hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「�%9」
検索結果: 2507件
2023/02/09

争うべきでしょうか?

3ヶ月前、元妻との離婚したが、元妻と不貞関係のあった男と、元妻がよりを戻し、私と子供との面会を拒み、男との再婚を希望している。 子供は4人おり、上の子2人(10歳、9歳)は、元妻の再婚、交際に反対しており、その旨を私と元妻の母に相談してきた。 さらに、子供は、元妻からパパのとこに泊まりに行くなら、ママのとこには帰ってこれないよ、などとも言われている。 元妻は週末になると、実家や私に子供を預け、夜遊びしており、子供を放任する姿勢に、元妻の母も悩んでいる。 元妻の母も私も、元妻と男が別れたうえで、元妻が母としての自覚を取り戻してほしいとの願いです。 不貞関係のあった男は、元妻との接触をしないと誓約したが、現状離婚したから、約束はなくなったから会うという姿勢である。 男は借金があり、マルチ商法に没頭していることが私と男との共通の知人からの情報もあり、このままだと、元妻、子供たちの将来が不安。 男は共通の知人にも、子供のことは考えていないなど述べ、責任感も皆無である。 私は、ひとまず、離婚時に協議した面会を遵守してほしい。 願わくば、元妻に子供を任せるのは、不安なので親権を得たい。 元妻の母も、元妻がこの状況なら、親権は私でも仕方ないと思っている状況である。 子供の意思に応じ、面会ができる、面会回数に制限なく、離婚しても子供との距離感は保つこと。 これが条件であり、子どもたちも、これを理解して、離婚を許可した。 さらに、元妻の母もこの条件については、離婚時に耳に入っており、条件は子どもたちのため、私のためにも元妻が守るべきという考えである。 しかしながら、元妻はそんなの口約束だから、約束した覚えはないと述べて、子供には泊まらせない。という姿勢である。 私も、元妻の母も、心底疲れています。 元妻は話合いに応じる気はなく、忙しいなど理由をつけて、私との話し合いを避けている状況です。 また、私が水面下で元不貞相手の話を聞こうとするなどしていたことを、元妻は交際を阻んでると捉え、私を敵視しています。 子供の将来が不安です。 裁判なとで争うべきなのか、手を引いて、熱が冷めるまでそっとしておくべきでしょうか? そっとしておいても、子供の気持ちが私から離れ、会えなくなるのが不安です。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

信じてあげたいのに…

初めまして。やっと質問ができる縁を頂きました。 長文になりますが、どうぞ宜しくお願いします。 私には、付き合って3年半(同棲3年弱)の9歳年下の彼が居ます。 彼は、15歳で親と縁切りされ2回の結婚も失敗しています。(私も1度失敗しています。 そんな彼は、とても愛情に飢えている感じがあります。 私も3人の母なので、つい強がってしまいますが、愛情に飢えてると思っていますが上手く伝わっていません。 お互い、愛し方・愛され方のものさしが違うことを感じます。 なので、時折信じきれない場面があります。 「本当に自分の事が好きで必要なのかな?」と、お互いに思っていたりします。 彼の仕事は長距離運転手で週に2.3回帰ってきます。 帰ってきたら、夜中ですが一緒にお風呂に入って、ご飯を用意して、マッサージして寝ます。 子供が高校生2人と中一生なので、お弁当作りで私は5時半には起きなければいけませんので、2.3時間の睡眠で私も社員ですので仕事もあり、体力もなくなってきて深夜のお迎え等は、少しこの生活に慣れるまで、お休みさせて欲しいと告げました。 そしたら、「倒れてからじゃ遅いから」と言ってくれたのですが、2回ほど出来ないときに「今まであったものがなくなった気持ち分かる?」と… もちろん、ごめんな…と答えました。 ギャンブル・お酒等、一緒に遊んでいますが、酔った勢いで「俺に自由はないのか!」と切れられたこともあります。 お付き合いはドンドン行けばいいし、好きな時に好きにしてるはずなのに… すごくその言葉に私は衝撃を受け、これまで注いできた愛情にポッカリ穴が開いてしまいました。 お酒を飲めば、車で寝て帰る、、、飲酒運転は困りますが、信用できないのです。 なんだか気持ちが乱れて、何の相談なのか分かりにくいと思いますが こんな二人はどうすれば歩み寄れるのでしょうか? 喧嘩も多々ありますが、子供たちも彼のことは受け入れてくれているので 別れようとは思っていませんが、どうも疲れてきました。 何か、ご教授いただければと、相談させて頂きました。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

