先日仕事で千葉県に行き、千葉市中央区にある千葉寺へ寄ってみました。 すると、門をくぐるところの柱に注連縄が結ばれていました。形は一般的な前垂れの注連縄だと思います。(「千葉寺」で検索するとすぐその門の画像が出て来るので分かりやすいです。) 注連縄は神社のイメージが強く、調べたところ神仏習合の名残だと推測したのですが、正しいのでしょうか? 神社における注連縄の歴史は、天照大神が二度と天岩戸に隠れないように注連縄で戸を塞いだことが始まりのようですが、 お寺における注連縄の歴史は何か別にあるのでしょうか?それとも、神仏習合による影響という認識で良かったのでしょうか? 無知なためうまく質問が伝わっているか不安ですが、ご回答いただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
約3年前に京都の有名な神社で縁切りをお願いしてしまったことがあります。実の母とです。 効果があるかどうかは自分の行動によるというのが私の認識でしたが、母との仲が現在これ以上ないくらい拗れており、怖くなってきました。 受験生ということもあり同じ神社に行くのは厳しいです。お守りも買いましたがあろう事か恐らく無くしてしまっています。 どうすればいいのでしょうか?教えていただきたいです。
病気で倒れて、後遺症麻が残りましたが、復職しました。毎日、再発の恐れにびくびくしながら、おくっています。病気になり、気温に対して、異常に反応してしまったり、仕事も、以前のように出来ません。通勤途中で倒れないか不安で、言葉も後遺症として残りました。食欲もなくなり、義務で食事をしている感じです。相談できる人もなく、家族には、マイナス思考だから、悪い方向へ向かって、考え方を変えない限り、ダメになると言われています。後遺症としては、軽い方と言われていましたが、出来ないことが増えていき、辛くてしょうがありません。生きている人間だから、皆、辛いことは持っていて、表に出さないだけなのに、自分一人が辛いと思っているのではないか?と、親類の者に言われたこともあります。自分だけではないのは、わかっているのだけれど、辛くて死にたいと思ってしまいます。考え方を良い方向に戻すには、どうすれば悩んでいます。
最近山登りをした際、山頂にあった神社をお参りし、記念として御朱印を頂いたのをきっかけに、趣味として御朱印を集め始めました。 最近鎌倉に行った際、お寺で新たに御朱印をいただきました。 神社でいただいた御朱印とお寺でいただいた御朱印は御朱印帳を分けているのですが、お寺でいただいた御朱印は宗派によっても御朱印帳を分けて保存した方が良いのか悩んでおります。 お参りや仏教に関する知識、作法がまだまだ未熟なため、教えていただきたいのですが、お寺でいただいた御朱印は宗派によって分けて御朱印帳を分けて保存するべきでしょうか?? 宗派がごちゃ混ぜだと仏様に対して失礼になりますか??
今若い方の間で御朱印集めが流行っているようです。私の妹もそんな1人で神社の御朱印を集めに夢中のようです。今まで神社に定期的にお参りに行ったり、神棚を飾ってお祀りして特に信仰などもないようです。「次はどこの神社の御朱印をもらおうかな」と言っており、スタンプラリーかなにかと勘違いしているようで違和感を持ちます。神社仏閣などへは神様や仏様へ日頃の感謝など礼節と信仰を持って参拝する事が本来の目的ではないかと思われて不作法にも感じてしまうのです。 参拝より御朱印と考える妹のその行為に憤りを覚えます。 本来の御朱印の意味とはどのようなものなのでしょうか?お教え頂ければ有り難いです。よろしくお願いします。
はじめまして、よしのつと申します。 お寺内での写真撮影についてお聞きします。 神社でもそうなのですが、お寺も私には写真に納めるべきではない場所として捉えています。 個人の感覚なので説明しがたいのですが「写すよりは、通ってその場所を目に映したい」と思っています。 お寺側の意見としては観光客などが写真を撮るのはどう捉えられているんでしょうか?
