったのですが… 昨日ケンカになり「ママの全部が嫌い!楽になりたい」と言われました。 家を出て、パパ(別居中)か祖父母の所へ行きたいとまで言われ…かなりショックを受けてます。パパや祖父母は小言を言われないし怒られないから楽じゃん!と言ってました。 厳しくし過ぎたかな、愛情不足かなと反省はあります。が、緩めると甘えて堕落した生活を良しとする長女の言動に腹が立ちます。 スマホばかりで、勉強や家の手伝いをせず、学校も遅刻ばかりで、テストは赤点。留年するかもしれない状況で休みとなれば、コロナ禍でも遊びに出かけます。 何を言ってもハイハイと生返事だけで、一向に言動を改めようとはしません。 言っても言わなくても同じなら、怒って疲れるばかり。妹や弟にも不快な思いをさせるのも嫌なので、何も言いたくなくなりました。 反発ばかりで長女の育児を放棄したい…と思ってはいけないのでしょうが、思ってしまい自己嫌悪です。 どうしたらいいのか、わからなくなってしまいました。 何かアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いいたします。
大学の選択で悩みがあるので、読んでくださると嬉しいです。 先日、共通テストが終わっていよいよ国公立大学に出願する時期となりました。 私はずっと第1志望校を変えずに勉強してきたのですが、結果を見てみると第1志望校と前から気になっていた大学にA判定が出ていることが分かりました。 第1志望校は実家から通える距離なので昔からの友達も近くに住んでいて、幼少期から憧れていた大学です。私の学びたい分野に特化しているところです。 もうひとつの大学は一人暮らしをすることになりますが、第一志望校よりレベルが高く、色々な都市部に行きやすいところです。私自身、大学で一人暮らしをすることにも憧れがあったので少し惹かれています。 ふたつの選択をした後の未来や自分の姿を想像してみたりもしましたが、どちらも違った魅力があって同じくらい心が踊ってしまいます。 もちろん判定が良かったからといって油断してはいけないと思っています。 気を引き締めて勉強にさらに集中していくためにも決断に未練が残らないように決めたいのですが、自分がどちらに行きたいかをなかなか決められずにいます。 両親は突然のことで少し驚いていましたが「まだ時間があるからしっかり考えて自分で決めなさい」と言ってくれています。 ふたつの選択で迷った時、どのように決断すれば良いのでしょうか。
はじめまして 最近、正信掲、歎異抄、大無量寿経、スッタニパータを読んでいます。 読んでいて、不勉強ゆえ以下の疑問が湧いています。 子供を作ることは、愛すべき我が子を、厭うべきこの世に呼び出す行為とも思われ、子を思えばこそ作るべきではないように思えます。以下、詳述しますのでどうかご指導ください。 ブッダは、欲望の支配からの自由、ひいては輪廻転生からの解脱を説かれます。 その前提として、人(を含む生き物は)煩悩具足の凡夫であって、他の生物を殺生し食べねば生きられず、醜い体をもつ哀れな存在だと捉えられていて、「再び母胎に入ることのないように」と仰います。 つまり、私達が子供を作ると、上記の哀れな存在を生むことにはならないでしょうか。子供を作らねば、輪廻転生の苦もなくなるのではないか、と思えているのです。 しかも、子を遺して自分が世を去る時後ろ髪を引かれ、絶つべきこの世への執着が、子供の存在によって強まるようにも思えます。 確かに、「人身受け難し 今既に受く」「大海に浮かぶ板の節穴から盲た亀が顔を出すより難しい」とも言われます。しかし、これは、どうせ生まれるなら、他ではなく、仏法を聞ける人身に生まれることの有難さを説かれたものであって、生まれること自体の素晴らしいとのお考えでないようにも思えます。 また、生まれることの幸不幸は本人の捉え方次第とも思われます。しかし、もし子が生まれ、「生まれたくなかった。なぜ厭うべき仮の世に産んだのか」と言われたら、答えに窮してしまいそうです。 この問に答え得るブッダのお考えをご指導ください。