hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 ストレス どうしたらいい」
検索結果: 2992件
2023/10/16

娘について

次女25歳彼氏27歳2人は同棲しています。彼氏は結婚も考えているようで、今の仕事では給料も安く、娘との休みも合わないし、今の仕事では、ストレスがたまり、頭に10円玉ハゲができてしまい、安定した生活が送りたくで、今年宅健士の国家試験を受けいずれは不動産屋に勤めたいと言っています。今年は独学で勉強したものの、不合格になり、仕事しながらの勉強では難しいようで、来年は今の仕事も辞めて、学校に通う事になり、その間も同棲は続けるようで、彼氏には収入がなくなるので、自分の貯金を崩して生活をしていくようだ。まぁ娘もいつまで待てるのかというところと、本当にそれで生活していけるのかが娘の母親として、心配であります。娘は2人の問題だし、大丈夫とは言いますが、来年も合格できるかわからないし、この先どうなるのかとても心配です。まぁこの話しは、同棲をすると、我が家に挨拶に来た時は、夫には、話しをしていないので、そのあたりもどうするのか、娘も彼氏の人生だし、やりたいようにやればいいといいますが、私からみたら、そんなに甘くないと思うのですが、あまり口を出しても娘に嫌がるので、これ以上口を出さない事にしていますが、お金に困っても、我が家には無い事も伝え、今まで通りに、食料やお米は送る事も伝え、話しは終わりましたが、ぜひ相談する人もいなくて、投稿させて頂きました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/11/06

家族や他人とうまく関係を築けない

いまだに家族や他人に心を許して素直に自分のことを話せません。 小学校高学年ごろから、祖父が亡くなったことがきっかけで家族関係がくずれていったように思います。 詳しく教えてもらえませんでしたが、家族をとりまく仕事やお金関係のことでいろいろ問題があったようです。 母はストレスがたまっていたのか厳しく気難しくなり、祖母たちとの関係も悪く、一番仲がよかった妹とも激しくけんかして以来一言も口をきかなくなりました。 わたしは家族や学校の人たちともぜんぜんうまく話せなくなり、不登校になったりしました。 わたしは気難しく神経質でずっと不安定で、自分を守るためなら平気で人を傷つけるような大人になってしまいました。 その反面、何の目標も持たず、仕事もうまくいかず、やる気のないわたしは高い学費も親からだしてもらい、生活費もまかなってもらい、実家でずっと親のすねをかじって生きていました。 ここ数年で、家を出て親と距離を置いてやっとなんとか自立できるようになってきたところです。 人間関係や仕事は今もうまくいかないことが多いです。自分が認められるか不安でなにもできなくなります。 ずっと家族のことや、いままで傷つけてきた人のことを毎日思い出し、自分はどうすればよかったんだ、これからどう生きていけばいいんだと考えます。 もしあの苦しかったとき、母がもっと自分に寄り添ってくれたら、だれかが気にかけてくれたら、と思う反面、自分では何もできない自分自身にも嫌悪感があります。 ぐるぐると考え続けて苦しいです。どのように自分の過ちを償うべきでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ペットの供養

何度もお世話になっております。他にも質問されたい方がいるなか、またお坊さんもお忙しい中、何度も相談してしまいとても心苦しいのですが、どうか助言頂きたいです。 私は以前、沢山の動物を飼っていたのですが何匹もお世話をしないで殺してしまったことがあります。ずっと後悔していて最近餓死させてしまった子達を思うと食べることに罪悪感を覚えもう食べたくないと思うようになりました。いまは食べることが辛くなるべく食べないようにして親に怒られない程度に水や食事をしています。また幸せなこともよくない気がして一日中ぼーっとしていることが多いです。 こちらで手を合わせ謝り、生まれ変わりを祈ることを教えていただき、できる限り、一匹ずつに朝晩お祈りしていたのですが、どうしても親に心配されたり、怪しまれたり、またお祈りしてるときにかなり緊張してしまいそれがすごくストレスで最近できずにいます。 この間、久しぶりに自分の好きな曲を聞いたりして自分の好きなように時間を過ごしたら次の日にその歌手に偶然会い次の日の深夜に手を縫う怪我をしてしまいました。私が悪いことをしたからそのせいなのでしょうか。これは私への罰なのでしょうか。お祈りを後回しにした私は最低です。 今度、手が治ったらお寺にお祈りしたいと思います、これは供養になりますか?いまのお祈りもどうしたらいいでしょうか。 教えていただけたら幸いです よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

