私が過去に冒してしまった罪で、毎日自己嫌悪、不安、自責に押しつぶされて、普通の生活が出来なくなるくらい精神的に苦しいです。 私は最近SNSで人を傷つけるようなことをしてしまいました。くどいコメントや軽い誹謗中傷です。 被害者の方が もう嫌だ と投稿しているのを見て、自分が冒した罪の重さ、自分の愚かさに気づきました。 私は深く深く反省し、その方に何度も謝罪して、SNSは二度とやらないと誓いました。 被害者の方は私を許してくださり、今後の同じようなことをしてこなければ訴訟を起こすことは無い。だから安心して生活して。と言ってくださいました。 本当に感謝しています。 この事は今後の生き方に活かし、SNSは断ち、今後は人を大切にして正しく生きようと心から誓いました。 しかし、それでも相手の方に苦しい思いをさせてしまった事実、あの時の自分の行動を思い出すと、異常なほど自責の念に駆られて、普通の生活が出来なくなるくらい精神的に追い詰められてしまいます。 また、被害者の方は二度と同じことをしなければ訴訟を起こさないと言ってくださいましたが、そのうち心変わりしてやっぱり私を訴えてきたり、復讐してきたりして、私の家族や友達に迷惑をかけてしまうのではないかとすごく不安になります。 でも、これは私への罰、自責の念に駆られて苦しんだり、訴訟に怯えて過ごすのは妥当だと思います。 でも苦しくて苦しくて辛いです。 自業自得なのに、この辛さから解放されたいと思っている自分や、許してくださった被害者の方に失礼なのにも関わらず、まだ訴訟が怖いと思っている自分がいて、余計に苦しくなります。 何も知らない家族や友達と普通の話していると、こんなクズでごめんなさいって何度も心の中で謝って泣きそうになるし、私みたいな最低な女が友達や家族と普通の生活をしていいのかって思います。 他にも色んな場所で相談しましたが、もう許してもらったんだし、反省して、考えすぎずに普通の生活をすればいいと言われます。 そうしたいのですが、中々できません。 やっぱり思い出すと、毎日不安と自責に駆られて精神的に追い詰められて、普段通りの生活ができません。 今はテスト期間なのに、勉強もなにも集中できないです。 やっぱり私は一生精神的に追い詰められて生きるのが妥当なのでしょうか。 今後普通の生活をしてはいけないのでしょうか。
私は会社に勤めていましたが、昨年に教員になるために辞めていまもう一度大学に通って勉強しています。仕事を始めた頃から落語に興味を持ち、いまでは見ること、聞くことはもちろん覚えることも楽しくなりました。もとから話すことが好きだったので自分にすごく合っているとおもいました。 教員になるために会社を辞めたのですが、いまでは落語のことを考えることのほうが、自分の中では楽しく自然とその時間も多くなっています。 いままで芸能の仕事に憧れは、遠い世界すぎてなかったのですが…最近はものすごく興味があります。 それと、周りをみると、同世代の人はみんなしっかりと働いていて、僕はまた学生に戻り時間などもあり、それが逆に情けなく感じてしまいます。 自分のやりたいことは教員だ!と決めて仕事を辞めたのに、いまでは落語をやってみたい!という気持ちに負けてしまっている気がします。 落語や、芸能の仕事に挑戦してみてもよいのでしょうか。それともいまの道を行くべきなのでしょうか。
こんにちわ。はじめて、ご質問させてもらいます。どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 僕は、今年、大学を卒業しました。しかし、就活に失敗して職にも就いていなく、おまけに奨学金返還300万円と年金納付していない事にうしろめたさを感じています。 就職の為に、「就労移行支援施設」に通所しています。「就労移行支援施設」とは、障がい者の方の就職支援施設です。 ですが、自分が障害者といことに嫌気がさして、「どうして、自分は生まれてんだろう」と思わずにはいられないです。 就職も、できるかどうか不安で仕方ありません。