こんばんは。お世話になっております。 僕は現在、東京に住んでいます。およそ半年前までは青森に住んでいました。少し複雑なお話ですが、2018年頃に青森に住んでいた親が東京に仕事の事情で転勤になりました。僕は当時高校生で、高校を変えたくないという理由で祖父母の家に3年間お世話になることになりました。そして半年前高校を卒業し両親が住んでいる東京に就職し、今は実家暮らしです。 今、祖母が大変な事になっています。身動きが取れず、どうにもできない状態です。祖母は現在うつ病のような症状があります。うつ病だけでなく、歩けないほどの足の痛み、内臓が下がる病まで発症しています。 それに加えて、1年半程前に祖父が脳梗塞で倒れ、脳梗塞の後遺症が原因で今は祖母が面倒を見ている状況です。しかし、祖母もとても祖父の面倒を見ながら暮らしていける状態ではありません。 祖母は息子、(僕から見たら母の弟)や親族の人にも病院に連れて行ってもらったりしていましたが、息子や親族の人達は嫌気がさしたのか祖母に何もしなくなってしまいました。うつ病は症状が外に表れないため、親族の人達は病気じゃないだの一人で頑張れだのといって全く理解してくれません。 僕の母もなんとかしてやりたいとは言っていますが、東京に住んでいるためにそう簡単には行けません。 いくら祖母が具合が悪いといっても近くにいる人は病院にも連れて行ってくれないので、今日はついに自ら救急車を呼んで病院に行ったそうです。 しかし、その後息子も病院に来て一緒に診察を受けて、息子が医者に足の痛みの症状だけを伝えて肝心のうつ病のような症状には触れずに病院から帰ってきたそうです。 母の話だとおそらく、もしもうつ病や精神病の診断が出れば後々面倒事(祖父母の介護など)になりそうだからとわざと伝えなかったのではないかと言っています。 近くにいるはずの人達は頼りにならず、どうにもなりません。僕の脳裏に浮かぶのは、このままだと祖母が自殺してしまうんじゃないかという不安です。僕にとっては3年間お世話になった第2の母のような存在で、何もせず最悪な結果になって後悔するよりは、僕が青森に帰ってなんとかしようかとも考えましたが、こんな状況にも関わらずそれをやる勇気がありません。本当に無力です。 この状況を打破できるような解決策はありませんか?回答お願いします。
私はいくつかの罪を犯しました。 不倫してしまったり、浪費で借金してしまったり。 今はそんな自分を後悔し、日々懸命に生きてます。 しかし、母が亡くなったりお金が無かったり、子供の将来やかかる経費にも不安を抱えうつ病を発症して日々ギリギリで生きてます。 弱すぎる私が行けないのかもしれません。こんな私でも罪が許されて心から笑える日がまた来るでしょうか。 こんな事を願うこと自身おこがましいのかもしれないのですが、救いが欲しいです。
よろしくお願いいたします。 父親亡くなった病気と同じ病気に 夫が罹患しました。 再発の気配があります。もう生きていくのが 辛く苦しいです。 真言宗なので ご真言を唱えてなんとか耐えていますが 夫も私も壊れそうです。夫が悩んでいるのが とても辛いです。 夫婦は一心同体、夫婦で乗り越えようね。とは伝えていますが 支えられるかどうか不安です。 というのは、過去母親が 父親の病気が原因でうつ病に なってしまいました。 今ではその気持ちが ものすごく分かります。私も父親の事をとても心配しましたが 夫の場合次元が違う苦しさです。 助けて下さい。
五月から新しい職場で働く事になりました。 でも、正直不安で仕方ありません。 新しい仕事は、精神的にしんどく、うつ病になるひとも多いと聞きます。 更に、子育てとの両立も出来るか心配です。(子供は一人息子で小6です) 新しい職場は、面接を受けたときは、雰囲気の良さそうな感じでしたし、電話での対応も親切でした。 でも、実は、一度、以前にも同じ職種で挫折しており、その事も、面接では話したのですが、それも承知の上で採用してくれました。 でも、また挫折しそうで、不安で仕方ありません。以前、挫折してしまったときは、もう少し頑張れば良かったと後悔したので、次はそんな事の無いように根気強く頑張りすぎず、長く続けていけるようにしようと思うのですが。 お金も必要だし、これからのキャリアアップの為にも、申し分ない条件ではあります。でも、上手くいかないような気がしてしまうのです。 一番の気がかりは子供の事です。 今までより、留守番をさせることも多くなってしまうし、寂しい思いをさせるのではと、心配です。私も、仕事で疲れて、子供に当たって仕舞うのではないかとか。(以前がそうでした。) 仕事に就く前から、こんなことでどうする!と思うのですが。 以前は、新しい仕事は、きっと上手くいくし、子供もしっかりしてくれるはず。と思っていたのですが、実際は上手くいかず、イメージとの落差に打ちのめされてしまい、挫折してしまいました。 だから、今回は余り期待しないように、悪い想像をして、予防線を張っているのだと思います。でも、悪いイメージばかりしていると、本当にそうなってしまいそうで恐いです。 要するに覚悟が足りないのだと思います。 こんな私に(優しく)喝を下さい。
生きることが怖いです。 離職中の25歳です。前職は上司の目つきや言動の端々への恐怖心で耐えきれず一週間もたたずやめてしまいました。3年前に新卒で入った会社でも上司に精神的苦痛を感じ、前々からなんとなくそうなんじゃないかと思っていたうつ病が顔を出し退職、一年間療養していました。幼い頃からいじめや厳しい母の影響もありマイナス思考、自意識過剰、依存気質、妄想グセ、adhd気味、プライドが高い、コミュニケーション障害、等で悩んでいました。 私より大変な思いをしている人がいるのは承知して言います。これ以上辛い思いをしたくありません。怖い思いをしたくありません。惨めで苦しくて悲しい思いをしたくありません。 楽して生きたいなんていうわけじゃないんです。頑張って何かを成し遂げたいのは事実です。ですが、もう恐怖や不安に怯えたり全てを我慢して心を殺してヘラヘラして、また昔みたいにうつ病が悪化したり死にたくなりたくありません。 これからどうしていけばいいのでしょうか
こんにちは。いつもお世話になっております もう長いこと、働けてません。 外に出ることすら、できません。 社会人になってから、どの職種についても能力不足やコミュニケーション下手、企業そのものの撤退など様々な原因で、長く働くことができませんでした。 十年頃前に様々なフラストレーションのせいで、たいへんなうつ病になってしまい、本当に働けなくなって、今に至ります 今は当時の大きなうつ病は寛解しましたが、うつ病になった時の恐怖が勝ちすぎて、また働いていた頃の傷が深すぎて、身動きが取れません (多少の心身症は残りましたが、公的な手当てを受けられるほどではなく、また完治するものでもありません) 一人の成人として情けないことかもしれませんが、親のお陰で生きられています。 でも、経済的にも精神的にも頼りの綱である親も、いよいよ高齢化して参りました。 とても申し訳ないし。とても不安です それでも私は動けないのです ちなみに世間では、私のような存在は誰にとっても迷惑しかかけない存在だから、せめて表社会に出てほしくないと厳しい意見まで耳にしました もう少しは生きていたいですが、 数年以内には静かに死にたいです 相談ともつかない悩みを聞いてくださり、 ありがとうございました 取り留めがなくて、すみません。
こんばんは! 去年現役生としてがむしゃらに勉強しましたが、結果は不合格でした。しかし憧れてた大学が諦めきれず、今は浪人生をしています。 半年間来年の大学受験に向けて頑張っていましたが、8月の終わり頃、心が不安定(どうしようもない不安に襲われる、眠れない)になり始め、9月の頭に思い立って自ら心療内科を受診しました。うつ病心理テストみたいなのをやって、点数的にはっきりとうつではないが、不安障害、不安神経症に近いとのことでした。 病院の先生は大丈夫だよとおっしゃってましたが、今のまま受験すると、本当にうつ病になったり、おかしくなっちゃうのではないかと思います。 去年現役生の頃はここに通ってない私は想像できない!絶対この大学!みたいな考えでしたが、今はやりたいこと、興味の勉強をしに大学に行きたい気持ちが大きいです。 でも、気持ちと体の足並みが揃ってないのが現状です。 おばあちゃん家が、田舎にあるのですが、コロナや高校が忙しくて4年ほど帰ってなくて、向こうで勉強を頑張り、1年過ごしてみるのも良いのかなと思い始めています。 そうすると大学進学が2年遅れちゃうけど、それは良くないのでしょうか? プロフィールも見ていただけたら嬉しいのですが、いろんなことに疲れちゃいました。 死にたいとは思わないけど、消えちゃいたいとふと思います。わけもなく急に悲しくなって泣き出すのが最近の私です。 文を作るのが苦手で、内容把握しにくい文章ですがお許しください。 最終的には自分のことですから、自分で決めるけど、何か力になるようなお言葉をいただけたら幸いです。
私は上京して会社に入りましたが、仕事内容や人間関係がきっかけでうつ病になってしまい実家に帰ってきてしまいました。 親の協力もあったのに本当に申し訳ないことをしたと思っています。 実家に戻り寛解し、新しくバイトを始めましたが、またうつ病を再発し今は自宅療養しています。 家族からはいい加減にしてくれと言われました。私も本当に申し訳なくて弱い自分に嫌気が刺します。 これからの人生希望が持てません。またこの繰り返しになってしまうんじゃないかと不安に感じます。 それにこの先生きていて家族に迷惑をかけ続けてしまいそうで怖いです。 何度も失敗し自信がなくなってしまいました。 いっそもう消えてしまいたいです。
こんにちは。 うつ病で仕事を辞め、ずっと家に引きこもった生活をしていました。 しかし最近「少し仕事をしてみようか」と思い探すと 近所の神社の、社務所のアルバイトが募集されていました。 うつ病のことを言うつもりはありませんが、 国家資格を取っているので「なぜこの仕事に応募を?」とは 聞かれると思います。 そこで「祖父母の介護と両立したい」と答える予定です。(本当に介護と両立するので)。 でも、ネットで調べたところ社務所の仕事は中高年を採用する場合が多いというのを目にしました。 こんな私ではだめでしょうか。とても不安でしんどいです。 また、仕事内容は「神社内の掃除やお祭りなどの行事のお手伝い、 パソコンでの入力作業」と書いてありますが、そのほかにはどのような仕事をするのか教えてほしいです。 ここはお寺ですし、また神社によって違うと思いますが、お話聞かせて頂けると嬉しいです。
私は家庭環境が悪く、今現在バツイチで、一人暮らしです。うつ病が酷くなってからは、友達とも縁を切りました。正確には連絡をしなくなりましたが、付き合って一年になる彼がいます。電話で毎日話してるのに、気が付けば、彼の事を考えています。彼の過去の女性や、SNS等の過去の女性とのやり取りを見聞きすると、過去の事だと分かっていても、とても焼きもちを焼いてしまいます。彼は、私の他の女性との関係がありません。それも分かっています。依存は、何処らへんから依存になるのでしょうか?私は彼の他に誰も対人関係がありません。うつ病になってから、彼以外とやり取りしていません。やり取りしたくないのです。あと、私は愛情欠乏症と不安障害があるので、依存心を無くすことは難しいのかもしれません。長文になってしまい、すみません。
私は俳優になるのが夢でした。 通信制高校から系列の専門学校に通うつもりでしたが、家が生活保護を受けているので学費の不安や自分でアルバイトなり努力して夢を追うのを躊躇い、就職しました。 それから3年経ち、好きな舞台が出来たことでまた俳優を目指したいと思うようになりました。ですがなんの特技も技術も無いまま20歳を過ぎ、しかもうつ病と診断され毎日生きるのが辛い状態です。 毎日、学生時代に勉強や他の習い事を頑張らなかったこと、諦めずにがむしゃらに夢を追いかけなかったことを後悔しています。 今ではもう新しい世界に入り込むことも怖く、落ち着いた生活を崩してしまうのが恐ろしいです。 また、オーディションに受かっても結局何年もギリギリの生活を続けながら大成するかも分からない夢を追いかけないといけないという現実に怯えてしまいます。 それでも輝かしい世界に憧れて縋り付いてしまう自分がどうしようもなくて、成功した人たちを羨ましく思う自分が大嫌いです。 このままだと自分の支えになってる好きな舞台まで見れなくなりそうで怖くて、この先死ぬまで夢を叶えられなかった私を抱えて生きないといけないのが辛いです。 どうしたらキッパリ夢を諦められるのでしょうか。
夫が自死しました。 5年ほど前から私への不満を募らせ、3年ほど前から不倫、行方不明などを重ねてうつ病、暴言もあり、養育費なしの離婚を要求されていました。 私は、経済的不安から拒否していました。 他にも借金などもあり、最後は薬を大量に飲み亡くなりました。 先日、霊感のある友人に遺影をみてもらったところ、 居場所がどこにもなかった、私にたいして恨みがある、幼少期から愛情に飢えていた、ときかされました。 まだ亡くなって3週間ですが、どのような気持ちで毎日供養していけば良いでしょうか。。。 幼い子供をかかえて、気持ちが落ち込んでいます。
今、大変つらい状況に立たされています もともと僕自身 うつ病の気があり、何でも被害妄想に囚われ 自分の妄想なのか現実なのかわからなくなり 周りに迷惑をかけることがありました ですが彼女は僕を受け入れてくれて 彼女という存在に何度も助けられてきました そして2年程経ったころ 彼女の環境が変わり仕事が忙しくなり 長い間会えない時期ができてしまいました その時に、心の支えであった 彼女と会えなくなったことで不安に襲われ その事を彼女に吐き出してしまいました そういった行動が彼女の限界になったみたいで ある日彼女もうつ病になってしまいました 守るどころか、彼女を苦しめて 彼女もうつ病にさせてしまった 自分が憎くて仕方ありませんでした 自分と何度も何度も葛藤し それでも自分なりに頑張って 半年が経ちました その半年間 僕の人生は不運だらけでした 彼女に会えないのはもちろん 車が突っ込んできて事故にあったり 仕事の話が突然無かったことにされたり 友人関係が悪化したりと そして辛いことは続き 僕が幼少時代に交流があった 僕の叔父が自殺したんです ショックでした 輪をかけて被害妄想が 酷くなり最近彼女に 定期的に吐き出していました ですが、ちょうど彼女の 精神的に辛いタイミングと重なったみたいで 彼女に「疲れた」「好きか分からない」 と言われました また同じ過ちを 犯していたことに気がつきました。 結局自分に負けているじゃないかと 自分自身を変えられていないじゃないかと 後悔でいっぱいです 今回の彼女の感情は 不安やネガティヴに囚われてうつ病の所為だとは思いますが 僕が彼女に迷惑をいっぱいかけてるのも事実です 僕のことを本当に嫌いになったかもしれません それは彼女にしか分かりません 悩みました 彼女になんて 言えば良いか結論はまだ出ていませんが 僕は、自分を変えたいんです あの時、彼女が僕を助けてくれたように 今度は僕が助けてあげたいんです つい数日前に一緒に動物園に行こうねって 2人で一緒に話してたのに 自分のせいで今こんな事になってるのが悔しくて だけど、彼女をうつ病に してしまったのは僕の所為だとも思います どうしたらこれから良い方向へと 向かっていけるのか こんな僕にも変われる日が来るのか 助言をいただきたいです
半年ほど前にうつ病、適応障害と診断されてからやりたいことができなくなってしまいました。 今までは仕事をして稼いだお金で好きなことをするのが楽しかったです。 でも、以前勤めていた会社で教育係を任されて、教え方を工夫しても成長してくれないことがストレスでした。 結局自分でやった方が早く仕事も終わるしストレスが少ないと教えてもできなければ自分で仕事してしまうようになりました。 ストレスを軽減する行動と思い込んでいたけど、自分を追い詰めてしまったのか、ある日突然涙が止まらなくなり、仕事に行けなくなってしまいました。 そこからは病気との闘いで、病院へ行けば症状が良くならないからと薬が増える一方。 それでも薬を飲めば良くなると信じて飲み続け、会社に戻るなら転職しようと思って転職しました。 仕事が楽しくなってきたころ、またうつ病が邪魔をしてきました。仕事をしたくてしたのに、身体が邪魔をしてくるのです。 また涙が止まらなくなり、今度は家からも出れない。 無理くり恋人に病院へ連れて行かれ減っていた薬もまた増える。 やりたくてした仕事ができないことが辛くて、今まで生きがいにしていたコンサートへも行けなくなりました。 通勤が無理なら、家出できる仕事ならと仕事のスタイルを変えてみました。 それでも楽しみ始めたらまた邪魔をしてくる病気。 私のやりたいことを散々邪魔してきて、3度目は流石に耐えれません。 生活のためもあるし、親に負担もかけたくないし、自分で生活したいから仕事はしたい。 そんな好きな仕事もできないなら、さっさと消えていなくなりたい。 散々泣いて落ち込んだ後、気付いたら自殺の方法を調べてばかりいました。 ただ仕事をしたいだけなのにできない私はどうしたらいいのでしょうか。 この世界からいなくなれたら楽なのにと考える日々です。
