hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 就職 不安」
検索結果: 1537件

理由もなく死にたい

こんにちは。 特に何かあったわけじゃ無いけれど死にたくなります。 元々精神的に病んでたけど新卒で就職した時に酷くなって、適応障害?(名前だけそんな感じで軽度のうつ状態ってだけだったと思う)で仕事を辞めて、今はアルバイトしています。いつもカツカツだしお金には困ってるけれど、どうにかならないわけじゃ無い。かなりギリギリだけど。家族も元気だし、恋人もいます。日によって気分や体調の良し悪しはあるけれど、それなりに元気になりました。調子が良くなった自覚もあります。周囲の人たちも優しいです。 でも急になんか死にたくなって、一人でしんどくなって泣いています。中学生くらいからずっとそんな感じです。 泣くと恋人が私より悲しい顔をします。それを見るのはしんどいので大抵一人の時に泣きます。しんどいと言っても同じです。多分あの人は心配性なんだと思います。 死にたいと言ったら怒られたことがあるので、言えません。一度ひどいうつ状態になって自殺未遂をしたので、すごく心配になるんだと思います。 自殺の方法を検索するのも疲れたので、死にたいって検索してここを見つけました。 なんで死にたいのかわからないけど、死にたいです。急にあれ?なんで生きてるんだろう?って思う時があります。 私、まだ生きてるのかって。 死ねたら楽になるかと言われたらわからないし、多分違うと思う。わからない。楽になりたいとかそんなんじゃないんだけど、言葉にするのは難しい。でも人から見たら甘えなんだと思う。皆頑張ってなんだかんだで生きてるし。 そう考え始めたらキリがない、しんどくなるからやめときなさいって言われているので出来るだけ考えないように努力しています。どうしても駄目な時は太腿をカッターで傷つけています。それは痛いのがわかりやすいので、安心します。 死にたいので、自分を大事に出来なくて、大事にしてくれてる人たちには申し訳ないです。 でも本当に死にたい。 どうしようもなくてしんどい、 ごめんなさい。読んでくださってありがとうございました。

有り難し有り難し 105
回答数回答 2
2024/08/05

彼の実家との付き合い方がわからない

今結婚を考えている、というか前提の彼がいます。お寺を継ぐのですが、彼の実家との関係がよくありません。 よくない、というか馬が合わないんです。 会っていきなり仲良くなれるタイプでもないし、自分が少し変わっている自覚もあります。すぐに良い関係を気づける人の方が少ないとも思いますが、自分の育った環境とは全く違う家族観で、これから先うまくやっていける自信が微塵もありません。 じゃあ別れろ、やめたほうがいいと言われます。わたしもそう思うことがありますが、わたし自身実家を離れ、彼の実家とお寺のある土地に引っ越してきたばかりで、そこで就職もしました。 この保身的な理由だけで別れられないというのも変な話ですが、彼のことを諦めきれないのが大きいです。 将来お寺のことをやる(ぼうもりさん??)のも全然苦ではないです。まだ何もやったことがないし、わからないけど、頑張れると思います。 でも、彼と彼の親に挟まれて、自分を諦めなければならないのがすごく苦しいです。 伝わりづらくてすみません、、、 彼の父は彼が小さい時になくなりました。 そのこともあってか、なんだか彼の母が彼を独占している、というか、子離れできていないというか、、 今は彼の母がお寺を守っていて、彼も見習いではありますがお坊さんとして仕事もしています。仕事のことで、深い関係があるというのももちろんわかります。 ですが、なんとなく、独占的?な感じがします、、独占的というか、わたしが敵対しされているような、、、ネガティブに考えすぎなのかもしれません。 これから、結婚したら、わたしがわたしを我慢し続けられる自信がありません。 別居婚、というのを考えました。 多分お寺の家業的には無理、というか違う気がします。反対もされるでしょう。 実際に別居婚で家業をやるとなると、お坊さん的にはどうでしょうか? 無理と言われる気がしますが、、、 (彼の母はまだ元気で、結婚してもわたし自身は働きながらお寺を手伝う形で、良いよ、と彼の母に言われています)