特に、最近は「中高年ニート」「中高年ブラックバイト・派遣」「アルバイトと正規雇用の生涯年収2億円の差」という聞きたくない情報を耳にします。 「奨学金返還300万円」「年金納付」「就職できるかの不安」「自分が障がい者(精神)」「医療費を親に負担してもらっている事」「働くことに不安」 「就労移行支援施設に通いたくないというわがままな心」など、自分が今後どう生きていけばよいのかわからなくなっています。 毎日、仏壇に手を合わせ「助けてください」と線香をあげています。本当は、そんなことしても解決しないと思うのですが、藁にもすがる気持ちでついついやってしまいます。 西洋哲学(キルケゴール、ニーチェ)やアドラー心理学、更には、仏教に関する本、精神学の本、も少しですが読んだり、スクールカウセリングも受けました。しかし、どうも、心に響きません。 僕には夢があります。「公務員」として働きたいという思いもあり、その夢を実現できるかも不安です。 6つに分けると、「夢を叶えられるか?」「就労移行支援施設に行きたくない」「奨学金返還・年金納付」「定職に就けるかどうか不安」 「障がい者と認めたくない自分」「働いている人(TVや雑誌、本を脱している人)を羨ましく思う卑しい自分」 以上から、毎日が辛く、生きているのが嫌になって仕方ないです。毎日、「どうやったら、自殺できるか」と毎日考えています。 どうしたらよいかわかりません。長々と書いてしまいすみません。また欲張ってしまいすみません。どうか、お助けください。
5年ぶりにここへ相談します。 あの頃も息子に戸惑い悩み苦しみ、ママ友からの仲間ハズレなども乗り越えて、なんとか今まで生きてきました。息子も高校生になり 高校に入ってからはあんなに嫌がっていた勉強に目覚め、中学では下から数えて10番以内が今はクラスで1位や2位になるほど勉強ができるようになりました、ですが勉強ができるようになってからは高卒の私をバカにし、父親の大学もバカにして、勉強できない人は社会のゴミだと言うようになりました。3年前に亡くなった私の母は女で1つで5人兄妹を育ててくれました。 貧しいこともあり、5人中、三人が中卒で 妹二人は登校拒否で中学もろくに行けていません。その妹の一人がガンを患い余命数カ月と言われたのをきっかけに、話の流れで 妹たちが中卒で、登校拒否だったことを息子に話したら、その日から事あるごとに5人中三人中卒とかありえない!とか、中学も行ってないなら義務教育も放棄してるから社会のゴミだとか 私の家族を馬鹿にしだしました。 そんな日が続き、私も我慢の限界が来てしまい 「頭が良くなったからと言って、学力が無い人を馬鹿にするのなら、ましてや母親の家族を(しかもガンで辛い状態の妹)を馬鹿にするなら、もう息子が学校に早く行くために毎日毎日5時半起きで起こしているが、そう言うことを含め息子のために動くのをやめます!」と 啖呵を切ってしまいました。息子は別にどうぞどうぞ、ご飯だいくれればいいし、朝も自分で起きて行きますよ。と平気そうです。 私はただ、人を馬鹿にすることを改めて欲しかっただけなのですが、頭が悪く口でも勝てずうまく言えないので、こんな事になりました。 どうすれば息子は反省してくれるのでしょうか?このまま、息子のために動かないのはネグレクトになるのでしょうか? ずっと、息子のために死にたい気持ちを抑えて生きてきたのに、また挫けそうです。 助けてください。
声が小さくて覇気がなく思われています。女三人の事務員で他の二人は楽しそうですが私は話に入りたくないです。別居中だったり自信喪失しています。明るくするように心がけて自信つけるよう勉強します。
私の祖母は4年前に癌で亡くなりました。最後の頃は認知症も患い私はもちろんのこと母や祖父の事も分からなくなりそして病院のベッドでほとんど目を覚ますことなく発覚から半年で亡くなりました。 私は祖母が大好きで小さい頃から一緒にトランプやボール遊びをしたりお花を植えたりご飯を食べに行ったりしていました。私は勉強ができた方で、ピアノも習っていてコンクールで賞をとっていたりしたので祖母は近所や職場の人に私の孫は頭も良いしピアニストになるんだ、すごいんだと自慢していたそうです。しかし私は高校に入ってグレてしまいピアノを辞め勉強もしなくなり成績はビリの方でした。途中でやはり大学に行こうと思い勉強し始めたのですが照れ臭くて誰にも伝えずひっそり勉強していました。成績も上がってきてようやく志望校を伝えようと思っていた矢先、祖母が癌だと診断されました。当時は詳しくは教えてもらえなかったのですが癌はかなり進行していたのだと思います。それを知らなかったので私は良い大学に合格して祖母を喜ばせるのだと塾に通い始めました。そしてお見舞いは母が行く時で学校が休みの日は必ず行きました。しかし少ししてから認知症になってしまい何も伝えられないまま祖母は急ぐように亡くなりました。葬儀の日に近所の人から祖母は私が高校に入った後も「私の孫は頭が良いんだ」と言っていたと聞き祖母は私がグレていたのを知りながらも信じてくれていたんだなと思うと罪悪感と後悔で苦しくなります。ピアニストを諦め勉強もしなくなった私は最期に祖母が誇る孫であることも、認知症が進み何も分からなくなった祖母を前に言葉を失い何も言うこともできませんでした。私は志望していた大学に合格しましたがそれを1番伝えたかった祖母には伝えることはもうできません。合格しても祖母の期待に応えることができなかったので何の意味もありません。もしかしたら祖母は期待に応えることなど望んでいなかったかもしれませんが当時の期待を裏切っていたのは事実であり私は祖母を裏切った自分を許すことができませんし後悔しています。未だに祖母を思い出したり何か死を連想させるようなことがあるとTPO関係なく涙が出てきたり夢にも怒ったような祖母が時々出てきたりします。泣いてもいい時に泣くようになりたいのですが心が上手く制御できません。どうしたらいいでしょう?
自分は、失敗を恥じてクヨクヨしたり、プレッシャーによって身動きが取れなくなる傾向にあります。 また、些細な物事も悪い方向に捉え、ネガティブの連鎖に陥ることがあります。 その結果メンタルが弱くなり、落ち込む状態が続くことが多いです。 こうした現状から打破し、自分を変えようと思い、今回質問をさせて頂きました。 精神的に強くなるためにはどうしたらいいでしょうか?
生きることを諦めそうになります。 頑張っても頑張っても先が見えず不安になり、焦り…その繰り返しになってしまっています。 そこからなんとか抜け出そうと、勉強したり頑張り方を変えてみたり自分なりに行動しているつもりです…また負の連鎖を断ち切るため、考え方を変える努力もしています… しかし、頑張っても頑張ってもその頑張りが報われている気がせず、諦めそうになってきてしまいました… 高校卒業時から、死にたい。死のうか。という思いがあり、徐々にその気持ちは薄れてきてはいますが、しかし未だに頭をよぎります。 病で余命幾ばくもない方や、不慮の事故や事件で亡くなってしまう方々がいる中で、このような考えに陥るのは甘えだと思っています。 その方々に比べれば、私の不幸など大したことはない、と頭では思うのですが、感情面では生きることを諦めたいという気持ちが出てきます。 私を大事に育ててくれ、大切にしてくれる家族、そして私を愛してくれる彼、友達…。周りにたくさんの人がいる中で、死ぬことを諦めたい、と思ってはいけないと思っています。 このような気持ちを吹き飛ばすにはどうしたら良いのでしょうか。
私の友達が結婚しました。 大学の時から同棲してて、相手は彼の事が好きで関西から関東に来たらしいです。親公認で。 彼が好きだから服もオシャレになって、彼が好きだから彼と会うと喜んで、彼が好きだからセックスも上手くなって、彼が好きだから楽しい時間を共有できてて、instagramでも楽しく二人でいろんなところいってて、楽しそうに部屋で話してて。 はい、その子は私が大学一年の時に好きな子でした。 酷く手痛く振られた子でした。 もう後悔してもしょうがないけど人生一度きりなのに二度と味わえない体験だから人生諦めるモードに入ってます。 なんで同じ人生で、俺だけが嫌な体験(失恋)をして彼だけが幸福なのでしょうか。 私が何をしたというのでしょうか?。 私は神やDNAを相当に恨んでいます、一神教の神とか信仰してる人とか本当そんな性格が悪いこんな世界を作った奴を信じてるなんて、本当にセンスないと思ってしまいます。 そしてそんな不幸な人は他人から攻撃される的になるし、仕事のやる気も起きないし、何が楽しくて生きてるのかわからなくなります。 どうせ子孫も残せないし、趣味も誰にも勝てないし、仕事もやりたい夢を諦めて安定を選んで楽しくなくて大した仕事ではなく自分より上がいて人工知能とかそこらのコンピュータに負ける下位互換な人生でしかありません。 友達も少ないし、過去には挫折とか後悔とかばかりです。 そんな世界でなんで俺なんて生きてるんだろう。 こんなになっても健気に頑張って悔しくても生きてるのになーんの何も幸福なことはない。 悔しい。 絶対勝てない人がいるし。 生まれつき知能指数高くてメンサ会員とかいたり、勉強せず東大生とか、容姿とかも良いひとととか。 自分よりも幸せな人なんてたくさんいるし。 一回限りの人生の差がありすぎだよ。 小さい事で幸せを感じろというけど、みんなそんなくだらない小さい事に幸福を感じろという言葉好きすぎだよね。そんな低次元な幸福なんて奴らは生まれつき得ていて満たされてるんだよ。その上でさらに幸福なんです。 苦しいです自分だけが取り残されて、自分だけが幸福じゃないです、なんで俺だけなのですか? 人一倍努力して人一倍哲学をして感謝してる自分だけが報われない。なんでだよ。
最近は気をつけているのですが、たまに政治とか歴史とか、調べたら良いような悪いようなことばかり考えています。勉強になってるなら良いのですが、内容自体は正直どうでも良いことです。そのせいで不安になることもあります。ウィキペディアばかりで検索してるせいで、どんどん深みにはまってしまいます。 多分、現実逃避しているからかな、となんとなく理由はわかっています。 現実から逃げずに、ちゃんと自分のことを考えられるようにするためにはどうすれば良いのでしょうか。
神が居るというならなぜこんな不出来な存在を造ったのか。 運動も勉強も人並み以下で容姿は醜悪、何かを始めても失敗続き、やれる事もやりたい事も無い今の人生を終わらせたい。 精神については精神科へと誘導をよく見ますが、今まで会った精神科医は効かない薬を出すだけか人の悩みを嘲笑する様な医者ばかりで関わりたくないです。
実母にたびたびいらいらします。 先日も主人が転勤になり、母に知らせると夫の転勤部署はどこなのか聞いてきました。そこが花形部署なのか、夫の出世や地位を伺っているようなのです。まっさきに夫の出世の動向を聞くところに卑しさを感じ、嫌悪しました。 以前も親族の集まりで、親戚の奥さんに子供はお受験させるのかしつこく聞いていました。 私が子供の頃は、父の出世と私と兄の進学ばかり気にしているようでした。 父はエリートなので、親戚の目もあってか、ヒステリックになりながら毎日のように勉強しなさいとひどく叱られました。特に成績の悪い時は「恥ずかしくてよそのお母さんに顔があわせられない」など、言われた事もありました。兄は勉強ができる人だったので、思春期の頃はたびたび兄に比べられ相当つらく、死にたいと思う時もよくありました。 なんとか大学も出て、就職をし、よい人と結婚した今でもなお、夫の出世を伺ってきたり、他人の出世や学歴ばかり気にしてる様子に腹がたちます。 娘が大きくなったら、今度はお受験や勉強について聞いてきたり、兄の子供と比較したりするのではないかと思うとひどく気が重いです。 母に抗議はしています。しかし、治りません。昔から私の事を「すぐキレるんだから」と言って、私の気の短さを指摘し、私の意見は聞いていないようなのです。 現在海外に住んでおり、もうすぐ帰国します。家族で揉めたくないですし、穏やかに暮らしたいです。今後、このような母とどのように付き合っていけばいいのでしょうか。
英会話にかれこれ10年以上通っています。 数年前に入った60過ぎのおばさんで、よく喋る(英語が上手な訳では無い)人がいます。話す内容がいつも、偏見とか、誤った断言とか、人への強制なのでほとほと疲れます。また私が話しをしているときに、急に別の話題で割り込みをしたりします。 話を聞いていると、近所、知人、職場で困った人が多いと言ってますが、たぶんほとんどの人がこの人のことで困っているんだと察します。(トラブルメーカーなのかな?) また人にあれこれ強要しておきながら(この食品はいいわよとか、断食は体にいいわよとか、やたらエコフレンドリーなことを匂わせておきながら)、一番最初に飽きるようなことがいつもだったりします。あるときは英検1級勉強するとか、あるときは理系分野が弱いので勉強したいとか、いつも口だけは達者です。 昔アメリカの大学に交換留学でいたそうですが、正直そんなに上手ではなく、すくなし私(英検1級)よりは上手ではありませんが、やたら無駄な話をするそのガッツは、ある意味素晴らしいと思います。 なんとか人の話に割り込まない、無駄な長話をやめてもらいたいのですが、すぐにキレるか卑屈になる人のようなので、どうしたもんかなあと思っています。 先生に相談したけど、あまり真剣に対応してくれそうもなく、これから通訳の勉強しようとしていますが、また10年以上も通っているけど、やめてしまおうかなと思ったり…。でももったいないので、ここは踏ん張りどころかなと思ったりもします。 どうやったら、このおばさんのことを気にすることなく、自分の勉強に集中できるでしょうか?(このおばさんのおかげで、月謝のコスパが悪くなるなあと思うと、ふつふつと怒りが湧いてきます。)
私は音楽大学に通っている大学生です。専攻はピアノです。 今年3年生になりました。本格的に将来のことを考える時期になりました。 大学の勉強がとても楽しいです。ピアノをやっています。ピアノを続けたいのですが、ピアニストとして成功できないのは目に見えています。ピアノ講師にもなれるのか分かりません。 私はこの生活がなくなることがとても怖いです。好きな勉強に熱中して、ピアノを弾いて、自分の中の音楽への知識や価値観を深めることだけに時間を費やせるのは今だけです。社会に出てしまったらそれどころではなくなってしまいます。 最近、将来のことを考えると涙が止まりません。私はピアノや音楽への知識をずっと深めていきたいです。院に入りたいとも思います。けれども経済的な問題や、そもそも院の試験に合格できるかどうかという問題もあります。 来年は就活が本格化します。正直、本当に辛いです。最近将来を考えると涙が止まらないです。音楽の世界で生き残れないなら一般就職することになります。本当に辛いです。 就活もなにもせず、2年間できるだけ音楽の知識を深めていきたいです。だってもう2年しかないのですから。 ピアノから離れることになるなら死にたいです。もうどうすればいいのか分かりません。最近は急に涙が出たりして、不審な目で見られます。なんで泣いてるのか分かりません。 よく分からないけど、本当に辛いです。なんで生まれてきたんだろう。卒業してどうにもならなかったら死んでしまいたい。ピアノ講師になるのだって簡単ではないです。毎年ピアノ科の音大生が何人も申し込み、その中で勝ち残れる自信はありません。 とにかく辛いです。消えたいです。ピアノから離れて生きててもなにもいいことないです。一般企業で働きながらピアノを続ければいいなんて言う人いますけど、そんな簡単な問題なら苦しんだりしません。ピアノに割ける時間はほとんどありません。 もう辛いです。卒業したら死にたい。レッスンや好きなだけ図書館に行って資料を読めるのも今だけです。消えたい。音楽の楽しみがなくなったら生きていく自信ないです。でも死ぬ勇気はありません。どうすればいいのか分かりません。 まとまってない文で申し訳ないです。こんな時どういうふうに考えれば良いでしょうか?
はじめまして。 今までこのことを話したことがなかったのでうまく説明できるか分かりませんが、相談できるということに感謝します。 私は、「時間の経過」をとても気にしてしまいます。例えば、「9:00に起きて30分で朝食を食べて…5分テレビを観て10分家族と話して…今9:45か」というふうに、終わったことに対してとても執着してしまいます。これを1日に何回も繰り返し、考え始めると、勉強も何も手につかなくなってしまいます。 考えるたびに自分がきらいになっているような気もして、心が疲れてしまいました。 もうどうしたらよいか分かりません。 ご意見をお聞かせください。
大学生の頃に中国語を勉強しましたが、「検定2級は難しいから3級で良いや」と思ってしまったり・・ 大学の就活アドバイザーが優しい性格を判断して、介護の仕事を勧められて入社したり・・ と、中途半端な結果で終わる性格が治りません。 タイピングの特技を仕事に活かしたいと思って情報系の仕事をしていますが、これを極めたいといった情熱がなく、勉強しても中途半端で終わってしまいます。 どうしたら、中途半端な性格を直せますか?
お別れした方とのことで相談させてください。 2年半付き合って半年別れ、復縁して2年で2ヶ月ほど前に再度お別れしました。 何度も嘘をつかれ次こそはと信じようとしましたが改善されず、先方も重荷に感じたのかお互いが限界になってしまいました。 いま思い返すともっと早く決断できたはずですがひとりになることの怖さなどもあり見てみぬふりをしたこともあります。 復縁は望んでいませんが、何かある度に見る度に彼との記憶がよみがえります。いい年ですが泣いてしまうこともあります。 相手の気持ちは相手にしか分からないこと、幸せなのか不幸せなのかの答えあわせはできないことなどこちらのサイトを拝見させていただき理解しようとしています。 執着であり時間が解決してくれると信じていますが早く忘れるにはどのような考えを持てば良いかアドバイスをいただきたいです。 新しい恋をすることでの解決は自分には難しそうだと思っています。
何度か質問させていただいてありがとうございます。その度に楽になるのですが、 やはり義母との付き合いが苦しく、心の在り方を教えて頂けたらと思います。 旦那は深夜残業、休日出勤、子供は小さく、両親は遠方。 引っ越してきたばかりで友人もいない、 パートを始めたばかりでなれず、いろいろと ストレスが溜まります。 でも、そんななか自分なりに、こちらのサイトや仏教の勉強をしたり、リフレッシュに努めてまいりました。 思うように遊びに行けず、人に相談できず、慣れない環境でいっぱいいっぱいの中、苦手な義母からの頻繁な誘いの予定だけが埋まって、 楽しみがなく、心が折れそうです。 わたしの両親は年に1度くらい会えばいい、連絡はマメではありません。 義母はラインをしょっちゅうしたい、一緒に旅行がしたい、バーベキューがしたい、泊まりに行きたい、遊びに行きたい。 旦那が大切で、旦那の顔を立てたいと思いますが、自分の気持ちと折り合いをつけ、あたり障りない理由を考え断ったり、参加したり。 断るのは罪悪感があり、かといって義母と会うと嫌味を言われたり、疲れてしまいました。 義母が誘わなくなることはないでしょう。わたしの理想は盆と正月に顔を出すくらいのお付き合いです。 旦那は義母とは仲良くして欲しいようです。 どうしたら、楽になるでしょうか。
私は今回で2度目の家出をして、現在お付き合いしている彼と同居し、勉強中のWEBデザインの学校に通い、そのバイトをして、最終的に正社員として働きたいという考えを持っています。 ですが、母や父、妹にやはり反対されています。 一度目の時に傷つけられて仕事も辞めてカードの支払いも負って帰ってきたために、また家を出ることが本当にありえない、ということで大反対しています。 1度目の時ですが、大学卒業前、当時付き合っていた元彼と住むために家を出ていきましたが、結局別れてしまい、また当時彼との生活費もすべて私がクレジットカードで払っていたため、実家に戻ってから約4ヶ月間、支払いで苦しんでいました。 その後、新しい男性と出会い、支払いも落ち着き、心も安定してきました。 いまお付き合いしている彼は週に一度しかない休みの日にも私と会ってくれ、帰りも彼はわざわざ埼玉県から神奈川まで毎週車で送ってくれたり、離れているときもずっと心配してくれたり、フリーターである私の将来のことを一緒に考えてくれ、2人の将来のことを真剣に考えてくれ、何より私のことを1番に考えてくれています。 確かに親は間違ったことは言っていませんし、本当に今まで私のためにやってくれたことにとても感謝しています。 23歳にもなって、フリーターで、大したお金もないのに、彼に頼って、一緒に暮らして、少しずつ夢を実現していくのは、やはり親不孝になるのでしょうか。 今回の家出では、必ず正社員になって、彼と幸せになって、今までお世話になった大学費用などを含めて、親にお金を送ることを目標としています。 その努力をする覚悟もしています。 親の言う通り、先に正社員になってから、彼氏と住む、という順番を追うのが普通であり、それをするべきなのでしょうか。 どうしても自分の意志が強く、親の意見や順番、といったものを理解はできるのですが、取り入れることができず、かといってこのまま家を出ればきっと家族はまた傷ついてしまうのだろうと思うと悲しい気持ちにもなります。 葛藤がありますが、何かこの私の悩みに有難いお言葉を頂けると幸いです。
はじめまして。 ここに初めて質問させて頂きます。 個人的な相談ですがよろしくお願い致します。 私は18歳男の浪人生です。 ただ3月に学校を卒業してから一切勉強はしていません。 やりたいことがあってそれをやるために志望校を目指そうと奮い立ち予備校には入ったのですが それもほとんど行かず、現在は毎日ネットサーフィンをして現実逃避をしてしまっています。 なぜこうなってしまったのかと言えば、先述したやりたいことが、本当にやりたいことなのかと思ってしまったために モチベーションを失ってしまったからです。 どうせ自分には無理だし、良く考えたら別にやらなくてもいいやと思ってしまいます。 私は去年の6月頃からずっとこんな状態で、学校でカウンセリングを受けていました。 ただそれではほとんど回復せず、そのころから学校に行く以外はずっとネットサーフィンをする生活が続いています。 本当は勉強して大学に入るのが良いと思うのですが、そこに踏み出せません。 大学に入ってやりたいこともなくなってしまったので、もはや勉強ができる状態にありません。 もっと大きなことを言えば、生きていてやりたいことや、社会に出て実現したいことなどもないので、 もはや生きている理由はありません。 こんな生活を続けている自分が嫌になり、親にも申し訳なく、未来への希望がないので 生きているのが辛く、死にたくなってしまいます。 でもできれば死なずに、なんとか生きて、この状況をどうにかしたいとは思っています。 どうすればよいのでしょうか?