はじめまして。現在、結婚して4年目になるのですが、主人との今後を真剣に悩んでおります。 その理由は大きく2つあるのですが、1つ目に、かれこれ3年ほど、まともにセックスをしておりません。彼の不能が原因です。初めは仕事の疲れやストレスなどが原因かな?と思っていましたが、だんだんと行為自体拒絶されるようになり、それに反して私も強く求めてしまったこともあり、今ではほぼ男性的に機能しない状態となってしまいました。(男性クリニックにて性欲に関わる薬も試してもらいましたが改善せず) それでも、私の方がどうしてもという時に、身体を触れてもらったりして欲求を満たしていましたが、ある時からそれさえも拒絶されることが増え、結果他の男性と関係を持ってしまったこともあります。人の道に反した行動であることは、十分承知でしたが、女性として認められること、人肌に包まれ安らげることを、どうしても求めてしまいます。 現在子どもはおらず、以前は人口受精を検討することなども話し合っていましたが、今は経済的な理由で進められていません。最近では私のほうが触れられても反応しないという状態にまでなってしまいました。セックスは子どもをつくることだけが目的ではないとお互い考えていることもあり、今後のことを考えると、絶望的になるのです。 そして2つめに、主人が会社を退職し、一年近く求職中であることです。退職に至った経緯もセックスレスが関係していましたので、私も働いていましたし、少し休暇をとってみたら?ということで退職しました。ところが、数ヶ月で転職先を見つけるという約束がすでに一年近く、未だ再就職先の見通しすらついていません。本人は一生懸命の様なのですが、経済的にもキツく、私の方も毎日家にいる主人を疎ましく思うようになってきてしまっています。ウチにいる時に食事を作ってくれることはありますが、それよりも早く仕事を探して欲しいです。 これら二つのことに関しては、お互いに何度も尽きるまで話し合ってきましたが、それに対して彼の考えや行動はどこか不透明で、覇気がありません。私が望むなら離婚も仕方ない、と言われました。 このような状態でこれから先、彼と良い夫婦を続けていくこと、彼との子どもをつくることに大きな不安があります。私は離婚を決意してよいのでしょうか。 拙い文書で申し訳ありませんが、どうかご指南お願いいたします。
私は高校生で、美術を学んでいます。以前は、美大に進学し油絵か彫刻を学ぼうと考えていました。ですが、最近仏教に興味がわきました。家が臨済宗のお寺の檀家で、小学生の頃から少し仏教が気になってはいましたが、最近は特に強く気になっています。そこで将来、仏教に関わる仕事に就きたいと思い始めました。まだあまり仏教について詳しくないため、どのようなお仕事があるのかわかりません。どのようなお仕事がありますか?現時点で興味があるのは仏師です。
転職をしたタイミングで実家から離れ一人暮らしをしました。 実家から勤務地は移動するのに半日程かかります。 夜1人になるとどうしても悲しみや、1人の寂しさが溢れてきて泣いてしまいます。 また、インターフォンが鳴ったりすると不審者が来たのではと思い不安になってしまいます。 宅配など頼んでいて分かっている場合は不安になりません。 職場の人と付き合うことになり、彼の家にお邪魔したりしているうちに寂しさも薄くなっていたのですが、彼に転勤の話が来て離れなければならなくなりました。 その時は彼が転勤を断り行く事がなくなりました。 その後すぐに同じ勤務地への転勤話が来たので彼と2人で転勤し同棲を始めました。 ですが2人ともが転勤先で仕事内容が変わったことと体調を崩したこともあり彼は入院、私は全般性不安障害と診断され休職中です。 彼の実家の近くが本社なこともあり彼は実家に帰って本社勤めになりました。 私はこれからどうしようかと悩んでいます。 彼とは色々な事がありストレスも多く喧嘩が絶えなくなっていました。 彼から一緒に彼の実家の近くで暮らそうと言われ会社からも結婚するなら転勤もありだと言われています。 ですが、彼から当初、来たいのであれば一人暮らしをしてくれ、結婚は考えていないけどする体で来たらいいと言われたことや喧嘩が絶えないこと、また1人暮らしが出来ないこと、また病院が変わること、住むところが変わる事、等始める前から不安が絶えません。 また実家から離れてやっていけるか自信がありません。 また、もし行けないとなると今の仕事を辞めざるを得なくなります。 コロナの中、転職先も見つからないことになったらと思うと不安です。 実際、私が一人暮らしが出来れば、彼は実家暮らしで会う時間も 少なくなり、衝突してしまう事も減り仲も良くなるかもしれません。仕事も手放さなくて良くなり全てが解決するのですが、どうしても一人暮らしができる気がしません。 行くべきか、行かざるべきか 彼と別れるか、関係を続けていくか決められません。