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

保育園が信用できない

一歳2ヶ月の男の子を4月から保育園に預けて復職予定です。ニュースにはならないけれどネットに溢れる保育士の虐待の口コミなどを見てしまい、うちの子も酷い目にあうのだ、でも言葉も話せず助けを求めることもできないのだと悩みすぎて体調を崩してしまいずっと熱に浮かされております。 アンケートを取ったら余りに高確率、25人中20人が虐待を園で見ているとか、その内容も言葉や身体を傷つけたり暗い部屋に閉じ込めたりと見るに耐えません。確率的に自分の子供だけが免れるとはとても思えない…。 それでも保育園が誠意ある園ならまだ前向きに考えられましたが、衛生面について園長が嘘をついていたり、保育士が散歩中に「キョロキョロさせるな」と大声を出しているのを見てしまったり。全員がそんな保育士ではない、もしかしたら良い先生に当たるかもしれないとも思いますが、子供の人生の大切な時期にそんな賭け事のような真似をしていいのだろうかと。 我々両親の年齢的に一人っ子になりますし、私自身が苦学生だったこともあり、子供のために少しでも働いてお金で老後や学費の不自由をさせたくないという強い気持ちがあります。それでも、この考え自体が私の独りよがりで、この子が真に望むことではないのではないかと考えてしまいます。 決断が正しかったかどうか、そんなことは未来まで分かる訳ないのは分かります。でも悩むのをやめられない。これまで高額の学費を自腹で払うと決めた時も就職した時も、自分のことは自分でどうにかできる、と悩んだことはありませんでした。この体験が、私の「他人を頼れない」人格の根幹である自覚もあります。でもこのように、どんな園のどんな先生に当たるのかは役所のみぞ知るブラックボックスで、私の力の全く及ばないところに大切なものを預けないといけないとなるとつらくてつらくて。人はこんな時に神仏におすがりする他ない気持ちになるのでしょうか。 役所に匿名で通報したり(ばれると目をつけられる可能性があるため)、出来るだけ情報を集めたりと出来ることはしました。会社に育休の延長も打診しましたが、どこもそんなもんよ!といい顔はされませんでした。どこもそうだからと諦めて預ける親たちが虐待保育士を助長しているのでは?!と憤りも感じます。子供の幸せな生活のために、これ以上何ができるでしょう。どうしたら園と保育士を信じることができるのでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

嫉妬の感情との向き合い方を教えてください

こんにちは、紅茶ラテと申します。 私には共通の趣味を持つ仲のいい友人が2人います。 学生時代は家が近かったこともあり、よく3人で遊んでいました。 社会人になり、私が地方住まいになり、中々会うことも難しくなりましたが、私たちの趣味がネット通話を介してできるものであるため、しょっちゅう通話をしています。 悩みというのが、この2人の仲にどうしても嫉妬心や羨ましい想いを抱いてしまうことです。 私がそれぞれと一対一で遊ぶとき、話しているときよりもその二人で遊んでいるときの方が楽しそうに思えてしまいます。 予定を入れるときも、その二人の予定が最優先で、私が誘っても優先度は低いんだろうな、と感じられてしまいます。 実際価値観や性格を鑑みても、きっと2人の方が相性がいいのだと思います。 友人関係なんて環境や思考、年齢や人付き合いの変化によって変わっていくものですし、仕方のないことだと思います。 別に嫌われているわけでもないし、私には私のそれぞれとの付き合い方があって、それは同じように相手方にも羨ましいと思われるものなのかもしれません。 しかし、そうやって言い聞かせて考えてみても、どうしてももやもやしてしまう気持ちが抑えられなくて、情緒不安定になってしまいます。 最近がひどくて、年中二人の動向を気にしてしまい、きっと2人で遊んでると察しが付くと感情の乱れが著しく、そんな自分に嫌気がさします。 元々人の顔色を伺う性質で、言動一つ取っては「嫌われてしまったのでは」と不安になります。 ネットで意見を見ても、「一度離れてみるのがいい」というのが大多数で、離れたら離れたで、二人の仲が際立つだけのような気がして…そもそも離れるのも怖いです。 ずっとこんなことばかり考えて、不安になって、今まで楽しかったこともやる気があまりなくなってきてしまって仕事の日も休日の日も、感情に振り回されてばかりです。 もういい年になるのに、まるきり子供の我儘にふりまわされているのも嫌で、どうにかしてこの感情と、友人とうまく付き合っていきたいです。 分かりにくい文章で申し訳ありません。 もし何かアドバイス等あればお伺いしたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