本当に今後どう進めばよいかわからなくなり、苦しくて仕方ないので質問させていただきました。よろしくお願い致します。 3年程前に主人の不倫問題でとても悩み、子供達の為にも離婚はしたくなく、自分にできる事は全て行い(全て主人の希望通りにしてきました)その上で色々な神社にお参りをしていました。(家族や夫婦に御利益があるという神社を中心に回っていました) 毎日ネットで夫婦再生の情報を血眼になって探す毎日。 そんな中「断ち祈願」という方法を見つけました。何かを断つ代わりに神様にお願いを聞いてもらうという方法です。 その時、私は三度の飯より好きだったお菓子を断ちました。 この三年間、お菓子は全く食べておりません。 ただ、このお菓子を断つという方法、社会生活の中でなかなか難しい場面も多く…。 例えば、訪問先でお菓子を出して頂いたり、友人の家などでお菓子を出して頂いたり…。 この3年間は何とか誤魔化しその場は断ってやってきましたが、これが一生となると社会生活の上で成り立つのか…と思ってきました。 後、性格の問題なのかもしれませんが、色々な食材や料理をいちいち「これはお菓子じゃないのかな?!大丈夫?!」と気にしてしまうのです。 例えばキッシュは甘いのから食事系まであり、食事系のキッシュだとしてもパイ生地が使われてる。パイ生地はいいのだろうか…などと気にしてしまうのです。 と、いうのも、断ち祈願をした神社は小野照崎神社といい、寅さんが断ち祈願をして、寅さんの役を手に入れたという断ち祈願で有名な神社で、断ち祈願を破ると、自分ではなく、大事な人達に何か良くない事が起こる、と言われているのです。 ただ、断ち祈願自体神様と取引するようなお願いの仕方で本来やっては行けない方法だ、というのも後々聞きました。 今年に入ってからはお参りに行く際には「断ち祈願ではなく、月一回お参りに来させていただきます」という形でお参りに行っています。 断ち祈願をやめる?改めさせて頂く正式なやり方はあるのでしょうか? また、断ち祈願はやめたとしても本当に周りに災いはないのでしょうか? 神社に聞いた所、断ち祈願をやめるお祓い??のようなものはあると言われたのですが、どうしたらいいのかわからずやっておりません。 本当にどうしたらいいのかわからず、日々の生活が苦しいです。 どうか回答をよろしくお願い致します。
ご無沙汰しております。 今年に入り、ようやく今日神社へお参りに行きました。 その後、寒気というか全身の毛が逆立つ感覚におそわれました。 もちろん嫌な感じなどはなく、とても不思議な感覚でした。 いったい何だったのでしょうか?
先日神社へ参拝し、その際お金を収めさせて頂きました。 そして翌日神社から祈祷の御神札をお送りしていただきました。 御神札は「神棚かもしくはそれに準ずる清浄な場所におまつり下さい」と書かれた紙が入っていました。 私の自宅には神棚がないので仏壇の引き出しに納めさせて頂こうと思ったのですが、 家族から「仏壇の中は宗派が違ったりするのでいけないのでは?」と言われました。 結局どこに納めさせて頂けばよいのか分からず仏壇の引き出しの中に納めている状態です。 神棚がない場合は御神札をどこにおまつりしたらよろしいのでしょうか?
お久しぶりの相談になります。おかげさまでハスノハを利用し始めた頃と比べて僕の心はものすごく良くなりました。いつもお世話になっています。ありがとうございます。 お寺・神社の行事"大祓"についての質問があるのですが、これは年2回の行事の日に行けば無料でできるのでしょうか? 和尚さん神主さんが祈祷している時に一緒に大祓に参加してみたいなと少し考えています。
今のご時世なかなか遠くまで出掛ける事は個人的に控えて居ますが… 私は御朱印を集める事を趣味としています。 そこで質問です。 神社仏閣で阿弥陀如来の真言を唱えるのはどうなんでしょうか❓ 今後も御朱印を集めたいと思ってるので教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
私は、お寺 神社が好きでお参りによく行くのですが つい最近『御朱印』というものを知りました。 書いていただけるなら 次回からお願いしようと思ってます。 よくお参りに行くのは、日蓮宗のお寺が多いのですが 日蓮宗では『御首題』になるとのこと。他宗派と分けてお願いすれば 悪い気はしないという事でしょうか?
自分はある時から離人症のような症状で悩んでました。 私は急に記憶がなくなり変な目付きになり、変な事を話したり酷いことをする時がありました。 例として、弟の自転車の鍵を捨てたり、霊能力者の方と話した時に、「自分は知的障害だから何しても許されるんだ」と話したりなど。 これは全部自分の中には記憶が全くなく霊能力者の方から、狐に憑依されてると言われました。 記憶もなく普通の自分ならしないような事をしていて、毎日ぼーっとしたりなどがあったからです。 離人症には記憶が無いという症状はないらしいですし…… お祓いしてくれるとこに言っても「はいお祓い終わりーでもなんか後ろにひょこひょこいるんだよなぁ」と言われて終わりです。 狐憑きにあう思い当たる節はあります。 昔小学1年くらいの時に、公園の横の神社(失礼なのですがボロボロでした。) で友達とお参りしました。 ですがその時はお金が無く公園の葉っぱをお賽銭として入れてました。友達は石を入れてました。 今もそれがたまに頭の中に出てきて申し訳無い気持ちになります。。 お祓いしてくれるとこでは祓えそうもなく。。 神社やお寺でお祓いした方がいいのでしょうか…… 離人症は今黒曜石のブレスレットを着けてめちゃくちゃ落ち着いてますが、ある人いわく「ブレスレットを着けて悪いものが離れたように悪いものはできるの だって動かなければいいから。でもパワーを蓄えてるよ」と言われました…… 確かにその人が言ってる症状は当たってました。 神社やお寺でどの項目でお祓いすれば狐は落とせますかね…… 神社の内容があったり、 バカバカしく思うかもしれませんがお願いします……