父親が亡くなった事がきっかけで、母がうつ病になりました。 その後、あれこれ遺産問題など、色々な事があり 兄弟が母対して、私が母の貯金を盗んでいると洗脳し、母との関係が悪化しました。 数年間は、一緒に遊びに行ったり、買い物に行くなどしたついでに 誤解をとく説明をしていたのですが、その時も心はくたくたでした。 楽しく遊んだ翌日に、電話で罵られることが続きましたので。 最近ついに、私が勝手に母の通帳からお金を引き出していると 警察沙汰になりました。たまたま警察官の人がいい人で 気持ちは救われましたが・・・ この時も母が窓口でお金をおろしており、署名も母自身の字なのに まだ疑われてます。 母は大分うつ病は治っていて、複雑な事も理解できるのですが ある時期の記憶が抜けていたり、記憶があいまいなのです。 私が問いたいと言いますか、教えていただきたいのは 母に対するこれからの対応です。 母と私は以前、とても仲が良く母は賢く自慢の親でした。 そんな母に洗脳する兄弟が悪いのは分かっているのですが 会えばどろぼう扱いなので身が持ちません。 でも仲が良かった私を疑って生きていく、心穏やかな老後を 過ごせない母が哀れでなりません。 会うのも嫌、放っておくのも気がしんどい。 そういう感じなのです。 どうぞ導いてください。よろしくお願い致します。
初めまして。現在無職の20代女性、こころと申します。 私は小さい頃から理想が高い反面、本性としては落ち込みやすく、抜けていて、甘えが強い所があります。そういった理想と能力のギャップからか不安感が強く、プレッシャーにとても弱いです。 小さい頃から文武両道に強い憧れがあり、成績もそれなりに良く、持久走や球技など努力で補える競技は得意でした。しかし、持久走大会当日になると胃痙攣を起こしたり、体調を崩し大会をお休みすることが多かったです。 高校は地元の進学校に通いましたが、3年生の時には受験のプレッシャーでうつ病になり1年療養しました。 1年の浪人を経て一流大学と呼ばれる学校に進学し何とか大手企業に就職もしましたが、今度は仕事のストレスや人間関係の煩雑さから体調を崩し、やがて引き籠もりがちになってしまいました。 今年会社を退職してからは肉体的には大分ましになりましたが、恋人もいない、仕事もない現状から、今後の人生への不安に苛まれる毎日です。 自らが変わる意志を持ち努力しなければ状況は変わらない、ということは自覚するところですが、前向きに今後の為にアクションを起こすやる気が出ず、今この状況を抜け出してもきっとまた同じことの繰り返しじゃないか、一時期努力しても怠け癖や落ち込みやすい性格のせいで、また全てを台無しにしてしまうのではないか、という思いが頭から離れません。毎日朝起きて、3度の食事の準備をし、夜お風呂に入り、ぐっすり寝る、という当たり前のことも苦手です。 もぅここで人生を終わらせてしまいたいな、と頭をよぎることもありますが、家族の悲しみを考えるとその思いには一瞬で蓋がされます。しかし、今後生きていく為にどぅ前向きに自分の心を持っていけば良いのか、そしてその心をどぅ保てば良いのかがわかりません。 ご助言を頂けると幸いです。
うつ病にて治療中です。原因は、自分への甘え、怠け、現在逃避などから来る将来不安。 本当に自分中心で自己肯定感が低く情け無く生きています。こんな自分に生きる価値があるのかと自問自答を繰り返しています 毎日、明日が怖いです。 こんなに辛いのなら、死んでしまいたいとも思ってしまいます。
私は半年程前から、うつ病にかかり仕事にも行けず自宅休養中です。 同居してる祖母に最近イライラが募ってしまいとてもつらいです。 お恥ずかしながら働けないため私自身お金も無く携帯代等の様々な支払いが滞っておりいつ自宅に電話や郵便等で督促などが来るのか分からず、ずっと私は家に居て祖母より早くその通知や電話を見なければならないので家を空けることが怖くて出来ないんです。 それを知られたくない理由としては、祖母の私に対する過干渉が凄く、絶対にその事を知ったら家族にそれを伝えてしまい事を大きくしてしまうのが目に見えているからなんです。 我が家にはある理由でお金に余裕がなく祖母も年金暮らしのためお金がないので私への協力は出来ずその事を知ったらおそらく抱えきれなくなり相談するのは確実です。昔から「言わないで」と言ったこともすぐ人に言ってしまいます。 特に母にはその事を知ったら今仕事を休んでるだけでもかなりの迷惑をかけています。これ以上迷惑をかけたら母が倒れてしまったりしたらどうしようと不安で仕方ないんです。 なので、祖母に知られるのは厄介で、仕事を探そうにも一瞬でも家を空けてしまうとそうなってしまう可能性があるため出ることもできません。 