彼への依存を断ち切りたい

閲覧有難うございます。 はじめて質問させていただきます。当方10代で高校生、現在11歳年の離れた方に思いを寄せています。 出会いのきっかけはSNSで文面上のやりとりをしていくうちに仲良くなり、いつしか通話や直接お会いするようになりました。その中で彼への思いが強くなっていき、一度思いを伝えたのですが、関東と関西という遠距離もあり未来が見えないから友達でいようと断られました。 その後彼を諦めようとしたのですが、中々諦めきれず、寧ろ思いは強くなっていく一方です。それと同時に彼への依存も強くなってしまいました 毎日連絡をとりあったり、会った時のスキンシップも激しくなっていきいつしか友達以上恋人未満という関係がなりたちました。 その中で彼の恋人になりたいという気持ちが大きくなっていきました。 そして先日、彼に距離を置こうと切り出されました。彼は自らと付き合うことによって私の未来を潰しかねない。他に良い人を見つけて欲しい。と言ってくれました。 彼は私とは良い友達の関係にいたいと言ってくれています。ですが、わたしは彼のことで頭がいっぱいでほかの人は考えられません。またその言葉を聞き自らが嫌われたのでは無いかという不安でいっぱいです。 お互い良い友人としてはうまくいくと思っているので、ただの友人の関係に戻りたいです。でも、自らの気持ちが抑えられず中々上手くいきません。 距離を置くことによって彼が他の女性を好きになったり、付き合ってしまうのではないかという不安も大きくなり見えない相手に嫉妬してしまい、かなり苦しいです。 こんな情けない私ではありますが、どうしたら彼への気持ちを断ち切り、また、依存をやめられるでしょうか。 拙い文章で申し訳ございません。こんな私にどうか喝を入れてください。 最後まで読んで頂き、有り難うございました。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

彼氏と釣り合わない自分が申し訳ない

こんにちは。 3ヶ月ほど前に彼氏ができたのですが、優秀な彼氏にどうしても引け目を感じてしまうため、どうしたら釣り合う女性になれるかと思い相談させていただきました。 前回質問させていただいた時と比べ、精神的にも落ち着いており休日は友人と会えるほど気力も回復しました。薬も飲まずに授業も受けることができています。一方でそれ以上のこと(就活やバイト、ボランティアなど)には一切取り組む体力がなく、たかだか授業と課題をこなすだけで疲れはててしまい、この程度で満足している自分に嫌気が差します。特に彼氏や友人が留学や勉学に励んでいる話を聞くと、劣等感と焦りに襲われます。 私は彼氏にとても恵まれていると感じているので、それこそいつまでも一緒にいたいと考えています。おかげで死にたいと軽率に考えることも以前よりは減りました。一方でずっと一緒にいるためには、もし就職するならちゃんとした職につき、専業主婦になるなら家事をこなせるようにならねばということもわかっています。今まではある意味「うまくいかなかったら死ねばいい」と投げやりになることで毎日なんとか生きてこれましたが、上記のことを意識するとできない自分が嫌で泣いてしまいます。公務員の勉強や自炊に挑戦しようとするものの、一度体調を崩す前ほどは集中できず、ますます自分が嫌いになってしまいます。最近は朝布団から動けない自分を鼓舞するために「頑張ろう」と頭で思うだけで泣いてしまいます。 以前よりは穏やかとはいえ精神的にも不安定な部分もあるので、絶対今日は泣くまい弱音を吐くまいと決めても彼氏に泣きついてしまいます。そしてその後自責の念にかられます。彼氏の負担になるくらいなら別れるべきとわかっているのに、性格が悪いので今の幸せを手放す勇気がもてません。 どうすればちゃんと頑張れるでしょうか。 どうすれば甘えを捨て、ちゃんと自立した人間になれるでしょうか。 それとも彼氏のためにも別れるべきでしょうか。 稚拙な文書で申し訳ございませんが、お導きいただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2025/03/30