できれば、それが書かれている文献の名前と場所(第何章のどの辺りか)もお教えくだされば幸甚です。 どうか、宜しくお願い申し上げます。 (以下、ご参考です) 一五二 さまざまな欲望の対象への、深層の欲望から超脱するようにせよ。そうすれば、もはやふたたび母胎へ入って輪廻転生することはなくなるであろう。(スッタニパータ 荒牧典俊著) 二三五「過去の業は絶えた。未来の業もあり得ない」と、賢者は、来世に執着せず、種子を絶やし、自己存在の芽を未来にまで伸ばしたいとの願いを捨て、油の切れた灯のようにふっと消えてしまう。 三三九 二度と輪廻の世に舞いもどってはならぬ。 三四〇 たえず身体に注意を向けて、その醜さを思い知れ。厭い離れる心に満ちてあれ。
国家試験まで残り3ヶ月となりました。 私の心は正直もう折れてしまっています。 というのも大学卒留し、一昨年に卒業はしたものの国家試験は不合格で 予備校に通うことになりました。 当時付き合っていた彼(同じ大学で既に資格を持っています)もLINEで応援してくれていたり毎日のように電話をしていました。 国試まで残り60日のところで 彼から電話があり「好きな人ができたから別れて欲しい」と言われました。 後日改めて話しをしましたが彼の心はもう別の女性に向いていて謝られました。 私は急すぎて言いたいことも言えないまま終わりました。 私は彼と結婚するために受かるという目標を失いました。 彼がいたから頑張れた、 弱い自分を奮い立たせて頑張れていた、 結局国家試験は不合格 両親の勧めもあってまた1年同じ予備校に通いました。 しかし勉強している内容が去年毎日のように彼と話した電話の内容にフラッシュバックしてきて授業を聞きながら苦しみ、 家に帰っても1人が不安でいろんなことを言い訳にして勉強をしていませんでした。 もうダメだ受からないという気持ちで最後まで続いて結果は不合格でした。 本当であれば去年で受験をやめるはずでしたが、 国家試験の点数は合格まであと20点のところまできていたことや、 やはり資格を取りたいという気持ちがまた出てきました。 環境を変えようと今年は2年通っていた予備校ではなく、 同じ系列の予備校に通いました。 しかし彼への後悔や憎しみで授業が頭に入らず、結局9月に実家に1ヶ月間帰っていました。 そして10月の末から再び予備校に復帰し、空白の1ヶ月を埋めようと必死に勉強していますが、どうしても授業中はタラレバを考えてしまい、もう諦めたいなどといったネガティブな気持ちにしかなりません。 ここで逃げたら何年後かに後悔すると思います。 その時にはもう予備校に通うお金もないし、 宅浪で受かるほど理解力もないです。 それが怖くて踏み切れずにいます。 元彼と付き合わなければこんなことにはならなかったのにと今でも後悔してしまいます。 よく「この経験がいつか役に立つ時が来る」と言いますが、 この経験のせいでこの道を諦めたら学費や予備校代など全て無駄になる。 この道を諦めたら役に立つ事なんてないんです。 一生後悔して生きるしかないんですよね。 だったら消えてしまいたいです。
私は、大学院で貧困を数学でなくすという目標があるのですが、勉強する、研究するやる気から行動に写すことが出来ないのです。 興味がないわけでもなく、何なら一番やりたいことなのにやる気から行動に写すことが出来ないことに正直自分に嫌気がさしています。 勉強を行おうと思う気もあるのに行動に写せない、継続もなかなかしないとかなり怠惰な生活になりかけています。 こんなに、どうしようもない相談なのですが、どのようしたらやる気から行動に写し継続力を促せるのでしょうか。
私は一浪をさせてもらったのに、受験を失敗してしまいました。浪人したのに自分の方向性が決まらず、私立大学を何校も受けさせてもらったのに、情けないです。 何ヵ月も前から、精神的な面もあり、体調を崩してしまい、今も勉強が手につかない状況です。甘い考えなのは分かっているのですが、将来がどうなってしまうのか、この先私はちゃんと暮らしていくことが出来るのか、勉強の面以外の心配を毎日考えてしまいます。