弱い自分を変えたい

こんばんわ。 いつもアドバイスいただきありがとうございますm(_ _)m 私は去年の暮れに 稽留流産をしてしまい、なかなか立ち直れず 2ヶ月休職した後、会社の方々と家族の支えがあり復職することができました。 しかし、私の職業は介護をしております。 9割型認知症の利用者さん。 何度も同じこと「お腹の赤ちゃんはどうしたの?」など聞かれたり、悪気はないとわかっていても、その日は気分が乗らないようで暴言があったり… 最近では、亡くなってしまった我が子の事をなんとか説明出来るようになってきましたが 出産予定日だった日をすぎ、メンタルと体調が弱っているからか、暴言があると耐えられず、泣いてしまう事があります。 会社の方々は私のことをよくわかってもらっているので、何度か話を聞いてもらったり、その場を離れてていいよと言われる事もあります。 しかし、私が頼りにしている職員さん方は会社方針に納得いかず、近いうちにやめるみたいで… 私も復職する際、辞めるか悩んでいましたが頼りにしている職員さん方のおかげで今があります。 妊娠前までは暴言などあっても、ちくしょー!と思いながらも我慢できましたが、今では感情のコントロールが出来ないみたいで、すぐ泣いてしまいます。 弱っている自分を変えたいと思うんですが どうすれば変えられるのかわからず… 色々考えると睡眠がとれていても、なかなか疲れが取れず、周りから「疲れてるね」と言われてしまう始末… こんな姿を亡き我が子が見たらどう思うのか… 最近では、してはいけないとわかっていても、 たらればの考えばかり… 私は精神的な病気なんでしょうか? 不安と焦りと悲しみで頭がいっぱいです。 1人の時間が楽になってしまっています。 私はどうすればこの状況から脱出できるのでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

何もわからない

聞いていただけますか? アダルトチルドレン 元彼とのトラウマで 極度の寂しがり屋になってしまい 孤独を感じると死にたくなり 自傷行為をしてしまいます。 辞めれていたのに再発しました。 寂しい気持ちや孤独を埋めてくれるのは 男性の温もりだと最近気付き 男性依存だとわかりました。 腐れ縁の方に予定が合えば埋めて頂いてます 昨日、イトコが3人目を出産しました 結婚まで考えていた元彼の妹がデキ婚しました 私は3年前流産し不妊になりました 唯一の味方、愛犬2匹を亡くしました 元彼とはトラウマからの疑心暗鬼や恐怖と 元彼の地盤が出来てなく 寄りは戻せません もう知り合ってから約9年 前進どころか後退していて 周りにどんどん追い抜かされ脱力しています 今までどれだけの時間を無駄にし 生きてきたのだろうか、と。 私はもう一人アプローチを受けてますが 地盤は出来ていて自立していますが 全ての相性が合いません。 過去を引きずり過ぎていて 自分自身前に進むことも出来ない その気力がない。どうせ無駄だから。 もう人生に満足しています 摂食障害でやせ細っていき 更に自分が嫌いになりました もう人生に疲れたし期待してないし 変に満足してるし早く死にたいのですが もう良いですよね? やり残した事したい事一切ありません 無駄だと思い知らされてから 努力などしてないですが もう十分自分なりに頑張って生きました 生活も精神疾患も治そうとする気力 体力、精神力がもうありません 自分なんてどうでも良いです 何から手をつけて良いのかわからない 生きてる意味も価値もわからない 未来に期待などないので人生に満足しています 後は年を取るだけです まだ23ですが疲れました なのに何故生きてなければ行けないのか 全てわかりません 無、です 何もわからない 何から手を付けたら良いのか 自分が死以外に何をしたいのか 本当に何もわからない 今も自傷行為と自殺願望と 必死に戦っています 精神薬が効きません 性格上、助けてとは言えません 心配、迷惑をかけたくない それをされると煩わしい なのに、寂しい 自分という人間がわからない 助けての一言が誰にも言えない 遠慮してしまう すみません 支離滅裂ですが 本当に何もわからないです

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

退職を考えています。

看護の仕事をしています。(9年目) 今の職場に勤めて3年目、今の部署ができ配属されて、もうすぐ2年になります。 元部署から一緒に配属された介護職の20代後半男性A君がいます。A君は、資格がないため、仕事をしながら経験をつんでいます。将来は、資格をとりたいという気持ちで働いているので、偉いな〜がんばってるな〜とおもいながら仕事を共にしてきました。 半年前、介護職で経験豊富な方にリーダーを依頼しても断られたらしく、A君がリーダーを頼まれました。すると、新人の指導はケア方法のみおしえ、自分は楽な仕事しかしない、やるべき仕事ができてないと周りに指示して、自分から率先してしません。看護サイドから頼まれると、頼りにされてるとうれしいのか仕事振りが変わります。他の介護スタッフからもA君の仕事振りに不平不満がでており、一部の人たちは上司に伝えたそうです。しかし、否定され受け入れられなかったようです。そのため、そのスタッフは悪者あつかいされ退職していきました。私はA君の仕事振りを聞かされているのもあって、人一倍目につきました。ある時、(高齢者)患者に対し適当な対応をしてたので、注意しました。A君は「すいません」と反省してました。しかし、そのあとも同じ過ちをくりかえしました。私は、患者はお客様と思って対応と言われた時代に少しかぶってるためか、(今はどうなのでしょう…)考え方がかたいのかわかりませんが、寝たきりだろが認知症があろうが、高齢者に対し人生の大先輩ということは忘れてはいけないと思っています。高齢者でなくても、患者さんに対し適当な対応はご法度も理解してます。A君の仕事振りを上司に伝えましたが、「そうなんだ…」の一言で終わりました。そのあと、A君は私から嫌がらせを受け、仕事に支障がでていると上司に言い、上司から、もう少し優しくしてあげてと注意をされました。この時点で呆れて言葉になりませんでした。そんな中、仕事に対して他の看護スタッフからA君はこっ酷く怒られました。A君は、私が陰口をいいふらしたと真実を知らないスタッフに広められました。そのため、私は悪者扱いにされ、A君に対し信用をなくしたため、距離を置き淡々と仕事をしました。すると、尾ひれがつき、今私は、精神疾患があるのではないかと噂をされ立場が最悪になっています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2023/07/07