妊娠が過剰に怖い

 大学生です。大学に入り初めての彼氏もでき、自分なりに充実した毎日を送っているつもりなのですが、毎月月経の前になると、妊娠が怖くて怖くてたまらなくなります。  避妊はもちろんきちんとしているし、彼氏ともそういうことについて話し合い、気遣ってもらっているのですが、どうしても「今月、生理が来なかったらどうしよう……」と非常に不安になります。  私はまだ未成年です。もし子どもができてしまったら責任を取れるような経済力も器量もなく、親や彼氏に大きな迷惑をかけてしまうことが目に見えています。他にも、この歳で子どもを作ってしまうことで、世間にどんな目で見られるのか、とか、大学をやめなくてはいけないのか、とか……もしも、中絶を選ぶことになってしまったら?一つの命を奪う重責に、私は絶対に耐えられないと思います。尊い命を潰すようなことをしたくないです。  妊娠が怖いなら性交渉をしなければいい、とも考えましたが、彼氏と愛を確かめ合いたい(なにも性交渉だけが愛を確かめ合う行為ではありませんが……)という気持ちが強いのも事実です。  しかし、やはり月経前になると不安に押しつぶされそうになり、ずっとインターネットに張り付いて妊娠前や月経前の症状を検索、自分に当てはめて一喜一憂、というのを何度も繰り返しています。妊娠への恐怖から彼氏に当たってしまうことも多々あります。月経前はストレスのせいでふさぎ込んでしまいます。  こんなのもう嫌です。かと言って、不安を拭うために妊娠を軽んじるようなこともしたくありません。どうすればこの気持ちは少しでも軽減できるでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2024/09/20

憎い相手への対処法

真剣に悩んでいます。助けてください。 半年前まで一年休学していて4月から復学しました。 復学して最初は不安だらけだったけど、無事に仲良くしてくれる優しい友達に恵まれて今の学年に馴染めて友達もたくさん出来て、心から心配してくれている中高の友達もいて、家族も健康で、勉強も順調で、 でもどうしても許せない相手が同じ大学にいます。 そいつらのせいで、勉強も何もかも順調だったのに、精神的に追い詰められて休学までする羽目になって、家庭も崩壊しかけました。 私を散々利用した挙句、休学した途端無視。私はたくさん助けてあげたのに。 本当に思い出すだけで腹が立って気分が悪くなって死にたくなります。 本当は視界にも入れたくないです。でも同じ大学だから会うことがあります。 私を踏み台にして上手いことやって、利用価値が無くなったらサヨナラ。思い出しても酷過ぎて酷過ぎて。 2人とも小デブでブサイク、こいつらが精神的に病んでいてカウンセリング通ってることを知って、衝撃でした。 私でストレス発散でもしていたの?いじめるターゲットが出来て意気投合して仲良しこよしになって。楽しかったですか? 本当に本当に死んで欲しいくらい憎いんです。でもこんなこと考える自分が1番嫌です。大学生にもなって幼いですよね。 昨日もそいつに会って死にたくなりました。 幸せだったのに。 どうすればいいですか?私は本当に幸せになりたいんです。今まで散々苦しんだんだから。 なのにそいつが笑ってるだけでもはらわた煮えくりかえるぐらいムカついて、そんな自分に情けなくて辛くなります。 そいつらが幸せになるなんて絶対許せません。 どうすればこの苦しみから解放されますか?切実に悩んでいます。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

