結婚して23年です。息子は大学生と、高3の受験生です。 息子の大学が決まったら、離婚したいと思い、準備してきました。 夫とは音楽の趣味で知り合い、結婚しました。 短気な人だとは思っていましたが、結婚して、子供ができると、子供を邪魔者扱いし、私の趣味を否定し、暴言を吐きました。夫は、私に依存しているので、たぶん、嫉妬心からだと思います。 私は、公的相談機関に行ったりして、悩みを聞いてもらっていましたが、解決にはなりませんでした。 子供を連れて逃げたかったけれど、お金のこともあり、離婚は出来ないと思い、必死で子供を守り、我慢してきました。 夫は趣味もなく、友達もいないです。何の決断も私に頼りきりで、洋服も一人で買いにいけません。 愛されているとは思いますが、自己中心的で、怒ると車を暴走したり、子供には暴力を振るったりしたので、それがトラウマになっています。 2年前に夫が理不尽に子供に暴力を振るった時、もうだめだと思いました。恥ずかしながら、夫の両親に訴え、話し合い、ずいぶん反省したようで、謝ってくれました。 子供は素直なので、謝罪を受け入れましたが、私は、その時点でもう心の糸が切れてしまいました。 それから、離婚するために転職し、フルタイム勤務になり、経済的にはなんとか一人でやっていける程度の収入を得られるようになりました。 ただ、その事件以来、よほど反省して離婚を回避したいのか、夫は優しくなり、家事も少し手伝ってくれるようになりました。 昔は、俺に手伝わせるのか。とか、俺が稼いでるのにとか、上からしかものを言わなかった人が、少し丸くなったと思います。 しかし、将来のことを考えてしまいます。子供が独立して二人になったら 子供への暴力はなくなるでしょうが、短気な性格は治らない。それに、さらに夫は私に依存してくるだろう。それを考えるだけで憂鬱になります。 私もやりたいこともあるし、たぶん夫に気を遣ってやりたいことを諦めたりせねばならないこともあると思います。離婚して、新しい人生を歩みたいと思い、準備してきましたが、やはり改心した夫を許して、離婚は踏みとどまるべきでしょうか。 愛されているのはわかっても、私は、もう愛せないのです。過去がトラウマです。
度々の相談、申し訳ありません。 子どもの頃からの悩みを吐き出させてください。 一人っ子なので、親からは愛情をかけて 育ててもらったことは重々理解していますが、 私も30代後半に差し掛かり、悩みが増しています。 目下、結婚して実家を出たいのに出れずにいることが一番苦しいです。 幼少期より周囲との比較をされながら育ってきました。 よくある話かと思いますが、「〇〇ちゃんは成績が優秀、それに比べてあんたは…」といった話は日常茶飯事です。 今でも「世の中のあんたと同じ年代の人は、家事に子育てに忙しくても頑張ってるのよ」と言われるなど、ちょっとした発言が苦しくなります。 長く勤めている現職がつらい、辞めたいと話した時も「世の中みんなそうよ」とサラッと言われました。 社会人となり、家族の大病や介護、コロナなど様々なことがあり、私なりに金銭的な援助含め悩みながら対応してきたつもりです。 親の機嫌を取りながら、親を怒らせないように、関係を保つことを優先して自分を押し殺して生活してきました(大袈裟かもしれませんが…)。 両親の目を気にして遠出の旅行も控えています。私が外食をしただけでも「外食出来ていいわね」と言われます。 私なりに気を遣い、こちらが全て費用を出して、テイクアウトの食事を注文することもあります。 何かの折にその話をした時には「別にこっち(親)はしてくれと頼んでいない」と言われました。 そんな親ですから、私が実家を出て結婚したいと言い出したら何を言われるかと不安な気持ちで心が押し潰されそうです。 転職希望であることから、早く入籍を進めないといけない事情もありますが、なかなか言い出せずにいます。 親との関係を適切に保って過ごしたいのですが、上手くいきません。毎日心が重く、つらいです。 アドバイスいただけますと幸いです。 まとまらない文章、申し訳ありません。
転職した中途採用、20代です。 上司に仕事を教えて貰えず、職場の中で業務への理解度が低い従業員になってしまいました。 ・質問する前に「今お時間よろしいですか?」→「今から出かけるから無理」「忙しいから後にして」と言われる ・質問の際、自分で調べて〜だったから私は〜だと思いますが、どこか間違っていたら教えてください→「全然違う」(理由は教えて貰えず) ・ミスをした時には「こんなこともできないの?」 ・家で調べきれない専門的なことを調べるとどうしても残業が増える→「この仕事量でなぜこんなに残業してるの」「わからないことがあるならなぜ聞かないの」 ・残業するだけ無駄、残業代でパートを雇った方がマシと言われる 最近は確認すればするほど不安になるようになってしまいました。 例えば請求書を発送する作業で封筒の宛先と請求書の宛先が合っているか確認してから封をする ↓ 不安になって封を開けて確認する ↓ 封をする ※以下3回ほど繰り返す 確認業務に時間がかかり始め、全ての作業の進捗が圧迫され始めました。 複雑な業務はこなせないなら今自分の持っている業務はせめてミスしないように確認作業を頑張ろうとすると、(そもそもその業務もまともな引き継ぎがなく理解度が低いため)時間がかかり、結果更に残業になったり休日にバレないように自宅でコソコソやっていました。 そして、ついにはあなたにはまだ早かったみたい、と担当を外される始末…。 自分なりの努力も全否定され、その後のことはあまり覚えてないほどショックでした。 まだ専門的なことはできないので、忙しい人の雑務を代わったり、お客さんに渡す手土産を代わりに用意したりとできないなりに会社に貢献して少しでも自分の存在意義を生み出そうと努力しました。 ですが、自分の仕事の出力が100だとしたら普通の人は50ぐらいの出力でできてしまう現実に更に自信を無くしてしまいました。 努力の方向がよくなかったのかもしれませんが、気持ちに余裕がなさすぎて業務を効率化することさえできません。 片親でもうすぐ受験を控えている家族がいるのに、すぐネガティブになり自分は家族のために仕事すら満足にできないのかと思ってしまいます。 ついに通勤途中の車内で大泣きしてしまいました。 私のメンタルが弱すぎるのでしょうか。もう自分を客観視できません。
転職して1年半が経過しようとしていますが、未だに仕事に慣れず、失敗やミスばかりです。 向いていないと割り切って、退職すべきか迷っています。 上司からは同期と比べて成長が遅いと言われて、あまりにも仕事ができないので、新人同様、上司が付きっ切りで客先訪問や書類の確認等をすることになりました。 本当に情けないです。 今までも、私なりに頑張ってきたつもりです。 もちろん、仕事なので、頑張るのではなく、結果を出さないといけないのですが... 前述の通り、会社として、上司としては、今のところは私をサポートする方針です。 なので、あとは自身のくだらないプライドを捨てて、前を向けるかどうか、それとも向いてないという心の声に耳を傾けるべきか... 自信は完全に失ってしまい、乗り越えて、1人前になる未来が見えません。 職場で居場所がないと感じ、私なんかここにいないほうがいいのでは、思っています。 毎日、通勤時に運転しながら泣いています。 入社当初、ある大口顧客の担当をしていました。 しかし、このような状況なので、8カ月目で担当から外されてしまいました。 私の人生、失敗、負けてばかりです。 子供の時から人より劣っていたので、両親からは人の3倍努力してやっと人並みだと言われていきました。 その言葉を信じて、何事も精一杯頑張るようにしてきました。 しかし、受験も就職も、拾ってもらった会社でも、人より劣る結果しか出せませんでした。 ダメな人間はどこに行ってもダメですね。 心安らかに生きていきたい。 私は今まで愛されたことも愛した人もいません。 見た目も内面も優れていないので、パートナーは既に諦めています 私のことを魅力的に思う人なんていないし、いたとしても、私以外の人を選んでもらったほうが幸せだと思います。 だからこそ、仕事ではしっかり結果と居場所を確保して、プライベートでは一人で幸せに生きていきたい。 これが私の考える、安定と幸せです。 この世に自身は存在してよいと心から思えて、せめて自分だけは自身のことを愛したいです。 今の私は私のことが嫌いで、生まれてこないほうが幸せだったと思っています。 なぜ、私はこの世に命を授かってしまったのでしょうか。 なぜ、私は幸せになれなかったのでしょうか。