親の二の舞(続・安楽死所望)

前回と似た内容で、申し訳ありません。 親の二の舞を演じるのが明白なのに、生きていく意味があるのでしょうか? 生まれてから今日に至るまでの現実体験を踏まえれば、DNA(遺伝子)の問題であるのは、間違いありません。 具体例を1つ。 「歯茎が、お父ちゃんと同じやなぁ・・・」 初診時に、現在も通院しているかかりつけの歯科医から、言われたセリフです。父も診てもらっていたので、事実なのでしょう。 今、上の前歯がぐらついて、いつ抜けるかわからない状態です。私の歯と歯茎の状態は、その歯科医の「予想した通り」の経過をたどっています。 その他、親の二の舞の具体例には、枚挙にいとまがありません。 ところで、2019年の参議院議員選挙(比例代表)で、政治団体「安楽死を考える日本の会(安楽会)」が、候補者を立てていました。 結果は、得票数26万9,051票(得票率0.54%)で、議席獲得はなりませんでした。昨年(2022年)の同選挙では、安楽会は候補者を立てていませんでした。 日本では、安楽死の問題を議論する雰囲気は、「微塵もない」ようです。 生き方を熱く語る著名人・有識者は、星の数ほどいますが、「死に方」を論じる著名人・有識者は、私の知る限りでは「皆無」ですね。人は、いつか必ず死ぬというのに・・・。 前回の質問文中にも書きましたが、読売新聞社あてに出した投書は、ことごとく「無視」されました。 とっくの昔に、心は折れてます。 体が思うように動きません。 体のあちこちが痛みます。 もともと弱かった心臓も、さらに悪化しています。 身も心もボロボロです。 お金もありません。 何かあった時に、助けてくれる人もいません。 死んでも、白骨化するまで、誰にも発見されないでしょう。 父の七回忌までは、まだ生きている意味もありますが、それが済めば、本当に終わりです。これらを踏まえれば、やはり「安楽死所望」です。 今後の予測がついているのに、それでも、生き続けなければならないのでしょうか?

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

彼の気持ちがわかりません。

稚拙な文章失礼します。 私には大好きな人がいます。 その人とは少し前までお付き合いしていました。 その彼は9つ歳上です。 彼は両親から「いつ結婚するの?」や「早く孫の顔を見せて」といったことを言われていたり彼の周りの人がどんどんと結婚していることから結婚への焦りを感じているようでした。 それだけでなく彼は仕事がとても忙しく毎日朝から夜中まで働き時には寝る時間も殆ど無く働いています。 いつも疲れており彼自身も「もう僕は働き疲れでそのうち倒れてしまうと思う」と言っているほど疲弊してます。 私はそんな彼を支えたいしずっと一緒にいたいです。 絶対倒れてほしくなんてありませんが、もしそのようなことがあるのなら私が彼のそばについていたいです。 彼も私のことを大好きだと一緒にいたいと言ってくれてはいたのですが 私はまだ若く学生であり、卒業して働いて落ち着いてから結婚するとなると最低でも3〜4年先になることを気にしていました。 彼と話し合った際に「結婚を急ぎたいが今の私とは結婚できない。だから一度別れよう。でも今別れると君の事が大好きだからきっと後悔するから連絡だけはとり続けていたい」と言われました。 私は辛いけど仕方ないと思い、彼と別れましたが私も彼が好きなので連絡は今も取り続けています。 しかし私は今まで通りの連絡をとり続けるのなら別れる必要があるのかとも思いますし 彼は新しい彼女を作るつもりなのかもよくわかりません。 もし私に新しい彼氏ができてもこっそり会い続けるのだと言っています。 なら、なぜ離れたのかわからないのです。 でも最近は連絡が遅くなったり少なくなってきていることから少しずつ私から気持ちが離れているのかというような気持ちもします。 今は彼がどうしたいのかもう私のことが好きじゃなくなってきてるのかよくわからないのです。 彼は一体どうしたいのでしょうか? もう彼とは本当に終わりにしたほうがいいのでしょうか? 長々と失礼いたしました。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/11/01

優柔不断な彼女。結婚準備どうしていけば

すみませんがご相談させてください。 私は誕生日がきて39歳になったばかりで、彼女は前月に38になりました。 お互い結婚相談所で知り合い、1年半お付き合いをし、9月に彼女の誕生日少し前に2泊3日の旅行へ出かけて、誕生日祝いとプロポーズをし、彼女からOKをいただきました。 プロポーズから最低でも来年の彼女の誕生日までには挙式を終えて、誕生日付近に新婚旅行とかと私が目標を立て、挙式までの準備をいろいろしていこうと考えて行動しているんです。 お互いに実家暮らしなんで、今までも1ヶ月に1回会ってどこかへ出かけていましたが、プロポーズをし、もう少し会う回数を増やして、どこか出かけるのをしばらく少なくして、直接結婚までのいろいろ準備の話をしたいのですが、やっぱり会うのが1回くらい・・・ 今までもLINEを送っても既読になって返事はすぐになく、翌日か2・3日後・・・ 最近は、彼女の気持ちを聞きたいなとLINE内でも話をふるのだけど、既読になり、返事は3日くらいしてからとか・・・ 「式は挙げたいけど年齢的に・・・とか、年齢的に心配だけど子どもはほしいとか」そのような話はしていますが 彼女は優柔不断でわがままな性格だからってのは分かっていますが、私は彼女のことが好きでプロポーズしたのです。 それでもプロポーズ前もLINEとか返事くるのが遅く、私も結構不安強めな性格なんで、結婚相談所の私の担当によく相談をしていました。しかし、最近では担当から、「不安になるのはわかりますが、あなたのその不安になる性格を変えないと、彼女とのいろいろお話進めていけないですよ。結婚までの準備の道のりは長いですよ!」と言われてしまいました。→私自身も分かっていることですよ(泣) だから、私なんか心の中がもうモヤモヤして、まだお金支払っていますが相談所の担当にも見放されているので、相談できずに悩んでいます。 これからの彼女と準備をいろいろ一緒に決めていくためには1ヶ月に1回は少ないのでもう少し会ってゆっくり話しながら決めていきたいですが、どうしていけばいいのか?って思っています。 皆さま、少しでもアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/11/19