なんら変わらない現実について

前述、二件の話を、 3年間とりまとめ、 色々なご助言をいただき、色々な関係機関に相談し、現状を訴えて、証拠も提示して。 しかし、なんら変わらない現状。 がっかりしたのでしょうか、 疲れてしまったのでしょうか、 とても死にたいです。 救いたくて働いているこの場で、どうして子どもたちが苦しめられなければいけないのか。 なぜ周りの大人が救いの手を差し伸べるどころか、貶める様な罵詈雑言を吐くのか。 子どもが伸ばした手を振り払うのか。 擦り寄ってくるのを突き飛ばすのか。 なぜ、それが許されるのか。 なぜ、その光景を見ていて、なんら感じないまま、その様相に倣うのか。 それとも、その様相に馴染めない、私がおかしいのですか。 子どもは悪ですか。 抑圧しなければ育ちませんか。 触れ合いを求めてくる子に、「気持ち悪いからくるな」と言えと言われました。 そう言うトップに従えない私が能無しですか。 憤りと、ストレスと、オーバーワークで心身ともに疲弊しています。 しかし、関係機関は何も対策を講じてくれないのに、私に「辞めたらダメですよ。子どもたちはどうなるんですか」と言います。 自分の生活も、仕事を辞めたら再就職は難しいです。子どもたちをこの状態で、置いていけないという気持ちもあります。 しかし、そんな光景を見ているのも気持ちの上でもう限界です。 頭が働かなくて、どうしたらいいかも考えられないです。 何か、御言葉を頂きたく書き込みました。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

子猫を保護。手放したくない。

悩みを聞いてください。よろしくお願いします。 わたしの家には8ヶ月の愛猫がいます。そこへ先月、友達の家に迷い猫?が居てどうすればよいか?と連絡が来まして、すぐに向かいました。痩せて結膜炎になった3ヶ月くらいの子猫がいました。いてもたってもいられず、貰い手が見つかるまで家で保護することにしました。しかしなかなか見つからず、1ヶ月が経ち、やっと欲しい方が現れましたが知り合いの知り合いで、ちゃんと幸せにしてくれるのか不安と、情が移りすぎて自分が飼いたいという思いで迷いましたが、決意しお願いすることにした時、相手方から事情でキャンセルと言われました。今は決意がゆらぎ、手放したくない思いが強く、他の人に貰い手探しの連絡を入れることをためらっています。先住猫とまだ仲が良くはなく、猫たちにとっては別に暮らすのがいいのか?多頭飼いはネコにストレスがあるらしいし、相性が良くないなら難しいとは思っているのですが。でも、ちゃんとした貰い手がいてくれなかったら?現れても心配でならない。ちゃんと世話して幸せにしてくれる人なのか?と、わたしは異常なほど猫が好きだと思います。もうどうしたら良いのかわかりません。長文失礼しました。駄文ですがよろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

会社に行っても仕事がない。続き

先日、会社に行っても仕事がない。と相談させて頂きました、その節は有難うございました。何度も直属の上司に言ってもその後、状況はかわりません。実は私の行く会社は倒産した会社を受入れ、直属の上司というのはその会社から来た人です。同じグループ内にいる倒産した自分と同じ会社から来た人ばかりに声をかけ、仕事の話しをします。ですが、もともとその会社にいる私の仕事に関しては全く無関心。 もう私も我慢できず、その上の上司に全て話しました。すると、今度の3月の人事異動の際に私を別のグループに異動させる、そこでスキルアップすればいいと言われました。 部下に対して無関心な上司と離れられるのはスッキリなのですが、また別な場所で一から仕事を覚え、人間関係を築いて行くという事やその場所が私にとって楽しく仕事を出来る所かどうかわからないし、不安です。 わがままとは承知の上ですが、そもそも、何で私が異動させられないといけないのか、倒産した会社から人が来たばっかりに、今の場所で長年築いてきた私のこれまでの努力、何のために頑張ってきたんだろうと思うと正直、腹が立って怒りの頂点、ストレス満載です。 私は昔からうまくいっていても、いつもいつもいつも最後は誰かに邪魔されます。そういうのって何なんでしょう。必ずそうなります。何かの因縁としか思えないくらい。 今は今度行く場所が私にとって楽しく仕事ができる環境かどうかが気になって仕方ありません。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

