hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「比べる」
検索結果: 3712件

自分に自信が持てず、就活に踏み出せない

質問にお答えいただけたら嬉しいです。 私は、小さい頃から自分に自信が持てず、常に多くのことに不安を感じてました。自己嫌悪が強く、常に自分のことを責めて生きてきた気がします。 大学在学中、自分に自信がないことや自己嫌悪、うつ状態等により、将来について大きな決断をすることに怖くなり恥ずかしながら就活ができませんでした。 卒業後、何もしていない自分の存在が苦しく、やっとの思いで地元の企業で契約社員として数ヶ月ではありますが働いていました。 契約終了後の現在、興味があったWEB関係をオンラインスクールで学んでいて、学んだことを活かせる仕事に就きたいと考えています。 しかし、やはり自分に自信が持てないことや自己嫌悪で就活が怖く感じ、コロナの影響で雇用が不安定なことや実務未経験、職歴に空白期間がある等で就活が上手くいかなかったらどうしよう考えてしまい、不安に押しつぶされ、応募するという一歩が進めません。 何も出来ず泣いてしまう日も多々あります。他の人が出来ていることが出来ない、進むことが出来ない自分がすごく嫌で許せない気持ちです。 大学卒業させてもらいオンラインスクールで学ぶのも許してくれた親に申し訳がなく、頑張らないとと思うのですが、就活を考えると苦しいです。 こんなに生産性のない自分、ただ生きているだけの自分でいるのがつらく、いっそのこと死にたいという気持ちが強くなってきました。 どうすれば自分に自信を持ち、一歩を踏み出すことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

自分に自信が持てずにいます

はじめて相談をします、よろしくお願いします。 今に始まったことではありませんが、自分の自信の拠り所を作れずに生きづらさを感じています。 私は両親が離婚してから母子家庭で育ちました。離婚理由が家庭内暴力であったこと、腹違いの兄弟とは親権の問題で世帯が別れて会うことが無くなったことなど、あまり一般的ではない境遇で過ごしてきて、自分のもつ世間への認識が普通であるかどうか疑問を持って生きてきました。 そんな中でも自立して生きていけるよう、また親の負担にならないよう奨学金と学費の免除を受け、バイトをしつつ学生をしています。 仕送りなどは受けていないので、今の状況で恥ずべきところは無いとはおもうのですが、母親には「つまらない人間」だといわれてしまい、自分のやって来たことに対してどうにも自信が持てなくなってしまいました。 母親は能力があり人望もある人間ですので、認めてほしい気持ちがおおいにあります。 そのために頑張ってきたところもあるので、「つまらない人間」という評価は心に刺さりました。 もともと自分の価値観や視点にあまり自信が持てなかった上に、およそいま出来る限りの親孝行をしていたつもりなのですが、「つまらない人間」という言葉で自分の自尊心の拠り所を何もなくしてしまったように思えます。 今の心の状態では何もかもがつらくて仕方ありません。 自分以外の評価に囚われず、自分で自分を認められるようになるにはどうすればよいでしょうか。 拙文失礼いたしました。回答のほど、よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 66
回答数回答 3
2023/06/26

人の目を気にしすぎてしまう

人の目を気にしてしまうタイプです。 全員の期待に沿うように動かないといけない、失敗は許されないと思いすぎるあまり、側から見たら大したことない事でもずっと引きずっていてしまっています。 仕事場でなくとも、極端なことを言えば道を歩いているだけでも前からくる人の迷惑にならないようにすれ違わなきゃとか考えてドキドキし、外に出るだけで緊張することがあります。 狭い道を歩いていて、端っこを歩いていたのに急いでいたであろう後ろから来た車にクラクション鳴らされることがあったのですが、もう何年も前の話なのに同じ道を歩きたくなくなるし、されたことにイライラソワソワしてしまいます。 仕事場でいうと、今の部署が会社の利益に直接貢献するわけではないデスクワークで、『仕事の内容が遊び』だと言われたことがあって、調整なども多いし気をつかうので遊び(楽?)ではないのになと思いつつもずっとそれを気にしてしまい、楽な仕事だと思われてるの嫌だなあとソワソワしています。 その分仕事に打ち込みますが、遊びの仕事という言葉がついてまわります。 最近、特にひどくなっています。 メンタルが弱いのだと思います。 気持ちの持ち方を変えたいです。 この歳になって非常に恥ずかしいお話ですが、本当に悩んでいるので気持ちを変える糸口がいただければと思います。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自分の良さが分からない

いつもお世話になっております。 今の環境に少しずつ慣れだして、だいぶ自分なりに楽しく過ごせるようになりました。 というより、そう思い込むことで、嫌なことを毎日リセットするようにしています…でないと只でさえ環境が180度違うのに色々ストレスが凄まじくて目一杯になりそうなので…(苦笑) 人よりワンテンポ遅れて生きているのですが、有難いことにその中でたくさんのことを経験することができて今があります。 ただ…自分の人生には、どうしても恋愛だけが全く充実していないんだなと最近よく思うようになりました…。 どうしてだろう、よっぽど縁もないのかなと思うほどに無いのです。 たぶん容姿の問題だろうと痛感しているんですが、幼い頃から容姿のことで弄られた事をきっかけに気にするようになったことが少し原因なのかもしれません。 親戚からも大人になってから容姿について悪口を言われ、よほど悪いんだなと思うようになって…。ちなみに容姿を罵倒した親戚は、若いのにも関わらずその後無残にも老け込んで髪も抜け落ちていましたが(何の因果でしょうか(苦笑))。 罵倒される以前から体型維持や肌も意識して自己管理していたんですが、元々の容姿には敵わないんでしょうか…。 年齢も年齢でますます焦りもあり、しかし本当に女としての魅力に関してこれといって何の良さもないのです。 何も持っていないから、それ以外で何か取り柄を探そうといつも何かを探していました。今いる環境を選んだのも、正直に言えば恋愛について諦めもあり…何もない自分嫌気がさしてもっと精進したいと思ったからです…。 それじゃあ恋愛はどうしたいのか…分かりません。このまま何もないまま終えてしまう気さえしています。 勘です。嫌なことに、こういう勘は外れてくれないんです。受け入れたくないけれど…どうしても自分が恋愛している姿を想像できないのです。 街行くカップルを見るのも嫌で、なんで自分は1人なんだろうと思って僻んでしまいます。 怖いです。この年齢で恋愛することが…。海外にはいくらでも挑戦できるのに、恋愛だけは怖いなんて、皮肉ですね(苦笑) 自分で自分が分からなくなります…。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/09/28

他人と比較する癖について

こんにちは。また相談させていただきます。 私は他人の目を気にしすぎて、すぐに比較し、誰に対しても優劣をつけてしまいます。 何事においても自分の方が優れていないと気が済まない性格が心底嫌いです。 両親は、かなり厳しくはありましたが、私を誰かと比較するようなことはせずに基本的にはしたいことをさせてくれました。 金銭的にも、裕福ではありませんが特に困ることはなく、何事にも恵まれている方だったので、こんな悩みを持つことを情けなく思います。 ただ、ずっといい子でいないといけない、劣っていてはいけないという思い込みだけがありました。全てにおいてできるだけの努力を続け、世間的には優秀であるという評価を頂くこともありましたが、自分では満足できませんでした。 大学生の頃から、お金のことで劣等感を抱くようになりました。私もお金に苦労したことはないのに自分より恵まれている人が目につくようになりました。 現在は、お金に関する嫉妬が多くなり、実家がお金持ちの子など羨ましくてたまらなくなりました。仕事柄、お金持ちの人と関わることが多く、世の中にはこんなにお金を持っている人が多いのに、、と嫌な気持ちになることもあります。 思い返せば、私が努力して手に入れているものを簡単に得られている(ように見える)人々を羨むばかりでした。 自己肯定感が低く、自分に自信がないので自分は自分と割り切ることができません。 頭では分かっているのに、なぜ人を妬んでしまうんだろう、なぜ自分の現状に満足できないんだろうととても苦しいです。 どうしたら、足るを知ることが出来るでしょうか。 長々と失礼しました。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

既婚者だけど好きな人ができた

   こんちには。私は人をじっと見る癖があります。職場でも出掛けでもします。    それをしてたら職場の多分独身の男性に避けられるようになりました。私は彼の事を気にしない様にしました。    しかし余計考える様になり最近好きになっていた事にわかりました。     夫との関係ですが私が気を遣ってしまっている上、そんな状況なので、最近は一緒にいるのが息苦しいです。妊活が成功してない事もあって、余計苦しさに苛まれてます。    夫に悪いと思い、ネットやここの同様の相談に書いてある様に他の事をしたり、最悪の結末を考えて抑えようとしてます。    やっぱり彼より夫の方が大事だとわかっているし、最悪の結末になってまで欲しいものではないからです。    しかし心のどこかでは、「嘘だ!」と叫んでいます。別れたいと思っているのかもしれません。今思えば結婚に対する覚悟が足りなかったと思います。    夫や夫の家族はとても優しく、私は夫や夫の家族とずっと繋がってたい思い、別れる事は考えてません。    しかし夫とハグをしたり、ボディタッチをしているとその人の仇名が浮かんできて苦しくな事もあり、前みたいに癒やされてる気持ちがなく、ふれてて苦しいと思う時があります。        また気をそらそうとし彼の事を考えないようにしても上手くいかず、彼の事ばかり考えて何もやる気が起きず上の空になってしまいます。    そんな状況なので体調が最近思わしくなく、夫が気を遣ってくれます。申し訳なく、いつこの想いが夫に知られるかと想うと辛いです。     夫が仕事でいないと伸び伸びできます。    昔から考えすぎると人に言われて、夫といると息苦しいのは考えるなと人に言われました。時間が解決すると言われました。    しかしその人たちには私の恋心は言ってません。    彼に想いを伝えたかったり仲良くしたりする気もなくむしろ忘れたいのですが、それが出来ずに困ってます。    職場で話す事もあるので尚の事接し方に困ってます。職場で噂をたてられるんじゃないかと思うと憂鬱です。    夫への申し訳なさから消えてしまいたいと思う時があります。    助言をお願いします。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2