離婚で気持ちが落ち込んでいます。

【事前情報】 ・私→30代男 ・妻→30代 ・長男→3歳 ・長女→1歳 【流れ】 今年の9月ごろ、妻から離婚したいと言われました。 理由は性格の不一致と男女関係として関係を保つことが難しいからだそうです。 私は不貞行為に該当する行為はしていません。 また、子ども二人の親権は私が取得することで合意していますが、 妻の希望としては「夫婦関係を解消するのみで関わり方はこれまでと変えないでいたい。母親としての務めは果たすしお金も出す」と話しています。 別居はすることになるのですが… 養育費も払うつもりであくまで妻は前向きに考えているそうですが、 私はそうは考えられません。 「結局自分の都合を優先して離婚+別居という選択肢を取ったのは自己中心的過ぎるのではないか」「そもそも妻が不貞行為をしていない証拠がどこにあるのか」「離婚協議書を協力して作っているが妻のバックに弁護士がいるのではないか」「今でこそ母親の務めを果たすと言ってるが今後気持ちが変わる可能性だってある」「妻は敵じゃないのか」と妻への失望と不信が私の中にあります。 私は親権を持つ側として子どもの人生のためにすべてを捧げる覚悟です。 ただ「今後への不安」「妻への不信と失望」「仕事、家事、育児」「離婚による周囲の見方への不安」でここ数か月追われており、心身共に疲弊しています。 特に精神的にかなり厳しく、何をしていても楽しくなくて笑ることが出来ません。 どう気持ちを切り替えていけばいいのでしょうか。 どう気持ちの整理をすればよいのでしょうか。 人生がどうなるのかも不安でたまりません。 私が子どもにとって良い父親であり良い家庭を築いていけるのか不安です。 アドバイスをお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

付きまといを受けています。

こんにちは。 集団で嫌がらせをされて困っています。会社にも行きたくありませんが行かないわけにもいかず、助けてほしくて相談させてください。 箇条書きで書かせてください。 全て社内(室内)で起きていることです。ほぼ名前も知らない人に複数人にされています。 1、入社数日でわざと目の前に飛び出してきて、すれ違いざまにアイコンタクトをとろうと?目を凝視される 2、帰りに歩いていると、後ろから足音をわざと響かせてついてこられる。無視してたら追い抜いて行かれました 3、歩いて自分の席に着こうとすると、席までの廊下に立っていた人が一歩ほど右に出てきて、視界に入ろうとする 4、やめてほしいと言ったのですが、引出しを叩きつけるように何度も閉め、ペンをずっとカチカチカチカチしてきます 5、長机なのですが、荷物をどんっと置くのも当たり前です 6、右の人や目の前の人が何度も何度も髪をかき上げたり、前の人が意味もなく腕を上げたりして目障りなことを意図的にしてきます 7、後ろを通る度に振り返って迄じっと見てきたり、朝礼で立っていると横に立ってきて横目でじっと見てきたりします 8、グループリーダーに相談したのですが、だれもあなたのことなんて気にしてない、命かけていいよと言われました。なんて軽薄なことを言うのだろうかと思いました。いつもだれもわたしに向けてやっていない、勘違いだといって嫌がらせをグループリーダーも含め1カ月以上受けています。 9、私が歩いてる先に飛び出してきて、ゆっくり前を歩かれる。廊下の真ん中でゆっくり歩かれるので追い越すにも追い越せません 10、とにかくじろじろ見られる 11、横を向いて同僚と仕事をしているとその横の目の前に飛び出してきて、元の道に戻っていく人や、下を向いてパソコンに記入してると体をかがめて迄して視界に入ろうとする人もいます。 12、とにかく私の視界に入るか、意味もないのに音をバンバン立てたり、紙をガサガサ立てたり(紙であんなに大きな音が出ることを初めて知りました)、ぺんをずっとカチカチさせてり、凝視してきたり、相談しても私にはやってないと。 13、書いていて本当に幼稚だと思うのですが、これらをやめてもらったり、自分が気にしないでいるようにする方法はないでしょうか 一つ一つは大したことないのですが、きついです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

