幼少の頃からですが自分の容姿、性格が好きになれません。 自分が写った写真は見たくないですし自分の活動は見返したくないです。 これといった趣味も少なく、自分に自信が持てません。 服や化粧品を買いに行ったり美容室で髪型を変えるのも苦手です。 1人で買い物に行くのも自意識過剰からか、挙動不審になってしまい、苦手です。 仕事もスキルアップを感じることが少なく、やりがいを見失いつつあります。 そんな自分が嫌で、出掛けても癒されず、誰かと遊んでも疲れてしまいます。 自分をもう少し好きになり、日常を意義あるものにしたいのですが良い方法があればご教授ください。
毎日、自分の行動を振り返って反省会をしてしまいます。 反省会と言っても今後に活かせるような分析ではなく、 できていない自分を責めるだけの時間です。 退社した後に、上司から指摘されたこと、 自分のできてないことを思い出して「うわあああ」と思わず叫んでしまいます。 最近は生きていること自体が恥ずかしいような気持ちになってしまい、 しにたいなあと思うようなことが増えました。 自分を追い詰めすぎず楽にいけるように、アドバイス等あればお伺いしたいです。
自分の能力では、自分の望む生き方はできなさそうです 自分以外の人に生まれたかった。努力したらした分だけ、他の人より成果を得たかった でも自分は能無しなので努力しても無理です もう死にたいです
今回勇気を振り絞って質問をしてみることにしました。分かりづらい文章になっていたらすみません。 私は高校を卒業し、大学が決まりましたが最近心が空っぽになってしまったような感情になってしまって辛いです。理由は急に自分に自信を持てなくなってしまったからです。期待もありますが、これから大学へと急に世界が広がることで変化に対応できず自分を見失うかもしれないと思うと怖いです。視野が広がり世の中のことがわかるようになれば自分の存在なんてちっぽけだと思ってしまいそうです。例えると、地球から自分を眺めるのではなく、宇宙から自分を眺めているような感じがします。 このことで今までの自分の経験にさえも自信が持てなくなってしまい、心にぽっかり穴が開いてしまったような感覚です。考えれば考えるほど自分がどうするべきなのか分からなくなってしまいました。大学生活に悪い影響を与えないように、自分の考えを改めたいなと思っています。 これから私にはどういう心構えが必要なのか教えていただきたいです。
こんにちは。就職活動中の20代です。 世の中の辛い人たちに比べるととても甘ったれた悩みだと思いますが、だからこそ誰にも言うことができません。一度客観的なご意見をいただきたいと思い投稿します。 厳しいご意見でもいいのでなにか言葉を頂けると幸いです。 私はこれまで、何一つ不自由のない生活を送らせてもらいました。友人や家族にも恵まれていると思います。 しかし、自分はその環境に甘えてきたというのもあり、またもともとの性格もあり、自分のことが嫌いです。心の底では自分のことが可愛くて仕方のない、単なるクズだということは頭では理解しているつもりです。それでも努力をしようとしない自分に呆れ、自己嫌悪に陥ります。それと同時に将来失敗することへの不安が襲ってきます。人間関係も社会生活も、一生この自分で、一生色々なことに気を張って生きていくのかと思うと、もう人生を終えたいなと漠然と思ってしまいます。 とくに能力や夢があるわけでもないため、企業に就活するのが一番必要なことだと思って就職活動をしています。しかし、漠然と消えてしまいたいと思っているので将来のビジョンも見えず、就職活動にすら力を注ぐことができずにいます。 人生を終えたいと思ってしまう自分は、これからどう頑張っていけばいいのでしょうか。書いていて自分でも不快になるほど甘えた考えだと思います。これを読んで不快に思われた方がいたら申し訳ないです。 どのように自分を奮い立たせ、自信を持ち頑張っていけば良いのでしょうか。なにかご意見をいただけますと幸いです。
先日、自分の人生は自分で生きる! と言われました。 色々な解釈があると思うのですが、正直私にはよくわかりません。 どのような解釈をしたらよいのでしょう。
お坊さん方へ いつも親身に回答してくださり、 ありがとうございます。 他の方への回答も沢山読ませて頂き、 とても、心に染みました。 今や私にとって、かけがえのないサイトです。 ↓から質問です 突然ですが、 皆さんの教えもあり、自分を変える事を決意出来ました。 ありがとうございます。 自分を変える、というのは、具体的には これまでのネガティブな考え方や生活習慣など、 自分の周り全てを差します。 もちろん、不安は多々あります。 これまでの自分を一新するということは、 未来の自分と、今の自分で、 全くの別人になってしまうのではないか?など。 (不安を分かりやくすると、自己同一性という 言葉を字面だけ読みとった感じです。) そこで、もし、仏教に自分を変えることの不安を 取り除ける教えなどがありましたら、教えてください。 そして、厚かましいお願いですが、 明日、自分を変える一歩として、自分を変える、 宣言のようなものを、自分が裏切りをしてしまい信用を 失った人達にしなければなりません。 何を言われるか分かりませんし、 今から胃が痛いです。しかし、自分の撒いた種。 自業自得です。が、ストレスは減りません どうか、こんな私ですが励ましていただけませんか?
