hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24307件

私の仕事が決まったのですが、恋人が素直に喜べないみたいです

こんにちは、初めての投稿になりますので失礼がありましたら申し訳ございません。 私は20代半ば、恋人は40代半ばという年の差カップルです。知り合ったのは9年前で、長い付き合いになります。生活としては、一人暮らしの私の家に恋人が月1〜2週間泊まりに来る、という感じになります。 恋人は30代の時に鬱病になってしまい、まだ社会復帰が出来ていない状態です。 私も去年の8月に仕事を辞め、失業保険を受けつつ今月までゆっくりと過ごしていました。 しかしお金の問題もあるので、先日面接を受け、無事受かった為、仕事を始めることになりました。 恋人にその旨を説明した所、最初は「おめでとう」と言ってくれたのですが、その後機嫌が悪くなってしまったのか、携帯の電源を切られてしまいました。 私は自分の生活がある為、仕事をしなければ生きていけないのですが、新しい仕事を始める上で恋人の支えがないと、しっかりとやっていけるのか自信がありません。不安でいっぱいです。 とにかく仕事開始日までこのまま心がモヤモヤしているのは辛い為、何かお答えが頂ければと思います。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/09/07

病気を患い仕事や人生の向き合い方に悩み

40代男性です。妻子持ちですが単身赴任のため、週末だけ家族という生活をしています。 仕事はノルマがきつく、業績志向や人間関係にも疲れストレスが溜まっています。なかなか成果が上がらず、自信も失いながらも、家族のため我慢しながら(皆多かれ少なかれだと思います)仕事を続けています。 その折、先日奇跡的に早期に病気が見つかり手術を受けることになりました。無事に切除でき初期だったので安堵しています。 日頃仏壇への朝夕のおつとめや菩提寺への参拝など欠かさずしており、今回神仏やご先祖様のご加護を感じない訳にはいきません。 悩みというのは、今後の自分や仕事への向き合い方についてで、 ・自身の修行と思い今の仕事をもう一息頑張る。 ・自分と家族のために体を労わる(仕事の仕方を考え直したり、転職も考える) どうしたものかを悩んでいます。 仮に余命宣告があったなら、迷いなく後者を選ぶのかなと思いながら、楽な方に何か逃げるかのように思えなくもなく、とは言ってもこの病気を1つの転機にし、生き方を考え直しなさいというメッセージにも思えてなりません。 もしくは途中で仕事や責任を放り投げるような後ろめたさ、面倒は起こしたくないと言ったような感情が決断への二の足を踏んでいるのかもしれません。 お釈迦様の一切皆苦、中道の教えなどございますが、こうした場合どう考え、どう自分に活かしていけばよいのでしょうか? ヒント、アドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/11/18

子供の体調不良という嘘で仕事を早退

今年の4月に育児休暇が終わり仕事に復帰をしました。 現在の仕事は、出産前とは違う部署で覚えることは多いですが、復職初年度ということで仕事量は多くなく、少々暇な日々を過ごしています。 今日を含めて今月2回、子どもが体調不良だと嘘をついて仕事を早退してしまいました。 午前中に自分に割り振られた仕事が終わり、午後は暇になりそうだったため、また何となく働きたくなく、早退をしてしまいました。 今、2箇所の店舗に勤めているのですが、うち1箇所は3歳児のお子さんを持つママさんも一緒に働いており、そのママさんから仕事を教わっています。 そのママさんの方が他の社員と長く働いているからか、とても仲良さそうに話をしていて、自分も同じように他の社員と話せないのもモヤモヤします。 無視をされたり意図的にいじめられたりしているわけではありません。 2回早退した日は、その店舗の日で、何となく「仕事ができている感じのママさん(前述)」と私が比べられているようにも感じて、働きたくなくなってしまったのです。 娘を早退の理由に、しかも嘘の理由に使ってしまったことも反省しています。 こんな半端な親でごめんとも思いますし、もっと仕事頑張れるだろうと、帰宅しながら自分に鼓舞していたら尚更早退したことを反省後悔してしまい。 2回も娘を理由に嘘をついてしまったこと、そんな弱い自分がとても嫌です。 私は変われるでしょうか。

有り難し有り難し 35
回答数回答 3

急な仕事の業務変更に嫌気と不信感

私は今パートのお仕事をしています。 今、働いてるパートのお仕事がやっと慣れてきたかなぁと思っていた今日この頃、急に、何の報告もなく正社員の方がやる様なお仕事を任されました。急だったので、突然すぎてびっくりしたのと、以前、その業務をされてた人からの引き継ぎなどもなく、きちんと教えて頂く間もなく見様見真似でここ数ヶ月やってきました。。ただ結構かなり難しい役割で精神的なダメージも大きく心労が大きいです。正直、こうなるなら、何でもっと事前に早めに、今会社がこうゆう状況で人手不足だからこうゆう業務をお願いできるかな?とか、こうゆう業務してもらおうと思ってるんだけど、、など、たった一言があればまだ心構えができたり教えてもらうなり色々準備を整えて心の持ちようが変わってくるのに、、何で事前に何の報告も相談もなしに勝手に決めたの?と会社の上の人達に対しての不信感が募っています。私がする事になった業務を以前してた人は転勤になって今は私の職場にはいません。上の人は出張が多くて、社員さんが少なくてパートさん達ばかりが多いです。何の相談もなく勝手に仕事の内容を難しいのに変えられたり、何故そのような難しい業務を私に任せたのかも私は知らされてないので、何で私が、、?って思ってしまいます。今後も何の報告もなく勝手に色々業務変更などがあると思うとかなり憂鬱です。このような事は今回が初めてで驚いているのですが、こんな事で上の人達に不信感を抱いている私は器が小さいでしょうか?やはり職場などでの人と人とのコミュニケーションはそのたった一言が凄く大切な事だと思っているので、無言で人に仕事を押し付けたりされるの凄く嫌なのですが、、事前に何も言わなくても言われた事をするのがやはり仕事なのでしょうか、、?!

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

転職癖と、仕事に対するこだわりと、人生について悩んでいます

私は大学を卒業してから初めは正社員で勤めていましたが、その後は派遣社員を転々としています。ひとつの職場に3年いたことがありません。 システム開発・保守系の仕事なので、例えば営業や経理などの仕事と比べると、職場を変えやすい職種なのかもしれません。 社会に出てから10年以上経ちますが、8社10職場くらい転々として、その間ブランク期間も何度もあります。 前職の派遣は、仕事内容は合っていましたが職場環境がよろしくなく、4ヶ月で契約終了しました。 その後に就いた現在の仕事では、職場環境はまあまあ良いのですが、これまで自分のやってきたことがほとんど生かせない仕事内容です。 このままズルズルやっていても特にスキルは身に付かない派遣ですし、長期とはいっても3か月更新でいつ契約終了するかわからないし、それならば、早いうちにスキルを身に付けられる情報技術系の仕事にまた就きたいと思うようになりました。 しかしながら、不安も大きいです。でも、ちょうど春に向けて求人数も増加してきていますし…。 ただ、 ①体調面で万全ではないこと。 ②現在住んでいるアパートの隣人の騒音が酷く、引越しを考えています。しかし、引越しをすると貯金がだいぶなくなってしまいます。今後何が起こるかわからないので、もう少し貯金をしておきたいところ。 まとまりがない文章になってしまいましたが、まとめるとタイトルのようになります。不安はあっても自分のやりたい内容に近い仕事に早く就くか、それとも仕事に対するこだわりを捨て、とりあえず生活できる今の仕事を続けるか悩んでおります。 ご意見ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

同世代から上、50…60代女性からの仕事上のねたみ

いつも拝見しております。昨年思い切って転職しました。半年たち慣れてきて楽しくなってきたやさきの出来事です。職場の酒席で上司からもう少し仕事の手をぬいて大人しくしてと言われました。理由はほかに何人かいる女性の契約社員や派遣さんたちが、なぜ私だけ重要な仕事をさせるのか、贔屓ではないか、私がとんがっている。とクレームがあったということです。なんとかするのは管理職の仕事なので??という気持ちです。ただ普段全く嫌われている感じがなかったのでそんな妬まれたりしているとは晴天の霹靂でした。上司の話だと女性社員全員が不満を持っているとも。契約は期限付きなのでやめてしまうのも手かななどとも思うけれど目標もあるので悔しいと思います。仕事をしすぎてて浮いているなどとも言われました。基本的にはあまり一緒にやることもないのでますます??です。上司からは色々頼られているのは理解していましたが、長年自営業をしていたせいか企業のルールや振る舞いかよくわかりません。ただしかなりな結果はだしているとは思ってます。上司のいうように嫉妬、ねたみかもしれないにしても表面上仲良くしていただけに恐ろしさを感じてます。ただよく50代後半から63くらいの女性に嫌われたりするのでそれがなぜかもよくわかりません。ちなみに上司は同じ年の男性でその方に採用された経緯があります。 ほんとに困ってます。 (仕事ははひまなくらいなのでやや取り合いになってる感じはいたします。) 悲しくて週末泣いていました。このまま裏表激しいおばさんたちと仕事するのが怖くてたまりません。お金は必要だしどうしようと混乱しております。なんとか気持ちを整理したくて助言いただければ助かります。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

次の仕事が思うように決まらず、気分が沈んでしまいます。

仕事中の事故が原因で大けがをしてしまい、仕事が出来なくなってしまいました。もう半年以上経ってしまったのになかなか仕事が決まりません。 失業保険は給付が終了してしまったので派遣社員をしながら次の仕事を 探していますが思うように決まりません。 ここまで苦戦を強いられると自分は存在している意味がないんじゃないかと 思ってしまいます。家庭を持っているのに一家の大黒柱がこんなんじゃ…とかいつまでも家族に心配かけてばかり…とか自分は甘ったれた生き方をしてきたからこんなに苦戦しているんじゃないか…とか酷い時は離婚したほうが妻と子供に取って良いんじゃないかとかとにかくネガティブな気持ちばかりが前に出てきてしまって毎日不安で辛くてたまりません。 輪をかけて、自分より若い子達が正社員として活躍しているのを見ていると ものすごく惨めです。なんでこの歳で派遣社員をやらないといけなくなって しまったのか。あの時、給料を下げられてでも会社に縋りついていたほうが 良かったんじゃないか。そんなことばかり考えてしまいます。 しかも短期の派遣しか見つけられなかったこともあって頻繁に会社を変わらないといけないので慣れては離れの繰り返しで肉体的にも精神的にも疲労が溜まっています。 いつか報われるときがくるから今は耐えるときだと言い聞かせようとしていますがやはり目の前の苦痛なことが次々襲ってくるとあっという間に気分が 沈んでしまいます。 どのような方向に気持ちを持っていけば乗り越えることができるように なるのでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事のことで毎日つらい…どうすれば心が軽くなりますか

初めて質問させていただきます。 今年の4月から新人看護師として病棟で働いています。 人の心に関わる仕事がしたい、とこの仕事を選んで、日々楽しいこともあります。 でも大半はつらいこと、苦しいことの連続です。患者さんとの関わり、というよりは仕事場の状況が怖くて仕方ありません。 毎日朝7時過ぎには病棟に行って仕事が終わるのは21時ごろ。新人ですがすでにひとり立ちし、先輩たちと同じように業務をこなしています。毎日責任感とプレッシャーに押しつぶされそうです。 また覚悟はしていたのですが女社会、縦社会に心が折れそうです。医師に必要以上に気を遣ったり、先輩ナースの陰口に怯えたりして、なかなか気が休まりません。 ミスを連発している訳でもなく、時間はかかりますが仕事はこなせています。先輩方も優しくて熱心に指導してくださり、プライベートは楽しく会話してくださる方が多いので、職場環境的にはすごく恵まれてるんだと思います。 でもなぜだか精神的にいっぱいいっぱいで、睡眠薬がなければ眠れない、食欲がわかない、頭が働かないなど思うように毎日を送れていません。 最近はこの苦しさから逃れるためには死ぬしかないんじゃないか…と思うことが多くなりました。 実家の家族は優しいですが、優しすぎて負担をかけたくなくて相談できずにいます。それにつらいのは私だけじゃないし…と思うと周りにも言えず、抱え込んでいる状況です。 新人なんだしまだ半年も経ってないしつらいのは当たり前、とは思うのですが、正直もう限界です。ここで辞めるのは甘えだしこの先うまくいく保証もないし、と思って毎日仕事に向かいます。 精神科もかかりましたが新人なんだしよくあること、と片付けられ睡眠薬の処方で終わりました。もう本当に逃げ道なんてないんじゃないか…と、最近は泣くこともできず、毎日ぼーっと頭の中で考えています。せっかくの休みも、遊びに行くことなんてできずベッドの上から動けずにいます。 文章がまとまらず長くなりすみません。 この状況から抜け出すことって可能なのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2
2025/04/24

今年に入り仕事で不運な事ばかり起きる。

こんばんは。夜分遅くに失礼致します。 仕事の事で悩んでおり、相談させていただきました。 私は、某カーディーラーで整備士として18年間働いています。今の仕事は、やり甲斐があり楽しいです。ただ、今年に入り会社に損失を与える様な出来事が4件と立て続けに起こってしまい、正直気持ち的に参ってしまっている状態です。(損失というのはお客様の車の破損等です)起きた事に関しては上司と話し合って解決してきましたが、会社にも損失を与えたくないという気持ちから自費で修理代を出したりもしています。何故、その様な出来事が立て続けに起きているのか原因も分からない事に歯痒さと苛立ちを内心で噛み締める毎日です。自分の注意力なさと整備士としての技術力のなさも原因一つなのかとも思っています。正直、今までにないくらい不運が続いているのでお祓い等も行った方がいいのかなとも考えております。これ以上の会社に対しての損失及びお客様へのご迷惑をかけたありません。今続いている不運を早く断ち切り気持ちよく仕事がしたいです。そこで、これからの気持ちの持ち方や不運断ち切り方等何かいいアドバイスがあれは頂戴したいです。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

新しい職場に馴染めなく仕事も難しく、辞めたい

やっと中途採用で内定が出て、新しい職場に入って一週間経つのですが、もう辞めたいなと思うようになりました。 仕事内容が、求人で見たのと思ったのと違うなという事と、新しい職場に馴染めません。 チームで組んでいるのですが、三人のうち二人がとても仲がよくて常にお喋りしています。 その二人が私の先輩になるのですが、中々に疎外感を感じますし、お昼も誰も話す人がいなくて、一人です。 話しかける勇気もなく………こんな自分が嫌で仕方ありません。 職場自体の環境は良かったり、職場の人柄自体は結構良いとは思うのですが、自分が積極的にいけないせいでか、疎外感がすごいし、仕事も難しく感じるのでやっていけるのかとても不安です。 (よりによって自分の苦手分野の仕事内容でした…) 流石に一週間で辞めるのは早いかなとも思うし、折角内定を出してくれたので中々言い出しづらいです。 母親に相談したら、話せる相手がいない事がとても悪いみたいな事言ってきてますます仕事行きたくなくなりました。話す相手もいない自分なんて……て。 一週間しか経ってないけど転職するか、働き続けるかで悩んでいます。 働き続ける場合、どういう気持ちの持ちようで行けば良いか……。 もう明日も出勤しないといけないと思うと苦痛に感じます。 仕事以外にも、私生活とかで嫌な事ばっかりで何かもうしんどいです。 何度も質問してすみませんが、何かアドバイスをいただけたらと思います…。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

仕事を独占する先輩。どうすれば現状を打開できますか。

総合病院のコメディカルスタッフとして勤務しています。 結婚を機に職場が変わり、再就職した先で、今までやってきた経験ある仕事をやらせてもらえず悩んでいます。 私もその仕事を担当にするようにと、科長が指示を出しているにも関わらず無視し、先輩2人が独占しています。 注意しても筋の通っていない理由、理不尽な理由をつけ、私を担当に入れないようにしてきます。 終いには、「結婚したばかりだから、産休とか入る可能性もあるし」とマタハラまがいな発言も受けました。 おかしいと気づいている人もいますが、先輩2人に意見すると他部署にまであることないこと悪口を言いふらされるので、誰も注意できない状態です。 なかには、悪口を言われるのが嫌で、2人に媚を売る人までいる始末。 先輩2人は非常に外面がよく、他部署や医師からは「頼りになるよねー」と高評価。 そりゃそうです。 その仕事を独占してやってるんですから、プロフェッショナルにもなります。 40代も半ば過ぎなので、後輩に指導していく立場である人が 仕事を教えず独占しているのです。 どうやら、他施設での経験がある人を担当に入れることで、今までやってきたやり方が変わるかもしれないのが嫌、 担当する人が増えることで、他の仕事もやることになるのが嫌、というのが本音のようです。 その仕事は依頼も増えていて、「人員不足でできません」と断ることもあるにも関わらず 私はやらせてもらえないのです。 私はただ、 以前勤めていた職場での経験を活かしたい、 多くのことを学びスキルアップしたいと思っているだけなのに。 このままやらせてもらえないのであれば、 辞めることも考えていますが、 ここで辞めたら先輩2人の思う壺だと思うと悔しいです。 どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

持病の鬱病で、仕事がつらく、辞めるか、悩んでいます。

20代のころから、鬱病です。程度としては軽い方から中程度という診断です。最近は薬を増やして、気分的な抑うつ感などを消しています。数か月前から、二時間半の清掃の仕事のとき、めまいや頭痛、発汗、発熱に襲われ、薬でごまかしてきました。ですが、最近はもう薬でもごまかせなくなりました。一か月の給料は35000円程度です。夫が低収入なので、私が働かないと、とても生活できません。夫の平均的な手取りは17万です。子供はおらず、両親と同居です。ローンはありません。車などはお金が貯まったら、現金で一括で買っています。田舎なのでどうしてもこうした出費があります。 昨日は最悪に具合が悪く、いわゆるストレスが体に出てしまって、やっとの思いで、清掃の仕事をこなしました。家事はほとんどできません。母親にまかせてます。でも母も70。私も家事をしなくてはならない44歳。でもうつ病がつらく、できません。仕事が終われば、くたくたで、何も役に立たない娘ですし、嫁です。 二年続いている今の仕事を辞めて、調子が戻るまで社会人を休んだ方がいいのか、それとも無理をしてでもお給料をもらうために働いたほうがいいのか。悩みます。仕事は、障害者雇用なので、障害者として働いているわけですが、5日間、なるべく休まないでくれ、連続しての休みはやめてくれといわれています。私の鬱病は、波があるので、非常につらい会社側の要求です。初めは二人態勢でしたので、体も楽でした。ですが、一人辞めてから、私が一人でこなして毎日仕事しています。休めるのは通院日と、本当に体の調子が悪いときだけです。孤独な仕事なので、誰かにこのつらさを愚痴ることもできません。 医師からは「辞めたらどうですか?」とも言われたこともあります。 でも頑張れると思ったので、今日まで頑張ってきました。私はこの先も、薬で精神をごまかし、体調不良の面は気づかれないようにマイペースでこなしていった方がいいのでしょうか?体調が悪くなったのは秋口からです。このまま仕事を続けたら、寝込むこともあるかもしれません。そして、この状態を家族に大変申し訳なく思っています。私がいる価値がない状態ですし。生活のお金が大事なのか、体が大事なのか、もうわからなくなってきました。ご意見下されば幸いです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2