いつもお世話になっております。 今年に入ってから心身の体調を崩しており、治療を続けております。 側から見たら元気に見えると思うのですが、無気力で希死念慮が消えず、常に何かしらに不安や恐怖を抱えています。 以前もこちらで相談をさせていただき、頂戴したご回答は何度も読ませていただいております。ありがとうございます。 夏に社会復帰をしたのですが、労働環境・人間関係が合わず、ひと月程で逃げるように退職しました。 そこから改めて療養・転職活動を続け、今月から働き始めたのですが、一週間ほどで再び辞めたくなってしまいました。 当初は頑張りたいとやる気に満ちていたのですが、事前に知らされていなかった抵抗のある業務、私にだけキツい態度を取る同僚等、これらに恐怖を感じて、今後やっていけるのか、馴染めるのか不安でいっぱいです。 他人に気を遣い、虐げられ続けなければいけない社会から逃げたい(死にたい)です。 なぜ周囲の人達が普通に働けるのか不思議でなりません。 また、休みの日も心が落ち着かず、自分の打たれ弱さが情けないです。 強い気持ちを持ち、前向きに働くためにはどのような心構えが必要でしょうか? アドバイスをいただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
はじめまして。 私は動物病院に勤務する者です。 最近、院長の仕事に対する態度や、頻繁に変わる病院の診察時間(変更4回)や休診日(変更4回)、受け入れ体制(変更8回)などに不満があります。 飼い主様から戸惑いやお叱りの言葉をしょっちゅう受け、精神的に辛いです。 院長には考えがあってのことと思いますが、説明が「楽して働きたいから」、「売り上げを伸ばしたいから」、「面倒な患者は受けたくないから」、「時間がかかるのが嫌だから」など、全て自己中心的であり、「予約なしの患者は断る」、「事前に申告のない症状は診ない」と本来の「命を助ける」目的が全くうかがえず、信頼感がなくなってきています。 最近では、診察をせず、自分のデスクに1日中座って、パソコンをいじり、院内の監視カメラで監視をするだけの毎日で、診察は他の獣医師に任せ、診察のお願いをすると不機嫌な返事で嫌々動くといった感じです。 開院12年目、私自身は勤務10年目ですが昔の院長はとても意欲的で、親切な先生でしたが、最近は患者を選ぶようになってきてしましました。 このままでは信頼してくださっている飼い主様もスタッフも離れていってしまうと思い、院長に意見もしましたが、もちろん聞き入れてくれることはありません。 これ以上、気に病むのに疲れました。 不信感から、院長への態度も露骨に冷たくなってしまいます。 度重なる変更への不満や院長への不信感、飼い主からのクレームを無関心で対処するにはどうすればよいでしょうか。 辞めることも考えましたが、この仕事が好きですし、年齢的にも転職は厳しいので、自分のするべき仕事だけをして、このまま働く上での心構えなどアドバイスをいただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。