祖母もお金がないのでずっと出掛けず家におり気を緩められないのと、最近では祖母の立てる音などにも敏感に反応し祖母の言動や些細な事でイライラして無視したり冷たい態度をとってしまいます。 元々あまり祖母のことは好きではなかったのですが最近、それが嫌いになりそうで怖いです。 理由は過干渉、考え方の古さ、嫌いな人に対する扱いの酷さ、すぐ後ろ向きな事を言い周りをイライラさせるなど色々あります。 ネットなどで調べたりすると世の中にはもっと酷い祖母も居るので自分の祖母は優しさはあるし良くしてくれてるのも理解してます。 逆に私を大切にしてくれているのが分かるからこそ家族の1人である祖母を嫌いになるのが嫌で、いずれはお別れをするのも分かっていますしだからこそ優しく接したい、けど心身ともに色々と余裕がないため出来ない、結局は自分の都合で勝手に冷たくしてることに自己嫌悪をしてしまいます。 自宅休養のはずが全く心も体も休まらず負のスパイラルから抜け出せません。私はどうしたら良いのでしょうか?ご回答頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。
私は29歳女性、結婚6年目子なしです。 2歳上の夫は私のことを考えてくれ優しい人です。彼は22歳で過労でうつ病になりました。うつ病復帰・転職後出会い結婚しましたが、結婚2年目からまた精神科に通い始めました。 2人とも子どもを望んでいますが、夫婦生活は1度もちゃんとできていません。理由は夫が1人でも出せないことです。 私に不妊の原因はありません。2人で様々な病院に行きましたが、原因不明でした。多分精神的な原因で行為ができないのだと思います。最終的に、県内で一番の泌尿器科医に男性の種を取る手術をお願いしました。しかし、彼が心身の負担で不安になり、前日に中止しました。それ以来夫婦で妊活の話はしづらくなりました。夫は、自分のせいで不妊なので離婚でもよいと時々言っていました。 その後、2人でダンスを習い始めたり、旅をしたり、文鳥を飼ったりと一時的に妊活から離れました。楽しかったですが、私の子育ての夢は諦められず、ずっとモヤモヤしていました。 男性不妊のクリニックに通っているか聞くと、頑張ってはいるけど出せないと言い夫婦生活は全くないまま、6年過ぎました。妊活の話になると私が落ち込んだり、彼を責めたりして良い雰囲気にはなりませんでした。 今年6月、夫が230万円の借金があると告白してきました。仕事や妊活のストレスで浪費したとのことでした。ギャンブルはないですが、PC類のグッズや服等クレジット分割払いで出費が膨らんでいました。 また、昨年から彼は緑内障で視野が半分欠けてきたと言っています。 借金は、2人で将来に向けて始めた資産運用を彼の分のみ解約し返済しました。 私はあまりにショックで今後のことを考えたく、1ヶ月ほど別居し先月夫が戻ってきました。夫はもう無理、邪魔なら切り捨ててほしいと言う一方、私が好きで離婚したくないようです。夫が原因なので結論は私に任せています。 私は、夫が原因で妊活が上手くいかないこと、隠れて借金された不信感、金銭感覚の違い、夫のうつ症状のこと、支えていくことが負担に感じます。今後子どもを授かっても建設的な話合いができるのか?また金銭的に苦労しそうで不安です。7年共にした情もあり、優しい人なので嫌いではないですが、彼と一緒にいても私の思い描く家庭を築くことは困難な気がします。 既に一人暮しの物件を契約してしまいましたが、離婚すべきか非常に悩んでいます。
私は高校を中退し、高卒認定資格を取り、22歳で大学に入学し現在大学生でアパートで1人暮らしをしています。 高校を中退したのは学校に馴染めず、次第に学校に行かなくなり、そこからうつ病と強迫性障害を発症し、大学入学に至るまでの期間は空白の期間になっています。 あと数年もしたら就職活動が始まります。 自分は人生で躓いたので他の人よりも就活は大変なものになるだろうと漠然と感じています。 就職できるのか、社会人としてやっていけるか、自分のような経歴の人間を周りは受け入れてくれるのか、心配は尽きません。 日々の生活の中で急にそういったことを考えて焦る瞬間があります。 先の事に悩んでも今はどうしようもないことは分かっているのですが、不安に駆られます。 愚痴っぽくてすいません。 焦りに駆られたときはどうしたらいいと思われますか。 ご意見頂けたらと思います。