耳の聞こえない自分が仕事に来て一生懸命に働いてますが、ミスを犯したことがあり自分が悪かったので非を認めて改善するように努めました。しかし仕事を与えてもらえずやる事が無くなり、障害者だからという理由に僕を仲間外れにされ、上司や同僚から無視されます。 人を見下すような発言(できないでしょとか、説明はこっちがするからあなたは説明しなくていい!とかなど)を言われて心傷付きました。仕事を奪われたときの気持ちはすごく悲しく悔しくあり、会社に言われるがまま我慢して仕事している自分を励ましたくなります。嫌われてもいいと思いながら。 組織で働くのは無理なんだな、1人でやる方が楽しいんだろうな、と色々と考え、今、経営をしっかりと勉強しておりデザインやアート、イラストを中心に起業したい気持ちが強まりました。 人を見下す人はプライドや高慢さがあってどうして自分を内省しないんだろうって思っています。仏教的に人を見下す人がいた場合にどう対処されるでしょうか。何か心得があれば気をつけていきたいです。
結婚して2年、子供が生まれてもうすぐ1年になります。 最近2人目を授かりました。 夫は1人目妊娠中から産後まで、SNSや配信アプリにハマり浮気を繰り返してきました。 複数の女性にお金を送金していたこともあります。 浮気中は何を話しても、聞いても逆切れし怒鳴っては出ていき数日無視をするといった感じです。 それだけでもしんどかったのですが、最近はそれに加えて嘘をついて他県に出掛けたり嘘をついてお金をせびったりするようになりました。 ネットで知り合った人に会いに行っているようです。 正直うちは子供を育てること、生活費でいっぱいいっぱいでお金にはあまり余裕がありません。 夫もその事を分かっているはずなのですが、なかなかやめてくれません。 お金の使い道を聞いても逆切れして怒鳴られます。 先日はついに身内が亡くなったという最低の嘘をついて、仕事を休み他県に1週間遊びに行っていました。 (会社からの連絡で知りました) 義母にも嘘をついてお金をせびっているようで、もう限界です。 話し合おうにも強く怒鳴られたり、暴力のようなことをされたりしてしまうのでどう伝えればいいのかも分かりません。 もう別れてしまった方がいいのでしょうか。 それとも、こんな夫でもまだ変われるでしょうか。 もう何が正しいのかも分かりません、御指導御鞭撻の程よろしくお願いいたします。
1年以上前に長年勤めた仕事を辞めました。仲良くしていた複数の同僚にふとしたきっかけで嫉妬される様になり無視や暴言など意地悪をされ心も体も限界でした。私の前だけそんな態度を示し上手に立ち回っていたので、その当時はその同僚たちの本性を知っているのは私だけでした。 仕事は好きで辞めたくありませんでしたが、逃げる様に退職し辞め方も本意ではありませんでした。こちらでも相談して有難い言葉を頂き、一度は立ち直り前を向こうと頑張っていたのですが。 ふとその時の事がフラッシュバックしたり、深く傷つけられた言葉を思い出したり職場でのいろいろな出来事を思い出して、なぜここで働いたのだろう、何故こんな経験をしなければならなかったのだろうかと悔しく辛い気持ちになるとそこから抜けられません。家族は幸せで楽しい事、嬉しい事が沢山あるのですが、良い事があると余計に悲しくなる辛くなるという心から喜べなく何故か余計に辛くなります。こんな気持ちが一生続くのではないかと不安に押し潰されそうになります。 ここでの様々な問答を読ませて頂き、今に集中し考えなければいいのだ、思い出して自分がただ辛くなっているだけだと分かっているのに。他の同僚にはどう思われたのだろう、悔しくてたまらない、自分に関するすべてをばかにされた様な否定された様な気分になったり、何故言い返せずにいたのだろう、ああすれば良かったこうすれば避けらて今でも働いていたのだろうかなど考え始めならキリがなく辛く苦しくなります。またその時の意地悪をした人や相談をして助けを求めても助けてもらえなかった上司を恨む気持ちもなかなか消えません。もうとっくに忘れられて何事もなかった様にされていると思うとそれも悔しくなります。 新しい職を探してはみるのですが、50代に近くなり以前の様なフットワークでは動けずにいます。若い頃はすぐに乗り越えて次に行けたのですが、ショックが大き過ぎ、この年齢で深く傷つけられるとなかなか前に進めないのだなあと思ってしまいます。すごく失礼で人を深く傷つける言葉を言った人はそれに気づかず自分を正当化して無傷で楽しく過ごして、傷つけられた人はいつまでも苦しむなんて理不尽だなあなんて思ってしまいます。 何をしていても心から気が晴れる事がなくその経験から逃れられず、ずっと苦しくて忘れる事が出来ない自分はどこかおかしいのでしょうか。
今の会社に入社して1ヶ月程 経った頃、仲良くなった同僚Iさんから「M君がアナタのこと可愛いって言ってる」と言われました。 その頃M君と私は接点がなく、5つ年下の男性というのもあり、冗談に決まってると思い聞き流しました。 ですが、その後もIさんから「M君 誘って皆で遊園地 行かない? M君も行こうって言ってるよ」とか、「M君がアナタと話したいってさ。お昼休憩から早く戻ってきて、2人きりになるって言ってたよ」と言われて、M君の方を見るとニコニコしながら私のことを見ていました。 ベテラン勢に いじめられてた時に、庇ってくれたこともあります。 それはベテラン勢から聞かされました。 また、ベテラン勢も「M君はアナタのことを特別視してる。アナタを見るときだけ、凄く優しい目をしてる」と私に言ってきました。 それで私も段々とM君を意識するようになりました。 でも、イジメが止むのはM君が近くにいるときだけで(M君は仕事が できるので皆から一目置かれてます)、M君から離れた場所ではイジメが酷くなりました。 仲良くしていたIさんたちも巻き込まれまいと私から離れがちになり、そういったことから私はM君以外 信用できなくなりました。 そしたらIさんたちがM君に私の悪口を言うようになり、M君も そちらを信用して私に意地悪をしてくるようになりました。 一緒に組んで仕事する際、互いに怒りを態度に出したこともあります。 物を強く置いたり、無視したり。 そして、Iさんたちから「最初アナタに好意的な態度だったのは、アナタのこと からかってたんだって。M君が言ってた」と言われました。 私を いじめていたベテラン勢は定年退職で いなくなりましたが、今ではM君が中心となって同僚たちから いじめられ孤立しています。 新しく入った人たちにも、「あの人はM君のストーカーで、M君が迷惑してる」と吹き込まれています。 同僚が新人に小声で言ってるのが、至近距離にいた為 聞こえました。 私は上司に頼まれてM君を手伝ったことはありますが、ストーカー行為などは していません。 でも仕事なので普通にしていようと思い、M君に話しかけたら「怖い怖い」と笑いながら言われました。 涙が止まりません。もう死にたいです。 M君のことは、まだ好きです。 絶対ムリなのに、まだ振り向いてほしいと思ってしまいます。 諦める方法は ありますか?
はじめまして。今置かれている状況についてご相談させて下さい。 今私は非正規雇用で働いています。 今年度より上司が転勤となり、現在は上司不在で正職員の同僚が上司の業務を代行しています。 上司が居なくなった途端、これまで不満を持っていた者達が一斉に動き出し、主導権を握ろうと私達に攻撃し始め、粗探しやモラハラに苦しめられています。 上司が居なくなったため新しく後輩ができたのですが、同僚は精神的に疲れ果て、私に対するあたりが酷くなり、一時期は後輩の前で人間性を罵倒されていました。 それからは同僚に負担をかけまいと、非正規がする仕事でない事まで引き受けたり、自分の受け持つポジションが多忙だったり、周りに対する気遣い後輩教育など、がむしゃらに働いてきました。 しかしながら私の知らない水面下で、また新しい上司が来る事、人員の関係で仲間が1人辞めさせられる事を聞きました。 その人は補佐業務として雇われたため、実質的な仕事は担っていませんが、年上で私の一番の理解者でした。職場は正職員しか守ってくれず、どんなに頑張っても非正規は使い捨てなんだと思い知りました。 私には彼氏がいました。 アプリを通じて出会った人ですが、同じ業界、趣味と大変気が合い遠距離ですが3度目のデートにて、交際する運びとなり体の関係を持ちました。 この歳になってと思われますが、初めてを捧げた相手です。 しかし、先月に私の祖父が亡くなり悲しみを慰めてもらってる際から、LINEの未読無視が続き音信不通となり1ヶ月が経ちました。 彼は元上司が居なくなる前からの仲で、私の話を聞いてくれ背中を押してくれ、心の拠り所となってくれました。 彼とは結婚したいと思っていました。 私は仲間が辞めさせられると聞いた時、彼女が辞めさせられる位なら、私が辞めてやる。やっぱり彼と結婚したいと思いました。 これまでは彼という大きな支えがいたのですが、彼は突然私の目の前から消えました。 彼は多忙な人というのは知っていますが、1ヶ月も音信不通になるのは初めてで、何かがあるのではと考えてしまいます。 信じて待つのも疲れました。 長々とすみません。相談内容をまとめます。 ①私はこのまま周りを気にしながらいいように使われながら働くのか。この際、見切りをつけるのか。 ②彼を信じて待つのか、新しい人を探し始めていいのか。 助言をお願いします。
ずっと身の丈に合っていないなと思う職に就き、それでも自分なりに頑張っていました。 そんな中、同僚に人格から能力まで私の全てについて逃げ場のないような言葉の攻撃を受け、体調を崩して休職しました。 同僚は厳重注意処分を受けましたが、異動が難しい職場なので彼と離してもらえません。上司をはじめ周囲は面倒を避け、誰もサポートしてくれず孤立していきました。同僚の暴言からも立ち直れませんでした。どんどん心身が壊れていきました。 打つ手がないもどかしさもあるのでしょう、暗くなった私を疎ましいと思う人が増えていきました。出勤しても一言も誰とも口を聞かない日がほぼ毎日です。声をかけても露骨に無視する人もいます。 体調に配慮という名目で業務外しもされました。何年か頑張りましたが自分の存在の無意味さに絶望して死にたいと思うようになりました。何度も首を吊ったりベランダから飛び降りそうになったりしました。死なないために長期出張をもぎとり一息つきました。 でもあと少しで戻らなくてはなりません。ようやく「死にたい」から「生きている意味がわからない」まで、少しだけ回復したのに、あの職場に戻ったら1カ月ともたないのではと思います。 思い余って、出張から戻る時は所属部署と物理的に離してほしいと上に頼みましたが回答がきません。 私の希死念慮のことは相談しています。死ぬために戻るような気持ちです。 死にたいほど辛いのなら辞めるべきと思いますが、特殊な職種で潰しがききません。スキルがなく心を病みその間に年齢も高くなった私に何ができるのかと考えたら、全く先が見えなくなりました。死にそうだから辞めたいのに、辞めたら生活の不安で死にたくなりそうです。 進む方向が定まらず、何を考えても破滅的な方向にしか思いが向きません。眼前の仕事に集中できず、更に自己嫌悪がひどくなります。 何もかもから逃げ出したい。永遠に逃げ出すのが一番良いように思われてしまいます。 どうしたら迷いを取り去り前に進むことができるでしょう。
職場の人間関係のなやみです。 同僚が突然私への態度を変えました。 目も合わせず、話しかけても敬語で答えるようになり、話が終わるとため息をします。 私の苦手なAさんがいると、会話後その人のところへ行って、「無理」と話しています。 他の同僚でも、突然目も合わせてくれない、話しかけても嫌そうな態度をするといったことが続いています。 たまたま機嫌が悪いときだった、ではないと思います。私以外の人にはとても親しげに笑顔で話しかけています。 私に話し掛けて来る人はおらず、私から話し掛けても上記の状態で、孤立しています。 上司に相談しました。私の悪いところが、上司の耳に入っているかと思ってです。この状態を改善したいと思って相談しました。 上司は「なにも聞いていない。仕事もきちんとしているし、なにも言われるわけがない」と言われました。その、気にしすぎなところを直した方がいいと言われました。 私はただ今まで通り、がまんし続けるしかないのでしょうか? 人間関係を良くし、このまま今の職場で働き続けたいです。 本当に辛いのです。他の人たちが親しげに話しているのを見ると、なお一層。 良い人だと思っている人が、ここまで態度を変えるのは、よほどのことだと思うのです。 しかしそんなにひどいことをその人たちにしてしまった覚えがないのです。
他府県から引っ越してきて、人間関係がうまくいきません。 現在住んでいるところは、地元とは全く違う場所です。 特に人付き合いが全然違います。 地元ではずっと明るい性格だと周りに言われ、それなりに友達もいました。 私は過去に虐待を受けていたため、 辛い時こそ笑おうと決めて明るくしていましたし、過去のことを知る周りの人も、過去のことは知らない人も、それを理解してくれていました。 しかし今住んでいる場所では 「あまり関わりたくない」 「言葉(方言)がきつい」 「悩みも何もなさそう」 などと言われ、とても傷つきます。 今はもう深く人と話すことが不安になってきました。 そして、特に不安に思ったきっかけがあります。 やっと仲良くなれた職場の同僚と少し口論?になった際 「自分が可哀想みたいなアピールをしてきてるように見える、うるさい。気を遣って話してるところがこっちの方が気を遣う。」 などと言われ、わたしはこの土地で人と関わるのが嫌になってしまいました。 地元の友人に伝えたところ「その人とは関わらない方がいい」「うまく距離を空けて、徐々に離れていくべき」と言われたため、職場で行動する時間をずらして挨拶だけしていましたが、挨拶を無視されることもあります。 地元の友人は、早く帰ってきたらいいのにと言ってくれますが、事情があり簡単に帰ることができません。 誰からも必要とされていない、頼ることもできない不安で毎日しんどいです。 知り合いができても異性の場合、恋愛関係を拒否すれば離れていき、友人もできません。 毎日生活しているだけでも自分の生き方を否定されているような気分になり、どんどん自分が嫌になります。 自分の考えを変えたくて、読書を始めましたが、最近は憂鬱な気持ちが抜けず、何も手につかなくなってきてしまいました。 わたしは人に嫌われるようなことをした覚えもないです、そんなに深い関係にもなっていないのに、どうして傷つけるようなことを言われなくてはいけないのでしょうか。 どうすれば気持ちが楽になり、楽しく生きることができますか?
社員が10人の小さな会社に勤めています。 先日、上司と喧嘩をしてしましました。売られた喧嘩を買ったのですが、その時に、「お前は転職ばかり繰り返すから、こんな【掃き溜め】にいるのだ!」と言われて驚きました。 会社から給料をもらいながら、上司も転職してきてて、同じような部下や同僚もいるのに、自分の居場所を【掃き溜め】ってどうなのでしょう?理解できません。 相手にしないのが一番だとは思いますが、どうするのが一番いいのでしょうか?教えてください。
職場の隣の人を避けたいです。 忙しいふりをしてもずっとパソコンで遊んでいたり、 人のことを馬鹿にしたり、会社の顧客をあの野郎がとか言ってみたり どうしても離れたいのですが、職場ですし、隣ですしどうにもできません。 一応、あまり話さないようにしています。おそらくその雰囲気は伝わっています。 ほかにもその方に対して疎ましく思っている人はいます。 嫌わないようになるには、というのは自然な感情ですので不可能に思うのですが、どのように接したらよいのでしょうか。 自然と、避けたり無視したりの雰囲気に近くなってしまうのですが。 私は30半ばで、相手は40後半ですので一回り離れています。新入社員みたいに注意したり、もめたり、言思っていることを言ったり、っていうのは違うと思うのですが。 よろしくお願いいたします。
はじめましてMarchと申します。 よろしくお願いします。 私は2度目の結婚をしました。 夫婦共にそれぞれの子供たちがいますが、今は全員自立し夫婦2人とペットでの生活です。 3月頃からコロナウイルスのニュースが毎日のように報道され不安が募ってきていました。私だけではないと思いつつも、近くに住む持病を持つ両親や離れて一人暮らしをしている子のことが心配で、夫に不安を打ち明けていました。 そして外出自粛が叫ばれている中、夫は同僚と呑んで帰ってきました。 ニュースを観ながら夫は「若い人がウロウロして何を考えているんだ!」とよく言っていたので、言葉と行動が一致しない夫に対してキレてしまい無視を数日してしまいました。 それから夫も私と距離を取り、挨拶も交わさず私が作った食事も取らなくなりました。 私は不安が爆発して無視してしまったことは悪かったと思い行き過ぎた行動を謝りました。 それからも数日間、変わらず距離を取る夫の姿に(不満があっての行動だろう)と思い、思い切ってあなたの不満を聞きたいと言いました。 するとなにも無視はしていない。ソーシャルディスタンスを取っているだけだ。でもずっと考えていた。お前は自分の事しか考えていない。自分が一番なんだ。と言われてショックでした。 確かに家族や自分が掛かってしまったらどうなるんだろうという恐怖でいっぱいでした。ですがそれは普通の感情ではないかとも思いました。 自分の親や子供の心配してだけしてる。俺は飲みに行く以外に感染のリスクはたくさんある。通勤や昼食時もしかり。そんな心配はしないだろ、もし感染したらもっと酷い目に遭わされるかと思うとゾッとする。 他にも普段から不満に思っていることを打ち明けられました。 夫や家族が病気になったらケアをするのは当然だと思って動いているつもりでしたが、夫はそうは受け止めてくれていませんでした。 私は謝罪し話しは終わりましたが、距離を保たれたままです。必要とされていない感覚を持ったまま同じ空間に居る事が苦痛に感じます。 普段はとても優しく賢い人で頼りがいのある人です。 本気で怒らせてしまった今、1度目の結婚生活で元夫と上手くいかなかった時の通じ合わない辛さを思い出し、ついついその事に囚われてしまいます。 長文乱筆申し訳ありませんが何か一言でもアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
配送の仕事をしています。 職場の中で女性は3人おりますが、他2人は時間や勤務日数も少なく(扶養控除内ということもありますが)フルタイムは私だけですで他の男性と同じに勤務していますが、上司(私のエリアの担当の人)がそちらの女性ばかりと話をして私は無視。話と言っても世間話がほとんどで、仕事の事は余り話してないようです。(聞こえるので)仕事も2人に対しては楽ですが私は男性と変わりません。 一番嫌なのは差別です(その上司から)体調が悪かったりすると「自己管理が足りない」2人には「大丈夫?休んだ方がいいよ」です。 最近2人からも無視されてます。あからさまに「嫌だ」と言わんばかりにドアを強く締めたり、2人でコソコソ話をしてたりとしています。上司と2人は常にくっついています(1人は好意を持っています) シングルマザーとバツイチ(既婚者)です。私は歳はいってますが、職場に合わせるようにと今迄やってきましたが、今の人は女性という事を武器にしているようにしか思えません。2人は直属の上司に注意されても直すこともせずその上司にも無視をしているそうです。 年齢、体型も劣ります。なので私自身が自信がありません。心療内科に通院していますが、ストレスも半端なく、主治医からは「好きな事するように」と言われてますが、仕事と家の往復の繰り返しです。何か見つけようと思っても見つかりません。最近は会社に行くこと自体苦痛です(2人に逢うので)特にシングルマザーの方は手当てがあるので働くと手当をもらいないらしく、来てもだらだらして、時間になったら帰ります。私はシンブルマザーならなおさら子供のために働くと思うと思うのですが、今は楽するのが普通なんでしょうか。 家に帰っても高齢の母がいますので、日常生活はできますが、余り負担をかけたくないと家事もしています。(少しですが)ほとんどははがしてくれてますが。こういった気持ちが普通だと思うのですが、今の方は違う考えなのでしょうか。 他の同僚とは色々ありますが、それなりに上手くやっています。 そこにいる以上は波風たてたくないので。でも、正直今、辞めたい気持ちもありますが、2人のために自分が辞めるのもどうかと思ってます。 どうかご助言お願いします。 支離滅裂ですいません。
いつもありがとうございます。 職場に私にだけ当たりがきつい先輩がいます。その方は他の方には愛想よく優しいのですが、私にはきつく当たってきます。 また周りの上司や同僚にも私ときが合わないことを触れ回ったり、聞こえるように悪口を言ったりしています。 飲み会でも私だけ仲間はずれにされます。 素知らぬ振りをして平常心でいようとして接していますが、内心とても辛いです。 今後どのように先輩と接していけばよいでしょうか。 ご教示いただけますと幸いです。
同じ職場の夫が、会社を退職しました。周りの同僚には内容は明かされず、数人が知るのみです。この為、憶測、陰口が会社にいる妻の私に降りかかっています。もともと上手くいっていない自分の人間関係が悪化していくようで、困っています。 夫の悪口を聞いてしまい、本人のせいではあるけど、、内心腹も立ち。 親はもちろん、会社の人間には相談できず、夫も転職したばかり。放っておけばいいと言われて。 自分が周りをどうにかしようとは思ってません。今の状況を乗り越えていけるようなアドバイスをお願いします。
軽い知的障害があり障がい者雇用で学校で環境整備の仕事をして7年目になります。この職場で色々ありました。まず、60代の上司から性被害に遭い生活がかかっていたため3年不倫か性被害だったのか分からない関係なり口止め料を無理やり渡されました。訴えようと思いましたが、口止め料も受け取ってしまったし、訴えた ら職を失う不安でひたすら我慢をして働き続けました。上司にこの関係が辛いと、不倫ではなくて、障がい者の性的虐待と、強制わいせつを受けた。と思っている。と伝えたら、俺は関係ない。悪くない。お前も共犯者だ。と言われました。その上司は2年前に退職して今は関係が切れていますが、やはり思い出すととても悔しい毎日トラウマで辛いです。当時、勤務中にプール清掃があるから一緒に手伝ってほしい。と言われて行ってみたら違いました。プールの更衣室に連れ込まれわいせつを受けたり休憩所で、キスされたり今でも辛かった出来事を忘れる事が出来ません。もう過去の事かもしれないけど、毎日辛いです。週5日障がい者雇用で働いていて 一生懸命仕事をしていますが、少しでも失敗すると部長と、事務員から冷たい態度をされたり無視されたり笑われたり精神的に本当に辛くて死にたいと思ってしまいます。けど、この職場は学校なので給料が良くボーナスも夏と冬あり私には子供が居て4人家族で家庭があり年齢差があり旦那は高齢でパート勤務です。夫婦共働きでも、低所得で辞めたら生活が本当に苦しくなってしまいます。障がいが軽いため障がい者年金もありません。この先どうしたらいいでしょうか?
今の会社で、頑張っても報われないなぁと思っていたら、わたしは言っていることが伝わらないアスペルガーな人で、コミュニケーションの取れない変人と、上の人たちは思い込んでいるようです。 コミュニケーションコミュニケーションと言うが、何をすればいいのかと尋ねれば「挨拶」と言われましたが、挨拶しても無視されます。でも、無視しているのはわたしの方だとのこと。 言っていることが伝わらないと判断した上司には心当たりがあります。その人のもとにいた時は、そりが合わず不思議とミスが多くて、自分でも本当に不思議で、鬱になりました。その上司はわたしを辞めさせるのに躍起していました。 その上司の評価が一人歩きし、みんな「はるかは人の言っていることがわからない変人」という色眼鏡でしか見ないようになりました。 実際には、上司たちはみんなニヤニヤしながら奥歯にものが挟まったような物の言い方しかせず、こちらがいくら「こうですか?ああですか?」と聞いてもはぐらかし、駄目出しだけはきっちりやる、といった感じなので、取り付く島がない状態です。 先輩たちも3割くらいは教えてくれますが、10やらないとバカにします。 そのくせこちらが丁寧に指導して相手が間違えると、全部わたしが悪いことになります。 人間関係改善の本を読んだりしましたが、もう疲れました。 頑張っても報われないし、こじれるだけなのですから。
いつも同じ内容の事を言ってすみません。 会社の同僚、Aさんの事です。 相変わらず避ける、顔をそむける、など分かるような嫌がらせ?のような事が多いです。 先日はこちらが用があり紙を渡したら、無言で紙を受け取りました。 3月より店長が変わり、他の従業員が店長に私とAさんの事を伝えてくれ、店長と話しはしたのですが、話しをしただけで、何も変わっていません。(こういう風にして欲しいと伝えました) 他にもAさんの事を苦手と思う方は少ししてその方々と話しを聞いてもらい、気が楽になっていますが、分かるような嫌がらせがあり、悩んでいます。 店長より上の人に話そうかとも思っています。 Aさんに何か言われるのでは?とも思うし、なるべく考えないように、気にしないようにしていますが、毎日嫌な気持ちで仕事に行っています。 気にしないのが一番でしょうか。
昨年結婚しました。 私の1ヶ月前に結婚した同じ部署の男性には、部署のみんなで贈り物を考えて、お祝いをしました。 私には、何もお祝いもなく今に至ります。もう2ヶ月経つところです。 何かものが欲しいというわけではないのですが、忘れられているのか、祝う価値がないと思われているのか… 私だけが結婚して何もないのであれば気にしないと思うのですが、明らかに差をつけられたと感じて胸が苦しいです。 その男性の結婚祝いにはもちろん出資しましたし、祝い事や送別の際は何をしようか等声を上げるのは積極的にやってきた方です。 気にしなくて済む方法を教えて欲しいです。
ここ最近、仕事のモチベーションが下がり気味です。 原因は特定できていませんが、これかな?と思うことはあります。 1つ目は、同僚への不信感です。命令口調で頼み事をしてくる人がいて、嫌だなと思ってしまいます。 2つ目は、プライベートな原因なのですが、友人に今の仕事や将来の目標をバカにされて、それがいつまでも頭から離れずに、仕事へのモチベーションが落ちています。 職場の人に相談しても、軽く流されたり、「やる気ないなら辞めろ」と言われるだけだろうなと思います。 以前のように、モチベーションを上げて仕事がしたいです。
(詳しく書くと特定のおそれがありますのでプロフィールにも状況を書いております。そちらもご覧いただけると有り難いです。) 【相談内容】 正直もう1日も行きたくない職場。針のむしろのようです。 しかし退職までまだあと数ヶ月あります。 毎日どのような心構えで職場で過ごせば良いでしょうか? 【背景】 1年ほど前から職場でモラルハラスメント(無視・陰口など)を受けており、退職することにしました。 しかし責任ある立場のため、あと数ヶ月は職場に居ないといけません。 職場環境の改善はもう望んでおりません。 退職まであと数ヶ月、これ以上心を病まずに過ごす事だけが望みです。 他の相談者のように直接暴言や批判を受けている訳ではありません。 受けているハラスメントはもしかしたら比較的軽度なのかも知れません。 私の心が弱い、あるいは心構えが出来ていないために必要以上に病んでしまっているのかも知れません。 長文乱文失礼しました。 よろしくお願いいたします。