社会人になって13年目になります。入社して10年目に人間関係がうまくいかず休みがちになりました。 その後、班が変わり最初は問題なく過ごせていましたが、その班では話す人もいなくて休み時間も1人で過ごしていました。 元々人見知りで話す事も苦手だったので、1人でいる事には辛いとは感じませんでしたが、ある日、班内での移動があり、1から覚える事になりました。 前の班では、ラインについて流れ作業をしていた私には、1から10までの作業は簡単ではなく、年下に教わる事、納期に追われる事が辛くなり、またミスも重なり自分で手直しが出来ず、他の人にお願いする事になるのです。 その結果、また休みがちになりました。1度休むと癖になり1日では終わりません。 先日、上司と面接があり「やる気があるように見えません。」「自分の居場所は自分でつくって下さい。」「今、仕事を辞めたとして新しい仕事を覚える事は大変ですよ。」と言われました。 今の上司は休みの連絡をする時、「どう体調が悪いの?」と聞き、理由を言った後は、「明日は出勤する努力をして下さい」と言うのです。 「努力」は必要ですか? ただ自分のモチベーションが下がっていくばかりです。 1度家を出て休みの連絡を入れてから家に帰る事はありますが、毎回ではなく仕事が終わるまで時間を潰す事が多くなりました。もちろん、休む理由は本当の事は言えません。 休みの後は、会社に行きづらく周りの目が気になります。 今の仕事は、地元では良い会社だとは思いますが、自分に向いているか正直わかりません。 このまま仕事を続けるべきか退職か迷っています。
現在転職活動を始めていまして、書類選考を通過し一次面接を受けました。 まだ選考はあるのですが、待遇面が良いため、できたら働きたいと思っていました。 ですが、面接の後会社の口コミなどを見ていると、過去に代表の方が逮捕されていたことを知りました。 まだ受かってもいないのですが、仮に受かった場合、逮捕の件は昔のことだからと割り切って働くのか…それ以前に次の選考に進んだ時点で辞退したほうがいいだろうかと悩んでいます。 自分で決めることではありますが、家族が病気だったり、友人は家庭があり忙しく誰にも相談できないためお知恵を貸していただければと思います。
私は人と違っていることに悩みます。職場の人からは障害者と悪口を言われます。私自身変わっているのは自覚しています。精神科にも学生の頃と現在違う病院に通っていますが、どちらとも発達障害などの診断はおりませんでした。 かわったことをするのはじかくがあります。 障害じゃなかったら私は一体なんなんだろうと思います。 これから転職しても人間関係うまくいかずまた、障害者など悪口を言われるのが怖いです。 障害者雇用などで働くべきでしょうか?
恋愛でも転職でも、人生で出逢う人や起こる事は今の自分に見合ったものが来るのでしょうか? 例えば、好きな人に好きになってもらえなくても自分がダイエットなどをして見た目が変われば、相手の見方が変わったり、、、 自分を磨けば出会える人が変わる事はあるのでしょうか? ちなみに、以前にも質問をして私は人の雰囲気で好きになる事が多いです。 ですが、それを悪いとは1ミリも思っていません。 私も外見が1番大切ではないです。 ただ、まず外見で興味をもつことで中身を知りたいと思うだけです。 もちろん、外見はタイプであっても中身を知り、好きでなくなる事は今まで何度もあります。
いつもありがたいお言葉頂き、ありがとうございます。転職して3ヶ月が経ちましたが、一向に焦ってばかりです。私の性格の面で、せっかちなところがあり対策を練ったとしても、やらかしてしまいます。職場の大事なものを無くしそうになったとか、言われたことをすぐ忘れるとか、メモをとりながら聴いていても、頭がぼーとして頭に入らないことが最近多いです。また、怒りやすくなり些細なことですぐにムカつきが強くなります。週に1日が休みがなので休む時間もやりたいこともできないので悲しいです。友達とも都合が悪く会えません。この気持ち、どうすればいいですか。
4月から転職をし、 新しい環境で働いております。 今の職場はとても雰囲気が良く 心地よいのですが、 急に不安になったり、 死にたくなったりして困っています。 特に嫌な事がなくても、 そういう気持ちになってしまいます。 どうしても我慢できない時は、 トイレでこっそりリストカットをして、 気持ちを切り替えています。 自分でもよくない方法とは分かりつつ、 それが一番サッパリしてしまうため、 やめられません。 こういう状況は、 学生時代から続いています。 どういう風に気持ちを コントロールすれば良いのか 分からないままです。 深呼吸などをしてみても 落ち着きません。 家でもつい、死ぬことが浮かんで、 力が抜けて 家事が途中になってしまいます。
色々な事があり過ぎて、死んでしまった方が良いのだろうという結論になってきました。 職場の人と上手くいかず溝が深まり、周りの人達には悪い雰囲気にさせてしまっているのを、もう終わらせたい。 転職を考えようにも、就労期間が短くってつぎの就職先が決まるとも思えない。 子供の学費を考えると、保険金で賄えるのでは?などと考え始めました。 もう、周りの人に迷惑をかけ続けながら生きていくのに疲れました。 もう頑張らなくっても良いですよね?