産まない選択をしたくありません

私は現在ヨーロッパで、彼氏はアメリカで生活をしております。(日本人) . そんななか、先月久しぶりに会い、先日妊娠が発覚しました。現在4週目です。 . お互い産む場合・産まない場合の話し合いを徹底的に行い、彼は産まない選択を、私は産む選択をしたいと意見が別れています。 . 彼はライセンスを得る為アメリカに住んでいます。産む場合、何かあったときにすぐ駆けつけられない、日本への帰国は9月の予定、出産に間に合わない(長期休暇もないため)、まだライセンスを得れてない為不安定な状況、帰国後もライセンスの関係で1年間は訓練になる(お給料は出ます)、側にいてほしい時にほとんどいてあげられない、そしてお互い海外という特殊な状況等の理由があり、悩んでいましたが産まない選択をするのが今のお互いの状況的にベストだと考えたようです。 . また結婚は元々ライセンスを得てからという話になっていました。テレビ電話にはなりますが、今回の件で両親と話をすることも受け入れてくれ、一つの命を断つという重さも彼は理解しています。 . 彼の意見を聞いて頷ける部分もあります。しかし、私はどうしても産まない選択ができません。産みたいのです。感情が先走っているためか、言葉での説明は難しいです。 . あと4ヶ月はヨーロッパでの生活ということもあり産むということがどれだけ大変か想像してもしきれません。そして人ひとり育てるということも。ただ産まない選択を考えると涙が止まりません。中絶をした後のことを考えると怖くて仕方がありません。今の私の考えでは、赤ちゃんを殺して今まで通りの生活に戻ることはできない、と思ってしまいます。 . けれども私は未亡人になってでも産む、という覚悟もできておりません。どちらも失いたくないのです。(彼は最初から別れるという選択肢はないようです) . 彼は私の気持ちもすごく分かる、だから産まない決断をするのに苦しんだしすごく悩んだと言っております。 . 私はどちらの選択をするべきでしょうか?大切なのはお互いが納得したうえで結論を出すということだと思いますが、それは難しいと感じています。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

価値観の相違はあるが恩義がある人との関係

私は中学1年から35歳の現在に至るまでお付き合いがある友人がいます。彼とは中学は同じでしたが高校、大学と全然別の道を歩みましたが関係が切れず現在に至ります。 私は精神病で22歳から33歳まで引きこもりになるんですがこのときも外出を誘ってくれたりご飯を奢ってくれたりしました。 彼との対等な関係が崩れたのは私が引きこもりになってからです。上から目線(実際に上だからという捉え方もできますが)で引きこもりは楽でうらやましいやら精神病は甘え、障害年金は税金泥棒(彼の叱咤激励で結局申請しなかった)など色々言われました。でも良いところもあって彼は私が容姿にコンプレックスがあることを知りながらその事に関しては一切上から目線的な発言はありませんでした。むしろそんなことはないと否定してくれました。色んなことに上から目線でしたが一番言われたくないことは庇ってくれてました。 彼の発言が勘に触るようになったのは自分が正社員として働くようになってからです。彼からすれば引きこもり時代と何ら変わらない対応だと思います。悪気があるわけではありません。 彼女の駄目出し、親の駄目出し、仕事の駄目出し等彼の本意はわかりませんがアドバイスしてるみたいな感覚かもしれません。 自分も不思議なんですが引きこもり時代は受け入れられた駄目出しに耐えられなくなり一度 言い過ぎだと言ったこともありましたが数日後には向こうは忘れて同じ対応をしてきました。 方向性を変えてこれからは俺も君に思ったことを言うわと言ったんですが親しき仲にも礼儀はあるだろと言われました 彼には出会い系サイトでの浮気を私に誘われたからと彼の彼女に嘘をつかれたり9割くらい30分くらい待ち時間に遅刻にするんですがたまたま向こうが定時にきて私が10分遅刻したら怒られたりとか数えたらきりが無いほど色々理不尽なことをされてきました。 でもそれ以上?に彼には救われてきた側面もあります。彼がいなかったらノイローゼになってたかもしれません。 一番良いのは彼が私に駄目出しを辞めて関係を続けるのが一番なんですがそれは無理そうです。 今後自分を押し殺して今まで頂いた恩義をお返しするか傷つけないようにフェードアウトするか引きこもりから脱出して数年ずっと 悩んでいます。 ご回答よろしくお願いいたします

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

子供と主人

度々の相談ですみません。 相談出来る所がない為、又こちらでご相談させて頂きます。 主人と別居してもう9ヶ月が経ちます。その間色々金銭面で揉めましたが4歳の子供と週一会わせ、生活費は主人が払う形で今生活しています。 、主人は自営で別居してから仕事を早上がりしてます。以前は夜23時頃帰って来てたのに今になって20時半には帰ってます。夜は休んでいる日もあります。 一緒に住んでいた時や主人の実家で暮らしていた時はも主人の帰りを待って子供寝かしつけして、帰ってきた主人のご飯の支度して。。 別居した途端に2時間も早く帰って、仕事も休んだ時は飲みに行ってる事も分かりました。生活費の振り込みがいつも足りなくて、主人には言わないと払ってくれません。一緒に住んでいた時、主人は借金もありました。なのに今働く時間も短くなり、主人本人に掛かる生活費と私と子供の生活費、コロナで人の出も悪く仕事も暇、それでいて何処から飲みに行くお金が出てくるのか、又借金しているのか心配で先日話をしたのですが、仕事の出費が減ったから少し余裕がでた、と言ってます。早く帰って来てるのは趣味の陶芸をやる為でちょこちょこ売れてるからと言ってました。 子供は三人で暮らしたいと言ってますが、私は考えられず、帰ってきてもお酒ばかり、以前酔っ払って私の首を絞めた事も忘れかけてます。恐らく主人も今の生活が楽しそうに見えます。 こればかりは夫婦の問題なのですが主人は私より一回り年上です。もし介護になった時、主人が先立ち前妻の子供との関わりを考えたらもう切っても良い関係と思います。 逆に、私は主人に看取って欲しいと思えません。 子育てでも 私は叱る事をしますが主人はしません。怒らない人が子供は好きですよね。賃貸なので、家の中で走り回ったりする姿を見ると私は叱ってしまいます。でも主人は笑って一緒に遊んでます。楽しそうにしてる子供を見ると自分といるより主人といた方が幸せなのでは無いかと主人と居ると落ち込む事ばかりです。 乱文ですみません。ほぼ愚痴です。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