30代後半専業主婦です。 家庭でも仕事への復帰も育児もあらゆることにおいて頑張りきれないようになりました。自分自身への出費も投資も。将来への貯蓄の為に頑張ってきたはずなのに。 10歳の女児と2年前に再婚した夫と生活をしております。 前の結婚では、元夫の職場不倫と経済的DVで別居期間を経て離婚を経験しました。 子供が7か月の頃より朝帰りを繰り返し帰宅しない日々が続き、生活費は自身の独身時代より貯めたお金を切り崩しながら生活した日々でした。 今の夫とは新しい職場で知り合いました。子供のことを考えてくれるよい方であると思います。 ただ、今の夫との間に避妊にミスがあり2度堕胎しております。結婚後に夫側に多重債務400万円相当があることに気付き、自信が管理をし、約1年半で全額返済をしたのが昨年末です。夫年収は約700万です。 私は子供が3歳の頃から昨年まで6年職場を変えながら貯金をし、娘と2人ですむための中古マンションを530万で購入、うち頭金を半分、残りは住宅ローンを金庫からお借りして残額100万になりました。 ただそのマンションでの生活も夫の県外での生活の為引越することになり賃貸に出す方向で業者と話し中です。 引越の為に母子で前の家の整理をし、ようやく新天地に入り、3週間になりました。 夫も新天地で大変、娘も転校先で落ち着かない生活、そして反抗期。 家庭環境で前の学校でいじめにあった娘はこちらではそのような悩みはないとのことでした。中学受験塾も転校したが勉強も思うようには進まず、親としてどこをどのようにしてあげたら子が楽になるのか反抗されながらも受け入れてきました。 夫にはボーナス時に5万渡し、給料日は4万円渡してきました。多重債務返済時期も同額です。 ただこれでは足りないようです。 煙草の量も増え、健康診断も要検査が続いており大変不安を感じておりました。営業職でストレスが多い職場ではあるのは承知でした。 私はなるべく外出はせず、お金を外に出さないように1年前に退職後から化粧はしなくなりました。 子供が慣れない環境のため早退することもあり、平日は買い物、塾の送迎以外での外出はしておりません。 ただ家庭をまわす中で精神的にまいってしまい、洗濯物を干してからの流れが停滞したり次の行動へ移る流れに時間がかかること、気持ちを奮い立たせることに時間がかかります。 怠け病でしょうか。
初めまして。わかりにくい文章かもしれませんが、回答お願いいたします。 私は2週間ほど前に、約半年お付き合いしていた彼氏に振られました。お互い学生です。最近会いたいと言われないなー、そういえばLINEも冷たいなー、と思っていたところでした。 夜中に別れようという趣旨のLINEがきたのです。ざっくりした内容は「本当に好きなのかわからなくなった。これからは友達として過ごしていきたい。突然でごめん。」でした。 私は彼が大好きですが、こう言われたら別れを受け入れるしかないと思いました。今までの感謝の気持ちを伝え、最後に会ってお別れしよう、とも伝えてみました。会う約束をしている日があったので…。すると「会ったら変な気持ちになるから会わないほうがいい」と…。気持ちの整理をするために最後に会いたいと思ったのだけどどうしてもダメかな?と伝えましたが、返信はきませんでした。 返信をくれなかったことに驚いています。私の何がダメだったのか、わからないので余計にもやもやします。わかったところで後悔が残るだけかもしれませんが…。 しかし私はまだ彼が好きです。もう一度好きになってほしいです。今は彼とのお別れを受け入れ、勉強したり素敵な女性になろうと自分を磨く時間を作っています。 疑問がたくさんありますが、お別れのときに会いたくないと思うのはなぜなのでしょうか?また、LINEの返信もくれない彼との復縁は難しいでしょうか?彼から連絡が来る、また好きだと言われるためには何をすべきなのでしょうか…? 質問が多くなってしまいました。よろしくお願いいたします。