ダメダメダメ

良い母 良い妻……チョット休憩したいです。 主人がビールを飲むのはOKなのに 私がカクテルを飲もうとすると「娘」か悲し顔をして 「母ちゃんお酒飲むの?」と言います。 チョット気分を変えたいときに、一口二口 そんなのでも「娘」は嫌なんでしょうね。 私「鬱病」なので、いろんな気持ちを「薬」で閉じ込めております。「薬」でもどうしょうもないとき ふと、タバコが吸いたいなります。 この「タバコ」も吸いたいと言うと「主人と娘」が 本当に嫌そうな顔をして 「母ちゃんタバコはやめときゃぁ」と言います。 私はストレスを「過食」で発散するしかないのです。 「お酒」だって「タバコ」だって数ヶ月に2〜3回程度のことだとおもいます。 じゃ「働きに行きたい」と言うと…… 「まだ、治りきってないと思うよ」との返事 全て私の事を思っての言葉だとおもいます。 でも、ダメ出しばかりでは参ってしまいます。 特に「娘」は女の人はお酒を飲んだり、タバコを吸ったりするものではないと思っているようです。 ⬆︎娘が産まれてから13年間お酒もタバコもやっていません。だからでしょうか……。 ダメと言われると、余計イライラして 過食に走ってしまう私 もうどうしたらいいかわかりません お知恵をお貸し下さい。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

母と姉との関係に疲れました

母と姉との関係に疲れました。 もともと家族の仲は良くなかったのですが、高校受験をきっかけに私が自傷行為をして、自傷行為が癖になってしまってからというものの、家族が冷たくなったように感じます。 母はいつも余裕がなく、ヒステリックを起こすのですが、その様子が私とよく似ていて悲しくなります。 姉は昔、私をよくストレスのはけ口にしていました。 家族の仲がいいときでも、些細なことでそういった昔のことを思い出して悲しくなったり、攻撃的になったり、落ち込んだりしてしまいます。 お母さんのことも姉のことも嫌いになりたくないのに、優しくできなくて辛いです。 もっと周りの人に優しくしたいと思って色々な本を読んだのですが、他人に目を向けることがとても難しく、やはり自分の苦しみにばかり目がいってしまい、一向に調子は良くなりません。それどころか、家族に対する恨みつらみが募るばかりです。 スクールカウンセラーや担任の先生に相談をしたところ、耐えるしかないと言われて絶望しました。 このまま些細なことで落ち込んでいたら勉強が出来なくなっていって、どんどんダメになっていくのではないかといつも恐ろしく感じています。 今私ができることは何でしょうか。教えてください。 乱文失礼しました。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