離婚しようか迷ってます

結婚9年目、4歳の子どもがいます。 夫は昔から安定して仕事をせず転職を繰り返し、無収入の時期も多々あり。 これまでは私が働きながら、家事、育児もほぼ全て私がこなしてきました。 モラハラ発言もあります。 そんな中去年の秋頃から、夫が本気の不倫をし、もうお前の事が限界だから離婚をしてくれと言われました。 私も夫にウンザリしていた部分もあり、子どもに対しても不倫をしてからは忙しいと言い全くかまってあげず、子どもの事すら蔑ろにできる父親なら居ない方が良いのではないかと思い、離婚に向けて準備をしていました。 現在、私と子どもが家を出ざるを得なくなり、別居状態が2ヶ月続いています。 別居中に夫は不倫相手とも別れてしまったらしく、最近になって、反省している、不倫はもちろん、仕事も家事も育児もきちんとする、許して欲しいと復縁を迫ってきています。 私も最初は復縁は絶対にないと断っていましてが、やはりまだ幼い子どもは父親が大好きで、子どものことを考えると気持ちが揺らいでしまいます。 私は自分でも不思議なくらい受け流せる性格というのか、今までの夫の暴言なども心に大きく傷を負っているということもなく、その為今までも結婚生活を続けてこれたような気もします。 もちろん、夫は何も良いところない訳ではなく、良いところもあったから一緒にいたわけですし、子どもの事が可愛いのは事実です。 よく考えて、今はまた3人の生活に戻る方向に気持ちが傾いてきています。 でもまた戻って同じ事の繰り返しになってしまい子どもを傷つける事は二度としたくありません。 最終的には自分で決める事と思いますが、何か判断の後押しになるお言葉をもらいたく、相談させていただきました。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

自殺した元夫を安心させたい

別れた旦那が自殺しました。 2日前に大きな橋から海に飛び込み、その1日半後に警察により少し離れた浜辺で発見されました。 明後日月曜日に、彼の弟さんの所に遺体が戻る予定です。 今年の3月に離婚し、親権は私が持ち、5歳の娘と9歳の息子は毎週末彼の元にお泊まりにいっていました。 元旦那は離婚する少し前に銀行からお金を借りていた様で、最近は借金に苦しんでいました。 ですが、私は早く離婚したいが為に、早く新しい家をみつけて!!と迫っており、その時にまた借金を重ねていたのかもしれません。 そして、海に飛び込む数時間前に私に連絡がありました。 「コロナの影響で借金も家賃の支払いもどうにもなりません、すべて後悔です、子供達と離れたのも後悔です、ダメ元ですが、よりを戻して少し返済も手伝ってもらえませんか?」と言われました。 出来るわけがない、ありえない、売れるもの売って出来ることすべてやるべき、と厳しい言葉で返しました。 さらに飛び込む日の昼間には「今日は休みなので子供にあわせてもらえないか?」と連絡があったのですが、「いきなりは無理です」と拒否してしまいました。 そしてその夜中に自宅から3時間は掛かる大きな橋まで行って、少し一人で行動したあと、海に飛び込んだ様です。 喧嘩をしたら、すぐに死ぬと言って家を飛び出す人だったので、そんなに苦しんでいる事を信じてもあげませんでした。 子供に会わせてと言われたのにあわせてもらえず、借金で苦しみ、暗い海に飛び込むほど、苦しみと孤独の中にいたのだと思います。 1日半、冷たい海の中でいて、考えれないほど辛かったのだと思います。 そして、亡くなった今でも彼がその気持ちを持ち続けているのではないかと辛いです。 大丈夫、一人じゃない、顔を合わすことはないけど、あなたの事を思っている人がいる事が伝わって欲しいのです。 亡くなってしまったけど、安心してほしいのです。 子供達には、まだ何も話していませんが、パパと電話が繋がらないと、凄く気にしています。 愛されていた事を知ってほしいです。 彼がそんなにも、どん底におり、体の中を孤独と苦しみ、辛さでいっぱいにしている事に気付かず、本当に後悔しています。 そして、一人で暗い海に飛び込ませた事が言葉に出来ないほど申し訳なく思っています。 どうすればいいですか? 彼にどうやったら伝わると思いますか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