こんばんわ。子育てと仕事の両立で悩んでいます。 4歳の息子と2歳の娘がいます。子供達は今年6月から保育園に行き始めました。息子は夜泣きをしない日が1年で片手で数えられる程の子でした。 最近夜泣きをしない日が続いて、お友達と遊ぶのも楽しくなり顔もイキイキしていました。 9月に入り娘が10日程入院して、そこからまた夜泣きが始まり夜驚症のような泣き方をします。私が娘につきっきりだったからだと思います。 普段の生活は、朝私が登園させ、お迎えに行き、仕事に連れて行き、夫が迎えに来てくれてお風呂・寝かしつけをしてくれることが週4日です。 私はスポーツのクラブチームの指導者をしています。小さい頃からの夢でした。 息子が今少しずつおかしくなっていっています。 母親になったからには子育てを優先しないといけないことは重々承知しています。 仕事を辞め、保育園に行っている間に働く生活をしたらいいことも十分わかっています。 夢を叶えるために誰よりも応援してくれた母は亡くなりました。それも亡くなってから私を自慢の娘だと周りの方に話していたことを知り、掴んだ夢を手放すことが出来ずにいます。 人付き合いが苦手で、たくさんの人にご迷惑をおかけし生きてきて、助けてくれたのも親と今一緒に指導している恩師です。 いつまでも甘えているのも良くないのはわかっています。 私の自分勝手な欲で、子供との時間が減り、子供達に寂しい思いをさせ、夫にも親にも迷惑をかけています。 子供も大切・仕事も大切なんて、小さい子供達には理不尽なことですよね。 やはり辞めるべきなのでしょうか。 最後に決断するのは自分なのはわかっています。 その決断をするためにご指導いただきたいです。 よろしくお願いします。
交際していた男性と別れました。 原因は相手の金銭的なだらしなさです。 給料が入るとパチンコ三昧、余裕もないのに見栄を張って無駄遣い、仕事も続かず現場を転々とし、税金滞納で差し押さえも何度もありました。 私は彼が本当に困った時にだけ、給料が入ったらすぐに返すことを条件に少額の金を貸すこともありましたが、条件のいい職場や賃貸を探す手伝いをし、ギャンブルもやめ、なんとかやり直しを図ることができました。 ですが最近、家賃を滞納していることが発覚。ギャンブルも再開。 私は騒音問題の為の引越しと聞いており、初期費用の一部を貸す事を渋々了承した矢先の退去命令で、私の方から別れを告げお金も貸しませんでした。 色々と問題のある彼でしたが好きでした。結婚を望んでいなかったので彼のそばにいられればそれで幸せでした。 お金にだらしない男とは別れて正解だと思っていたのに時間が経つにつれて未練が募り気持ちが不安定になっていきました。 そんな気持ちを整理したく、とあるサイトで投稿したところ そんな男と長く付き合っていた私の責任であり逆に私が男をダメにした。目くそ鼻くそ。 彼の未来の為にも私のようなダメ女とは別れて正解 彼にとって金づる程度の存在だった等 金銭問題のある彼よりも、生活が困窮した時に手を差し伸べた私が全て悪いという返答が多く、逆に精神のバランスを崩してしまいました。 私の何が間違っていたのでしょうか。 明日食べる物もない彼に手料理を用意したこと 仕事を探しに行く彼に交通費を出してあげたこと、どうしても足りないときに返済期限付きでお金を貸したこと 好きになった人が金銭問題を抱えていたら、誰もがすぐに別れを選択できるのでしょうか。 もちろんお金を貸してはいけないことも、そんな男とは別れるべきだったこともわかっています。 どんな思いをしてもそんな人を選んだ私の自己責任でしょう。 そして顔も分からない相手からの共感欲しさに投稿したことも自己責任です。 ですがそこまで罵られるのは仕方ないのでしょうか。 お坊様教えてください。 私はダメ人間ですか? 喪失感とショックでもう消えてしまいたいです。 最後はお金を貸さずに別れた事で大変な目にあったのか、元彼に恨まれています。 理不尽に感じてしまうのはおかしいですか? 元彼にとことん痛い目にあって欲しいとさえ思ってしまって苦しいです。
初めて相談させて頂きます。40代前半の男性、社会福祉士として 高齢者福祉(相談職)に携わっています。 生活環境の激変と、職場の人間関係にストレスを感じ、毎朝死にたいと思ってしまいます。 昨年、不妊治療の甲斐あり、双子(二人とも女の子)を出産。父親になりました。 その為、今は仕事の傍ら家に帰るとお風呂、ミルク、おむつ替え等の育児の他、家事のフォローもしています。そんな中、約1年半前に転職した職場(男性は私一人です)を離れるべきかどうか悩んでいます。 元々目標にしていた仕事で、やりがいはあります。ただ、他のスタッフや同僚とのコミュニケーションが取れず、特定の人からは無視と露骨な態度の変化・空気のような扱いを受けています(他の人がいる前では一応挨拶もしますし、仕事で必要な場合はコミュニケーションをとっても返してくれますが、事務所や休憩で二人になると、露骨に態度を変え空気のような扱いをされます)他のスタッフも話をしていてもこちらに振ってくることもなく、仕事で必要な最低限のコミュニケーションしかとれず。