私には姉妹の娘がいます。 姉は小4なんですが今とても私に対しての反発、反攻が酷くて私のこれまでの育て方が悪かったのかな…と悩んでいます。。。 学校でも嫌な事があったりのストレスもあるかもしれませんが私が勉強するように言うと「分かってる!うるさい!」と返ってきます、、、。 そして普段からゴロゴロしてて呼んでも返事しない、やらないといけない事が後回し…と目につくところがあり私や主人から怒られています。 そうすると「どうせ私が悪いんでしょ!何で私ばっかり怒るん!」と言われます。。。(妹がいるので…) 癇癪起こす…反攻する…と私もどうしていいか分かりません。。。 これから高学年、中学生とますます難しい年頃になるのに今からこんな事だと…と考えると不安になります。 今までの私の育て方が悪くこの様な事になってしまってるんだと思うのでこれから親子間、どう接したらいいんでしょうか。。。 教えて下さい。 宜しくお願いします。
お世話になります。 今日、初めて仏教勉強会に参加させていただきました。 そこで、輪廻転生を教わったのですが、すんなりと『なるほど~』と思えれば良いのですが…。 私は、 *『死後の世界はないと考えたい自分』と、 今までの霊的体験や臨死体験から、 *『死後は、ちゃんとあの世に行ければ、それはそれは暖かくてまばゆい光に包まれる。だけれど成仏出来なければ霊魂としてこの世をさ迷うこともある…と感じている自分』がいて、 輪廻転生を、なるほどと受け入れることが出来ませんでした。 そういう「教え」を受け入れられなくて、南無阿弥陀仏をお唱えすることに矛盾を感じてしまいました。(仏教に対してではなく、自身への矛盾です)。 輪廻転生や、死後の世界、私の感じる矛盾について、どうお考えになられますか? 宜しくお願い致します。
人の話を長く聞くことができなかったり、勉強をしても30分後には携帯を見ていたり・・・。 読書も好きなのですが、気が付いたら文章を読むことがただ「見ている」だけになっていたりして、物語に戻ろうとしたところで話しがまったく入ってこなかったりと・・・・。 映画を鑑賞中も、自分が主人公になっていたらこの時にこうするだろうという妄想に入っており、重要な部分の話を逃すこともあります。 なんというか、集中力がないのも問題なのですが、何かをしている時に妄想することが辞められません。改善するための何か方法を教えてください・・・。
私は今、公務員の勉強をしているのですが、世間体に流されたまま就職することに物凄く恐怖を感じています。 私が高校、大学に入っている間に、電通の自殺事件が起こったり、過労で父が倒れたり家庭が回らなくなったストレスで父と母が離婚しかけたこともあって、元々働くことに若干の抵抗はあったのですが、大学に入って、労働の搾取や日本の働き方の現状といったことを学んだことや、自身の価値観が大きく代わり、よく言えば意思が強くなり、悪く言えば人間味が消えてきたこと(母から言われました)そして何より、限界を超えて人を飼い殺す扱いする企業や行政機関が未だ数多く存在するということがきっかけで、世間体の望むまま社会の歯車になることが凄く怖くなってしまいました。 怖いのは、他人に、社会に、大いなる意志に飼い殺されることです。望まない生き方を押し付けられることです。 もちろん、日本の労働環境は悪いことばかりではないのは分かります‥けど、今まで見たものがそれを肯定することを許してくれない。 今、公務員の勉強をしているのは、自分が死んだら両親が泣くだろうというなけなしの人情でかろうじて現世に引き止められているからです。でも、将来地獄を見ることを考えると、こんな人情捨て去りたいとも思っています。 正直に言うと、私は今自分の未来に求めるものはないです。 普通の人が求める伴侶や地位、富といったものへの興味はもはや無くなってしまいました。夜11時に寝て、朝6時に起き、朝、昼、晩御飯を食べる、そうした生活を20年弱続けられたこと、たったそれだけの事実でとんでもない充足感を得られています。明日死んでも、後悔はないです。だからこそ、自分を必要もないのに現世に引き止めようとする人間関係や自分の人間性を捨て去りたいとも思っています。 なのに。 死ぬことが怖くないはずなのに、毎日食べるご飯があまりにも美味しい。起きてカーテンを開けた時の日の光があまりにも美しい。授業の片手間に読む本の内容があまりにも趣深い。 こんな感じで、体が生きることをやめてくれないんです。地獄だと思い込んでいる、あるいは地獄そのものの場所・未来に猛進するのをやめてくれないんです。 とても怖いです。 正直なところ、自分の負の部分をお坊さんに押し付けるのも心苦しいのですが、どうか、死ぬ前に拙い話を聞いていただけると幸いです。