バツイチ彼氏には婚外子がいました。

初めまして。よろしくお願いします。 私は結婚前提で付き合っている彼氏がいます。14歳の年の差があります。彼氏はバツイチ子持ちです。 付き合って1年が経とうとしていますが、去年9月。彼に妻子がいた当時、同じ会社で不倫をしていた女性との間に子供がいる事(婚外子、認知済)が発覚しました。 それを聞いた時、ショックで泣き喚き、頭の中がぐちゃぐちゃになりました。それでも彼と一緒にいたいと思ったので受け止めるしかないと思いました。 しかし、時間が経ってもその事実をどうしても許す事ができず、妻子とは連絡取っていても震え上がるほどの憤りを感じる事はないのですが、元不倫相手と連絡を取っているや会っているなど考えると胸が痛くて痛くて憤りを感じてしまいます。未だに泣き喚いてしまいます。 私も以前、不倫をしていた事があります。 私は離婚家庭で、父親の元で育ちました。 不倫相手と終わった時、「もう二度と不倫はしない」と心に決めました。絶対にです。辛かったですし、不倫が終わってホッとしましたし、やはり、よくない事だと思っているからです。今もその気持ちは変わりません。自分の生い立ち、不倫をしてしまった事は変えられません。ですから、不倫相手と別れた後真面目に生きようと1年は好きな人も作らない、一人で生きれるようにすると誓い、次出会う人は「普通の人」(親が離婚しているので反面教師という気持ちもあります)絶対に幸せになる、結婚をして家庭をもつんだ。と思っていました。私の昔からの夢、目標が「結婚をして幸せな家庭を持つこと」でした。 不倫相手と別れてから約3年彼氏はできず、やっと出会えたのが彼でした。バツイチ子持ちにあまり抵抗はなく何となく平気で、彼と幸せな生活を送りたいと思っていました。 その矢先に婚外子がいる事が判明。 色んなことを反省して覚悟を決め、これから私は幸せになるんだ、と、自分の中で再出発を切っていた矢先に受け入れ難い真実が判明し、約半年経つ今も許す事ができずにいます。 その受け入れ難い事実が私に取っては道に外れてると思ってしまうんだと思います。前妻は何も思わなくても不倫相手の事や婚外子がいる事が汚らわしいと…。 これからも彼とは続けていきたいのですが、客観的に今捉える事が出来てないので、乗り越える方法、マインドの保ち方、その事実の捉え方等を別視点で教えて頂ければと思います。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

離婚を考えるべきなのか

主人とは高校生からの付き合いで、付き合ってからは19年目、結婚して9年目です。 今年7歳と3歳になる息子達がいます。 最近、主人の浮気が発覚しました。 相手とは身体の関係もあり、遊びたかった、もう会わないとは言っていますが、本当の所はわかりません。 一時、仕事が辛くてしんどいと言って主人の実家に2ヶ月程主人だけ帰っていた時期がありました。 その時に頻繁に相手と会っていたと思います。 が、今年に入って急に戻ってきました。 戻ってきてくれて嬉しい反面、別の部屋でコソコソ電話したりが増えました。 ある日、テレビ電話しながら寝落ちをしていた日があり、電話も繋がったままで、相手は若い女の子でした。 そこで主人に話を聞いて浮気が確実なものになりました。 浮気発覚までは、怪しんで追及しても、浮気なんかするわけない、私と別れるつもりはない、家族大切だよと、態度も普通でしたが、発覚してからは、同一人物とは思えない程態度が一変して、家にいても面白くない、心が辛い、離婚したいと言って、余り目も合わせてくれなくなりました。 子どもは大切だけど、私に対してはもう愛情の欠片もないと言われてしまいました。 相手の事が好きだとも言っていました。(もう遊びではないですよね) 私は浮気をされても、まだ主人の事を想っています。 離婚する気も一切ありません。 ただ、気持ちがないと言われた手前、普段通り笑顔で感謝を伝えようと心掛けていますが、やはり辛く、悲しみが押し寄せてきます。 もう、主人とやり直す事は出来ないのでしょうか。 子どもたちの事も、やはり2人で向き合っていきたいと思っているのですが、もうどのように生きていけば良いのか分からなくなってしまいました。 どうか、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

イライラ

ここ最近連チャンでおかんとけんかしました。なんでけんかしたかというと おかんが仕事探せ 外にでろとかいうから頭に来て殴り合いしました。 いってもきかないから、イライラして 手が出ました。私ばっかりではないのに 私みたいに仕事探しても、面接しても落ちての人もいるのにハンデがある人は 全国にいるのに今はコロナだから 仕事なかなかないのに、まともな人もいるのに ハンデがある人はさらに難しいと思います。私の場合は小学校から高校まで、養護学校です 見た目は普通の人と変わらないと思います。療育手帳は自分で作ってはないです。祖母が勝手に 療育手帳作って 余計な事してと思うこともあります。たまに療育手帳返そうと思うこともあります。療育手帳はなんのためにありますか?持っててもなんの意味もないのにって おかんに頑固っていわれたからそれにもイライラしました。 私が頑固なのは私自信わかってます。 頑固なのには理由があります。 分からない人には分からないと思う 私は親が恋しい時 離なれて しゃべらないから成長が送れてるからってだけでさべつされたから 祖母もおとんの姉は長男の孫ばっかり可愛がり 私のことは差別するから お金くれるとかくれないとかの問題じゃない 私は平等にしてほしかった 平等にしてくれたら、頑固じゃなかったと思います。よその孫ちゃんは じいちゃん ばあちゃんに平等に可愛がれて、うらやましいよ。いくつになっても、私のライン友は私より年上だけど、 じいちゃんばあちゃんに平等に可愛がれてるから、すごく素直です。ライン友はじいちゃんばあちゃんの愛情があるけど 私には祖母の愛情なんかないです。可愛がった孫はしらんふり 祖母が亡くなった時は誰一人お見送りしない 線香あげにも来ない いろいろしてもらったのにありがとうもないです。 かわいくない 差別した孫かお見送りしました。49日までお菓子あげたり スイカあげたり パンあげたりしたのに 墓参りいったのに、なにもしてないのに 私にはなにもない いいこともない 長男の孫ばっかり幸せくれてと思うことあります。たまに私はうまれて来ない方がよかったって亡くなった弟の逆だったらよかったかなってうまれこないほうが おかんもおかんもその方がよかったかなって思うことあります。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