嫉妬、孤独を感じます。

初めて相談させていただきます。夫の義姉の事で悩んでいます。義姉は結婚を機に他県に嫁いだのですが帰省してからの滞在が長すぎて凄くストレスを感じています。夫の実家とは敷地内同居です。義姉は短い時で10日、平均1ヶ月、産前産後は半年以上。それを2〜3ヶ月毎に帰省です。産前産後は仕方ないと思うんです。ですが、やっと帰ると思えば義母に1ヶ月来て欲しい。と…。 その間たまにですが仕事、育児しながら義父のご飯をする。義姉が帰省すると叔母さんも頻繁に来ては義姉の子供しか可愛がらない。自分と比べてはダメとは十分承知してはいるんですが、義姉の帰省の頻度にウンザリしています。私は産後も実家は頼らず夫婦で協力してきました。ですが以前、週末の昼間、私の方の実家に行くだけで義父からは嫌味を言われ、何故自分の娘は家を長く空けて帰ってきているのに私は週末の昼たまに帰るだけで嫌味を言われるのか意味がわかりませんでした。義姉が帰省してる間姪っ子が2人いるのですが、私の子供たちも仲良く遊んでいてそれはいいのですが旦那実家に迎えに行くのもストレスで、逆に私1人で姪っ子達をお風呂、御飯する時もあります。もう4〜5年続いていて義姉が帰省してくると聞くと動悸がします。夫婦でもその話題でケンカをします…。義姉の旦那さんは出張が多いようですが、親戚が集まる時や義母が体調不良な時などは帰ってきません。手伝ってほしい時には帰ってこない…。面倒な事は全部知らないふりです。将来、義両親に何かあったら全部押し付けられるのが目に見えてます。もうこんな生活が続くのかと思うと離婚を考えてしまいます…。 そんな考えではダメだと頭では分かってはいるのですが気持ちがついていけません…。 甘い考えなんでしょうか…。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

3人目妊娠育てられるだろうか。

現在3人目妊娠中(4ヶ月)になる24歳の母です。 3人目を妊娠し不安でしかありません。 現在2人子供がいますが 長男 小2、7歳 長女 1歳4ヶ月 子供を下ろす事は全く考えていないのですが 自分の中で3人目を育てる自信がないです。 不安になった理由としては 旦那が全く子育てにおいて、手伝ってくれない事です。 オムツ、ミルク、寝かしつけ、お風呂、最低限の事すら手伝ってくれません。 今家事をしてるからオムツを変えて?と頼むと毎回俺の仕事じゃないと言われて喧嘩になります 寝かしつけてもらった事も一度も無く、 ごめん...今日は疲れて眠いから寝かせてくれない?と頼むと 無理、俺が眠いからと、先に寝られ 子供が夜泣きした時も起きてくれた事もないです... 休む暇が全くありません。 旦那は仕事をしていますが 毎日夜の19時前に帰ってきてご飯風呂を済ませて 9時半には1人で寝てしまいます... 私は仕事はしていません、(働けない状態) 障害年金を2ヶ月に一度もらっており お金面では不安はないのですが、 子育てに対し不安でしかありません。 旦那に毎日弁当を作っていますが 妊娠中で子育て、悪阻などが重なり 手抜き弁当になってた事もあり、買い物中に 弁当の具どうする?と話していたら 弁当飽きた、もう食べたくない ふりかけでいいと言われ、めちゃくちゃ傷ついてしまいました。 旦那にただ一つだけ手伝ってもらってる事があります 私は子供をお風呂に入れ洋服を着替えさせているのでバタバタ... 旦那に洗濯物回すのを毎日頼んでいましたが それも最近俺の仕事じゃない 洗濯物回す旦那とか聞いた事がない、と言われ喧嘩になりました。 私が現在妊娠中で悪阻があり、コロナで外に出れないストレスで マイナス思考に考えてるかもしれません 3人目育てれるだろうか、、と毎日のように考えてしまいます。 産むのは3人目までと決めていた私ですが いざ妊娠し旦那と話してるうちに 不安になってしまい、自分が母親として情けないです... 子育ては16歳からしており もうずっと子育ての人生ですが後悔はしていません。 旦那がいつもいつも子育てはお前の仕事、仕事、と言ってきます... 旦那にもう少し手伝ってもらう事はわがままなんでしょうか?

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

旦那に死んで欲しい

子供ができ結婚、当時彼は無職で何度も説得し仕事をしてもらい、不安な妊婦生活、自分も働きながら彼の実家で暮らしました。バス停までも遠く、満員電車のため始発駅まで戻り二時間かけて通勤。雪の日一度、高齢の義父が車で駅まで送ってくれました。私がでるときはいつも彼は寝ていました。帰宅すると義母から干渉が激しく、食事をすませてから帰るようになりました。休みの日もつわりで寝ていたくてもいつまでも寝てるなと部屋に入ってくる状況で、仕事もきつくなり、主人に相談してもと我慢しろと言われました。私は限界だったので、友達の家に避難しました。その後、切迫早産もあり早めに実家に里帰りし入院。大嫌いな人間でも子供の父親だからと我慢してきましたが、同居~産後もしばらくは一円も金銭的援助がなく、離婚を申し出ました。しかし、世間体を気にして離婚に応じてもらえず、月々五万円入れてもらう事になりました。離婚話の時も、主人は子供のためでなく、全て自分都合の考えでした。 実家に暮らす間も主人を思い出すたびに嫌悪。金銭的なことでも信用できず、今月も振り込まれていない、またもらえなかったらどうしようとストレスでした。 昨年9月から子供と主人三人で住み始め、12月に結婚式を挙げましたが、関係は修復するどころか、毎日主人への嫌悪感は募ります。主人が家にいなくても毛が落ちていたり洗濯物の悪臭で死んで欲しいくらい憎しみの感情がでて、家にいるとストレスで狂いそうになります。何度言っても変わらないので、自分は別室か最近は子供を預けて外出するようにしています。 10月に私が婦人科系の手術をしたこともあり、術後すぐは実家に帰ったり、その後に協力してほしいと頼みましたが、全く子供の面倒を見ず、家事も手伝ってくれないため、一ヶ月に一週間は実家に帰りなんとか三人暮らしから半年たちました。 私が人間的に未熟なのはわかっているのですが、何度も限界で、子供へ大声をあげて自分で泣いてしまうこともあります。離婚しても子供の父親であることは変わりないので、なんとか少しでも円満に離婚しなければいけないと思っています。 最終的には弁護士に相談し親権や養育費の取り決めを行うと思うのですが、それまでの間、自分はどうすれば考えを改め、感情を鎮めることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/12/28

無能、コミュ力無、生きてて苦しい

はじめまして。 地方で働いている者です。 早速ですが相談させてください。 私はコミュニケーション能力がほとんどありません。仕事上、相手や同僚などとコミュニケーションを取らなければならない場面が多いですが、相手の話の内容が理解できず間違った返答をし、トラブルばかり起こしてしまいます。 物覚えも悪く、仕事で必要なスキルが身についていません。覚えようとしても、理解できない、覚えておけないのです。 ミス、トラブルは尽きることがありません。凡ミスは当たり前、注意していてもミスを連発し、同僚に迷惑をかけ続けています。 命に関わる仕事ですので、間違いやトラブルは避けないと、自分だけじゃなく相手の大切な人生を奪ってしまうかもしれません。 悲しくなり、精神科にも行きましたが、ほとんどの医者は普通だと言い、「個性だから」とまで言われました。 こんなに上手く行かない、のに。 仕事を辞めようと思っています。転職はきっと無理でしょう。世の中に私のような人を雇ってくれる会社は無いからです。 人生終わっていると考えてしまいます。 独身だから野垂れ死にしても被害は少ないでしょうし、もう、どうでもいいと考えてしまいます。 親とかに迷惑かけるのは辛いですが、今の僕は何もできない人間なので、どうすることもできません。 それでも悔しいという気持ちが拭えません。せっかく生まれて来たのに、結果を出さないまま死ぬなんて。でも、本当に無力、無能なんです。 いつもみんなに私の尻拭いをしてもらってばかりで、辛いんです。 ここまで書いて何を相談したいのか自分でも分かりません。 分かりませんが、このぐちゃぐちゃな気持ちをどうしたらいいのか、どう生きていったらいいのか、または、何か解決策はあるのか、ご教示頂けると幸いです。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1
2023/02/25