異性と縁のないまま死ぬ事への心構え

お世話になっております。  若い頃は親からの暴言や暴力によって半ば自暴自棄となって完全に捻くれており、時代的にまともな職にも就けず、フリーター、契約社員の日々でした。そんな時期でも、今にして振り返ると自分を好きになってくれた女性がいたのですが、当時の自分は男としての自信を完全に失っており、まさか異性から好かれるわけないと思い込んでいたのと、フリーターなのに付き合うなどあり得ない、という固定観念で全く好意に気づくことができませんでした。その後も別の出会いはありましたが、紆余曲折の果てフラれました。  30代後半にしてやっと就職でき、40代後半の今になって漸く世の中の作りや 人との関わり等が理解できて来たような気がします。しかし、その反面見た目はおっさんとなり、職場や趣味のサークルに出会いなどあるわけもなく、もはやかつてのような恋愛は不可能です。  そこで、何故人間は若い頃からそのような力がないのでしょうか?年を取っておっさんになってから生活力が付き、異性のことや世の中がわかっても遅すぎるのです。やっと余裕が出てきたと思ったら、見た目はおっさんになり、異性としては見られなくなる。この世の摂理は残酷すぎるような気がします。それ故、自分を客観視できず、焦りから自身を制御できなかったおっさんが異性がらみの犯罪を起こしているような気さえします。  要は今日まで一度も異性と付き合ったことがなく、恋愛成就できなかったというただの恨み節であり、若い頃に今の精神状態だったら上手くいってたのかもしれない、という後悔にとらわれてるだけなのですが、この先どんどん見た目が悪くなっていきつつ、惨めに果てていくことが悔しくて仕方ありません。今のところただ生きて行くには問題がありませんが、普通の人生を送ってみたかったという欲望や、この先一人で老いてゆく絶望感とどのように向き合って年を取れば良いのでしょうか。何というか毎日毎日、二度と戻れない地獄の底に一歩一歩近づきながら状況はひどくなっていくのをどうすることもできず、ただ働いてその日の慰めだけに生きている自身の無力感が辛いです。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

