hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 859件

仕事と家族

初めて質問させて頂きます。 私は、10年近く姉と一緒に、両親と車で2時間くらいの町で暮らしていました。 母親(60代前半)が3年前に幻聴や妄想がひどい精神的な病気になりました。元々、神経質なのと不安を感じやすく、私達を縛り付けるような母でしたが、病気になった時は本当に大変でした。 そして、2年前に、少しでも母が安心できればという思いで、実家近くで仕事を見つけ、住み始めました(友達も彼氏もいなくて仕事だけの日々です) こちらに来た時から、職場の人間関係や寂しさで押しつぶされそうでした。それでも、好きな仕事なので、何とかやってきました。 私は職場を盛り上げて売上が上がるように考えないといけない立場です。しかし、最近は人間関係の問題に疲れて、頑張る気が起きず、辞めたいと思ってしまいます。 母親は、父のおかげで4年前より回復して元気な頃に近い状態になっています。 年末に辞める決心をして、会社にも申請した事をいうと、「近くにいてほしい。10年後には私達の面倒をみてほしい。今の仕事以外にこっちで考えれないの?」と言います。(私の姉は嫁いでおり、離れたところに住んでいます。そして、母親は自分も親の為に実家の近くに帰った人ですし、私の仕事は好きではありません) 会社の上司に引き留めてもらい、続けさせてもらう事になりましたが、ここ最近はやはり辞めたい気持ちが強くなってきました。 希望としては今の職種が好きなので、同じ分野の他な職場で働きたいです。 ただ、このような田舎ではこの仕事が見つからないので、もし辞めたら、以前住んでいた町に戻らないと見つからない状態です。そして、一度町で暮らしたら、仕事や結婚の事を考えるとこちらには帰れないかもしれません。 苦しくてもこの田舎に残って、生きるのが親の希望だと思います。でも、私は結婚もできず、人生が終わったような気持ちになります。 しかし、実家を離れて町に行くと、親を見捨てたようになって、その罪悪感も苦しいと思います。 その2つの選択を考えると、どちらも辛く、死にたいとさえ思います。 どのように考えたらいいのでしょうか。本当に迷っていて、ヒントだけでも頂けると助かります。 乱文で、申し訳ありません。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

仕事の生きがい

こんにちは。現在、訪問介護でヘルパーをしております。現在、人間関係でごちゃごちゃになっており、上司からも直行直帰の指示のため、事務所に気軽に帰れない状況であります。人間関係に疲れ、メンタル面が不安定で、時には身体の症状で吐き気やめまい、気分の悪さ等も出てきます。 社員からの連絡さえもビクビク怯えて毎日 心が休まらない状況です。 そんな中で、なんでこの仕事してるのか?と考えることが多くなりました。なんで?と自問してみるも答えが出ず、なぜ、働いてるのか分からない。虚無感に襲われる感覚になります。 利用者さんにお会いして仕事をする際も何も感じること無く、ただただ業務を行ってるだけ、と機械のような感覚です。 自分自身もうまく笑えてないのがわかるぐらいに無感情?というのでしょか... また、休憩中や中抜けの際にもごはんを食べながら、私はいったい何をしてるんだろう?て感覚に陥ってしまいます。 中抜けの時にも、他の社員は事務所で事務処理をしてるのに、私だけ仕事をしていないことに罪悪感があります。が、ヘルパーの仕事をしていてもまったく充実感が無く生きがい、やりがいがもてません。私はこの先どうしたら良いのかわからなくなってしまっています。 アドバイスを頂けるとありがたいです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2021/11/15

仕事での横領とその後に関して

こんにちは。 現在30歳手前の男です。 大学を卒業し就職もしました。 1つ目の会社は体調不良により退職しました。 体調不良の1番の原因は仕事のストレスからくる自身の金銭トラブル、言ってしまえばギャンブル依存症により精神がおかしくなったことです。 その後一時は改善し、他の会社に就職しましたが、ギャンブル欲が再発、家計が火の車となり、結果横領を起こし解雇。 現在無職の引きこもりです。 ここ数年消費者金融のみならず家族や友人に借金を繰り返し、時には失踪をするなど、多大な迷惑をかけてしまってます。 今でも失業手当の一部等をギャンブルに使ってしまいます。 それでも一時よりも改善はしましたが、まだまだ治りません。 今は比較的落ち着いている状態です。 波のある生活に、お金を使っては罪悪感に襲われる日々をもう5年以上過ごしています。 結果、友人や交友関係も全て白紙になってしまいました。 そろそろ30歳なので、なんとかしないといけないと思い、就職活動もしております。 ありがたいことに就職のお話もあります。 しかしながら不安がいくつかあります。 ①横領を行った会社に謝罪に出向くべきかどうか? ※代理人を立てて解決、後に謝罪文は送付しました。 →謝りに伺いたい反面、会いにいくことが怖いです。自身の心の保身のためとわかっていますが、一歩が踏み出せません。 ②誰も知り合いがいない遠方の地で再出発してもよいか。 →①と現在の依存症が解決しない以上、逃げているように思われるのではないか、と考えてしまいます。 私自身、周りの目が怖く、どこかに逃げて逃げて逃げまくって、改めて誇れる自分になれるまでは遠くでやり直したい気持ちが1番強いです。逃げということは理解しています。 ですが現在の知り合いの目があるところでは犯罪を犯した自分を見る目が怖くてどうしてもやり直せる気ができません。結果そのストレスがトリガーで依存症が再発します。 現在心身ともに参ってしまっています。 厳しいお言葉でも結構です、何かアドバイス頂戴できましたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