最悪の時は1日中喋ることもなく仕事が終わることも少なくありません。 ただし、子育てのことを考えた時給与面や通勤の近さ、定時でほぼ帰れることなどメリットもあります。 本当は今年試験に合格したので、研修を受け、次はケアマネとして頑張ろうと考えていた矢先にコロナの影響で全てが白紙になってしまいました。それもあり、退職しようかどうしようかこの半年間ずっと悩んでいるのですが、家に帰っても考える余裕が無く、毎日朝が来ると気持ちが沈んだまま会社にきています。そして、家に帰るとまた子育て。休みの日もコロナの影響でお散歩すらいけず。ストレスがたまる一方で、この間妻から「笑っていないよ」と言われてしまいました。元々明るい性格で、おしゃべりも大好きだったのですが、今はふさぎ込む一方で、どうすることもできません。 何か打開する方法はあるのでしょうか。いいお知恵があれば拝借できればと思います。
私はいじられキャラなのに馬鹿にされたり恥をかかされたり見下されたりするのが嫌いです。 小さい頃からおっちょこちょいで鈍臭く舐められやすいいじめられっ子で、いじめを回避するためにいじられキャラに徹してましたが新卒で入った零細企業でハラスメントを受けてうつ病に。 このままではいけないと、転職を機にファッションも変えダイエットもし、自己啓発本や短所改善のための情報収集もかかさず、いじられキャラではあるものの優しい人達に囲まれて仕事も正社員として頑張ることができました。 そして婚活で出会った素敵な男性と順調に結婚し現在妊娠中、日本人の平均的な人生を送れていると思います。 しかし、過去に恥をかかせてきた嫌いな人たちが人望に恵まれて幸せそうだと腹が立ってしまいます。 例えば今の会社の別部署の同期だった自己中な子は、仕事が上手くいかない腹いせや、職場恋愛でプロポーズされた彼女より先に私がスピード結婚した妬みで、 私を人格否定し、失敗をいろんな人や尊敬する人に言いふらして居心地を悪くさせられました。 しかし現在彼女は大手企業に転職し、仕事もイキイキしていて私の会社に仕事を振るほど。 彼女の旦那さんと一緒に「あなたは友達に嫌われている」と笑われたのが未だに忘れられません。 また、学生時代の親友は、私に恋人ができるたびに私に不利になるようなことを言いふらしたら八つ当たりをしてきて、私が婚活を始めた時から「あんたのTwitterのいいねがムカつく、みんなもそう思うよね?」といちゃもんをつけられ、「こいつのSNSがムカつく」と初対面の人にも言いふらして…というのが一年近く続いて怒りました。 なぜそんなことをしたのか問い詰めたら、 「あなたが学生時代から変わっていくのが嫌だった、親友だから調子に乗ってた。SNSのいちゃもんはおもしろいと思ってたしあなたも喜んでると思ってた。」と謝られたのですが、 最終的に全てのSNSをブロックされ、仲良しグループからも私が距離を置かれてしまい怒りに満ち溢れています。 なぜ彼女の方が人望があるのか?なぜ私は嫌われるのか? 長文失礼いたしました。私自身上から目線で固定観念に縛られているのも百も承知ですが、ここまで嫌われるようなことをしたとも思えません。 このまま怒りや妬みひがみに支配されたままでいると気が狂いそうです。助けてください。
ただただ消えて無くなりたい。 日常生活において色々考えるのもしんどい。メニューや家計も面倒臭い。興味有る物も無く何もしたくない、ずっと寝ときたい。人と会話しても気を遣いしんどい。 生きる気力や活力が無く毎日辛い。家族が居て食うに困る訳ではないが、将来を悲観でしか考えられずあっという間に心を覆い尽くし不安感で一杯になる。 幸せの感じ方が他人本位で、あそこの主人よりうちの主人は優しいから幸せだ。あそこより立派な家に住んでるから幸せだ。子供が国立大学行ったうちの方が幸せだ、等々。でも、そんな考えだと他より劣る事も多々有り、うちはどんどん不幸になっていく。感情の起伏が激しくブレブレの心に振り廻されしんどいです。一切唯心造だと。 本当は生きたいのかもしれない。生き方・心の保ち方が分からず苦しく死にたいのかもしれない。