嫌な気分をすぐに切り替えるには

30代女性です。 結婚していて、妊娠中です。 夫とは普段とても仲が良いのですが、たまに些細なことで喧嘩をします。 内容については話し合ってお互い謝って喧嘩自体は収束するのですが、その後にお互い気分を切り替えられず、楽しい気持ちになれない日が続きます。 特に私は、夫に対してイライラして不機嫌になるというよりも、喧嘩は解決したのにイライラを抑えられない自分と、せっかくの2人の休日が台無しになったこと、その後数日楽しくない日が続くことに対してイライラ状態が続いてしまい、結果として一週間くらい楽しくない日が続きます。 喧嘩をしても、すぐに気持ちを切り替えて楽しく過ごせる人が羨ましいです。 どうしたらそのようになれますか? 最近些細な喧嘩の後一週間かけて元どおり仲良くなったところで、また同じことが起こる。。というのが続いていて、疲れています。 妊娠中で、夫婦で出産までにやらなければならないことも多いし、夫婦2人の時間も少ないので1日も無駄にしたくないのに、このようなことで一週間嫌な感じになるのが悔しくて涙が止まりません。 自分がどうしたら良いのかもわからないし、夫も「どうしたいの?何をしたらいい?」と聞いてくれるのですが、夫に何かして欲しいわけではなく、私の気持ちの問題なのです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

小学生3年生の頃にいじめてしまった罪悪感

小学生3年生の頃、とある女子の3人組グループで仲良くしていました。Aちゃん、Bちゃん、私です。 でも、誰かがいない時には誰かの悪口を言っていた記憶があります。私がいない時も私の悪口を言われていたと思います。 そんな中、Aちゃんに対してエスカレートしてしまい、 私がBちゃんに対して「Aちゃんのことを無視しようよ」と言ってしまって無視してしまったり、仲間外れにしてしまいました。 また、全く違う子たちの前で、Aちゃんを無視しようと誘ってしまいました。 無視されたAちゃんの表情や、動揺した様子が忘れられず、自分のことがとてもとても情けなく感じます。 そのことが原因か1日だけAちゃんは学校に来ませんでした。 私は先生から軽く注意を受け、その後は仲直りという形で親友の仲になれました。 お互いの家を行き来したり親を交えて公園に出掛けたのは本当に楽しかったし今でも大切な思い出です。 Aちゃんと遊んでいる時はBちゃんの話題は出てきませんでしたが、 Aちゃんから「どうしてあんな事したの?(無視など私がしてしまった事)」と聞かれ、 私は怖くなり、半ば何も考えずに「Bちゃんがしよって言った」と嘘をついてしまいました。 「ひどいよね」という話になりましたがそう答えた事にとても罪悪感があります。 大人になってからいろいろと当時のことを振り返って後悔し反省する日々です。 Bちゃんはとてもいい子でした。Bちゃんは何も悪くないので、Bちゃんが当時のことを後悔していたら申し訳ないと考えています。 また、小学校3年生の頃の私の行いは最低だしAちゃんが当時のことをフラッシュバックしてしまい、傷ついていたらどうしよう、と罪悪感でいっぱいです。 自分はこの先幸せになってはいけない人間だと思います。自分を責める日々です。 その後、私は全く知らない子(AちゃんやBちゃんとは関係ない子)たちから嫌がらせに合い、不登校になってしまいました。因果応報だと思います。 私がやったことが返ってきたことで、家族に心配をかけてしまいました。そのこともごめんなさいの気持ちでいっぱいです。 Aちゃんは私を許してくれたのに、私は私をいじめてきた子たちを許せなかった事に情けなさと、罪悪感があります。 AちゃんやBちゃんとは疎遠になってしまい連絡もできず、どうしようもありません 私はどうすればいいのでしょうか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 3