仕事はあるのに、働きたくないです

私は昔から1つのことが続きません。 そのくせ言うこと考えることは一丁前です。 口が達者で嘘が上手く、子供の頃は周りに注目してほしい一心で、学校でも家でも虚言を吐いていました。 大人になってからは段々と落ち着きましたが、未だに『口だけ』は変わりません。 でも、変えたいとかすかに思う一方で、そのエネルギーがありません。 いつも不安で疲れています。 離婚を機に、一番の夢だった漫画家の端くれとして連載を持てたのに、2年で休載しました。 家族には『仕事をしている』と言っています。 でも本当は、娘の養育費と母子手当を食いつぶし、貯金はありません。 友人がLINEスタンプや、イラストの仕事を紹介してくれますが、それすら納期が遅れまくり、なかなか消化できません。 何もしたくなさすぎて、嘘をつきながら生きる私はなんと役立たずか、恥ずかしすぎる、痛くない方法があるならそれで死にたいと思いますが、勇気はありません。 普段うっとおしいと感じる娘に、一応、悪いな、可愛そうだな、と思います。 母は、昔からうちが貧乏なのにいつも一生懸命で、常に努力の人です。 とてもすごい女性です。 私は32にもなって、こんなに母に甘やかしてもらっているのに、7歳の娘から母親を奪うなんて(私が死ぬなんて)かわいそう、ズルイよな、と思い、考えるのをやめます。 そこまで腐ってもなお、働きたいと思わず、日々何をしていいか分からず、何かすればいいのに、何もせずにコッソリ布団に転がって一日が過ぎます。 お金もなくて、娘の七五三も、子供部屋作りもできていません。 私が食いつぶしているからです。 頭のどこかで、抜け出さないとと思っていますが、思うだけです。 これが一生続くのか、なんで私はこんなに動けない人間なんだろうと思うと、また楽したい一心で死を考えます。 ただ毎日、ほんの少し、絵を描けばいいのに、と思うけど、その少しをあと伸ばしにし続け、その罪悪感で動けなくなり、社会のゴミになっている私。 本当は、なんとかしたいです。 1人でタスク管理や、今後のチャレンジ、何を勉強・挑戦するかなどを、考えることができません。 横並びの作家の友達や情報もなく、孤独です。 仕事で受けるダメージも、成長に繋げられるほどのスキルを養ってきませんでした。 なんにも満足にできません。 本当に消えたいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1
2021/08/30

仕事上のミス

先日仕事上で分からないことがあり、一番近くにいた先輩に相談と確認をして、作業を進めました。 そして昨日上司から「この作業をしていたのはマトさん?」と聞かれました。その時点で雰囲気から(私はミスしたんだ)と分かりました。 そこで私は「違います」と言ってしまいました。普段はこんな嘘をつかないのに、その時はポロッと出てしまいました。 上司は私がその作業をしていた事は分かっていたと思います。(本当に…?と、私がやりました と言うのを待っていたようでした)しかし、嘘をついた事自体には触れず、ただ作業の間違い部分の指摘と、今後気をつけるよう注意してきただけでした。 その後、いつもより作業をチェックしにきてくれ、怒られることはありませんでした。むしろ、優しく気遣ってくださいました。 今私は嘘をついた時のことを何度も思い出して、上司への申し訳ない気持ちと、後悔と、自分への情けなさでいっぱいです。 まさに自業自得だし、それによって一応先輩に相談と確認をしていたことも上司に言えずに終わり、自分で自分の首を絞めるようなことになってしまいました。 指摘された日、その後は周りの自分に対する目が冷たく感じられ(考えすぎな部分もあるかもしれませんが)全く仕事が進みませんでした。 このような罪悪感・後悔に対して、どう向き合っていけばよいか、もしアドバイスなどいただけましたら有り難いです。 乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

仕事を再開する自信が持てない

いつも、ありがとうございます。 相談の度、気持ちが救われます。 今、再び就職活動をして仕事を再開するか、とても迷っています。 前々職は、前述の上司や同僚関連の投稿絡みで退職を選択し、前職は、手に怪我をして、その仕事をする上で上手く手が使えなくなった事と、持病のパニック障害・自律神経失調症が悪化した事、発達障害がある下の娘の療育の日数を増やさざるを得なかった事、等、色々重なり、退職をしました。 今は自分の病院と子供の療育を中心に生活しています。 しかし、夫の収入が決して多くない事、育ち盛り2人で経済的に心配な事もあり、やはり働かねば、と思っていますが、今の自分の現状で、仕事と家の事がしっかり両立できるのか、今までの人間関係などを振り返り、新しい人間関係への不安や自分に自信のない気持ちが増長してしまっている事、祖父母など頼る所が一切ない中、今まで働いてきた時より家や子供にかける時間が増えた中、新しい職場で迷惑をかける事が増えるのではないか(子供の行事や体調不良など)、など、色々な不安や心配、自信のなさから、踏ん切りがつけられずにいます。 自身の気持ちとしては、外に出て働きたい気持ちと、周囲や子供達、家族への負担や迷惑を感じる気持ちが入り交じっています。前々職ではかなり忙しく、子供達と殆ど一緒にいられなかったので、仕事漬けにならないようにしたい気持ちもあります。上記の不安や心配な気持ちは言い訳なのでは?と思っている自分もいます。 夫は、あなたなら何でもこなせてしまえると思う、今までそうして一人で何でもやってきたじゃないか、自信を持って、と言います。 どのように視点をかえれば、前向きな気持ちになれるでしょうか。 今は一歩踏み込めない罪悪感と焦りなどで頭がいっぱいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