今までも師に相談したり、本を読み、心屋講演会に行ったりしたけど、瞬間上がりすぐ下がります。根本を理解出来ず上っ面しか見れてないんだろう。 家族も私の感情に振り回され嫌な思いもしてるのに責めたりしません。私が落ち着くまでやり過ごしてくれます。自分に精一杯で家族の為にキチンと出来てないのも申し訳なく思っています。 自分は幸せになってはいけない、という思いがあるかもしれません。父を自死に追い込んだのは私だとずっと思ってる。ネガティヴな事柄を必死で寄せ集め「ほら、私はやっぱり不幸よ」と言い、ワザと人に嫌な態度を取ったりして嫌な目に合うとやっぱりこうなる、と。 でも、今の世界情勢や拝金主義の世の中に嫌気が指し生きてたくないと思ってるのも事実です。
おかしな話ですが、幸せな分自分が何故生きてゆくのかわからなくなりました。 実親はアルコール依存症が原因で離婚し、もう10年以上会っていません。会いたいとも思いません。 私の方の事情を受け止め、結婚した夫と子供がいます。 幸せです。 過去に色々あったけど、今は幸せ。本当に実感しています。 壊れた家庭に育った分、今築いている家庭が一番大事です。 でも、ふと思うのです。 もし夫と子供がいなくても、私自身は生きて行く訳で、私自身はどんな生き方をする人間なのかな、と。 妻であり母である自分の一部を取り除いたら、棉ほこりやこびり付いて乾燥したヘドロのような、つまらない過去の記憶しかない、つまらない人間のような気がします。 自分の個性を失っているような、自分自身の輪郭がぼやけているような漠然とした疑問が付いて回っています。 夫と子供の為に生きているからいいじゃないか、というのは模範解答のような気もしますが、私自身を捉えなおしたいという気持ちがあります。自分は何者なのかと漠然と考えてしまいます。 これは煩悩なのでしょうか。幸せにうもれで没個性になっているような感じです。何かお言葉をいただけたらありがたいです。
13年前に当時28歳の誕生日を迎えてすぐの姉を病気で亡くし、13回忌をする予定だった昨年10月に父を同じ病気で亡くしました。 姉は発病して1年7ヶ月生きてくれました。当時遠距離恋愛だった彼が姉の元に来るため仕事を辞めて、こちらに住み込み、母とともに姉の介助を引き受けてくれました。最期は自宅で彼の腕の中で静かに息を引き取りました。 死ぬ前の日、彼は介護に疲れたんでしょうか、いつになくきつい言葉で「頑張れないなら、いっそ死んだら?」と言いました。それは彼曰く、生きる意力を奮い立たせる為の言葉だったと言います。 ですが弱っていた姉は「私、もう死んだ方が良いのかな…もういいや…」と弱気になって、母にそう話したそうです。 姉が亡くなり、彼が「死ぬなんて思わなかった。入籍したら生きたいという目標が無くなると思ってた…でもやっぱり入籍しておけば良かった…」と言って、しばらく仏壇の前を動かず、あぐらを組んでうなだれていたことを覚えています。 その彼が、姉が亡くなった三年後、突然やって来ました。妊娠中の彼女を連れて…。 姉と私達家族に結婚の挨拶をしに来たのでした。正直ショックでした。 言葉ではおめでとう、幸せになってと言いましたが…。 彼は仏壇のある部屋に飾ってあった彼と姉の過去のツーショット写真を見て「ここは変わってないんだね。まだ、飾ってあるんだ」と言いました。 母はその言葉に深く傷つきました。時が止まっているのは私達家族だけだったのだと…。 あれだけ姉の為にしてくれた彼には幸せになって貰わなきゃいけない、という想いと 姉以外の人と幸せになろうとしている彼が、報告しになぜ彼女も連れてこなければならなかったの?来るなら一人で来て欲しかった…彼女も勇気がいっただろう…嫌だっただろうなという様々な想いが交錯しました。 彼は仏壇の姉に報告することで、過去と決別し、自分の新しい人生を歩んでいます。 姉はきっと、彼のその人生を応援していることと思います。 でも、この出来事を思い出すたびにまだ辛くなってしまいます。 彼もきっと姉が亡くなってポッカリあいた心の穴を誰かに埋めてもらいたかったのだと思います。それだけきっと、辛かったのだと思います。 姉が選んだ彼の新しい人生を心から応援できる自分でありたいです。なのに…どうすればこの自己中心的な想いを変えられますか?