いつまでも門限に縛られています

私は現在、父と母と3人暮らしの社会人です。歳の離れた兄が2人いますが、どちらも家庭を持ったり離れた場所で就職していたりで実家にはいません。 父は私が大学2年生だった4年前に脳梗塞を起こし、仕事復帰は不可能。更に脳に後遺症も残ったため一部認知症のような症状を持っています。借金も抱えています。なので背景としては母には父と2人というストレスも普段から大きくあると思います。 私と母で衝突が起こるのは私が友達と外出した時です。普段は温厚で過保護なくらいの優しい母ですが、昔から私に家にいて欲しいという気持ちが強いです。大学も就職も家から通える範囲という暗黙のルールがあり、現在相手がいるわけではありませんが結婚も地元でしなさいと言われています。 それくらい私を側に置いておきたい人です。 今回相談させていただきたいのは帰宅時間の縛りがとても厳しいことです。今日も職場の先輩と遊びに行くため9時頃に家を出ました。夕飯を買ってきて欲しいと頼まれ、買っていくと返事をしました。普段の夕飯は18時ですが、気兼ねなく遊びたかったのもあり、私はとてもその時間に間に合うように帰ることは不可能でした。 テイクアウトしたお弁当を持って20時に家に着いたのですが、食事の時間は何時だと思っているんだと怒鳴られ、結婚してもこうやって喧嘩するぞと嫌味も言われ、買ってきたお弁当は無視して放置されていました。 私はいつまで親に帰宅時間を縛られなければいけないのかと毎回思います。今回は食事の時間が遅くなった点で私に非もあると思いますが、どうしても周りの友達や兄2人と比べてしまいます。 何も気にせず自分の好きなように時間を使える人たちが羨ましいです。家に閉じ込められていれば母は満足なのかと投げやりな考えも何度もします。 毎回私から翌朝普通に挨拶をして仲直りするケースです。長引かせるのが嫌なので。 こんな家庭どうかと思いますし、こんな家庭の娘を選んで結婚してくれる人なんて居ないのではないかと将来への不安も大きくなりました。 拙い文章ですが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

この現象が何か知りたい

捨てても捨てても、つけ爪の様なものが家に落ちています。 一番初めは現在6歳の息子が生まれて数カ月後、ある日何もない床の上にポンと落ちていました。 その時はあまり深く考えずゴミ箱に捨てました。 そして息子が4歳のころ、また落ちていました。 実はその数カ月前、夫が不慮の事故で39歳で突然亡くなりました。 ドイツ在住なのですが、夫が亡くなった事で他の街へ引っ越しする準備中で、その時もあまり気に留めませんでした。 その後、家が見つかるまでの間知り合いの家で暮らしたのですが、その寝泊まりさせてもらった部屋でも同じ物がある日落ちていて、 さすがになんだろうと思いつつ忙しく、放置しました。 その後家が見つかり、再び引っ越しをしました。 1年半経った頃、ある日また落ちていました。 少し怖くなり、友人も一緒に見届けながらゴミ箱に捨てました。 2カ月前に再び引っ越しをしたのですが、その家で今朝同じ爪がまた落ちていました。 これはもう誰かに相談するしかないと思い、こちらに書かせて頂いている次第です。 要点をまとめますと、 ・1回目の後は4年くらい出てきていない。 ・夫が突然亡くなる不幸はありましたが、爪が出現するたびに何か悪い事が起きている訳ではない。むしろ息子との生活は安定していっています。 ・夫がいなくなった後はこの3年弱で今日で4回目である。 ・家が変わる度に出てくる。 ・出てくる時はいつも分かりやすい、周りに何もない床の上に突然朝落ちている。 ・夫とは子供が生まれる6年前から一緒に暮らしていましたが、その間はそんな出来事はなく、起き始めたのは息子が生まれてから。 ・つけ爪めの様な見た目なのですが、つけ爪ではなく、いつも同じ模様で同じ個所の色が剥げているので、同じ物と思われる。 今まではすぐ捨てていましたが、もしかしたら捨てない方がいいのかもしれないと思ったのと、誰かに相談したいと思い、今回は取っておいてあります。 そもそもないはずのものが、突然現れるなんて事があるのでしょうか。 霊的な存在は自身信じており、子供のころから何度となく不思議な体験をしているのですが、物質が現れるなんて事は初めてです。 そんな例があるのでしょうか。 何かのメッセージなのか、何をすべきなのか悩んでおります。 ご意見を聞かせて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1