私は、恋愛成就で有名な神社をあちこち回り、良い人と結婚できますようにとお願いをしてきました。 あんなに色んな県でお願いしてきたのに、結婚した相手は、とんでもない常識のない人でした。両親からも、神社巡りをしてきたのに、何であんな男なんだ。と、同じ意見です。 何で、私はこんな縁を引き寄せてしまったんでしょうか。 ただ単に、私に男を見る目がなかっただけですか? 良い縁だけじゃなく、悪い縁もありますよね…? 神様って意地悪だなと思います。 ご意見聞かせてください。
霊媒体質の者です。 一週間くらい前から体調がおかしく 3日くらい前に霊能者の人にみてもらったら、狐がついていると言われました。 祓ってもらいましたが、まだ取れません 最近、よく神社参拝はしていました。 神社や、お寺の祈祷が必要なのか、 自然に離れるのか、困っています。 又霊能者を探して、浄霊してもらったほうがいいと思われますか? 宜しくお願い致します。
初めて質問をさせて頂きます。 長くなりますが宜しくお願い申し上げます。 . 結婚を考えている彼がいます。 お互いの両親への挨拶も終わり結婚式場を探していました。 . 私は結婚式は日本の文化である神社で神前式をしたいと以前から思っており、彼も同意してくれていたので神前式で挙式場を探していました。 . そんな中で素敵な式場が見つかったので押さえようと両親に相談したとき、急に彼の親から神前式はダメだと言われました。 . 特に彼のお父さんが日蓮系のとある宗派を信仰されており、その宗派のお寺での仏前式か人前式にしなさいと譲ってもらえません。 . 結婚前から宗派の事は知っており、彼にも彼の親にもどのような宗派か確認しておりましたがそこまで信仰も強くないし変な宗教じゃないから大丈夫と言われ、安心してました。 . しかし、ここにきて神前式はだめ、子供が生まれてからも神社の参拝などはできたらやめてほしいなど制限されることを言われるようになりました。 . 私の家は代々浄土真宗で、宗教という概念がなく生活の一部として生活して来ました。そのため、他宗教を受け入れられない宗派の考えを押し付けられる事がとても怖く悩んでます。 . 彼は他の宗派も受け入れるし神社も行っていいと言ってくれてますが、これから結婚した後のことも考え折り合いをつけることができるのか不安で相談させて頂きました。
私は神社やお寺に参拝するとき、できれば日頃の感謝を込めてお参りするべきだと思っています。 ですが、最近色々とうまくいかないことが多く、すがるといいますか、今の状況をお伝えするといいますか、そのような気持ちで参拝してもいいものなんでしょうか?それともすがるような気持ちで参拝するのは下品なことなんでしょうか? 実際、この連休で近くのお寺に行こうと思っています。
初めて質問させていただきます。 僕が19の時の話です 季節は夏で深夜に 友達3人でドライブしてました 夏だったので心霊スポットにいきました。 2〜3件はしごしました。 そこで最後に行った所に 問題があったんですが その心霊スポットが地元では 結構有名なところで まぁダムの近くにある 潰れたホテルなんですけど… 普通に入ってぐるぐる回って 帰る時に野犬が出てきて 追っかけられました。 そこで僕はその日まさか 心霊スポットにいくとは 思わなかったのでサンダルでした。 友達3人は我が先にとゆう感じで 逃亡していき、最後尾だったので 見捨てられたと思いつつ、 仲間割れしながら山に落ちていく 友達を見てました。 無事に4人生還できたのですが… 問題はここからです。 その心霊スポットの向かいに 神社があるんですよ その神社は鳥居が崩壊していて 山の中にあるので 結構怖いです。 普通にその前に行ったホテルよりも 怖いです。 怖いので撤収しました。 でも3年たった未だにその神社のことが 忘れられません。とてもきになります 後から調べた時にその周辺は 結構良くないもの がいっぱいあるそうです。 これは良くないものに呼ばれてるのでしょうか? 早めの回答お願いします。
知識がなくどうしたら良いか分からないため質問させていただきます。 タイトルの通り私は一人暮らしなのですが、学校やバイトなどで神社に日々通うことは難しいと感じたため、この際部屋に神棚を置いてお参りしようかと検討していました。 しかし、スペースの確保が難しい上、部屋に人が来る頻度が高いので失礼ながら人に変なイメージを持たれたらどうしよう…という懸念もあります。 これらを考慮すると人気のないところや暗いところ、玄関などになってしまうのですが、良いとはされていないようなので困っています。 やはりお参りしたくとも無理に置くべきではないのでしょうか… 置けない場合でもお参りに似たようなことが出来るのであれば教えていただきたいです。
先日はお世話になりました。 遠方の神社に子宝守りを頂戴し、その月に妊娠がわかりましたがエコーで確認できる前に初期流産となりました。 会えない寂しさはありましたが、夫婦ともに今いる息子の存在が奇跡であること、お互いの優しさを再確認し結婚して良かったねまた会えるといいねと家族の絆を深めることが出来ました。お腹に来てくれたことに感謝しています。 お伺いしたいことですが、2つあります。 ①頂いたお守りは1年間有効と言われましたがお返ししたほうがいいですか? ②確認出来る前なので水子供養となると大袈裟かと思いしていないのですが、しないとお空に帰れないでしょうか?その際はどちらの神社へ行くべきでしょうか。 よろしくお願いします。