こんばんは。 はじめて投稿します。 私は教員の仕事をしています。 夫と結婚して3年。 子どもにはなかなか恵まれず、不妊治療中です。 同僚がどんどん妊娠していきます。 喜びたい気持ちはあるのですが、素直に喜ぶことができません。 全員という訳ではないのですが、妊娠して産休になることを考えて、幸せオーラ全開になる方もいて、つらい気持ちになります。 また、その方達の代わりが満足に来る訳ではないので、どうしてもこちらなら負担が重くなります。自分も不妊治療をしていてただでさえつらいのに、さらに仕事が増えます。 受け入れるしかないのだとは思いますが、やり切れず、眠れない日々を過ごしています。 もう、やめてしまいたくなります。 助けてください。
私が結婚する前から父は癌でしたが、私が結婚して2ヶ月後に旅立ちました。私が妊娠する前から私の双子の妹(私は双子です)は癌でしたが、私が妊娠して2ヶ月後に旅立ちました。私には結婚前から恋人同然のうさぎちゃんがいましたが、出産して2ヶ月後に旅立ちました。私が幸せになると必ず2ヶ月後に別れが訪れます。偶然にしては2ヶ月後が3回も。私は過去に何か悪いことをしたのでしょうか。晩婚、高齢出産でもう一人は妊娠することができませんが、大きな幸せが訪れるのがとても怖いです。また偶然にも3人とも死に目に会うことができませんでした。仕事の休みがとれ翌日にようやくお見舞いに行けると思うとその前日に旅立ってお礼もできていません。仲の良い家族でしたが、私は嫌われていたのでしょうか。だから私を待つ前に旅立ってしまったのでしょうか。 妹に限っては後悔で苦しみが今もあります。お見舞いに行けなかったことをあやまりたいです。理由は余命数日のときに、毎日お見舞いに行くと「忙しいあなたが毎日くるということは私って死ぬの?」と荒れてしまいお見舞いを拒否されてしまいました。元気を与えるどころか私の存在が苦しめている!ショックでしたが行きづらくなり、会えぬまま3日後旅立ちました。お互いその間何度も夢の中に出てきたのに。また妹は私の声もきこえたそうです。勇気をもって会いに行かなかったことが今でも後悔で苦しいです。妹は弱音を吐かないタイプで、また嫉妬深く私より上でありたいから双子であることをあまり好きでないようでしたがすごく仲が良かったです。ただ「私は癌なのに姉の私は生命を宿っている。同じ双子で不公平」と。双子であるからこそ苦しかったようです。私の存在が彼女を苦しめているならいっそのこと私が癌になれば良かったのにと何度も思ってしまい涙がでます。彼女の本心がききたいです。私のことどう思っていたのかききたいです。亡くなった人の声をきいて何になるの?と思われてしまいますが、本心をきいて楽になりたいという思いからきているのかもしれません。もちろん本心がマイナス面ならきちんとあやまりたいです。 あれから4年がたちましたが、誰にもこの心の苦しみを話すことができずにいます。お墓参りの時や自宅で毎日父と妹、愛兎ちゃんに感謝や手を合わせています。 まとまりにない文章で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
今職探し中ですが面接落ちまくっています。その理由が通院するので週4日しか入れないことを伝えたからだと思います。 毎回同じ理由。 じゃあ、通院しないほうがいいですか? できれば通院することは言いたくないけど、週4日希望を伝えると必ず理由を聞かれるので、言わないわけには行きません・・・ 病気をした人はこの世に存在しないほうがいいのですか? 病気をした私が悪いのですか? もう、悔しくて悔しくて・・・ 泣きたいです・・・。 今は母と暮らしていますが、仲悪いのでしょっちゅう喧嘩しています。 けど怒る理由がわかりません。いつも突然スイッチが入って怒り出すので、わけわかりません。 私の全ての生活音も苦痛みたい・・・ 生活音出してはいけないのですか? 私のこと嫌いなのよ・・・ 今も不機嫌なままです。 もう仲直りできないでしょうね。 元々頑固で意地っ張りなので、私にあれこれ言われるのが嫌いみたいです。自分の思い通りにならないと気が済まないみたい。 自分のことを正当化するし、八方美人なところもあります。 外面がいいと言うか・・・。 だからこれ以上機嫌損ねないように気を遣って生活しています。