小さい頃から厳しく育てられてきました。 テストは満点で当たり前。なんでも完璧にできて1番で当たり前…。 それができないとよく怒鳴られ、叩かれ、殴られました。 そんな育ち方をしたからでしょうか。いつの間にか完璧主義になり、失敗を恐れ、自分は何もできないごみのような存在だと思うようになっていました。 誰かに弱みを見せることもできないので人間関係を作るのも苦手です。 よく衝突し、孤立しました。今では友達がいてもうわべだけの関係としか思えなくなっています。 何人かお付き合いしたこともありましたが、俗にいう「重い女」としてうまくいったことがありません。 そんな経験がさらに「自分はだめだ」と思いこむ原因にもなってしまって負のスパイラルに陥ってしまっています。 これではだめだと思い、「できなくてもいいんだ」「人と比べる必要なんてない」そう自分に言い聞かせましたが、そんな自分がさらにみじめに思えてくるのです。 こんな自分をどうにか変えることはできますか。
人付き合いで悩むことが多いのですが、以前よりは考えすぎないようになりました。 悩む時間より自分がやりたいことや楽しいことを思う時間にしたいと思ってます。 しかし、子供がらみでママ達とご飯食べに行く時など、どっと疲れが出てしまいます。 話したいことがある時は多少心を開いて話せるんですが、話しに詰まったり、自分のことを聞かれてガチガチになって答えてしまった後など、自分らしくないなって自分でわかって疲れます。 せめて会っている間は相手のことを考えて会話したいのですが、途中で疲れが出始めると電池切れで、うまく持ち直せません。 今は自分がやりたいことをやることが後々何かにつながると思って、色々ワクワクしている状態です(大きな行動はまだ) 人付き合いで自分らしくいれるコツとかあるんでしょうか? もっと楽にもっと楽しく行きたいなぁと思います。
こんにちは。相談させていただきます。 まず、僕は心の中では言葉遣いが結構粗暴です。 (自分に対してだけですが「クソ」「死ね」「キモイ」など言ってしまう) 他人のことも第一印象でおおかた判断してしまうような人間です。 しかし、それは公の場では正しくないし、自分自身言葉遣いの悪い人は苦手なので、改善しようと他人には礼節と思いやりを持って寛容な姿勢でいることを心がけ、言葉遣いも自分のできる限り丁寧にしました。 しかし、そうやって自分の本性を覆い隠して生きるにつれ「○○さんは良い人だね」とか「真面目だね」とか言われてしまうようになり、困惑しています。 果たして、装っている自分が本当なのか脳内会議で喋っている腹黒い自分が本当なのか、自分の本性がわからなくなっていて、(心の中で思ったり考えていることと他人と接するときの自分では真逆なので)自分のことも信用しにくくなってしまいました。 どうしたら良いでしょうか。
何度か人に自分を大事にしなさいと言われたのですが、一向に理解できません。 自分を大事にするとはどういう事でしょうか?
今回地震のあった熊本に住んでいる者です。 自宅が倒壊したので避難所で暮らしていますが、同じ避難民の自分こそが被災者であり尽くされて当然という態度。あれが食べたいこれは嫌だこれが足りない次はいつ来るのかという声。物資が足りないと叫んでいるくせに腐らせて捨てる大量の食べ物の匂い。数が少なく配布はできないお菓子やお駄賃目当てで何かすることがないかと声をかける子どもの姿。 知らない人と同じ空間でずっと一緒にいるストレス。私自身ボランティアなどを何もしない代わりに配給も何も受け取らず日がな一日ぼうと過ごすこと。思い出したようにコンビニで買い物をしては吐くまで食べて仮設トイレへ駆け込み、すべてもどしてはまた食べ続けること。すべてが嫌で仕方がありません。 どこにも行けずこれから先どうすれば良いか、避難所が閉まる今週の土曜日からどこで暮らすのか、考えなければならないのに全く考えがまとまらず気がつけば一日が終わっています。耳鳴りや眩暈がひどいからと寝れもしないのに横になって、Twitterなどの心無い発言や、楽しそうなツイートを見る度に理由もわからず泣いています。 なぜ若者が動かないんだという視線を振り切って吐いては、ライフラインが何ひとつ復旧していないため善意の人たちがプールから手で汲み上げたバケツで吐瀉物を流すことも申し訳ない気持ちでいっぱいです。助けてください。どうすればよいのでしょうか。
一般的な会話はそれなりにでき、意見を言い合うというようなコミュニケーションはできるのですが、複数の友人に「あなたって自分のことあんまり話さないよね」と言われました。 人の話をずっと聞いているうちに、いつしか聞かれない限り自分のことを話さないという完全に受け身な人間になってしまい、話たいことや聞いてもらいたいことがあっても、自分からは話すことができず、ストレスやイライラが募るようになってしまいました。 勇気を振り絞って相談事や自分の話ができたとしても「あとは察してくれるよね?」と言わんばかりに意地をはってしまい、話を濁してしまいます。 私は自分の問題点を改善したいと思っているのですが、私自身何をどうすれば自分にも相手にも素直になれるかわかりません。 どうしたら自分自身のことを素直に打ち明けられるようになるかアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
人と話したあとに自分の発言を振り返っては後悔ばかりします。 あそこでこう行ったけど言わなきゃ良かったかな。こう思われたかもと、相手がどう思ったのかばかり気になります。 自分の発言で相手が不快になったかもと心配になり、思い出しては、あ~私バカっぽかったかも、あ~いやだいやだと自分に恥ずかしくなったり、ため息をついたりしてしまいます。 それだけならまだしも、相手の反応まで思い返しては自分がこうだったからじゃないかと不安になります。 発言だけでなく表情や振る舞いすべてに後悔します。目があった際にあの時、大丈夫だったかなとなります。 いつも緊張していたりあとになって後悔が多いせいでその場では雰囲気に流されて発言してしまったりバカな動作をしてしまったりなんてよくあります。 帰宅してどっと疲れが出てそんな自分に嫌気がさします。 良いアドバイスをいただけたら幸いです。
初めまして。 私自身の事で恐縮ですが、手間を頂きたく思います。 私の特性(性格、と言った方が良いでしょうか……)は、他人の感情を自分に取り込んでしまうのです。ですので、怒りっぽい人や悲観的な人と一緒にいると、それだけで疲れ果ててしまい、やらなければ事や生活の事が手に付かなくなります。 繊細、と言えば、まだ聞こえは良いかも知れませんが、「そんなんじゃ社会では生きていけないぞ」と言われる事も多いです。確かに、今現在は無職です。勿論、このまま無職でいたい訳ではありません。 しかし、この自分をどうすれば良いのかが分かりません。悩めば悩むほど、自分という人間の弱さが分かり、その弱さにまた悩んでしまいます。生きれば生きるほど、弱さが見付かるのです。克服したくて、しかし、克服すれば、また 次の弱さが見えてくるのです。 そうして、いつまでも悩み続ける自分に嫌悪感が募っていきます。 どうしたら、この弱い自分を克服出来るのでしょうか?しっかりと自分を以て社会で生きていけるのか、よろしければ何か言葉を下さい。
自分のことばかり考えてしまって身勝手に振る舞ってしまう性格を変えたいです。 自分の性格が原因で、人間関係でうまくいかないことばかりで次第に人と関わるのが億劫になりました。 他者に優しくなろうと意識しているのですが、つい目の前の相手ではなく自分のことばかりを考えてしまって、きつい言い方をしてしまったり、冷たく振る舞ったりしてしまい、人に優しくなれません。 人と関わりたいけど、嫌われることを恐れてしまい、自分が傷つきたくないがために人と関わるのを避けてしまいます。 そのため人とうまくやれないことが多く、日々自分の考え方や性格を直していこうと意識しているのですが、なかなか良くなりません。 どうやったら性格を直して他者ともっとうまくやれるのでしょうか?
どうお話したらよいのか・・・ 自分の意固地さ 相手からされた事に対する事に許せない自分 もう50歳になってこれからの毎日を楽しく生きていきたいのに自分は恨みつらみで 友達に相談をしても言ってくれてる事は重々承知で分かっているけど でも許せないと思う自分 自分のわがままと分かるが 執念深くこのような事を いつまでも引きずっている自分 いつか両親に今までされた事を言ってやりたいと思う自分 何かあればあの時ああだったじゃんと主人や子供達に言ってしまう自分 でも両親には言えない自分 反対に恨んでいるのに両親にやさしくしてしまい あとで自分に腹が立つ自分 いつも誰かにされた事を憎んでいる自分 こんな事を毎日思って全然前に進まない事は分かっているけど許せない自分 こんな気持ちをなんとかしたくともできない自分に許せなくて自分に腹が立って・・・ 寛大な広い気持ちを持てるようになりたいですが・・・でも・・・と 色々友達にアドバイスをもらっても・・・でも・・・と 何を言われても でも・・・と 思ってしまうのです 宜しくお願い致します
12年程前に育児ノイローゼのようになりました。 常にイライラして怒り続け、暴力も出て、エスカレートしていく自分が止め方られなくなりました。 精神科に行ったり、めまいでメニエール病と診断もされました。 数年悩む内に「自分は人を大切に出来ない人間だ」と思うようになりました。 当時の旦那さんに「お母さんをやめたいと思ってしまった、怒るのを自分で止められない、どうしたらいいか分からない」と助けを出しましたが「大人だから自分で何とかして」と言われ見捨てられた気がしました。 最終的に「子供をもっと傷つける前に、自分を子供から離さないといけない」と思うようになり、10年前に離婚して家を出ました。 当時の旦那さんに「もう連絡しないでほしい」と言われ連絡もしなくなりました。 離れて数年たち、子供を大切に思っていたから自分を離さないといけないと思ったのかも、と思うようになりました。 3月中旬に突然子供達から連絡がきました。 長男が大学入学、次男は高校入学、会いたいと言ってくれました。 約10年ぶりに会いました。 「子供達には悪かったところは1つもなく、私が自分をコントロールできなかったせいで、大切に思っているのに大切にできなくてごめん。産まれてくれてありがとう」と伝えました。 子供達は本当に良い子達で、ハグしようと言ってくれました。 会えたことを喜んでくれたように見えました。 会った後、突然昔感じた感情を感じ、今イライラすることなんて1つもないのになんだろうと考え、心配でいてもたってもいられない感情なのかも、と思いました。 当時も心配でたまらない感情とイライラを全部ごっちゃにしていたのかも、と思いました。 その感情に気づいてから、 私の事をほとんど覚えていなく今更悲しいこと 2人の成長を見守れなかったこと、 今更子供達と少しでも絆がほしいと思ってしまった事が辛いです。 どうにか折り合いをつける考え方のヒントがほしいです。 こんな産みの母を持ったのに、まっすぐ元気に育ってくれて本当に良かったと心から思っています。 自分の感情なんて図々しい、と頭では思っても、自分が、という感情をうまく抑えられず、常に考え続けてしまいます。 突然涙が出てきたり、めまいも出てきてしまいました。 「自分が」という感情を抑えるヒントのお言葉を頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。
コミュニケーションが下手です。 職場で普通に会話に入っていけばいいのに、身構えてしまいます。また、話そうと意識すると余計に話せなかったりということがよくあります。(最近、物忘れも多く、滑舌も悪いので、それも原因の1つだと思うのですが) それから他の方が自分に対してどう思っているのかすごく気になります。家に帰って、ふと自分の行動や話したことを思い出すと後悔します。 毎日が楽しくありません。自分に嫌気がさします。50代半ば、やっと子どもも自立したというのに。 どうすれば明るく過ごせるのでしょうか。 どうしたら自分を受け入れることができるのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
私は自分に自信がないです。 自分は人より劣っていて当然でこんな自分なんて駄目なんだと上手くいかないことがあるとすぐ自分を心の中でボロボロに責めてしまいます。 とても、疲れます。 人を信じて裏切られるのが異常に怖いです。 恋愛をするとすぐ相手に依存してしまいます。 こんな自分と付き合ってくれるなんて!と思いその人しか見えなくなります。 自分の時間や身体、お金などを犠牲にして尽くしてしまいます。 そして結局裏切られて自分をもっと嫌いになり、自分も人も信じられなくなっています。 本当は人を信じたいし自分を信じてあげたいです。 でもこの考え方がずっと昔から頭にこびりついて離れなくて何回も同じことを気付けば繰り返しています。 そのままの自分を認められません。苦しいです。 自己啓発本を読んだり、人とたくさん関わったりして色々改善しようとしていますが、思うようにいきません。辛いです。 これからどうすればいいのかどう生きればいいのかよく分からず、不安です。 私は自分というものを持っておらず、いつも人に合わせるのが普通で人のいいなりになりやすいし騙されやすいです。 だから自分勝手な男性ばかり寄ってくるのかもしれません。 いつか結婚して穏やかな家庭を持ちたいという夢があります。 昔から母親によく叱られたり父親に虐待されていたことがありますがそのせいでしょうか? 具体的に私はどのようにいれば良い方向に向かっていけるか知りたいです。 頑張るので教えてもらってよろしいでしょうか?