妹が大変なことになりました。

どのカテゴリーにすべきかわからずすみません。 今年大学を卒業し県外へ就職した妹(20代前半)が3月から胃腸の調子が悪く下痢をしており、最近では何を食べても吐くので実家に戻ってこさせ昨日大きい病院で検査したところ、悪性リンパ腫と診断されました。詳しいことは一週間ほど経たないとわからないらしいのですが、つまり癌だと思います。 身内のほとんどを癌で亡くした母が言うので間違いではないと思います。 まだ若いのに、なぜこうなってしまったのか。なぜ妹なのか。 私はいわゆるオタクで、来月と再来月にコンサートに行く予定でした。一緒に行く人もいるし、どうすればいいのかわかりません(これは完全に個人的な悩みです)。 私はどうすればいいのか。いや、どうもできないことはよくわかっています。 進行がどれほど進んでいるかはまだわかりませんが、若いので早いだろうとは容易に想像がつきます。 妹に生きてほしい。私の寿命を分けてあげられたらいいのに。自分のチケット運なんて全部手放していいから、何がなんでも助かってほしい。 祖父は既にどちらも他界しており、どうか妹を助けてくれと祈ってしまいます。神様でもないのに、どうか妹を守ってくれと祈ってしまう。二年前に亡くなった祖父のお葬式では近い身内が亡くなったことが初めてということもあり全然実感も湧かずただ事実として受け入れられたのに、妹がそうなってしまうと考えるだけで涙が止まりません。 食べることが大好きで家族のなかではまあまあ肉もついていた妹が、今では痩せ細り見ていられません。 どうすればいいのか。どうしようもできない。 ずっと頭の中で堂々巡りです。母はずっと泣いています。親戚にはまだ話していませんが、国立病院に転院したのですぐに伝わるでしょう。 妹を失いたくありません。私が地方に住んで実家に戻ったり入れ替わりで妹が地方に住んだりと、しばらく一緒に住んではいませんでしたが、妹がいないその後の人生なんて考えたくもありません。 また、こんな時でもコンサートなど自分のことを考えてしまう自分や、しっかり寝てしまっている自分が腹立たしいです。 混乱しておりとてもまとまりのない文章ですみません。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

死ぬって選択はそんなに『悪』なのでしょうか?

うつ病になって色んな事を休むようになりどんどん今まで積み上げてきたものがこわれてます。 学生なので、バイトをしてましたがバイト先に戻るのもすごく怖いです。 友人関係もどんな風に距離を取っていいのかわからなくなってます。新しい関係を持つのも、今までに積み上げてきたのが崩壊してるのもあってどう築いていけばいいかわかりません。 大学生活も残り半年で学校に行かなくなりました。来年から院進学予定ですが、来年からの自分の状況や家族の状況を見てるとやるべき事がまるで裸足で剣山の道を歩けと言われてような気にしかなりません。 私は正直死にたい気持ちでいっぱいです。この状況から解放される手段が他にわからないだけなのかもしれません。 自分が人間の底辺に生きてる醜いゴミのような存在じゃないかって思うことも多々あります。 こんな私が、生きていても剣山の道を歩くような状況になら私でも死んじゃダメだと言われます。 自分の中では親が悲しむからダメだという理由でなんとか抑えてらような状態です。今俺が亡くなったら弟が困るからダメだとかで必死に抑えています。 でもこんな状況でも生きていないといけないんでしょうか? 希望や楽しみが見出せない場所に生きなきゃいけないんでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

働き始めた息子が会社で何も言えず荒れる

24歳の息子が、今年作業療法士に合格したが 病院内定を蹴って、ゲーム業界でフリーター になると言い出し、せめて正社員になって 欲しいと、卒業間近の3月に毎日大喧嘩 しながら就活。 色々な業種を受けたが、一番キツそうな 建設業界を選択 コロナの影響で6月から現場へ、プラントに 配属のはずが実際は土木施工の現場へ配属、 準備の段階から分からない事を聞いてこれず、親や祖母の手を煩わせ準備、やっと通い出し 毎朝始発の4時半起きの現場ばかりで、 疲れているだろうと、つい手を貸し過ぎて… 来週から川崎の現場に車で来いと言う話し ペーパードライバーで免許取って2年一度も 乗った事がないのに、埼玉から首都高に 乗って川崎なんて絶対無理だから、 しばらく練習してからでないと乗れない と言って来なさい。 とアドバイスしてもそれも言えず、 派遣業態の会社なので、常駐先の会社に 言える訳ないと怒鳴り、派遣している自分 の会社の担当営業さんに、土日練習した位 では、とても怖くて乗れない事故を起こし たら大変なのでどうしたら良いか相談して みたらと言っても、それも言えず、 「来いって言われたら何がなんでも行かなく ちゃならないでしょ」と、怒鳴り散らし、 家中の物を叩き、教習車予約してくれと… 無理なことは無理と言わないと出来ない事 もあるんだから、ちゃんと話してきなと 言っても、聞き入れず、このままだと一日 練習したくらいで車で乗り出してしまいそう で恐ろしいです。事故を起こして人を殺し てしまっても、自分が死んでも取り返しが つかないので、自殺行為です。 人に聞けず、言わなければいけない事も 言えず自己判断して、困ると親に尻拭い を頼み、やらなければ怒り狂って家を飛び 出そうとするので、独り立ちさせる為には 手を貸さずにこのまま放っておこうと思う のですが、今回だけは命に関わる事なので 仕事がダメになっても止めなくてはと思う のですが、親が担当者に連絡を入れたら 過保護でしょうか? 24にもなる大人が親に怒鳴ったり物を投げ たりおかしいですよね。学生の頃から断れず、肝心な事が聞けず、親や祖母に最後は 尻拭いさせ、この歳になって家庭崩壊で 地獄です。 難病のシングルマザーの私と高齢の祖母が 死んだ後一人で生きていけないのではと 不安と心配で眠れません。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

気持ちが落ち着かないです

私は4月から新入社員になり、現場研修を受けている最中です。 私は自他ともに認めるほどに周囲の方々に恵まれていると思いますが、如何せん私自身がどうしようもなくて気が滅入りっぱなしです。 緊張し通しで毎日同じことの繰り返しである単純作業が、動作が変わっただけで全部滅茶苦茶になってしまうことがしばしばあり、上司の方にも呆れられてしまう毎日です。 覚えが足りなくて毎日反芻しているのですが、いざ実際に面と向かってみると注意されてばかりで正直凹んでしまいます。 ですが、注意も優しいのですがそれが段々プレッシャーのようにも感じられます。「なんで同じことの繰り返しなのにやらかすんだ」と嫌になります。 頭を使えと言われても私なりに考えると大体とんでもない有様になってしまい、さらに現場の方に迷惑をかけてしまいます。 そのため仕事が終わって家に帰る時点から気持ちが落ち着かず、次の出勤する朝にはまた緊張が著しくなります。 私以外の同期の方はもっと辛くてしんどい仕事量をこなしているのに、私も同じようにため息しか出ない現状が情けなくてたまりません。 本当は文句を言う筋合いなんてないことも、気を楽にしていいと言ってもらえることも有難いことなのに恐ろしくてたまらなくなるんです。 既に上司の方とも距離が開いているように感じます。どう近づけばいいかも、どうすればいいかもわからなくなりつつあって、要領や段取りが致命的に悪い私にはひたすら苦痛です。 私の考えすぎ、気にしすぎ、凹んでもどうしようもない、やるしかない。そうわかってはいるのですが、このままじゃやっていけなくなることも目に見えています。 焦ってしまうんです。 「専門学校で何を勉強してきたんだ」と言われたことが一番で痛かったんです。 こんな筈じゃなかったと後悔してしまい、二進も三進もいかなくなります。 しょうもないことなのに。 こんな些細なことで気に病んでいても仕方ないのですが、どうも不安なのです。 どうか喝を入れてくださいませんか。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2024/11/11

こんな私が母として生きて申し訳ない

高齢出産で40歳で娘を産み、それから強迫性障害、不安障害で心療内科に通院しています。
途中働きに出られた事もありましたが、今は仕事も無くなり、家に居ます。 子供がスポ少に通うようになり一年、他の子どもと比べ、怒鳴り散らしたり、手を出してしまったりと娘を追い詰めました。 
娘はチックも酷く、かわいそうな事をしたと、反省して、今からでも変えたいと思ってます。 でもそうすると全て私のような者が母親になってしまったせいだと思い死にたいです。 
だけどこんな母親でも自殺となれば娘はさらに傷つくと理解してますが、家事もできず泣いて薬を飲むような私が生きる価値がどこにあるんでしょうか。
 年老いて娘のためになるどころかお荷物になると。
 それに主人が自営業で何度も借金をつくり、家のローンもあり、娘の今後進学等にも不自由な思いをさせると思うと、産んでごめんなさいと苦しいです。
 なぜ私みたいなどうしょうもない人間が母になってしまったんでしょう。
申し訳なさで死にたいのです。 主人とはひどい喧嘩を娘の前で何度もして来ました。 家事も仕事もできない、子供に安心する家を使ってあげられない、わたしが居る事で娘に何一つ良いことなどない、、 スポ少の保護者とは無理してでも普通の顔をしてる、なのに娘には笑ってあげられもしない。 不安定になり泣いて薬を飲むような母では、娘も将来精神疾患を煩うのではと危惧してます。 なぜ私は普通の生活が出来ないんでしょうか。何も知らない人には仕事もしてないから暇で良いね、とも言われます。 友達も居ません。 母も娘が産まれる前に亡くなっています。 親不孝で後悔してたのに、今度は母として公開の毎日です。 消えたい。今もただ泣いて相談している自分が情けない。 どうしたら娘と笑ってこころ安らかに生きていけるんでしょう。 こんな何もできない私はそもそもそんな事無理なんでしょうか。 助けてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2023/10/28

私に出来ることとは?

いつもハスノハのお坊さんたちの回答を見て心を安定させて貰っています。 ありがとうございます。 3回目の質問です。 忙しい中何度も質問申し訳ございません。 私は法に触れる罪を犯して、2~3人の方にご迷惑をおかけしてしまいました。 (詳しくはプロフィールに書いてます) 法に触れる罪を犯したのにも関わらず、 警察に世話になることも無く時効を迎え、迷惑をかけた方々になんの償いもできずに生きています。 その上、受験生であるにも関わらず現在そのことが原因でうつ状態になったため学校を休み、 終いには親まで不安をかけて泣かせてしまいました。 (親には迷惑をかけたことは言っていません。) 言った方が良いのでしょうか? 私は言った方が楽になるのですが、 家族が困り泣く姿を見たくありません。 自殺について考えてしまったりもしました。 ですが、私が自殺することは単なる逃げで被害者にとって1ミリも償いにならず、 また、迷惑をかけて得たお金相当の寄付やゴミ拾いなどもしましたが、それも自分の自己満足に過ぎないと考え、どうしたら良いか分かりません。 目指していた大学も順調に点数が上がっていってましたが、これが原因で5週間ほど全くと言っていいほど勉強が出来ていません。 この事でまた親を泣かせてしまうかもしれません。 警察には騙してお金を奪い取ったと言えば詐欺罪で恐らく逮捕されるのですが、警察に嘘をつき貴重な時間を奪うこと、親を悲しませる事までして、私が罰せられたいとも思わず、また警察に罰せられたからと言って被害者に償いができる訳でもないので、何も起こせるアクションがありません。 全て私が悪いのですが、未来に希望が持てずどうしたら良いのか分かりません。 どうかこの地獄のような日々から抜け出す方法を教えてください。 hasunohaのみが今の私の頼りです。お願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

これからの生き方が分かりません。仕事だけの毎日です。

はじめまして、こぱんだと申します。どうぞよろしくお願いいたします。 公立高校で教員をしております。約20年間勤めてまいりました。やりがいのある仕事で定年までと思っておりましたが、昨年度末からストレスも原因だという突発性難聴・めまい…です。これごときで弱気になってはダメなのですが、このままでは身体がもたないだろうと感じています。 これまで20代、30代、40代と仕事を第一に考え、それがこの仕事をしている以上当たり前と思ってきました。恥ずかしながら、仕事のことしか考えてきませんでした。今、50歳を前にこのままで本当にいいのだろうかと思うようになりました。 平日は「今日」と「明日」の境目がなく、何とかかんとかつじつまを合わせ、綱渡りの毎日を送っています。土日も仕事のことで頭がいっぱいで、いくつも仕事を持ち帰なければならない状態です。 周りの同僚の先生方の中には趣味の時間を持たれたり、お稽古ごとをされたりしておられる方もいらっしゃいます。私は、仕事しかしていない人になってしまっています。いっぱいいっぱいしなければ仕事をこなせられない、私自身の能力に無理があると考えるようになりました。 いろいろと考えてみました。(1)退職し、転職する。(1の案)その1:現在抱えている仕事を考えると、すぐ退職する訳にはいかないので、仕事が一区切りつく頃に退職・転職することを考え、取りあえずは勤務校を変えずに今の学校で頑張る。(1の案)その2:現在抱えている仕事を考えると、すぐ退職する訳にはいかないが、転勤希望の意思を示し、私自身の労働環境を変えてみる。それでもだめなら退職・転職する。(2)経済的「安定」を手放すことに不安を感じますし、両親に心配をかけさせることにもなるので、退職・転職などはせず、とにかくどこの学校に勤務していようと辛抱し、我慢し続ける。 ですが、転職を考えたとしても、この年齢で実現可能なものか全く分かりません。また、勤務校が変わったとしても勤務内容に大した変化はないというのはこれまでの経験から分かっています。 相談内容がうまくまとめられておらず、大変申し訳ありません。私はこの先どのように生きていけばよいのか分からないのです。自分の時間を持ちたい、仕事にいっぱいいっぱいの毎日ではない生活を送りたいと願うのは、間違った考えなのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2023/03/08

愛することとは

結婚を考えて交際している彼女がいます。 彼女は過去に、SNSで知り合った人とネット恋愛をし、ビデオ通話でお互いの局部の見せ合い、相手の自慰行為を見せられた という経験があるそうです。 お互い好意があり、双方同意のもと…とのことですが、直接会ってもいなく、リベンジポルノのリスクもある現代で、彼女のしたことをなかなか受け入れられません。 今のところ被害は特に無いようです。 彼女は当時失恋しフリーであり、喪失感、寂しさから、このようなことになったようです。浮気でもないので、彼女は悪くありません。 彼女の冷静で芯のある性格からして、軽々しくやった行為ではなく、よく考えた結果なのだなと信じています。 いろんな過去、失敗、経験があった上で今の魅力的な彼女があり、そのような彼女と今両想いにさせてもらえているのは、奇跡だと思います。 相手の尊厳を大切にし、認めることが、愛することであり、恋愛から結婚へのステップには必要とも思っています。 ですが、今の心境を客観視するに、本当の意味で彼女を愛せているのかも不安になってしまいました。 しかし、これ以上両想いになれる人はいないと考え、お互いの御両親との挨拶、転職、引っ越しも済ませています。 今別れたら絶対に後悔しますし、もっと辛いと思います。 私自身の低俗な支配欲、独占欲、性欲に支配されている結果だと思います。 彼女に理想を押し付けていました。 結婚後は、もっといろんな困難を2人で乗り越えなければならないのに、こんなことでモヤモヤしている自分に辟易とします。 彼女は過去に重い恋愛を経験しており、相手を受け入れることなどに関して、恋愛経験に乏しい私より精神レベルが高いと思います。 こんな未熟な私を受け入れてくれています。 それに見合った精神レベルに早くなりたいと思うのですが、できなくて、もがいています。 まだ結婚できる精神レベルではないのだと思います。 事実を知らなければ…とも思いますが、 精神レベルの低い自分への試練なのだとも思うようにしています。 別れる気はありません。もう、私が乗り越えるしかないのです。 今後の心の持ちようを教えていただきたいです。 叱咤激励でもなんでも構いません。 仏教的アプローチにも興味があります。 今後、私は変われるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1