去年の夏頃、京都の安井金比羅宮で お願いをしました。 勉強嫌いな自分を変えたくて、 「毎日勉強する自分との縁結び」のお願い 英語に関心が向いていたので 「英語、海外との縁結び」のお願い 京都という場所が好きで毎年訪れているため「京都との縁結び」のお願い をしました。 しかし、あまりにも願いが抽象的すぎたのか、1つ目の願いが思ったのと違う形で叶ったのです。思い込みと言ってしまえばそれでおわってしまうのですが……。 勉強が出来る自分に変えたいというのと他に、希望する学校の進学ができるように 「勉強の習慣が付いている自分との縁結び」をお願いしたのですが、希望する学校でなく他の学校に進学する結果となりました。とても悔しくて勉強を続けていたのですが最近になって毎日勉強を続けていた自分を振り返った時、過去にそんなお願いをした事と思い出したのです。 最終的な願いは叶ったのですが、夢は叶わなかったので、「英語、海外との繋がり」を願ったことで、なにかトラブルに巻き込まれてしまうのではないかと少し不安になりました。「京都との繋がり」もよくない形で叶ってしまわないか不安です。 その時にかったお守りがあるのですが、 満足したためもう他の願いは叶える必要がないことを念じるだけでも回避することは出来るのでしょうか? 不安が拭えないので、お坊さんのアドバイスを聞かせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
子供たちに、愛情をたくさん注いで、大切に大切に育ててきたつもりでした。 しかし、私は子供たちを自分の、理想通りに育てるために、コントロールしてきたようなのです。 上の子は私と性格が似ていて女の子なので、私の言うことの根底には愛があるとわかってくれたようでした。 下の子、男の子はその辺がうまく伝わらず、私に支配されていると思っていたようです。 最近それが露見するような 「ダメな自分でも愛してくれるか?」 と、私を試すような事件もありました。 「子供のためを思って」 と、してきたことが間違いだった、すべて私のエゴだった。 ハスノハの問答を読むうちに気づきました。 もう子供たちは二人とも成人しています。 気付くのが遅すぎました。 この先どうすればそのままのあなたたちが大切なんだよと伝えていけるのでしょうか? もう手遅れでしょうか? 愛しているのは間違いないのに、 伝え方がわかりません。
結局二浪させてもらい、センター試験は他教科は良かったものの国語が足を引っ張り国立医学科は出願が難しいようです。 両親にも無理を言いあと一年との約束で必死に勉強したこの一年、決して無駄だったとは思いませんが医師になるには大学の医学科に入ることが唯一の第一の関門。 私立医学科は学費が高く、国立医学科しか道はありません。 小さい頃の交通事故や部活動での大怪我、私は医師になって人を救うのがこの世に生まれた使命だと本当に思って生きてきました。 周りは大学3年生、親もどこかの国立大学の入れるところに行くという受験勉強前の約束をぐらつかせることはありません。 まさに人生の分かれ道。というのは2020年にセンター試験が廃止されるため、おそらく大学を卒業してから医学科に入り直すというのは(意外と予備校にはいらっしゃいました)不可能です。 ここでもう一年しなければ医師になるのは無理なことですがもう一年する経済力もあるのか分かりませんし応援してくれている友達にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうすればよいでしょうか。