hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 1844件
2021/09/27

仕事での相手のイライラを気にしない方法

いつも新しい視点でのお言葉ありがとうございます。 仕事において相手の怒りを気にしすぎています。考えのループに陥り、ハスノハを思い出しました。 労務関連の部署です。 病気やケガなど、困っている場面でのやりとりのため、普段以上に強い口調でものを言う方もいます。 筋の通った怒りには、申し訳ないのと同時に、時間とエネルギーを使ってもらいありがたいと思えますし、指摘は糧にします。 一方で、たとえば ・自分の不備で時間がかかってもこちらのせいにする方 (即日対応したのに○○さんが遅いから、と言われ悲しい) ・電話でわかりやすくイライラ声を出す方 (他の人のミスで迷惑をかけた社外の相手。丁重に謝罪はしている。 その方も上司に怒られたんだろう…と想像すると少しは立ち直れます。でも「外部相手にそこまでイラつきを全面に出す?」という恐さと悲しさの気持ちの方が強い) に時間も心も削られます。 上司からは、丁寧な対応と評価してもらえています。 だからこそクセのある方々の対応を任されるというのもあります。 (似たような件の担当がおらず、部署の人には「何かまた大変そうだけど大丈夫だよね、頑張れ」と理解されにくいというのもあります) 「ありがとう」と言ってくださる方もたまにいます。 プラスを創る仕事ではなく、病気などどちらかというとマイナスな時に「滞りなくて当たり前」な業務なのに、わざわざ感謝をしてくださるのは尊敬しますし、嬉しく思います。 そもそも仕事なんだからフラットな気持ちで淡々とやるべきだし、 部署の人や感謝してくれる人がいるのに、 寝る前や休日など、イライラの声色や言葉がよぎって、総評すると「恐い、辛い、でも逃げられない」が最初にきます。 八つ当たりや、他の方のミスが発端のこと等、私が考えても仕方がない案件に限って引きずります。 全員に好かれるわけないし、やることはやったし、結論がないから考えるのやめようと思うほど、勝手に思い出して傷つきます。 今ある対処法は「TVやYouTubeを見て笑えるからまだ大丈夫」と言い聞かせることです。見終わるとまた思い出しますが… 他に気持ちの切り替え方のコツがありましたらご教示いただければ幸いです。 長々申し訳ありません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自分の性格について

仕事で責任ある役職に就き、自分なりに頑張ってみたのですが元々プレッシャーに弱いのと周りと比べてしまう癖があり今回元の職に戻させてもらうことになりました。 この決断をするときも「お世話になった上司に迷惑をかけてしまう」「途中で投げ出したみたいで情けない」など、色々と葛藤がありました。正直、戻るのが決まった今でも本当にこれで良かったのかと悩んでいる時間があります。 元の職には戻させてもらうのですが正直、今のまま働くのが辛い状態で仕事に行きたくない、人と話すのが嫌だ、一人になりたいと思うことが増えて来て「でも仕事だから」となんとか行っている状態です。 仕事を辞めた友達が今別の仕事ですごく楽しそうにしていたり、結婚している友達が子供がいて幸せそうだったりを見聞きすると、以前までなら自分も嬉しく思えていたのに最近では羨ましいと思うばかりでなんで自分だけという思いが先行してしまい余計苦しいです。 あの時の決断は間違っていたんじゃないか、あの頃に戻れたらと思う毎日で、自分の人生に対して悲観的で毎日が辛いです。無理に前向きに考えようとしてもなかなか頭が追い付いてきません。 そういう性格だからと割り切ろうとしても「なんで」「どうして」と考えてしまう自分がいてしんどくなります。 性格だからと諦めてしまうしかないのかもしれませんが以前のように人の幸せを自分の幸せのように思える心に戻りたいです。私はどう変われば良いのでしょうか。時間のない中大変だとは思いますが、お目通ししていただけると幸いです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

死にたくても死ねない 自分に甘い自分

テレビで拝見して 感動し、初めて投稿させて頂きます。 私の夫は建築関係の自営業をしています。 仕事が上手く行かず、いつの間にか借金地獄になってしまいました。 カード会社 役所 光熱費等 色んな所から返済に追われ 食べる事もやっとの生活で 夫とは口を開けばケンカ。 もう 死んで楽になりたいと 毎日思って過ごしています。 私は1年前まで 介護関係の仕事をしていましたが 身体を壊してしまい それから 専業主婦になりました。 憧れていた専業主婦。 初めは嬉しくて 楽しくて 幸せを感じていました。 しかし だんだん夫が家にお金を入れてくれる額が減りだし 本人に聞いても 明後日にはまとまった額が入るから 等 その場しのぎの 安心できる答えをいつも 返してきていました。 でも それは 他で借金して作ったお金でした。 ある日、夫の身内からも お金どうなってるの?と 連絡が来るようになり もう、誰からも信用してもらえない状態です。 お金から逃げたい 離婚したら解決するのか… 夫ばかり攻めていた私はと言うと もっと最低です。 毎日 夫が出て行くと お酒を浴びる様に呑み そして吐く 最近では体もぼろぼろ 胃が悲鳴を上げているのがわかります。 食事も取れなくなってきて 外に出るのが 怖い。人に会いたくない と引きこもり 目が腫れるまで泣いて 起きている事がしんどくて 寝こんでいる毎日です。 私もちゃんと働いて 家庭を救わなくちゃ と思っていますし 夫ばかりを攻めるのも間違っているのも分かっていますが 心と体が ホントに辛くて… 死にたいです。 こうなったのも私 が働いていないからだ と また1人泣いて もう 完全に鬱状態です。 私たちには子供が2人居ます。子供の為にもしっかり 生きなきゃ 少しだけでいいので 生きる力をいただけたら幸いです。 長文で申し訳ありませんが よろしくお願いします。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

自分を変えたい

こんにちは。はじめまして。長くなりますが読んでいただけると嬉しいです。 私はずっと、今までの人生を綱渡りをしているような感覚で生きてきました。とにかく、何かに必死になっていないと、今を過ごしている事に意味がないのだと思ってしまうのです。そのため、たくさん勉強もして、大学にも入学しました。しかし、4回生になり、就職活動の自己分析や適正検査で、今まで気づかなかった自身の社会能力の無さや、不適合な部分を知る事になり、とても自信を失いました。 思い返せば、今までたくさんアルバイトをしてきましたが、なかなか仕事を覚えられずに泣いたり、職場に馴染めずに何度も辞めてきました。また、部活動も中学生・高校生とやっていましたが、どちらも途中で、辛くなって辞めてしまっています。また、大学でもサークルに所属していましたが、いろいろあり途中で辞めました。 そんな人生を送ってきたので、就職活動も上手くいかずに、また自信を失い、泣く日々でした。 なぜこれからも生きていかないといけないのか、全然分かりません。でも、そんな事考えたって仕方がない事は分かっているんです。 恋愛もろくしてこずに、結婚とかその様な将来の想像もあまり出来ません。恋愛をして、人に自分のことを深く知られるのが怖いからです。 小さい頃から悩みが多く、表情が暗い子供だったと思います。恵まれた環境であるのに、こんなに悩んでしまっている自分がまた、嫌になります。やっぱり、私は「悲劇のヒロイン」ぶってしまっているのでしょうか?自己否定は逃げだと思いますか?こんなに弱い自分はもっと努力しないといけないのでしょうか? こんなことを考えていると、もっと強くならないといけない気がして、努力しようとするのですが、努力をすると自分がまた壊れてしまいそうで怖いです。 この堂々巡りです。 悩みはもっと沢山あります。自分は悩んでいないと気が済まない人なのかも知れません。でも、こんな自分はもう捨ててやりたいと思う気持ちでいっぱいです。でも、捨てる考え方が分からず、過去の自分と変わらないままです。堂々巡りから抜け出せる考え方を教えていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

近くで怒られている人を気にせず仕事に集中するには

いつもお世話になっています。 私は社会人2年目になるOLで、営業事務をしています。 だいぶ仕事にも慣れましたし、先輩方も親切なので、 特に仕事への不満はありません。 ただ、職場で誰かが怒られていると、気になって仕事に手がつかなくなったり、腹痛を覚えたりと過剰に反応してしまい、悩んでいます。 私の課には2人の営業さんがおり、どちらももう若くないのですが、 毎日のように課内で課長に怒られたり、注意されたりしています。 別に課長が怒りっぽいわけではありません。 営業さんたちの仕事の仕方に常識が欠けていたり、前にも教えられたことを覚えていなかったりと、営業さんの側に非があります。 新米の私すら、えっと思うようなことをたびたびしでかしています。(狭い課なので、会話は筒抜けです) 私は昔から気が弱く、自分が怒られるのはもちろんですが、他人が怒られるのを見るのも同じくらい嫌で、いたたまれない気持ちになります。 特に課長と営業さんのケースのように、純粋に怒られているほうが悪いような場合は特に苦しい気持ちになります。 逆に、必要以上に怒鳴り散らしたり、見当違いのことで怒っているような、 怒っているほうにも問題があるケースだと、さほど気にせず 聞き流すことができます。 私自身、お世辞にも要領がいいとは言えないほうなので、 無意識のうちに営業さんに自分を重ねてしまっていて、 余計に苦しく感じるのかもしれません。 営業さんが近くで怒られていても、気にせず自分の業務に集中し、 かつダメージを受けないような強い心を持つにはどうすればよいでしょうか? ご回答いただければ嬉しいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

恐怖と自分

短期間に何度もすいません。 相談させてください。 前回の相談にも書かせて頂きましたが、今離職中の身です。 そちらを見ていただけると嬉しいです。 今は正社員でのお仕事を探しています。 ですが、とにかく恐怖がわいてきます。 もし前のように人間関係が悪くて続かなかったら?とにかく無理だったら?またすぐ辞めてしまったら、もうどこにも就職出来ないんじゃないか。 と、そんなことばかりが浮かんで挑戦できないんです。 もうこれ以上躓けないと思ってしまって、人生なんて思い通りになるわけがないのに、楽観的になれないし、それもいいじゃないかと思えないし、踏み出せません。 今のままでは、いつまでも一歩の勇気が出ないし、尻込みしてしまって、時間だけが過ぎてしまいます。 明るくどんなことにも挑戦していきたいです。失敗を怖がりたくないです。 どうしたらいいでしょうか。 もう1つ、今の自分に悩んでいます。 ああいう人になりたい、こうなりたいという理想の自分と今の自分で苦しんでいます。 自分のダメなところばかりが目について、あの人のようにこうなりたいから、こうなれたらと思うけれど、やはり簡単には変われません。 いろいろ試していますが、急に変わろうとすると、心がぎゅっと違和感を感じて、変わることを拒んでいるように感じて、どうしてと思ってしまいます。 自分を認めてあげることが大切なのはわかっています。でも自分らしさもわからなくなってきました。らしさってなんでしょう。 こんなうじうじした自分を全て放り出して、新しい自分になりたいです。 でもなれないです。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

仕事に趣味に恋愛に、人並みに生きたい

こんばんは 以前御相談させていただいた時から、2年ほどが経ちます。 とても心が救われたのですが、あれから広場恐怖症になりました。 突然電車に乗るのが怖くなり、エレベーターが怖くなり、酷い時には閉められた車の中で人を待っているのが怖くなりました。すぐに出ることができない状況がどうしようもなく怖くなりました。 そんな広場恐怖症が少し落ち着いてきた矢先に、次は体調の変化が急に怖くなり、病気や死に対する漠然とした恐怖で頭がいっぱいになりました。少しでもどこかが痛い、違和感があると病院に駆け込む日々でした。 それもこの1年ほどは落ち着いていたのですが、また1週間前から再発です。 きっかけは腕のしびれ、痛みが出たことから。1年前と同じく、インターネットで自分の症状を調べては怖いものばかり見て落ち着かなくなる一方で、今回も病院に駆け込みました。 結果は心配しているものは特になかったです。 ただ採血の結果で、「少しこの数値が気になるかな。問題はないと思うけど。」と言ったお医者様の言葉が次は頭から離れず。 もともと私のやりたい放題の生活で、肥満になっており、このことがきっかけで生活習慣改めなきゃ。となりましたが、1つ解決したら次の病気を怖がり、自分自身とても疲れてきています。 長くなってしまいましたが、アドバイスいただきたいことは1つ。 どのような考え方を持てば、毎日を笑顔で過ごせるようになるでしょうか。 私は27歳です。これからの人生、色々なことがあると思いますが、仕事に趣味に恋愛に、余計なことを考えずに一瞬一瞬を楽しみたいのです。確かに健康に対する注意は持ち続けなければいけないことは分かっています。でも今それが頭の中の全てを支配し、恋愛も仕事も手につかなくなっています。まだなにも分からないことに怯えて、不安な気持ちだけで1日を過ごしたくないのです。 どのような考え方で生きれば、楽になるでしょうか。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自分の将来について

毎回お返事ありがとうございます。 私は現在、某大学の一年生です。私は元々、現在通っている大学とは違う大学を第一志望としていました。しかし、センター試験を失敗し、志望校を下げることになり、学部の内容は少し違うが、環境が良い現在の大学への進学を決めました。この大学に出願することは自分で決めたため、誰かのせいにするつもりは全くないのですが、実際に入学して半年、大学の授業の内容が自分のやりたいことと違うのではないか、と悩んでいます。高校生の頃、貧困や紛争問題に興味があったのですが、それが自分のやりたいことだとは思っていませんでした。しかし、現在大学で、貧困などとは全く関係ない授業を受けている中で、やっぱり自分は将来そういった問題に関わる仕事がしたいという想いが強くなり、そういった問題について、もっと深く詳しく学びたいと考えるようになりました。 また、高校時代の友達の多くが、自分の目標に向けて着実に努力を積み重ねている様子を聞き、ただ何となく授業を受けているだけの私は取り残されているようにも感じ、時間が過ぎることに焦っています。 両親に大学を休学または退学し、自分の学びたい分野を学びたいと言おうか考えたのですが、これまで多くのお金をかけて育ててくれた両親にそのようなことを言うのはとんでもなく親不孝だとも感じています。 人生を都合よく考え過ぎているのかもしれませんが、このまま何もせずただ四年間過ごしていくことだけは絶対に嫌です。 私はどのように行動するべきでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2023/03/18

自分の性格

いつも私の迷いにお答えいただきありがとうございます。 コロナも緩和され、日常が戻りつつあります。 ただ、私を取り巻く環境は変わってきました。 弟がなくなり、母は健在ですがやはり心配です。 夫もいますし、愛犬もかわいい。 けれども自分の性格の良くなさに辟易しています。 もともと人間嫌いなので、集団行動ができず、孤立を選んで生きてきました。 もっと柔軟性があれば、もっと人当たりがよければと努力もしましたが、無理をすると全部捨てたくなり捨ててしまいました。 対人関係も苦手で、友達ともほとんど疎遠です。 人との関係を築くのがとても苦手。 一人が楽なのは、自分の性格の良くなさが原因ときちんと理解しています。 人は一人では生きていけないと思います。 誰もいなくなったとき、どうすればいいか、本当に不安になります。 普通にできることができない。苦悩は子供のころからありました。 特に友達と長く付き合えない。 いつか疎遠になる。 そんなことを繰り返し、いつしか疲れ、それならば友はいらないとここ数年、特にコロナ以降は本当に一人になった気がします。 漠然とした不安感。皆こうした不安は少なからずあるはずです。 最近は生きている意味って何だろうと考えます。 私が生きることで何か役に立っているのか?など。 会社では時々人に相談され、その人を元気づけてはいますが、こんな私になぜ人は悩みを打ち明けてくれるのだろうと嬉しい反面自信もない。 支離滅裂で申し訳ありません。 この文章で何か感じてくださったことを教えてください。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

自分の弱さ

2回目の相談をさせてください。前回とは違う内容ですが、読んでいただけたら嬉しいです。 私は12年程前に仕事や友人や付き合ってた人との関係、生活リズムの崩れや悩みから精神的に参ってしまい、うつ状態と診断されました。 ずっと薬を飲んでいて、今は寛解しています。 しかし、10年経とうとしていた頃に仕事でまた無理をしてしまい、再発しました。 薬を軽くしてしまったこと、もう大丈夫、早く薬をやめて、結婚して子供を授かりたい。そういった思いが強くなったからだと思います。 ご相談したい事とは、どうしたら精神的に強くなれるのでしょう?すぐに心配したり、緊張がうまく解れずに、その日の出来事を振り返ってしまいます。 仕事も、何回も転職しました。初めの何回かは前向きにやりたい事があったからです。しかし、再発してからは少しのことで辛くなったり、早く覚えなくては、怒られるとマイナスに考えるようになりました。 以前は、怒らられても立ち直れたし、その人を嫌いになることもありませんでした。相手の良いところに目がいき、頑張れました。 私は、環境の変化に上手く対応できず、何をしてもダメな人間なんだと意欲的に行動しようという気持ちさえ無くしてしまっているなぁ、と最近は思います。 寒さにも弱く眠りが浅くなるとすぐに体調を崩したり、眠れなくなります。 こんな自分がこれから何ができるんだろうと思ってしまいます。 やる前から諦める性格ではなかったので一体最近どうしちゃったのだろうと。 大好きだった人達との集まりさえ無意味に思えた時は心が空っぽになった気分でした。 人はどのようにしたら強く健康でいられるのでしょうか? また、心配しすぎる性格や素直になれず卑屈になる性格はどうすれば改善されるのかわかりません。母親とも昔からそりが合わず、しかし反論しても受け入れてはもらえませんでした。だからいつも言われたとおりに動く、決めてもらう、全て相談せずにはいられない自分にも嫌気がさします。 相談すること自体は良い事だと思っていますが、自分で決断できない性格ではこの先大丈夫なんだろうか?とも思います。 自信がないのだと思うのですが、人はどの様に自信を付けていけるのでしょうか? まとまりのない文章になってしまい、すみません。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分がわかりません

うまく説明出来るか不安ですが… 私は義母が苦手でしたが つい最近大嫌いになりました。 主人の母なので上手くお付き合いしようと 会えばニコニコし、色々我慢してきました。 結婚前に結婚詐欺、暇潰しに孫産んで と言う事を言われ主人と大喧嘩をし 結婚するなら盆と正月だけの付き合いでいいと言われました。 現実は違いました…… 月1で会ってます。こっちから行ったり向こうが来たり。 その度にデリカシーのない発言をされ…色々口を出され、 会うだけで胃が痛くなります。笑 毎回胃薬飲んでから会います。 私は現在不妊治療中です。 子供は欲しいですが出来るかわかりません。 出来ても育たない可能性もあります。 今は薬物治療してますが、副作用もあり 辛いです。 だけど義母に会えば遠まわしの孫の催促… 義兄嫁が妊娠したらしいのですが 義母は妊婦の家に主人には「泊まりに行きなよ」と。 私には「遊びに行きなよ」と。 断ったら 「なんで行かないの?」って言われました。 妊娠初期の段階なら、兄嫁も体調が悪いと思うし気を使わないといけないのに… まるで自分の家のように言ってくる義母に嫌悪感を抱きました。 散々好き放題言ったあとに 「まあ、無事に産まれてくれればいいんだけどね」と。 他にも私の事ではありませんが 「嫁が妊娠若ければ孫は出来る」と言う言葉にも傷つきました。 私が気にしすぎなのかな?と思ってみたり… 考えすぎだから!!と自分に言い聞かせますが どんどん義母が嫌いになり 主人と大喧嘩してしまいました。 主人の配慮でしばらくは義実家とは会わないと言ってくれたので安心しましたが。 毎回義母に会うと精神状態が不安定になり いつか飛び降りてしまいそうになります。 私が働きたいと言えば、 義母の暇な時に遊ぶ相手が居なくなる、そんなことより孫を作れ、と言う理由で 絶対に働くな、と念をおされてます。 主人と話して黙って働こうと決めました。 最近は義母が嫌いすぎてもう会いたくないと思ったり、子供が出来ても言いたくない、会わせたくない……など 思ってしまいます。 でもそれじゃあ、駄目だ……上手くお付き合いしなきゃと、自分の中でモヤモヤしてます。 愚痴になってすみません。。 何かいいアドバイスもらえたら嬉しいです。 私の中では義母に人ではなく物として扱われてるように感じてしまいます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2022/09/06

自分の思考が醜くて辛いです

いつもお答えいただき、ありがとうございます。 私は社会人として働き始めて二年目の会社員です。仕事にもだいぶ慣れてきました。 なのですが、ここ数ヶ月は自分の醜い考えが抜けなくて辛いです。 私の職場は残業がまだまだある職場で、社員の方の中には、日付を越えるまで残っているような人もいます(私は派遣のようなものです)。 そんな中に身を置いているので、定時で帰ることに凄く罪悪感を感じます。定時で帰る人がいないわけではありません。私と同じような立場の方でも、毎日定時で帰るような方もいます。というより、そのタイプがほとんどです。 ただ早く帰ることによって、仕事を真面目にやってないように思われたり、やる気が無いように思われたりしているのではないかと、そう考えてしまいます。 自分の作業は計画通りに終わらせています。さすがに作業が遅れている日は私も残り、連日で日付を越えて帰ってくる日もありました。 私は基本、就業時間中は一心不乱に業務に打ち込み、仕事を早く終わらせたいタイプです。 ですが周りは皆がそういう訳ではなく、途中で適当にネットサーフィンのようなことをして、残業している人もいます。そんな人が上司から「毎日遅くまで残って、頑張ってるなあ」と言われていると、胸が苦しいです。例え日中はゆっくり仕事をしていても、残業したら「頑張ってる」ように見てもらえるのだな、と捻くれたことを考えてしまいます。 そんな捻くれた考えもあり、残業が発生すると嬉しく思ってしまいます。それはお金が稼げるからとか、仕事がバリバリできるから、というようなプラスな気持ちではなく、残業をしていれば私が「頑張っている」ように見てもらえるかも、と思っているからです。 こんな自分が醜くて嫌です。全部が自分独りよがりな考え方をしてしまって、自分で悲しくなってきます。こういう時、どのように心を整理すればよろしいでしょうか。教えていただけますと嬉しいです。 長文、失礼いたしました。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

自分に出来ることはありますか

初めまして。 私には好きな人がいます。その方は以前の職場の上司で、遠くに住んでいます。元々は私が住んでるところの出身の方なので、月一くらいでこっちに来ているそうです。私のことを気に入って下さっていて(恋愛感情ではなくネタのような感じで)、私の退職が決まった時に、2人で飲みに誘ってくださいました。お互いにあまり人には話せないような事など、色んな話をして、すごく良い時間を過ごせました。 そのあとも、LINEで仕事やプライベートの話をたまにするくらいでした。彼には長くお付き合いされてる方がいましたが、だんだん自分に恋愛感情が芽生えていくのを感じました。略奪は考えていなく、また楽しく飲めれば良いし、付き合いたいなどは考えていませんでした。好きな気持ちがあるだけでした。 最終出勤日には、彼はお休みなのに職場に顔を出したくれてすごく嬉しく、さらに他の人と飲む約束をしてたから私も一緒にどうかと誘ってくださいました。そして、3人で飲みに行きました。 しかし、すごく酔って途中から記憶がありません。次の日に『お休みなのにありがとうございました。楽しかったです。』のようなLINEと一緒に撮った写メを送りました。 しかし、1週間以上たっても既読になりません。 調べたところ、ブロックされてしまったようです。飲みに行った時、彼を傷つけたり幻滅させるような事をしてしまったのだと思っています。 その時に彼女と別れるとおっしゃっていたし、自分のことを気に入ってくれてるのをいい事に、調子に乗っていたんだと思います。それで、飲みすぎてLINEをブロックしたくなるほどの何かしてしまったんだと思います。 すごく反省しています。 電話番号は知らないので、唯一の連絡手段がLINEですが、ブロックされている為送っても相手には届きません。 共通の知り合いがいて、その方に頼めば連絡取れるかもしれませんが、彼はそういう事(他の人を巻き込む)をしてほしくない気がします。 ブロックしたという事は、私と一切関わりたくないという事なのでしょうか。 私は恋愛感情もありますが、人として彼が好きで、これからも長くお付き合いが続くんだろうと思っていたので、謝罪をして以前の関係に戻りたいです。それよりも、彼が傷ついていたらそれをなんとかしたいです。なにか出来る事はありますでしょうか。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

人との関係と自分のあり方

今の自分でいいのか…悩んでいます。 人との関係上での自分の振る舞い、態度。 仕事に対する姿勢。 人としてのあり方。 要は、人間関係に関することが多いのですが、人に対してきちんと誠意を持って行動できていない気がして…。 年配以上の女性からあまり好かれないのですが、私自身の態度や姿勢が気に入られないのかなと毎度落ち込みます。 万人から好かれようなんては思ってはおりません。が、特に年配の女性からの対応がキツく… 仕事で関わる時は、気を遣っているからか余計な配慮として捉えられているようです。 人手が足りなさそうで少しでもサポートしようとさり気なく手伝いをすると、それが裏目に出て「余計なことはするな」と。 しかし、手伝いを怠れば「気が利かない」などのお小言…。 きっと私は、タイミングや空気を読むのがダメなのかなと、軽くショックに思っていて。 女性特有のグループ意識の中で、もちろん私はその年配の女性たちとも上手くいかず。 もともと群れるのが苦手なので、そこから離れたり関わろうとしない姿勢が余計に嫌われやすい方向に進んでるのかな…と自覚はしています。 また、私自身があまり自分をさらけ出さない態度(自分は今までこうしてきたとか、過去のことなど)のせいか、一緒にいてもつまらないと捉えられているのかもしれないです… 努力はしているつもりですが、裏目に出てプライドが高いと思われていたり…。 難しいです。 これらのことを考えると、私自身がダメだからなんだろうなと…。 改善しようとはしています。 しかし、どうすればいいのか、わからなくなってしまいました…。 曖昧な悩みで失礼致しました。 何かご意見など頂ければ嬉しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自分を呪うしかないのか?

子供の頃に母親から、家族の悪口を毎日毎日聞かされて育った。 母以外は悪者なんだと思い込み、黙って悪口を聞くしかなかった。 私に対する成績、容姿への否定も激しく、子供の心では抱えきれなくなって、吐いて寝込んでしまい病院のお世話になった事もあった。 そうしたら、寝込んだのは名前の画数が悪いからだと、勝手に別の名前を持ち出して、役所に届けもしていないのに周りに言って回ったため、ある日から突然に、近所の子から、その名前で呼ばれていた時期がある。 学校の持ち物にも、勝手に新しい名前が書かれていて、友達から笑われたこともあった。 玩具も私服も、欲しいと言う物は決して買ってくれなかった。 買えなかったのではなく、買いたくなかったんだと思う。 きっと私の事を、我慢する生き物だと思っていたのだろう。 近所に同級生に一度、成績で負けたからと、小学校低学年の私を吐くまで追い込んだ母親は、反省したのか?飽きたのか?その後、成績の事は何も言わなくなった。 就職も結婚も、人より良い人生を選べと言いつつ、大学にも進学させてもらえなかった。 劣等感に苛まれた、悲しい記憶を紐解けばキリがない。 結局の所、私は自分がダメな人間に思えてならない。人を信用できない。 ダメな自分は、どこかで誰かに笑われているのではと思うと、人が怖くてたまらない。 そして、不都合な事は全て自分のせいに思えてならない。 何かを我慢すれば許されるのかもと思う反面、何もかも嫌だと思っている自分もいて心が崩壊しそうだが、崩壊すら許されないようにも思える。 どうしたら心が軽くなるのかわからない。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