でも母は怒るときつい口調になるので、それで喧嘩がエスカレートします。これ以上波風立てたくないので、言いたいことあってもぐっと堪えています・・・ 言うと、子供みたいにいじけるので・・・ 喧嘩して、私が言いたいこと言って、母がいじける 毎回同じパターン。 そもそも母親は私を小馬鹿にしていますし、見下しています。だから私には偉そうで父や兄には頭が上がらないんです。 それに自分のことを棚にあげることがよくあります。それに対してもイライラします。 母は私のするべきこと全て気にくわないみたい・・・ もう、死にたい・・・。 夜寝るときに不安になることがあります。 仕事のことや父の事を母には相談しても軽くあしらわれます・・・ 他に相談する人は1人もいません。 面接落ちまくって、うちに帰れば機嫌悪い母がいるし・・・ もう、辛くてたまりません・・・ 心休まる場所もありません・・・。
いつも丁寧な回答をありがとうございます。 今日は友達について相談させてください。 以前の相談でも登場した、大切な友達について。 その友達とはもう15年ほど仲良しで互いに家族!と呼び合い、大切な大切な人です。 毎日LINEのやり取りをしていたのですが… 最近は、私が忙しく頻繁には取り合えないですが、1週間に1回ぐらいの感じでした。 今、私自身とても忙しく… 職場が新しい部署になり、任される仕事が増え毎日バタバタしている事 将来役立つ様に国家試験を受けようと思い、仕事と両立しながら家では勉強・対策教室に週2回通う事 家庭の事情もあり、家事を手伝ったり とにかく、バタバタな毎日で泣きそうな日もあるし、死にたいと思う日もあります。 これだけ頑張ったら、報われる…いつか幸せになれるよね…と思って毎日頑張っています。 そんなときに、一昨日… その友達からLINEが来ました。 どうー?元気してるー?最近、やり取りしてないから心配だよ。と やっぱり、家族と思える友達…私のピンチの時にありがとう!とLINEをくれたタイミングを喜びながら、今のしんどさを愚痴ってしまいました。 そっか。無理はダメだよ!と返事が来て、喜んだのも束の間…。 私、妊娠したの!◯◯(私)には、どうしても伝えておきたかったから! と… 私は、正直おめでとう!とは、すぐに返せませんでした。 すると、 おめでとう!ってなんで言ってくれないの? 私の妊娠は、喜ばしいことじゃないの?とLINEが…。 あー、悪いことをしたなと思い、 すぐ、おめでとう!と返事しましたが…。 結局、私を心配して久々にLINEくれたんじゃなくて、自分の幸せを自慢したくてLINEしたの?と思ってしまいました。 それでなくても、今死にたくなるぐらい大変なの。と言っているのに…。 結局、人間は幸せを自慢して生きていきたいのでしょうか…。
はじめまして。 たくさんの質問、相談が来ていてお忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。 私は20代前半で1歳半の息子がおります。 23歳年上の優しい旦那さんがいて、可愛い息子がいて、何より家族みんなが健康で、とても幸せです。 お金はないけど、義母が保育園なんて可哀想!と反対派なので在宅で子どもを見ながら仕事をしています。 もちろん日中は息子優先なのでお外で遊んだり、仕事が終わらない日は朝まで徹夜する日もあります。 大変なこともあるけど、幸せなのです。 そんな私は他人と比較してしまいます。 他人と、というより知り合いのAちゃんと比較してしまうのです。 Aちゃんは年下の知人なのですが、私が息子を出産した直後、Aちゃんの妊娠もわかりました。 Aちゃんはまだ高校3年生でしたが、産むことを決め、すぐ結婚し、出産しました。 ここまでは祝福できたのですが、その後Aちゃんはまだ遊びたい盛りなので、 赤ちゃんをお母さんに預けて友達と遊んだり、 自分のおしゃれの為にお金が欲しいからバイトしたい〜と言ってみたり、 ご主人のお母さんにお金を出してもらって車の免許を取ったと思ったら今度はバイクの免許を取りたい〜と言ってみたり…。 自分が母親になると決めたのに、私は彼女の行動が鼻について仕方がありません。 周囲は「あの子はおバカなんだから気にしたらダメだよ。」と言ってくれるのですが、気にすると言うより、これはもう嫉妬なんでしょうか? 