就職、転職、結婚など人生の大きな場面において「焦らず待った方が良い時」とはどんな場合だと思いますか? いずれも良いタイミングがあると思うのですが、今まで生きてきて感じたことを教えてください。 何故このような質問をしたかという理由は自分は何でも即断即決が良いと思い込んで割とスパッと判断して物事を決めてきたのですが仕事関係で大きな失敗をして今日まで1年近く後悔を引きづっているからです。 時には待つことも大事で焦って早くどうにかしようとすると判断を間違うこともあるという単純なことに気付くことに鈍感になっていたかもしれません。
再び投稿します。 転職をしてまだ試用期間中です。 日に日に辞めたいという、 思い考え、自分には合っていない、 が増してきています。 縁があって紹介で入ったので、 直ぐに辞めるわけには行かない、 紹介者の顔をつぶしてしまうなど思っています。 腹痛になったり、仕事に行くとき、気が重かったり、行きたくないなと言う気持ちになります。 家族に相談してみると、少しだけ頑張ってみて、今がキツイけど慣れて来たら大丈夫だろうと言ってくれるのですが、 そうは言っても、辞めたいが大きく増しています。 アドバイス、ご意見をいただきたいです、宜しくお願い致します。
私は、二十歳ごろから約30年間、生きるのが辛いです。今は、転職を繰返し収入も落ち生活も大変ですが、一流会社でバリバリ働いていた頃でも、生きる事に自分を見いだせていませんでした。こんなどうしようもない人生を歩み、こんな人格に成ってしまった醜い自分も好きにはなれません。 その為、死にたいと思う毎日です。しかし、死ぬ勇気が無い事と、子供を残して死ねません。どの様に考えてゆけば、前向きに生きて行けるのでしょうか。宜しくお願い致します。
こんにちは。転職活動をし、無事に仕事が決まりました。しかし、私には諦められない夢があります。夢を諦められず今年も公務員を受けようと思っています。臨時や非常勤などの道も考えましたが、不安定であったり、親にも迷惑を掛けてしまったりするため、色々考えると正社員という安定した道を選んでしまいました。私と仕事をしたいと思っていただけ機会を与えてもらったにも関わらず、自分の夢が叶ったら仕事を変えたいと思っている。こんなズルイ自分で良いのでしょうか。
毎日仕事をすると身体を悪くするのとして、 それなのに、すきなことができない。 生き甲斐もなく、ただ、毎日虚しくすごす。 ライブ後の耳鳴りもちです。 いまはよくてもだんだんと知恵袋低下はするでしょう。 仕事を一生懸命できなくなりました。 仕事をするたびに、音に触れるし聴力を悪くすると思うと、虚しくて。 日常で聴力悪くするならば、好きな場所にいって聴力低下を気にしないようにしたら、いつの間にか落ちていて、生きづらくなるのが怖いです。転職はまだできません。 わたしはまだ難聴のことを考えずに仕事を選んで大丈夫なのか、わかりません。 精神がもつかどうか。 流れに任せるのが怖いです。 耳鳴りしながら、仕事をする自分がバカバカしいです。
外回りの飛び込み営業をしています。 まだ2ヶ月目ですが自分には合わないと思っていますし、感じています。精神的にもそうなんだなと。 ただまだ20代で転職も3度目。これ以上逃げていてよいのかも不安です。 辛くて苦しいのも事実です。 今日は辞めると言おうかなと思って出社しては、辞めたら収入はない。けどこのままではどうかしてしまいそうだと悩んで悩んだ末に言えず、トイレに篭っていたり、公園にいて1日が終わっていきます。なんのために生きているのか。なにが楽しいのかわかりません。 このままではダメだとわかってはいますが、どちらにせよ覚悟というか行動ができません。助言お願い致します。
義父が亡くなり、心の支えがなくなって、安心できる拠り所、戻れる場所がなくなったようで、、、。 来月手術を控えており、義父が術後1年程覚醒しなかったこともあり、最近特に不安です。 仕事が多忙を極めている今、転職して間もないこともあり、心に余裕がありません。 職場以外で相談できるような相手もおらず、婚活をしようと動き始めましたが、そう簡単に出会えるはずもなく。。。 自分で歩いていく力を身につけるべきなのでしょうか。
最近、職場に行くと気分が落ち込んでしまいます。やらなきゃとは思いますが、ゆっくりしか行動する事ができなくなってしまいました。家にいる時は全然大丈夫なのに職場にいる時だけそんなってしまいます。転職も少し考えましたが、まだここに来て一年しか経ってないので根性がない人なんだと思われるのも嫌だなと思ってしまいます。なんとかモチベーションをあげるように自分の調子を取りながら頑張りたいとは思ってはいます。何かアドバイスください宜しくお願いいたします。
私は人とコミュニケーションをとるのが苦手です 3ヶ月立ちますが、なかなか職場に打ち解けられず毎日苦痛です。 前の職場は話しかけてくれる人がいたので大丈夫だったのですが店が潰れて転職する事になりました。 今の職場は私以外は男性しかおらず話かけてくる事もないので、ウツが再発してしまい休みがちになってしまいました。 辞めたい気持ちが、大きいのですが知人の紹介とゆう事もあり辞めずらいです。 私がウツなのは言いたくないので打ちあけていません。 人間関係で辞めたくなるのは根性がないのでしょうか?