私は夜中まで働いているのに、彼女は何もしなくてもお金が入ってくる。 私だって買い物はずっと古着屋さんなのに…。 子どもを預けて都内に友達と遊びに行く、私にそんな時間があるなら息子を公園で飽きるまで遊ばせてあげたい。 何より、普段は携帯ばっかりいじって子どもを構わないくせに、外に出たときは子どもをペットやアクセサリー感覚で「主婦頑張ってます!母親やってます!」みたいなのが本当に許せません。 彼女に対するこの感情は醜い嫉妬なんでしょうか?ないものねだり?羨ましいのでしょうか? 幸せな時間に溺れて他人のアラをつつきたいのでしょうか? 何にせよ、全てをひっくるめてそんな自分が嫌なのです。 醜く、恥ずかしいと感じるのです。 自分の非を認めて、このモヤモヤをごくんと飲み込んで、スッキリしたいです。 よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。 昨年の7月に転職をしましたが、多忙と上司との関係がうまく折り合わず、 メンタルを壊してしまい、今月から休職に入りました。 お休みを頂き、自分を見つめ直すきっかけになったのはとても良いことだと考えています。ですが、まだ先のお話ですが、職場復帰後が不安です。 業務に対しては不安ではないのですが、人間関係でまたトラブルがあるのではないか、また、会社を優先して、休みが取れなかったり、無理をしてしまうのではないか、という不安があります。 結局、他人優先をしたことで体調を崩して休んだりというと周り回って迷惑でしょうから、きちんと自分を優先して休んだりすることが必要だとは分かっているのですが。。 他人がどう思うか、どうしても気になってしまいます。 どんな心持ちでいればいいのか少しでもお言葉いただけると幸いです。
40代の妹は、30代後半から婚活をしていますが、まだ良縁に恵まれません。 結婚相談所にも登録して、周りの人にも紹介を頼んでいますが、40代になると話が全くなく、もうどうすればよいかわからないみたいです。 私も妊活を数年間していますが、お金だけ何百万も使い、結局子供には恵まれていません。 養子縁組に申し込みしようとしましたが、年齢制限があり、不可能でした。 私達は2人姉妹で、自分で言うのもおかしいですが、真面目に生活をしていて、笑顔でいることを心掛け、感謝の気持ちを忘れずに、いつか婚活と妊活の結果がでると信じてきました。 周りには結婚していない人はいません。子供がいない人もいません。 両親に孫の顔も見せてあげれていません。 愛情深く育ててくれた両親に、親孝行できていません。 もう悩むことに疲れてしまいました。 他人と比較などしてきませんでしたが、なぜ私達姉妹に皆と同じ幸せが訪れないのか、これから先どうして生きていけばいいのか、何を目的に生きていけばよいのか、わからなくなります。 どうかアドバイスをお願い致します。
お世話になります。何度も難病に悩まされながらも、仕事をしてきましたが、数年前に大きな持病を抱え、仕事も辞めないといけないかもしれません。心臓の不具合も出てきたので検査します。何年元気でいられるか分かりませんが、障がいある子どもを抱えて生きた母たちや亡くなった方々のために祈りを捧げて、出家しようかという考えがよぎります。結婚もしたかったのですが、障害者の家は駄目だと言われることも多く、心が折れてしまいました。 そうこうしているうちに子どもも望めない年齢になり、家庭に憧れていたので、とうとう作れなかったことに辛くて仕方がありません。同年代の友達は、ごく普通に家庭を持ち、悩みながらも幸せのようです。精一杯やってきました。弟の世話も、母の愚痴にも。家族間の争いにも。血の繋がらない叔母には、あんたみたいな子、結婚なんかできへんわと祖母のご遺体の前で嗤われました。母は実家をかばって、私を庇わなかった。耐えました。なのに報われなかった。愛されなかった。だから私は幸せとは縁遠いんだと。その虚しさを仕方ない、それが人生だと思えません。悩みに対し、返信していただけたらありがたいです。 追伸ですが、実は退会しようとして見直したら、一度も相談していないことに気づき、文面を整理して書きました。皆様の問答を読むことで少しずつ対応しようとしてきたからです。自明灯という言葉がよぎります。完璧には癒されないと思いつつ、最後に質問いたします。